2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

曲芸[Triangle]Strida△ストライダ11[Bicycle]

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 10:07:29.94 ID:JEK6FOsT.net
ストライダあるある
急ブレーキして股間を強打

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 11:02:54.14 ID:Y8VfnwxJ.net
>>645
チーン!
ご愁傷様。

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 17:27:31.95 ID:Tw6QmCj1.net
ホタルを見にいってライト消したままゆるゆる進んでたら
段差にぶつかってしたたか打ち付けたことはある

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 01:36:08.80 ID:1FabLRO7.net
時々にしか乗らないのだが
足をつくときに前に降りる癖が(;;)

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:36:45.92 ID:CiQkWAxp.net
>>627
音が気になったから自転車を逆さまにして
ペダルを回しながらパーツクリーナーかけたら
無音になった

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:59:11.64 ID:lAxSkUJP.net
だれか知ってたら教えて。
mk3.2のフリーホイールってネットで買える?
互換品でも良いのだが。

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 01:05:40.46 ID:hCi8wE5H.net
>>650
3.2って確かBBにフリーついてるんだよね?ネットでは見たことないなぁ、ミニベロ専門店に相談してみては?

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 13:18:49.71 ID:3MnwByBb.net
>>651
フリーホイールを外すのも専用工具っぽいし
やっぱもって行くのが一番かなぁ。
近くに無いんよね〜。

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 17:53:40.79 ID:mwj2wCTY.net
>>652
これだね
https://s.webry.info/sp/katsuma.at.webry.info/201303/article_2.html

新型に乗り換えた方が部品供給の面から幸せになれるかも。
ヤフオクに出せば部品取りで1万弱にはなるんじゃない?

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 21:49:36.90 ID:i8mrJz/W.net
>>653
まさに今この状態。
ストライダ取扱店見っけて相談してきた。
一般的なシマノの18Tフリーホイールが使えるかもって事で、とりあえず預けてきた。
もうちょい直して乗るよw

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 02:16:02.70 ID:IzeDrql1.net
昔の金色が最高なのだが
出ないの?

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 01:57:44.66 ID:LmYb9LX7.net
だよねぇ〜
3の頃?

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:18:19.68 ID:u9e2BPXw.net
今日走行中にベルトはずれて、工具もないし直し方がわからんから
ストライダー みたいな乗り方して帰ってきた。
わかりやすいサイトない?

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:08:48.87 ID:5i8BRkr6.net
>>657
はめ方くらい構造見れば分かるでしょ?
張り調整はマニュアルのp24参照

http://www.gsglobal.co.jp/bike/STRIDA/pdf/STRiDA.pdf

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:44:44.93 ID:l4eMG6Ip.net
>>658
ありがとう。
まさかスタンドのとこにベルトテンションのパーツがあるとは思わなかった。
スタンドのネジがグラグラに緩んだことあったわ。そんときに張りも緩くなったんだな。解決しましま

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 18:03:59.62 ID:pY3Bu6Gb.net
みなさんベルトの緊張具合はどうしてますか?

この前 走行中に外れたときは自然に緩んで5割くらいの緊張になってたと思う。
マニュアルみたいに数値で測れないので、マックスの8割くらいにしといた。

マックスの張りがいいですかね?

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:16:26.84 ID:xDRI2bX6.net
>>660
緊張ってw
マニュアルに規定値は載ってるけど、ベルトテンションメーターなんて普通は持ってないから適当でいいよ!
張りすぎず、緩すぎずで、8割くらい手間いいと思うよ。それでも外れるなら少しづつ調整汁

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 22:54:08.89 ID:JHb4Rc6T.net
指押し自力テンションメーターでフレームに付かないくらい

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 15:57:34.18 ID:AkwJh1gw.net
MULTICAMコラボ仕様のブロックタイヤだけ欲しい。

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 00:57:02.70 ID:cUBvKCh4.net
ストライダにブロックタイヤとか絶対いらんやろー
どこを走るんだよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 08:28:33.73 ID:cJ4oocf3.net
>>664
実用性求めていたらこんなチャリ乗ってないよ?

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 14:34:24.28 ID:BT41I94e.net
いやいや
輪行して街乗りするならこれがさいつよでしょ

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 15:45:10.63 ID:t8VNSZpN.net
走行性を上げるもよし。
実用性を上げるのもよし。
独自性を上げるのもよし。
各々が好きにやれば良いんだよ。自分の自転車が最高なんだから。

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 17:20:36.36 ID:/uLbNQOt.net
これって標準のサドルを下げるのどうやるの?
ボルト3個緩めたけど下がらなかった
椅子が高いというより椅子の位置を後方に下げたいが調整城が限界のため
サドルを少し低くしたいです

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 21:38:09.23 ID:L+/vhU24.net
>>668
ググれば電子マニュアルがあるからそれを参照するといいよ。
具体的には荷台含めてサドルラックの取り付けネジをすべて外して下側を広げれば上下に動かせるよ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 22:24:28.61 ID:4+lXHmKx.net
サドルがついてるでかい黒いプラ部品を全部ばらすんだなw
ばらさんでいいのが5000円くらいでアマで売ってるけどw
でもばらさなくってもサドルだけを3cmくらいなら後退させられるぞ?

実は足が短いんだろww

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 22:29:10.92 ID:4+lXHmKx.net
要するにフレームに棒が立っていて
それを黒パーツが挟んでるわけだな
ばらさなくても緩めてちょいと左右に開けば上下にずらすことができる
棒にはまる位置でパチッとはまるw

ちなみにサドルを外してしまうと付けるときにとんでもなく大変でwww
手のひらを挟んで半月くらい10cmっくらいの赤ミミズがができて痛かったw
っちゅーかよくそれで済んだとwww

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 22:30:36.16 ID:4+lXHmKx.net
ななんでここんなににかかかさなってるんだだよw

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:02:45.02 ID:Eh43Y4Ol.net
18インチのタイヤとチューブ交換したんですけど、どうしてもビートがはみ出ちゃうんですが、このホイール特に出やすいとかあります?

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 16:37:21.45 ID:wq3GLi+p.net
はみチンか。まずチンポジを整えてからですね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 17:27:55.16 ID:6t2YL8Ec.net
よりコンパクトな収納のために、ペダルを折りたたみか取り外しか、に変更しようと思ってるんだけど皆はどうしてる?
取り外しのほうが軽そうかな?と思ってるけど取り外したペダルの管理を考えたら折りたたみかな?と悩んでるのよね。

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:18:27.75 ID:MGQLCf5I.net
>>675
同じく取り外しの手間を懸念したので、私は折り畳み三ヶ島のFD-7チョイスです。多少重さは有りますが、ワンタッチで折り畳めるのでstridaの利便性を損ねていないかな、と自己満足しております。

677 :673:2019/01/15(火) 23:07:58.81 ID:MGQLCf5I.net
>>675
https://i.imgur.com/YdETsVY.jpg
参考までに、左は私の三ヶ島FD-7、右は嫁ライダのメーカー不明(押し込むプラのタイプ)

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 06:05:16.73 ID:c5/1zm39.net
>>677
出っ張りでいうと右のほうが無さそうなんですね。
ありがとうございます。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 18:06:11.05 ID:RevCYMMf.net
純正の開くやつも出っ張り少なくていい感じ
OEMみたいで同じ形で少し安いやつもあるらしい

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 09:56:32.22 ID:GkkI4bse.net
先日ペダルについて教えていただきましたが、結局純正折りたたみと同じ形の「ギザ VP-F80」を購入しました。

1000円くらい高いので三ヶ島のFD7と悩みましたが、ぱっと見純正然としたのを選んでしまいました。

情報ありがとうございました。

681 :673:2019/01/26(土) 10:16:46.59 ID:g5yBE+da.net
>>680
報告thx! 純正とソックリですね、stridaに卸してるのかな。

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 13:30:51.42 ID:V0UoLkRv.net
これってstridaにも付けられるのかな?
てか電動モデルが出るって話はどうなった
https://www.makuake.com/project/bimoz/

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 19:40:31.18 ID:sj+nkoHj.net
ハンドルバー交換しようか悩んでるんだけど、既存のカーボンフラットバーを切断して付けてる人居ない?
aliexpressとかで買って試してみようか悩んでるんだけど、ノウハウや注意点があるなら知りたいんだよね。

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 21:15:57.41 ID:SofxVoNO.net
カーボンフレームのISPを切ってる事例とか参考にすればええよ
んで換装したらどんな具合か報告してくれ

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 00:34:06.08 ID:KnituKmI.net
中華カーボンであの末端保持のハンドルは難しい気が…クイックで締め付ける部分に心棒が通ってたらまだマシかと思うけど。
経験上中華カーボンはペラペラかもしくは樹脂で大して軽くないカーボン。

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 06:12:06.78 ID:65kFbHXQ.net
>>685
そうなんだ?
実はハンドル折りたたみのクイックリリースが緩みきってないのに畳んだり開いたりを何度かして、ハンドルに傷が入っててみすぼらしいのでその解消のために安く格好良くできたら、と思ったのよ。
薄いのなら怖いなぁ…

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 23:34:51.39 ID:xzT1VHSY.net
LTにマラソンレーサー入れるの苦労するみたいだけど
出先でパンクした時に何とかなるレベル?

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 16:58:21.84 ID:Sqxdz54t.net
>>687
マラソン履き始めてからはパンクした事無いけど、出先ではスキルと運が試されるw。

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 23:12:03.36 ID:hxVNZiIS.net
>>688
なるほどスキルと運かあw
運がいいといいなあ

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 13:23:05.34 ID:jfVEKN2S.net
ギコギコ音が治ったので報告をば。

左脚で踏み込む度にギコギコ。右はそうでもない。
雨の日は鳴らない。
スプリング付きサドルをロード用に変えてみる。同じ。ケツが死んだ。
ベルトを指で押すとギシギシ鳴ったのでシリコンを吹いてみるとましになった気が。
で、後日交換。ついでにフェンダーとタイヤ、パッドも交換。やっぱり鳴る。
たまに脱臼する関節と下側のピボットに給油。
治らない治らない。これも味だよねと諦めかけた最後にフレーム後端のボルトに給油。
少しましになった翌日、油が浸透したのか音が鳴りやんだ。
長い闘いでした。

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 21:59:52.16 ID:4yqJweZ9.net
乙。参考にさせてもらうわ

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 22:33:41.46 ID:h2OV2ATn.net
>>690
余計に緩んで落ち着いた可能性も…?

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 02:26:55.45 ID:TcCH73do.net
>>690
その話題、何度かスレで出てたよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 15:10:00.70 ID:44CFcXaW.net
ギシギシ音の対処については
>>534 とかにもあるね。
要は『リアホイールの裏側のボルトに、オイルなりグリスなりを注油すればOK 』と言う事で。
コレ似た様な症状も多いし、次スレからテンプレに加えてもいいかもね。

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 02:52:54.05 ID:AYNKk150.net
上の階で毎晩ギシギシすごい音がするんだけど
ストライダに乗ってるのかな?

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 11:21:32.68 ID:bZEzzvwT.net
レオパレスか

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 21:54:02.74 ID:vkHpDDdD.net
LT乗っています。今まで Kenda  16x1.25使っていたのですが
交換時期になりました。 ダホン 16×1.35 はちょっと高い・・・。
もう少し安いもので おすすめありますか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 22:56:07.69 ID:YDYcA/Z1.net
俺はホームセンターで千円程度で売ってる16x1.75履いてるわ。ポタリング程度ならこれで十分

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 13:03:50.04 ID:/NO9d0eb.net
関節部分と>>534のグリスアップに各ボルトの増し締めをしても直らなかったギシギシが直ったので報告します
原因はピボット部分左右の、六角で締める黒いネジの締め込み過ぎでした
僅かに緩めたら音が止みました

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 10:15:11.14 ID:Uv91evjm.net
現行18インチのホイールってLTみたいにタイヤの相性ある?
シュワルベだとダメみたいな。
タイヤのサイズはETRTO355でいいんだよね?

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 13:58:02.88 ID:v+L3QZep.net
LTのキャストホイールだとマラソンがキツイみたいだけど
スポークホイールでマラソンレーサーでも同じ?
キャストホイール特有の問題なのかな?

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 11:03:53.97 ID:jR+U4bwB.net
LTのキャストホイールだけの問題だと聞いたが
LTしか持ってないから知らんけど

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 11:12:50.89 ID:+BFfRFsR.net
3.0当たりのプラチェーンホイールって
最近のと取り換えられる?

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 04:26:21.03 ID:Tk06xXYe.net
EVOに興味があるのですがママチャリの3段変速くらいの感じでしょうか?LTとEVOで迷っている。

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 06:37:56.92 ID:AHY+FdXH.net
EVO乗ってるけど個人的に1速はいらないな。代わりに2速と3速の間が欲しい。

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 16:37:36.17 ID:vubIm3zT.net
LTにマラソンレーサー入れるの諦めたw
4日間格闘してビードワックスとシリコンルブでどろどろになって
チューブが裂けるほど高圧にしてもダメだった
変形タイヤで通勤しつつ純正タイヤの到着を待つ

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 17:42:17.53 ID:Tcq6/hfc.net
>>706
どういうこと?入るけど真円にならないってこと?
チューブは確認した?

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 18:03:01.25 ID:hHYSCtG4.net
>>707
前後ともビードが上がらない所があるの リフレクターのラインの下が隠れるレベルで
リムに入れた時点でここが上がらないなとわかるんだけど
押しても引いてもこねても無駄だった

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 18:47:34.51 ID:Tcq6/hfc.net
>>708
チューブが均一になってない、とかそういう基本的なところは見てると思うけど、少しづつ空気を入れる、揉みしごく、ビード落としてちょっとずつエア入れていく、などなど
前後2個分の製品不良に当たるとも考えにくいから基本に戻って忠実に作業するしか無いんじゃ無いでしょうか?
ありがちなのがバルブの押し込み忘れ(バルブ部分のビード膨らみ)
空気圧でビードあげるようなタイヤじゃないと思いますよ、あまり力になれずすみません。

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 22:08:03.22 ID:/Rrbbjq0.net
マラソン使いです。
ビードに洗剤塗って8BARかけとくと、だいたい2日(運が良ければ翌日に)ビードが上がります。

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 22:55:12.02 ID:Yjrr2KbM.net
タイヤがチューブ踏んでね?
ずっとポチるにポチれなかったのだがとうとうマルチカムポチたw
あのタイヤはどーするんだろかw

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:06:01.22 ID:Tk06xXYe.net
>>704
なるほど。やはり変速機の効果はありそうですね。EVOにしようかな。高いけど。

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 00:02:43.71 ID:raYavEmL.net
8BARかあ
110PSIぐらいでリアの新品チューブが裂けちゃったから
チューブのストックもないことから怖くなってフロントも下げちゃったよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 02:05:27.46 ID:8wP4Yr0k.net
昔買ったLTが野ざらし保管で錆びてきてるから今度はEVO18買って車に乗せて保管する
シングルでずっと乗ってて変速欲しかったからちょうどいい

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 07:13:13.18 ID:lDAcLGa7.net
EVOは変速機のクセにどこまで慣れるかですね。変速操作自体はすぐ慣れても、漕ぎ出しやすい位置にペダル動かしたり、切り返そうとバックさせても変速したりするから意識して扱う必要あります。
あとは漕ぎ出すまで何速に入ってるか分からない点もですね。
慣れれば楽しいけど慣れないとストレス貯まるばかりだと思います。

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 07:49:30.26 ID:/RJI6++V.net
トランクに入れるなら軽いの一択
30年ほど乗せっぱなしなオレが言うw

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 08:06:54.33 ID:IYDp6Z7K.net
おじいちゃんたまには自転車乗りましょうね…

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 12:50:45.55 ID:t3MYaY7P.net
変速は感度よすぎて2速から3速にしようとして1速になったりするのが怖い。
後、変速機のラチェット音みたいなのが結構気にさわる。

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 18:26:41.02 ID:M1YzfZwZ.net
LT純正タイヤ届いた 当たり前だけど何の苦労もなくスルっと入って気持ちいいw
シュワルベのタイヤは尖った金属が刺さるとか余程のことがない限りパンクしないから魅力だけど仕方ない

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 19:38:29.69 ID:RDZK6qp5.net
しかし純正タイヤは2本とも実測271g
マラソンレーサーは288gと310gだった 公称255gにかすりもしないのとバラつきはちょっといい加減過ぎるな

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 22:55:34.67 ID:MyoJyzte.net
白カム来たw

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 21:36:00.54 ID:famU4S+l.net
実はバネ革サドル変なグリップアルマイトホイールアルミキャリアのも持ってる
白カムは白黒ツートーンでスパルタンっぽくってかっこいいのだが
オプション満艦飾のほうが全然乗りやすいことに気づいたw
タイヤもぶい〜んってうっさくって漕ぎも重たいしw
でも配色が見事に決まってるから何も替えられない(;;)

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 21:37:55.00 ID:famU4S+l.net
バネ革サドルと
変なグリップ(翼型っぽいの)は
絶対つけるべきだよw

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 13:57:08.89 ID:XgS9osd8.net
ストライダにブロックタイヤはないよなあ
舗装路で使っても何もいいことないし

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 16:13:50.07 ID:YnxThJw+.net
迷彩にはブロックタイヤ似合うからいいんじゃね?空挺部隊がつかいそうじゃん。使わないけど。

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 11:02:55.79 ID:RJRJnwyf.net
ダートで乗ったらタマが無事で済むとは思えん

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 06:51:55.35 ID:BOJeEI/M.net
おまたなら大丈夫かしら

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 12:40:27.59 ID:HnuueLRF.net
マジレスすると女も恥骨が当たって無事に済まない

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 00:07:50.73 ID:oQHxiQkJ.net
童貞か?
恥骨は前だろ?

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 10:52:45.19 ID:PwWot4fw.net
え?

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 22:38:34.53 ID:oQHxiQkJ.net
え?
奥でずんずんするとき
ごりごり当たって不快なのっていね?
それが恥骨だろ?

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 23:59:15.89 ID:xrIMhq9t.net
ストライダでずんずんするとき
フレームにぶち当たって痛い思いをするのが恥骨です

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:10:52.41 ID:ziFPvBiM.net
興味があるので、和田サイクルに行って試乗してきた。
慣れないと低速も高速も不安定だな。
買うならEVO16かな。

実物見て、意外と重い事と、プラのキャリアが貧弱なのがよくわかった。
たしかに折りたたみは初見でできるくらい簡単だわ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 23:04:20.87 ID:1jb/2Yfb.net
毎度折り畳みしないのに
ストリダ乗るのは変態w

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 20:43:57.02 ID:iSTtzEoU.net
今日はカモのフルオリジナルを数時間乗ったw
ありゃぁだめだねw
あのサドルw
それからグリップも

めっちゃかっこいいんだけどさw

タイヤのブィ〜ンはまだ許せるww

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 22:25:34.10 ID:iSTtzEoU.net
ブルックスの黒バネつき買ってみたw
エルゴグリップもw

きっとバネ付きは似合わないんだろうなぁー><

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 23:05:40.96 ID:AadIRAs0.net
ストライダのサドル選びは気に入ったのがあっても物理的に付かないことがあるから困る

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 23:38:41.30 ID:fPMU9RVu.net
>>733
キャリア自身は簡単に装換出来るよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 23:09:21.44 ID:V3ed9HMv.net
>>738
キャリアとスタンド、ペダルを買うことを考えるとLTとEVOの差が小さくなるのが悩みどころ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 23:35:14.96 ID:QQFrDckg.net
昔はキャリアはぎゅっと締まっていて
逆さ立てするときに重宝したけど
最近のはなんであんなゆるゆるなん?

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 00:29:05.39 ID:A3HXDpgP.net
>>736
B67使ってるけど馴染めば乗り心地良いよ。
うちのは自称似合ってるけどカモには果たしてどうだろうね

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 20:29:16.76 ID:Ts4C9wsI.net
まぁある程度マジにカム乗ってみたが
最近のってあんなんなん?

その前は3.0でカムの前に買ったのがアルミクランクが付いてたやつだったからw
カムはクランクとベルトホイールがくにゃくにゃでワロたwww
それともカムだけのチョンボロ仕様なん?
3.0では全然そんなこと無かったのに
かっこつけてプラに肉抜きすんなよwwwって感じww

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 22:32:53.90 ID:wB2uAZBN.net
そういえばブルのフライヤー付けたけど全然ましになったw
純正の革のほうがいいような気がするけど
調整となじみの問題かな?
掌にまたみみずばれ作ったw

フライヤーはレールの片方がねじで外れるからまだましだけど
インチかなんかの薄いレンチが必要になるw

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:42:13.87 ID:imc8IL8G.net
>>743
新品ならしょぼい工具付いてこなかったっけ?
メンテナンスキットの方だったかな、あのギトギト専用オイルでしっかりケツの形になじませよう。

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:26:34.39 ID:tGarmxYU.net
新品だけどついてなかった><w
クソアマで買ったからかなw

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:36:59.70 ID:ydSJOMBg.net
工具はサドル下のシートラックに刺さってるはず。走行中に外れて落下する場合あるから注意。
俺は走行中に落下した工具がリアブレーキに噛んでいきなり後輪ロックして焦ったよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:46:29.49 ID:tGarmxYU.net
そうなんかー
今度見てみるトン

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 12:49:23.91 ID:bWLZiS86.net
結局、EVO 16 を購入。シルバー。
まずは荻窪から家まで走ったが、慣れないと低速がフラフラしますね。
タイヤが小さいからか舗装が荒いと乗りづらい。
しかし楽しいからOKですね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:56:35.94 ID:mcwdaaq0.net
stridaは実用性で乗るものじゃないから
と、割り切れる寛容な気持ちが必要。
ようこそ△の世界へ

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 02:59:12.94 ID:p0ZzFrQv.net
オレは全方面に極めて実用的だと思ってるw

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 06:41:59.24 ID:5qluhx9c.net
電動モデルがあればなあ

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 08:23:34.55 ID:WgN3cE3w.net
個人的に荷物を運ぶ事に工夫する事が必要な事以外は
30-40kmぐらいの距離も行けるから実用的だと思うなぁ

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 08:42:49.61 ID:s2Lq3qhp.net
>>752
俺は一般論を述べただけだw

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 12:08:13.83 ID:lN9AvmEe.net
745ですが、まずはライトをつけて、ペダルをMKSの安いやつに替えてクリップをつけてみた。
変形を考えるとボトルケージをつけるところもかなり限定されますね。
前の自転車でも使っていたリクセンカウルのアダプターを付けたいんだけどいい場所が無いので、今はワイヤーバスケットをキャリアにワイヤでしばって買い物に行ってます。

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 20:22:43.93 ID:0g++Jk4a.net
荻窪で買ったんならお家芸のリクセンアダプタ逆さ付けで
フロントに付けるようにしてくれなかったの?
関東離れて久しいから、現状わからないけど
カリスマは現場離れたんだろか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 22:29:34.14 ID:p0ZzFrQv.net
カムのために買ったアルミベルトホイールが来たのだがw
とぉぉぉっっっても苦労したw
おかげで15分ン仕事のつもりがいろいろ何度もバラかすことになったんだが
バラかして分かる恐るべきやっつけ仕事の粗悪品www
その前に買ったアルミベルトホイール他満艦飾がコンプリートでとてもよかったんで期待してたんだがwww
カムだけのやっつけなのか?それとも今時みんなそうなのか?w

結局チェーンホイールのベルトガイドのネジがフレームに当たるんで
散々工夫していろいろ試みたんだが
最終的にフレームをやすりで削ったよw ><

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 11:58:56.97 ID:+8TruJ6A.net
もう何言ってるのかさっぱり…
アルミベルトなの?カムとはフリーの山?
チェーンが付いてるのか、ベルトガイドとはテンショナーなのか、ワケワカメ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 23:40:16.61 ID:fE8K8l0X.net
チェーン無いからみんなベルトホイールだよw
ベルトガイドがベルトリングwの内側に何か所かついているが
これを止めるネジの受けが設計不良で
ネジはサラで本来頭が出ない設計だったと思われるが
深さが足りなくて余裕で1mmくらい飛び出てるw
これがフレームに当たるわけw

なんだこりゃってベルトリングwを外してみたら
アームの足の段差の外形とリングの内径がこれまた1mmくらいの差で入らなくて
そのためスペーサーをかましてリングを浮かしている
ここで1mmくらい余計に内側に入ってるわけ

ベルトラインwってのがあるからむやみに外に出せばいいわけじゃないけど

あぁもう疲れたw

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 16:56:14.02 ID:IW7YPnjQ.net
酒飲みながら書いた文章だなw
もし素面で書いてるなら相当ヤバいw

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 22:34:34.69 ID:vtSgKBBL.net
実に論理的な書きぶりだと思わないか?w

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 07:49:15.64 ID:8FGsFy4L.net
ベルトホイールをアルミに換えて
初めてまぁまぁ乗った
めっちゃよくなったw
べダルも変えればもっと良くなるだろう
プラの肉抜きベルトホイールは最悪だよww

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 13:44:10.99 ID:DUEmP3uq.net
サドルは無段階に動くんじゃなくて1センチ刻みくらいで調整するのね。それが分からずしばし悩んだ。
少し上げたら走りやすくなった。

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 17:35:21.94 ID:feBCSfKV.net
一ヶ月書き込みないとか

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 18:06:31.38 ID:F0/Gs2wU.net
こうも暑いと乗りたくても乗れない

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 06:07:05.10 ID:oL67poMG.net
2020年モデルの発表っていつ?

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 20:02:45.70 ID:3EgFl7Nk.net
去年も11月中には翌年モデルが店頭に並んでたから、夏の終わりじゃないかな。
日本語サイトは更新が遅いからアテにならんね。
ここ4年くらいフレームの改良も無くなって、新モデルは色違いとか
タイヤのバリエーションくらいしか出てないし。限定モデルもあんまり魅力ないね。
限定ブリティシュグリーンとか、翌年遅くまで売れ残ってた。

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 23:50:35.36 ID:X00NTOpP.net
俺が毎日通勤でロビー活動してるんだが、力及ばずで何かすまん。。

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 01:27:44.11 ID:p+Fyg6ub.net
ネットで買ったのを連休中に整備したから休み明けから通勤で乗るわ
輪行バッグのサドル部分を開口したらだいぶ使い勝手がよくなった

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 19:47:41.95 ID:n5d7nxEz.net
輪行は完全収納がルールでサドルが袋から出てるのはルール違反だぞ

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 21:53:30.84 ID:kaqr0+Ry.net
ポケットの中の生地をくぱぁして手入れられるようにしただけだから問題ない

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 21:56:34.08 ID:vHVlexMy.net
おまわりさん、生地に手を入れて何かしてるのはこの人です!

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 12:36:20.81 ID:+t94UuK+.net
ハンドルバーを緩いS字に曲がってる物にしたおかげで
公式バッグに詰めるのもぱつんぱつんでジッパー上がらないこともあるんだけど多目に見てくだせ

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 14:40:39.69 ID:5bYvrUfY.net
駅員さん、ぱつぱつでジッパーを開けたままの人がいます!

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 19:12:24.42 ID:JCMT2wZJ.net
駅員さんに何も言われないから駅構内では下の丸いもの2つ出しっぱなしで転がしてる
すまん

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 19:18:31.77 ID:Lbo49G2U.net
他人に迷惑さえかけんかったらええんやで
雨の日はちゃんとしまっときや

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 12:42:59.20 ID:QEO0LM2u.net
>>774
JR系は 鉄道車両内がNGなだけで 駅構内は規約上問題は無かったバズ

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 19:17:10.72 ID:WYzFCfWm.net
マジで?
駅構内なら玉出してもいいのか!

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 17:07:59.42 ID:CyVJVRd1.net
いざとなったらタマを出せ

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 08:51:20.22 ID:NFbLa6aX.net
新品のストライダでチョコアイス潰した

そう
俺が踏んだのは絶対チョコアイスに間違いない

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 09:21:42.97 ID:jdULVb7u.net
うーん、この香り・・・

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 19:17:34.14 ID:aIRjRzOK.net
仕事の休憩時間に掃除したり整備してるのを見た同僚に
「自転車に気を使いすぎじゃないか?」って言われたけど

好きでいじってるのに気を使いすぎもクソもあるかハゲ!

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 08:13:24.93 ID:uUdXCl9a.net
1年以上放置してたストライダを復活させようと手を入れてるけどリアホイールの回転が渋いわラチェット音も馬鹿でかいわ
掃除してグリスアップする予定だけどストライダの元々のホイールの回りっプリとかラチェット音とかどんなだっけ

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 08:31:22.12 ID:NHlx98qp.net
>>782
びっくりするくらい回らない。持ち上げてペダル踏んだら5回転くらいしかしねえ。でも乗るとコロコロよく転がる。ラチェット音は爆音カンパ系かな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 11:56:07.18 ID:pWxEXXqq.net
>>783
ブレーキ引きずってるでしょそれ、
俺が知るにはフリーは何種類かあってシルバーのアルミ?はまぁまぁうるさい、樹脂の黒フリーはほぼ無音。

785 :779:2019/09/16(月) 12:49:23.55 ID:uUdXCl9a.net
あ、そんなだったか
SX純正のアルミホイールだからラチェット爆音で問題なさそうだな
屋根付きだが完全室内保管では無かったから結構錆ついてて大変だわ
ホイール買い直したくなるね

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 07:32:17.77 ID:kjmY+zhe.net
歩道橋レベルの急坂を登るとベルトが外れて絡んで亀裂入ったわ。
急坂は登っちゃだめだね

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 09:11:04.31 ID:ErvRHgCG.net
>>786
ゴムは経年劣化が早いから交換時期じゃないの?
自動車のタイミングベルトと同じで消耗品だよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 10:45:34.01 ID:kjmY+zhe.net
>>787
そうかもしれないです。
今ベルトのテンション調整してるんだけど、調整するとこが硬くて動かないです。前は写真のでいけた。
どこが間違ってるのかわからないから、アドバイスしてくれたら助かります
https://i.imgur.com/V1jAAZt.jpg

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 12:16:45.28 ID:lj2Cd8RC.net
>>787
BBシェルの隙間から油を染み込ませて、レンチをゴムハンマーか何かで横からコンコン叩くと動くよ。
工具があるならBBを抑えてあるシルバーのリングも弛めるといいです。

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 12:52:38.70 ID:7TkEYzCk.net
>>789
ありがとうございます

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:41:17.58 ID:0ZYEpj6n.net
この前ストライダが道の駐輪場に置いてあった
それだけでも珍しいのに
ドロハンに改造してあって二度見した

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 06:56:29.70 ID:76TtKHSY.net
>>788
BB横のねじリングを緩めないとテンション調整できなくない?
六角レンチじゃなくて、フックレンチか専用工具でBBの横の銀色のリングを緩めないと、
BB全体が回転しないはず(元々ゆるい場合もあるけど)。
六角レンチが刺さってるのはスタンド取り付けネジ穴は補助的な固定だったと思うんだけど認識間違ってたかな?

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 20:08:04 ID:dtTUfuit.net
関節のところでまたアウターがねじ切れたんでニッセンのに交換してみた。

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 00:16:37 ID:X9OrXFKa.net
漕ぎ出しとか坂道で負荷がかかるとギシギシが音がするようになった
まだ買って3ヶ月なのに/(^o^)\

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:31:22 ID:55n+fEAT.net
evoの変速機使いにくい、漕ぎはじめや信号待ちについペダル逆に回してしまうと変速しちゃう。
上り坂で軽いギアにしてたのに信号で止まったら一番重いギアで発進しなくちゃいけない。

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 11:22:54 ID:+wbDZipe.net
>>794
とりあえず >>534 のグリスアップ&ボルト締めを試してみて

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:22:50.53 ID:v6XUBUAj.net
フレームの分解するならトルクレンチ必須?
小型のしか持ってないから買わないと

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:08:43.48 ID:74G0ZwsB.net
マグネットとハブ軸のネジあるけどそこだけは説明書通りにやらないほうがいい
ハブ受け側のメスネジがバカになって軸一式交換した
あとは説明書どおりに締めてる

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:08:24 ID:cLUizDEh.net
ギシギシアンアンうるさくなった原因がクランクあたりみたいなんだけど
本家とGSジャパンのマニュアルで締め付けトルクが違うとかなんでやねん

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 19:26:40 ID:kS4AWy1t.net
ストライダ乗るようになってから駅のエレベーターで話かけられるの増えたわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 13:30:58 ID:nj0vv/Lu.net
尼で買ったV?lo Line(ベロライン) 縦置きマルチサイクルスタンド 縦置き/L字型車輪差し込み/

凄く便利 strida畳んで前輪ロック ベロクロで軽く車体まとめて 前輪を溝に入れて中断フックをBBにあてて上段フックをハンドルに回す感じで引っ掛ける 直立したまま安定して置ける

純正のくそ高いスタンドも持ってるけど縦置きだとこっちの方が断絶良いわ

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 15:43:56 ID:nGCugfej.net
宣伝乙
ミノウラのds2100使ってたけどスタンドの足が邪魔で、ほぼ使わず売った。
今はタワーに吊るしてる。

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 02:38:07 ID:lWce8Pbt.net
やっぱり坂道はしんどい

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 09:55:13.81 ID:fOd4UnkA.net
坂道はヒメヒメ歌ってると笑いながら上れるらしい

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 11:22:36 ID:lWce8Pbt.net
お山の中行(ゆ)く strida
ぽっぽ ぽっぽ 黒い煙(けむ)を出し
しゅしゅしゅしゅ 白い息吹いて
前輪と後輪が 前ひき 後押(あとお)し
なんだ坂 こんな坂
なんだ坂 こんな坂
とんねる鉄橋(てっきょう) ぽっぽ ぽっぽ
とんねる鉄橋 しゅしゅしゅしゅ
とんねる鉄橋 とんねる鉄橋
とんねる とんねる
とん とん とんと のぼり行く

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 12:58:00 ID:35J6WZ+R.net
電車多用しての短距離移動用途にストライダ検討してます
ブロンプトンは持ってるんですけど、「走る」必要ないときにはストライダが最適なのかなって
であれば最廉価のシングルの奴で全然OKでしょうか

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 13:02:17 ID:PZn5rbJ1.net
>>806
三段変速のEVOに乗っていますが、価格差を考えるとすすめるほどではないかな。
急な上り坂は降りて押した方がマシだと思う。

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 13:27:11 ID:35J6WZ+R.net
>>807
ありがとうございます
重量もシングルのほうが軽いんですっけ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 17:16:36 ID:niYVfDlx.net
evo乗ってるけど1速はほぼ使わない。3速はちょっと重いから下り坂か追い風の時くらいしか使わない。1速なくして2速と3速の間があればいいのにと思う。

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 18:31:53 ID:t4j88TvF.net
軽いのは廉価版のシングル。
少しグレード上がるとキャリアがアルミの頑丈なものになり、シートも上下機構付きのものになる(現行もかな?)
私は見た目の好みでLTをキャストからスポークに変えて片道3km通勤に使ってますが、信号に引っかかるのでミニベロロードと到着時間はあまり変わりませんでした。

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 19:50:50 ID:PZn5rbJ1.net
>>809
804だけど、同感。
でも、クランクで変速する珍しい自転車で楽しいのでEVO買って良かった。ちょっと乗りづらいけど。

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 20:54:39 ID:sdqw4gVB.net
試乗した時に通勤電車で輪行するって話をしたらLTを勧められたな
変速機のぶん重くなるから駅構内の移動とかが地味に辛いって

で実際に通勤でLT使ってるけど持ち上げて階段上り下りするのも苦じゃないし
坂道も車重が軽いおかげで立ち漕ぎしてるママチャリよりスムーズだしLTで正解だった

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 08:13:50 ID:8IShuad0.net
縦型に畳めるストライダは輪行時に前に抱えてると意外と場所取らないですよね。欲言えばサドル畳めればもっと小さくなるのにと思うけど。

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 12:15:59 ID:lAuluWbA.net
2020モデルはまだでしょうか。
マルチカム買おうかな

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/14(火) 20:06:09.04 ID:01KXW8C3.net
後ろのほうがローターが大きいのはなんでだろ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/14(火) 20:45:54.30 ID:jwt1WttX.net
どちらかと言えばケツ荷重だからじゃない?
アメリカでハーレー教習車は前3後ろ7の割合でかけろと習うらしい。

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 18:19:37 ID:Suo7GVIl.net
店頭に飾ってあったC1格好良かったなあ。指をくわえて眺めてるしかない貧乏が恨めしいw

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 19:08:13 ID:8Zt9haAF.net
通勤用にLT買ってから半年で3回こけててワロタ
毎日自転車乗る生活が初めてだけど多すぎるな('A`)

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 21:35:17 ID:M6rOsCkd.net
>>818
段差にひっかかるし、ウィリーするし、転びやすいですよね。

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 23:18:43 ID:y8IMhPNz.net
むかし乗ってたKOMAは2cmの段差で死ねたなあw

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 23:23:06 ID:8Zt9haAF.net
今日は車道から歩道に上がる段差でこけた
しかもJKの目の前で

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 00:32:44 ID:RvxGYJBg.net
>>821
小径車はホント段差が鬼門だよねぇ
しかもたいしてスピード出てないから、周囲もさほど心配してくれないんだよね…
ちなみに俺はストライダでコケるといつも膝を打つので、
必ずニープロテクターを着けて走ってるよ。
ロードの時は付けてないけどなw

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 02:21:02.81 ID:GyLbxcsl.net
LTの純正タイヤは濡れてるとグリップしないな
小さな峠の下りで濡れてるから気をつけないとと思いつつ1コ目のコーナーでフロントから流れるようにきれいにコケたw

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 23:26:15 ID:/eeQI/Qc.net
ストライダ乗りはみんなコケてるみたいで安心したわwww

10針縫う怪我したけど乗るのをやめられない

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 08:04:40 ID:zkCUatoQ.net
>>820
LT乗りだけど
15km/h 斜めで2センチの鉄板の段差乗り越えようとしたら
乗り越えれずに鉄板の淵を斜めスライドして転けかけた事は有る
段差は絶対に減速が必要

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 09:37:03 ID:CCJK3MpR.net
段差は垂直突破も斜め突破も軽くフロントを浮かせてのせることにしてる。
というかママチャリでも斜め突破は御法度だろ

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 07:34:57 ID:V2CWjse6.net
>>826
普通のママチャリで無意識に突破出来るレベルでも
脅威なのは否定出来ないよ
元々直進性はかなり悪い機体だし

828 :803:2020/02/17(月) 21:15:27 ID:TNAwSAlr.net
買いました
なんとも楽しい自転車だあ〜
しかしやたらケツが痛えからバネ付き革サドルも買おうと思います
そのうちM型ハンドルにしてさらにゆるゆる乗りたいっす

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 11:02:32 ID:0lguuY5K.net
>>828
おめでとう、ぜひ輪行ポタリングを楽しんで欲しい。

サドルはポジション的にどうしても尻に体重がかかるから、
幅広の面積が大きいヤツで荷重を分散させるのをおすすめするよ。
ただまぁ…信号待ちとかの時にこまめにサドルから尻を上げたりして、
尻が痺れない様にしてやる等の工夫も加えた方がいいと思うよ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 18:09:51 ID:OGPowg+W.net
尻はしびれないけど、ちんこがしびれます。
何か対策ありますか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 21:38:03 ID:KX6hp1ns.net
>>830
切っちゃうしか無いんじゃないの。

というのは半分冗談で、前立腺への攻撃に関してはペダリングでうまく分散するか、ポジションを工夫してみるか、前が太めで面積広めのサドルにするしかないかと。
因みに俺のブルックスはいい感じに尻の形に変わったので、純正比で痛みも無く全然座り心地がよい。たまに嫁のストライダに乗ると純正サドルで痛い。

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 08:02:48 ID:UdJk0e8h.net
サドルは要交換だね
純正だと10km越えると尻が痛くなる
社外品に交換したら改善されて30kmほど乗っても痛くない

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 08:50:23 ID:tfAlo9sO.net
サドルは幅広のゲルサドル付けてる。重いのと乗り降りしにくいけど全然ケツ痛くない。
ストライダはサドル形状によっては付けられないことあるし選択幅ちょっと狭まるね。

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 10:57:14 ID:y70domjT.net
ライトウエイトサドル(穴が沢山開いているやつ)持っている人いたら使用感教えて欲しい
やっぱりおしり痛くなるかな?

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 12:13:33 ID:XlD1PP4B.net
あれはパッドありきのサドルだよ
パッドなしで30kmほど走ったら3日は血がでた

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 15:07:51 ID:ddFzc5cz.net
街乗り用のクロスに、いわゆる「穴あきサドル」の中でもフカフカ度の高い
『セラSMP EXTRA』を試したらメッチャ快適だったので、
試しにストライダに着けたら、拷問器具か!?…と思う程に痛かったよ… (´・ω・`)
故にストライダのサドルは、幅広サドルに限ると思う。

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 18:54:30.87 ID:lfY4ldtn.net
純正サドルでも全然ケツ痛くないんだけど俺が変なのか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 19:40:36.86 ID:y70domjT.net
>>835、833
やっぱり痛くなるか
とりあえず標準装備のままで不満ないからそのまま使う事にする

>>837
身長高いとリカンベントっぽいポジションから普通の自転車の姿勢に近づくから体格も関係あるかもね

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 00:30:21 ID:S3neMV6U.net
cycle mode ride大阪に出展されるのか。いい色があればいいな。

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:09:03 ID:9ITj5HhE.net
20年モデルが出ないと思ってたら、19年から継続だった。2台目は何色にしよっかなあ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 21:32:33 ID:c9Id7enu.net
早速革サドルとMハンドルにしたぜ
お尻痛くない、ポジションゆったりイエー

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 23:27:46 ID:ZCeDiPuU.net
おめ、良い色買ったな!

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 23:42:53 ID:zqsrLYyF.net
純正サドルでケツ痛くなるとかどんだけ軟弱なんだよ
俺みたいに毎日ハードに鍛えてると純正サドルじゃ物足りないくらいだわ

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 04:11:42 ID:NEhYcC78.net
>>843
アッー

845 :!dama:2020/02/24(月) 14:08:53 ID:bHkysuMn.net
女王様に鞭で

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 18:18:17 ID:8G8X+Wz8.net
彼には三角木馬が必要です

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 22:03:33 ID:0qlHep8C.net
LTのホイール交換、前輪はなんとか出来たけど、後輪のプーリーが全く外れる様子がなくて困ってます…
フリーホイールリムーバーはめて、柄の長いモンキー咬ませてゴムハンで叩いてもピクリとも動かない…
外すのに何かコツがあるのでしょうか??

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 22:24:40.90 ID:f+UxohhP.net
力の逃げにくいボックスかメガネを使って気合一発です。ハンマー使うなら鉄がいいです。

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 07:56:15 ID:Q1QfM4+0.net
なるほど、メガネレンチ入手してきてからガツンとやってみます

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 12:09:24 ID:O8BdG9Yn.net
18inchにもキャストホイールがあればなあ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 12:30:00 ID:YYh/ifNk.net
カーボンホイールがあるやん

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 20:41:29 ID:gFyA6hDp.net
休日用はそうしてるけど、通勤用には勿体無くない?

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 22:43:00 ID:cfCImiP2.net
重心の関係なのか
ストライダはとてもバックがし易いことに気づいた
だからどうというわけではないけれども

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 02:21:21 ID:YMGtm1pM.net
バックするのは高等技術ではあるまいか

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 08:09:31 ID:KeRH91qH.net
16インチのカーボンホイール欲しい。18インチで漕ぎやすい位置にサドル合わせると脚付きが悪いんだよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 19:03:16 ID:Xa0xKasi.net
近所のリサイクルショップに16インチのクリーム色のやつが3万円台後半で売っています。
年式等を調べたいのですが、どこかに刻印とか書いてあったりしますか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 00:27:49 ID:Ctdna7w8.net
>>856
2011年式のLTに乗ってるけど…年式が判る様なモノは無い…と思う。
2019年式の画像をしげしげ見てみたけど…ステムの付け根の下のトコと、
前フレームと下フレームの結合部が補強されてるのが大きな違いで、他はほぼ大差ない気がするなぁ。

個人的には…タイヤは消耗品だし、サドル、ハンドルグリップ、ペダルは交換する可能性が高いので、
それらが多少傷んでても、フレームさえそこそこキレイなら、その値段なら買いだと思うよ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 00:37:59.89 ID:Dw9iZO7H.net
>>856
後輪の右側、フレーム後端の底部にシリアルが打刻してある。

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 00:46:06 ID:Ctdna7w8.net
ネットで調べたら…
2014モデルチェンジいたしました。ヘッド部分に刻印、ステム部分に補強クランク接合部の構造(デザイン)が変更なされました。
…とあるね。

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 07:18:11 ID:35woTI7r.net
あまり自転車に詳しくないリサイクルショップだとパチライダ掴まされてるかもしれん

861 :853:2020/03/01(日) 20:20:48 ID:8uq5YE0M.net
>>857-860
皆様いろいろとご教授いただきありがとうございます。
ステム、タイヤに「STRiDA」、ダウンフレーム後方に「STRiDA.com」とあるのでパチではなさそうです。
>>858 様 ご案内のシリアル見ると、上面の打刻が「EN1432」、下面の打刻が「M14H003689」でした。
2014年製ってことですかね?

お店の人に頼んで試乗の機会もいただいたのですが、後輪空気不足とハンドル固定の仕方が
店の人にもわからず、また日曜で来客が多く忙しそうだったので30秒くらいしか乗れませんでした。
想像ほど怖くはないけど、少し乗りづらいですね。
もう少し検討してみます。

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 21:12:00 ID:DI/NPgAJ.net
乗り出しはふらつきやすいですが
走っちゃえば存外に普通に走りますよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 08:42:53 ID:CSUC5y9i.net
2014年くらいのなら現行モデルと大差ないのでは?
パンク修理やワイヤー交換くらい自力で出来るならマニュアルダウンロードして読めばだいたいわかると思う。

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 17:42:51 ID:Z0EycWEp.net
普段はロードに乗ってて、ポタにstrida使っているけど…

・漕ぎ出しでメッチャふらつくが、巡航すればわりと安定する。
・純正スタンドは安定が悪くよく倒れる。なのでワイヤー錠で地球ロックが基本。
・巡航速度は平地で時速14〜16?程度。頑張れば20?ちょい程度はいける。
・そのポジション故に立ち漕ぎができない。しかし意外と上り坂道もグイグイいける。
・折りたたみは非常に容易で、慣れればカバーかけを含めて1分程度でいける。
・カバー&輪行袋を被せた状態で転がせるので、階段以外は持ち上げずに済む。
・折りたたみ状態が縦型なので、輪行時に電車内で邪魔になりにくい。
・キャストホイールとベルト駆動はお手入れ不要でメッチャ楽。ズボンの裾も汚れない。
・サドルは幅広タイプに、ペダルは折りたたみタイプに交換するのが基本。

…とこんな感じ?
むしろそのスピードの出ない所が、のんびりポタに最適。
で、疲れたら最寄りの駅からさっと輪行で帰る…ってのが基本だと思う。

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 20:32:15 ID:iPNh4vxe.net
後ろ重心でディスクブレーキだから下り坂は想像以上な安定してるし
上り坂も確かに案外楽だ、蹴り出すようなポジションと
独特のベルトの延びがフリーパワー的なアシストをしているのか…?
平地は踏み切ることが多いから18インチ化しようかなあとも思う今日このごろだけど
地上高が変わっちゃうのがちょっと不安だ
短足故に…

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 21:39:24 ID:Z0EycWEp.net
>>865
LT乗りだけど、3年前に18インチ化したので所感をつらつらと(年間で1000?程度乗ってる)。
当時16インチのプリモコメットを履いてたんだけど、その時メッチャ値上がりしてて断念。
次もスリックタイヤにしたかった → 18ホイール買えばコジャックが付いてくる → で、勢いでやった。
4爪のフリー外し(2千円弱)が必要で購入。フリーはあっけなく外れた。その後まったく使う予定無しw
サイズアップにより車高が25ミリアップ → サドルを1段下げたが、違いはさほど感じず。
こぎ初めの重さはほぼ変化無しで、フラつきも相変わらず。巡航速度は1〜2?程度アップした感じ。
コジャックは乗り味こそ好みだったが…すり減りが早く1年保たなかった…
現在はDURO(1本1300円)を履いてるが…意外と乗り味がよく、もうずっとコレでいい様な気がしてきたw
3年乗ったがリムの振れはまったくなし。乗り心地は…キャストホイールとさほど変わらん?

以上、個人的には巡航速度アップとタイヤの選択肢が増えた事がありがたいかなぁ

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 21:51:12 ID:iPNh4vxe.net
そっかー、丈夫なタイヤも選べるのはいいですね
最近革パーツにまみれてきたから、見た目の点でもスポークホイールに興味があったので情報ありがとうございます
金属フェンダーとかはないのかなあ

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 22:24:51.03 ID:Z0EycWEp.net
>>867 こういうのはどう?
ttps://turner.co.jp/paint/ironpaint/
塗るだけで金属っぽい質感になる『アイアンペイント』だって。
皮パーツに合わせるなら、ブロンズカラーとか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 22:40:24 ID:iPNh4vxe.net
>>868
おおお…
もうこれでベルトホイールとキャストホイールとシート台座塗っちまえばいいんじゃないかなという気がしてきた

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 02:00:48 ID:KgHLeqGn.net
>>868
いいなw ついでに「さびてんねん」で本物の錆を!

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 08:39:57 ID:z62Bi3KX.net
ロードと併用の方や年間1000キロの方の話は参考になる。

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 10:36:12 ID:BGimRBRj.net
evoで新尾道駅から今治駅まで5時間半で行けたよ。軟やか幅広サドルだったからケツは何ともなかったよ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 13:34:04 ID:2mcXYrx4.net
18シングルで今治駅から尾道まで10時発3時すぎ着だった

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 16:58:23.08 ID:a2beb9/3.net
ストライダで5時間か
さすがにケツが死にそう

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 17:15:13 ID:SviYykdr.net
stridaでも来島とか宮窪の坂登坂できるん?

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 19:02:57 ID:lSky5Eca.net
>>875
ある程度まではいけるけど歯飛びしだしたら歩きにしないと車体が傷む
坂の手前でトップスピードだして漕げなくなったら降りる

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 07:39:59 ID:FZZpBAFj.net
>>872
うちはLTだけど
お盆の11時スタートで6:45

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 09:12:43 ID:idxIHnIJ.net
坂は押して歩いて、しまなみ縦断5時間とか、いったい何の競技だよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 10:34:22.88 ID:eXjO3mBg.net
しまなみで押すほどの坂ないで

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 11:05:36 ID:idxIHnIJ.net
>>879

>>876これはしまなみの話じゃないのか。
昔ロードで走った時は何の苦労もなかったけど、橋の登り下りをstridaのシッティングで登れるのかな?
ダンシングというか立ち漕ぎも多少はできるけど

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 08:21:45 ID:3AxEyqsw.net
>>879
本州から四国へ移動したけど
シングルのギヤ比だと
結構手押しで坂を登ったよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 08:48:53.50 ID:tqTXNtEQ.net
evoだけど等々力渓谷のあたりで押して登ったよ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 10:29:58 ID:vwvRMQhX.net
個人的にはevoでも軽い坂は2速(シングルのギア比)のほうが登りやすいと思う。ストライダは蹴る様に漕ぐからスカスカよりある程度負荷があったほうが力が入る。実際しまなみの坂はほぼ2速で登ったよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 12:44:36 ID:X8otS0TW.net
>>883
すげーよ LTだけど登りは結構手押しだったが

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 12:54:30 ID:Ve1HGqWY.net
蹴るように漕ぐのはホビットの証?

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 13:36:24 ID:xkcLQuGi.net
https://i.imgur.com/YSqerwQ.jpg
みんなこれくらいの高さで漕げるん?
調整式の一番上よりもう少しだけ上にしたい。

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 18:28:31 ID:Ve1HGqWY.net
オプションのハンドルも高身長者の要望に応えたものだし。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 19:48:41 ID:VCn4NxMP.net
14インチのミニ欲しかったな
もっとちっちゃくなるんでしょ

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 22:31:19 ID:lkdTz/ow.net
ターコイズって艶なし?

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 21:07:36 ID:qwuiqhnn.net
>>868
教えてもらったアイアン塗料で早速塗ってみたよ
そのターナーの水性のじゃなく油性のシュペンパンザーってやつで
すごいわ…鋳物みたいになったわ…
近くで見ないとわからないけど…

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 21:53:02 ID:Hzl7nzOg.net
>>889
半光沢

892 :865:2020/03/09(月) 00:22:10 ID:b0SCRrRV.net
>>890
行動早っ!? 見習いたい所だなぁw
ぜひ画像キボンヌ!

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 01:44:40.42 ID:Mmm9ezO9.net
じゃあディスクブレーキであることだしホイールも塗って
さらにはフレームも

894 :803:2020/03/09(月) 19:06:50 ID:juDJnIIT.net
>>892
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2083369.jpg
最後に汚し塗装っぽくしてみたけど汚くなっただけかもしれない、多分塗りなおす
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2083367.jpg
平面はもっと筆目出して表面にテクスチャー作ったほうがいいみたいです
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2083370.jpg
最近は買い物も全部ストライダで行ってます…乗っててとても楽しい

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 20:00:06 ID:J/J9z6An.net
>>893
なるほど。ディスクブレーキだとリムは自由になるのか!

896 :865:2020/03/09(月) 21:48:21 ID:b0SCRrRV.net
>>894
おぉ…いいねっ 予想以上に鋳物感高いわ…
パーツ類もクラシカルにまとめてるみたいだし、格が上がった感じする。
特にサドルラックの所がイイなぁ 俺もやってみたくなったよw

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 23:33:05 ID:Dlj3vJp8.net
>>894
フロントのカゴがカッコいい。このくらいの入れば買い物も便利そう。

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 00:03:04 ID:nUd5WCIV.net
てかこれ折り畳めるの?

899 :!dama:2020/03/10(火) 01:33:34 ID:1ukBOmHc.net
カゴに膝が当たらないのか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 06:55:27 ID:agsD0e4x.net
俺もフェンダー外そうかなぁ。
このテイストならスポークの方が合いそうな気もするけど

901 :803:2020/03/10(火) 09:40:10.67 ID:dGQGxV+D.net
膝は当たりませんね
リクセンのアタッチメント(キャディ)使ってるからか結構カゴは前にある
畳むときはカゴ外して、先に底辺フレームを畳んでから前部フレームを横からぐるんといけばなんとか畳めちゃう

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 23:26:49 ID:+S4jjDaY.net
>>900
フェンダー外すとかっこいいけど雨の降った日に後悔するぞw

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 00:09:05.37 ID:Xbr2e8Rc.net
>>902
雨の日は乗らない!と言っても不意に降られる事もあるからなぁ。
しかしフェンダー付いていても道路の濡れ具合では俺のアソコがびちょびちょになる事があるんだが…

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 22:56:39 ID:EOxxJnEW.net
長距離には向かないって聞いたけど、実際のところどうなの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 00:14:24 ID:lV3YRS69.net
結局は自分自身で確かめたほうがよい
カッチリしてるからバネサドルとバーエンドはあった方がよい

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 01:14:58 ID:FZrVyNrl.net
往復100キロはダメだけど、50キロ走って帰りは電車というのはいいかも。という自転車かな。

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 07:57:52 ID:X95cOWs7.net
>>904
長距離移動だと12〜15km/h位なので 移動距離は80km位が限度

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 19:03:47 ID:57Vj+3ZP.net
>>904
疲れないからいつまでも走れちゃう。200オーバー行く日も近いなw

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 21:30:03 ID:In2CupXj.net
そうね
自分の場合サドルだけ合うものに変えたら
以外といつまでも走れちゃう感が

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 23:34:26 ID:AwfjNlPh.net
LTのホイールが壊れたので18インチ化しちゃおうかと思うんだけど、純正のホイールじゃなきゃダメ?
社外品は付かない?

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 00:22:05 ID:8uVRChSA.net
>>910
ハブは絶対純正じゃないとムリ
パチライダのハブでもいけるかもしれないけどそこにパチ選ぶの?って感じになる

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 08:49:45 ID:5S16kpew.net
>>911
ありがとう
そっかハブか…うーん5.0のハブでも入手出来ればどこかのお店か自分で組む事も可能かもしれんけど
そしたら買った方が安いかもなあ

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 10:33:44 ID:4DzAGMDz.net
ノーマルの18じゃだめなの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 18:22:48 ID:lEnKt/Gi.net
アブノーマル希望なのかもね

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 21:10:33 ID:svDjDAo+.net
スポークの16インチホイールってまだ売ってるのね

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 08:27:14 ID:WdXVnXC8.net
カーボンホイール付きのがヤフオクに出品されてるけど、去年バイチャリのサイトに上がってたやつかな?もしかして塩漬け?

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 20:47:35 ID:vu0cO3sf.net
向かい風が強すぎて平地なのにウィリーしてビビった

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 20:10:06 ID:e+M/0RvQ.net
BENDED HANDLEBAR KIT買ったら、短いレバーが付いててヒモが届かない。

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 23:48:29 ID:wvyO4zju.net
Mハンのキットだと届かないと思いきやどっこいギリギリOKくらいの長さだったが…
ただし、ブレーキレバーが左右逆に付いていたがな!コラァ!

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 07:34:42 ID:Cix69kVx.net
韓国版のstrida乗ってるけど、左レバーがフロント、右レバーがリアブレーキだたよ。
怖かったから左右入れ替えたけど。

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 17:25:58 ID:xW8L+Bku.net
今年は限定モデル出ないのかな?

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 22:43:04.96 ID:+qGL6gPI.net
>>918
二年位前に買って付けてるけど、ちゃんと届いてるけどな。
仕様が変わったんですかね。

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 21:50:52 ID:sMpfna5I.net
マラソンの偏摩耗が酷くなってきたんで、DUROに交換してみる。なんてハメ易いんだ。激安だし。

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(Thu) 19:02:05 ID:ecAJdg5/.net
路面のうねりにもろに影響されるから
後輪の滑り具合を感じるためにケツが敏感になった

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(Thu) 20:32:52 ID:scob87qW.net
つまり、開発済み…という事?

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 21:07:32 ID:y69w9v5M.net
ホイールやハンドル等、続々と届いてるけど、車体は5月なんだよなあ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 23:40:08 ID:kQzyU93N.net
18インチのは、ちょい太めの1.5のタイヤって付けれる?

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 23:14:10.19 ID:mgT88k0D.net
タイヤの銘柄によるかも知れないけど18インチの1.5はフレームに干渉すると思う。16インチだと1.75でフレームに干渉する。

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(Thu) 19:38:51 ID:kn2blu81.net
>>928
イケたら、ここで報告しますね。

930 :!dama:2020/04/09(Thu) 23:56:02 ID:zVGppTr+.net
以前1.75に変えたら畳んだ時にタイヤ同士が当たって磁石がくっつかなくなった。
ワッシャをスペーサーにして磁石面を底上げしたわ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 22:23:24 ID:T9WyLC30.net
マグネシウムペダルのサイズってどれくらいだろ?

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 06:59:12 ID:YUGdMSb0.net
M型のハンドルに変えたけどいいね
膝がグリップに当たる心配もなくなったし
標準で革グリップ着いてるし
何よりあのポジションが気に入った

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 00:04:11 ID:ccleILI2.net
Stridaか否かのミニベロライフに少し変化をつけてみたいけど、ブロとかターンとか全くそそらないなあ。

934 :!dama:2020/04/27(月) 02:11:12 ID:0YBDcseL.net
>933
IF MOVE

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 16:09:20 ID:WBEhdadG.net
>>932
全然乗り心地が変わるよねぇ
ポジションゆったりだし、ふらつきが明らかに減った

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 20:18:24 ID:lAOz74gf.net
ふらつくと聞く度に違和感を覚える。微速前進でも他のとそう変わらないよ。慣れてなかったり乗り方が合ってないのを自転車のせいにしてないか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 20:34:17 ID:6npmPa5Q.net
>>936
俺も一文字で短いから超クイックリーに感じるよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 20:41:53 ID:rMvcuReO.net
ストライダでハンドルから手離して真っ直ぐ走れるか?ブロンプトンは出来たけどストライダは無理だわ

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 21:08:32.05 ID:WBEhdadG.net
>>936
別に常にフラフラフラフラしてるって訳じゃなくて…ノーマルよりMハンの方が明らかにコントローラブルだと感じたというインプレです
個人的にはこっちデフォだったら買う人増えるんじゃねぇか?ってレベルで快適だった

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 23:57:00 ID:RMOjkOzF.net
急勾配な下り坂は怖いな

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 00:53:38 ID:6wFozS9x.net
ダウンフレームをロックする部分が走行中にギシギシ鳴るようになって怖い

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 12:46:24 ID:1IWiEMI3.net
ハンドルもブレーキもピーキーで、そこが操る楽しさに繋がってる。

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 20:59:02 ID:psaN26w1.net
>>938
俺も出来ない
ブロンプトンでもロードでもママチャリでもできるけどSTRIDAでは無理

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 12:01:41 ID:rqvlLjJl.net
VL6147より快適なサドルってあるのかな?ちなみにケツは弱いです

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 14:19:40.28 ID:MemdFXo5.net
VL-6147ってこれ?

http://saddlesmalls.blogspot.com/2011/03/saddle-velo-senso-shift-wbag-black.html?m=1

皆のお尻は千差万別で、一律これといった答えが無いのがサドル沼。合ったものが見つかるといいですね。
私は純正(2種類持ってる)がダメでブルックスのバネ付き皮サドルに変えたら痛く無くなりました。

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 20:00:39 ID:xwtq/RQs.net
久々にストライダ乗ったらケツが痛くなった
やっぱり毎日のように乗ってるとケツが鍛えられてたんだな

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 21:29:46 ID:1d+IxpOJ.net
>>945
6146でした。皮サドルだと三角木馬必至だろうから、ゆっくりと旅に出ることにします。

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 06:40:11 ID:EkTI17nH.net
ストライダは普通の自転車に比べて尻の負担大きいし座面の大きいサドルの方がいいと思う。

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 19:01:25 ID:6UjlHiq0.net
2日続けて会社の帰り道17キロを走ってみたけど
サドルよりホイールのインチアップが急務だと気付いた

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 19:38:33 ID:uOqQHuZn.net
>>949
ハイギアにするとシッティングで登れた橋が登れなくなるぞ

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 20:07:04 ID:6UjlHiq0.net
>>950
橋で盛大にコケて大ケガしてからは無理せず押して歩いてるから問題ないと思う

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 20:25:56.28 ID:F868O1ml.net
下り以外は16インチでも間に合うけどな 見た目はアレかもしれんけど

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 22:04:58 ID:jC+dE5a/.net
STRiDAや、>>934のIF Move以外に折りたたんだら縦長になるやつ知らない?
5Links、CarryMe、EXwalkerって奴は見つけたけど、他にもあるかな?

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 23:37:40 ID:uOqQHuZn.net
ピクニカもA bikeも縦だぞ

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 23:46:47 ID:veZ4dbWt.net
ブロンプトンのローギアよりストライダの方が登りが楽だ…
これは、ベルトドライブ特有のベルトの伸び縮みが坂道においてはフリーパワー的なアシストをしていたりしていなかったり…?

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 00:04:03.01 ID:jVn4j5//.net
>>955
クロモリのバネ感みたいな?

957 :!dama:2020/05/15(金) 03:18:42 ID:autpnnl7.net
メルカリでストライダ MINI 14inchとMk1が出てる
ああやって写真で見ると欲しくなくなる

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 04:37:33 ID:TOWBC92e.net
MK1めちゃかっこいいから復刻版出して欲しい!

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 16:43:13 ID:JgoAI06S.net
Mk1に憧れて、やっと去年Strida買ったんだよ。いや、自転車買うタイミングで思い出したからだけど。

960 :!dama:2020/05/15(金) 20:09:47 ID:autpnnl7.net
Mk1のスタイルで樹脂パーツを金属にして出して欲しい

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 20:26:29 ID:TOWBC92e.net
黒いカラーに丸い反射板、鉄パイプ曲げたような無骨なデザインのクランクと、どこかレトロな雰囲気あって最高なのにな
復刻させたらバカ売れしそうなのに何故出さないんだ…

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 20:57:20 ID:sKp1a8Q7.net
>>953
図書館行って雑誌のカタログ読め

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 00:14:46 ID:kTeqT/do.net
別の色も欲しくて先月注文したら、納車は来月以降だってよ。

964 :950:2020/05/16(土) 19:03:16 ID:QijHYwqv.net
>>954
教えてくださりありがとうございます。案外少ないんですねえ
>>962
図書館で「折りたたみ自転車&スモールバイクカタログ2019」て本借りたんですが
案外折りたたみ後の写真が載ってない車両が多くて、お尋ねしたのですわ

で、今しがた「折り畳み&小径車総合スレ」を見つけましたわ
「折りたたみ」でスレ検索してたから気づかなかった・・・
スレ違い申し訳ないです

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 19:19:39 ID:4mAbsLDf.net
>>964
俺が他のフォールディングに興味ないから知らんだけで、他にもあると思うで

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 10:12:58.81 ID:hXaCDcnP.net
stridaって二人乗り出来るんだな…w
ルパンは右足だけで踏ん張ってるのか

ttps://www.out48.com/wp-content/uploads/2016/11/161125_035.png

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(Thu) 15:23:28 ID:BJl4gw5f.net
LT乗っててかなり前に譲ったんだけど、またムラムラと欲しくなって、
今度はEvo買ってみた。さすがに変速ついてると速いけど
ギアチェンジ癖あるなーw MidとLowの間にもう1段欲しくなってくる。

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 17:58:08 ID:FvB7+bec.net
買って10ヶ月
何回か派手にコケてるせいか異音がすごい

イオンのバーゲンセールや

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 15:31:31 ID:5YLxtZ86.net
ところでこいつにボトルケージってどれがいいんかな。
純正のボトルバッグでも手軽でいいかなーと思ってるんだけど。

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 19:29:57 ID:/MtfeQj/.net
ところで、クランク長くしたいんですけど
市販で合うものってありますか…

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 22:30:19 ID:cVbM8gQU.net
あるあるww

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 23:18:04 ID:snV84dUw.net
あるのかないのかどっちなんだ

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 09:42:03 ID:Tn+zrCfq.net
今日、EVO 18ポチった。
お前らよろしくお願いします。

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 09:43:51 ID:Tn+zrCfq.net
曲芸[Triangle]Strida△ストライダ12[Bicycle]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591317786/

ついでに次スレ作っといたDay

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 18:53:16.87 ID:b8nR0ukD.net
会社の駐輪場に置いておいたら左のクランクだけ弛められてた
走ってておかしいと思ったらすっぽ抜けたわ

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 22:33:47.57 ID:tpMSilK6.net
>>973
evo16乗りだけど18にすればよかったかなと思う。

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 00:12:32 ID:KvZ9zINW.net
>>976
カーボンホイール…

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(Thu) 23:15:50 ID:ipsQuYfv.net
STRIDAの変速付に興味があってEVOを買ったけど
ペダルの回転に合わせてギヤボックスから「カチカチカチカチ・・・」と
小さな音が鳴のはEVOではコレが普通?
今までLTに乗ってたから変速が付いてなかったので困惑してる
何かが当たって削られてるのか心配

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 23:20:31.57 ID:qGVyI0Ni.net
LT買ってから一年経ってなにのに各部からギシギシパキパキ鳴りはじめて怖い

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(Thu) 23:36:27 ID:ipsQuYfv.net
>>979
ココでもよく言われてたのは後輪付近からミシミシ音がする話
後輪タイヤ右側とスポークのつなぎ目の六角ボルトを締め込んだら解決した
たぶん少しだけ緩めて一気に締め込んだら方が良いと思う
自分のは走行とともに少しずつ緩んできてたっぽい

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 23:49:24.47 ID:7roWe4hC.net
>>978
自分のevo18も鳴るから一度あさひで見てもらったけど、
内装変速のラチェット音らしいよ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 12:18:27.78 ID:AuyhLcxU.net
>>981
ありがとうございます!
音は気になるけど故障では無いのであれば
そのまま放置で今後も乗り続けます

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 21:56:37 ID:ePjgx2Jb.net
evoの変態変速機は面白いよな。
たまに、他の自転車に乗った時も逆回転させちゃう。

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 12:18:25 ID:osb9LFQi.net
逆回転といえば、コースターブレーキの変態度もなかなかw
乗ったことがない人に貸すと、みな苦戦している

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 15:11:04 ID:xwDIvxyv.net
ebayで売ってるATS Speed Drive Crank入れてる人いる?

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 15:41:43.80 ID:+YRJiFHm.net
ストライダのスピードドライブってノーマルギア比より高いギアと低いギアの2速になるから変速は欲しいけどノーマルギア比気に入ってる俺はevoにした。
どうせキツイ坂は登れないんだからノーマルより低いギアは要らないと思う。実際evoでも1速はほぼ使わんし。
スピードドライブがノーマルギア比+巡航用の少し高めのギアだったら欲しかったんだが。

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 17:34:31 ID:dzpqmjW9.net
>>983
あるあるw この前人んちのママチャリ乗った時につい逆回転入れたw

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 17:38:28 ID:dzpqmjW9.net
いつも朝通るルートにストライダのベージュが雨ざらしに
されてるんだけど、折り畳みなのに勿体ねーなーと。
でも1年近く外に置いてあるのに錆が浮いてる様子もないし
意外と外に放置でもフレームは丈夫なのかもしれんね。

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:02:46 ID:+YRJiFHm.net
>>985
ギアステーションにスピードドライブの詳細あるけど、1速がevoの1速と同じくらいで2速がevoの3速よりハイギアみたいなので相当扱いにくくなる気がする。

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:48:37.19 ID:2aukMWa9s
>>985
スピードドライブ入れてるけど、同時に18インチ化もしたから
ノーマルギア比がインチアップで底上げされて丁度いい具合になった。
その分ハイギアーもより重たくなったけど、乗り心地はいいよ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 22:12:30.91 ID:vewZLffm.net
18インチ化してハンドルも曲げたやつに替えたら、えらくマイルドな操縦性になった。ちとツマラン。

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 00:23:19.45 ID:0ouGjwej.net
リラックスポジション取るのにはMハンすげえ良いけど
確かにマイルド全振りにはなっちまうな

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 01:12:37.47 ID:GOtGwq6g.net
リラックマポジションかと思った

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 10:24:33 ID:TUm3P8du.net
ハンドルでそんなに変わるんか。
ドロップタイプ出ないかな?(イミフ)

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 12:46:37 ID:nHiX/57M.net
前にドロハン付けてる人のブログを見かけたなそういえば
一応登坂性能上がるって書いてたっけ

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 12:58:27 ID:Q6/CZmXO.net
これ?
https://i.imgur.com/nbnOKL8.jpg

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 19:54:40 ID:0ouGjwej.net
Mハンだと、どっしりサドルに座って
ハンドルに手をそえるだけになるけど
フロントに荷重かけないほうが却って安定すんのよね
ポジションも変わって、なんつうか立ったまま平行移動してるような感じになる

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 20:17:20.89 ID:aDYTzt7/.net
どうよ?このコジャック。オマケで付いてるタイヤだけど変形が酷すぎw

https://i.imgur.com/VUKpZh5.jpg

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 20:35:36.56 ID:myAfBXu3.net
俺のアレに似てるわ。ちょっと曲がってんの、
ちゃんと外してモミモミしなおした?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 12:38:55.18 ID:HPpllpgq.net
モミモミしてもピンッとならなかったのでゴミ箱行き。ミニッツライト買ってきた。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 12:40:00.97 ID:9XApRSLy.net
ちょっと56km獲得標高500m程度走ってきた、登り坂が辛い…
辛いのに笑ってしまうw

1002 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 22:51:01 ID:If43ii8z.net
新しいフレームバッグの構想が纏まらない。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 06:08:20 ID:fKE1/vS2.net
>>953
つ MicroBike

1004 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 08:14:54 ID:/kKBjrk1.net
あきらちゃん大好き

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200