2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピナーバイク、スピンバイク、トレーニングバイクなど

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:16:03.97 ID:kxdiSTJP.net
どれがいいかとか、評価など

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 02:02:43.57 ID:5icxUd2v.net
>>604-605
ありがとうございます
本当に助かりました

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 07:32:32.22 ID:5EFo/ESL.net
>>607
がんばれ(´・ω・`)

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 09:17:07.73 ID:yugpHkA8.net
>>606
ありがとうございます。

過式が微妙だったら5007買います。

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 09:28:39.32 ID:XKwInRjA.net
渦だよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 16:06:14.78 ID:oooDY/sm.net
HG-YX-5001VER2届いた
5分やったら心拍が200まで上がったんだが故障かどうかわからないから怖くてやめた
計器も買い換えたいな・・・

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 16:18:41.90 ID:oooDY/sm.net
付属のマットの上にバイク置いた方が良いのかな?
形から入るタイプの俺はいろんな周辺機器集めたくなってきてやばい
運動不足を解消するのが目的でエアロバイク買うつもりだったのにいろいろズレて行ってる

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 18:09:29.10 ID:u5BBZCRI.net
>>612
汗対策にマットあると良いよ
工場扇も。
水分補給のためのボトル&ボトルホルダー
退屈防止に、TV、パソコン、タブレット、などなど。
あとレーパン

(´・ω・`)ま、こがないなら何一つ買う必要ないけど、
色々\(^o^)/揃えるのは楽しい!

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 18:45:14.20 ID:oooDY/sm.net
>>613
マットは汗対策だったんですね
汗が出る前にやめたから思い浮かばなかった・・・
少しずつやりながら必要と感じたら買い増ししていく感じでやっていこうと思います

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 04:49:58.59 ID:3hbvI8L+.net
>>614
(´・ω・`)バイクの重さに対する床の保護や、
振動、騒音低減の意味もあるお
\(^o^)/のんびりいきましょ

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:02:22.73 ID:Ta+mbAC8.net
>>611
あなたが購入した5001ver.2かeX5かで迷ってるんですけど、
うちの旦那と私で、物足りなくはならないと思いますか?
男女差を考えたらeX5出るの待った方が良いのかしら?

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 20:34:47.29 ID:bsxxI8Ob.net
旦那と相談した方がよいだろ
ジムに入会したつもりなら夫婦で月二万円会費
一年行けば24マン
もう少し出せばm3i買えるし、不満でないだろ

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:31:45.66 ID:z7ECgbWv.net


619 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:33:39.35 ID:z7ECgbWv.net
5001の騒音てどれくらいです?
汗びっしょりになりますか?

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:11:24.81 ID:9QaATKo/.net
音は気になるほどではない
汗は室内温度にもよるし、摩擦抵抗負荷によるし体格にもよる
室内ギンギンに冷やして工業扇爆風浴びながらやれば
発汗するがポタポタ垂れるほどでもない

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 00:13:25.07 ID:5ofJk99c.net
>>616
1台で二人での運用で、お互いに満足出来るのかな?使用時間的に。

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 01:25:40.46 ID:LPiNx2rF.net
ex5000待たないで5001買うかな・・。

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:03:31.62 ID:tPxpPGmR.net
スリッパぼろぼろになってきた
https://i.imgur.com/ZnOel6G.jpg

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:15:45.25 ID:BJmixZFY.net
安ペダルに替えて使ってないスニーカー履いて漕いでる
付属のは金属でトゲトゲしてて怖い

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:25:27.22 ID:tPxpPGmR.net
ペダル付け替えたほうがいいか

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:54:07.22 ID:IB+aVdIv.net
9/16でしたっけ?

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:57:36.05 ID:BJmixZFY.net
コスパ的には100均のスリッパ交換しながら使うのも悪くないんじゃね
自分は自室に置くのにトゲトゲがなんとなく嫌だから替えてるけど

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 17:28:26.60 ID:TwGGpfLE.net
20分漕げるようになったけどまだ汗が出る前に目眩がしてやめてる
OPF-45S買おうと思ってるがまだ必要になる日は遠そう

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 22:35:00.53 ID:VP3Og6nX.net
負荷軽くしてやった方がいいのでは

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 22:51:33.68 ID:ieJXGfSo.net
YS-45DCのDC工場扇おススメ
風量ボリューム式なので微風から爆風まで自在

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:45:12.11 ID:tPxpPGmR.net
汗ダラダラで「俺、運動してるー!」感が好き

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 19:59:51.14 ID:qO1LgRj7.net
40分頑張って漕いだが汗でなかった
寒い日はフリだな

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 21:56:14.50 ID:XoURI826.net
>>632
HIITトレしたり、漕ぐ前に筋トレしたり、最初の5分だけ負荷大きくしたりすれば寒い日も結構汗かくよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 01:54:56.72 ID:Q/0qN3Pk.net
>>633
参考に5分だけ負荷強めでやろうとして3分で力尽きた・・・
まずは基礎体力を作ってから汗かくことにします

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 18:08:19.96 ID:Q/0qN3Pk.net
みなさんスピード何キロくらいで漕いでる?

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:35:57.49 ID:8cIMS3+4.net
>>635
(´・ω・`)スピードなんてあてにならないから
気にしたことないぞ
軽負荷時はケイデンス90近辺かな

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:56:57.68 ID:Q/0qN3Pk.net
>>636
ありがとう
常時ケイデンス90を目標にして頑張る

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 11:26:28.35 ID:tivUk5zd.net
すいません。
ハイガーの5001ver.2が廉価なのでちょっと気になっているのですが。
youtubeの動画を見ると左ペダル側がカクつくとか言ってたりしますが本当ですか?
それと、ホイールを押さえるやつは、あんな摩擦で火が付いたりはしないのでしょうか?
また、押さえるやつからのホコリはすごいですか?
ちょっと気になったので書き込んでみました。
もう1点。
eX5というやつと5001のコスパとかは違うの?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 13:31:23.33 ID:kNB/TL9L.net
摩擦抵抗用フェルトで発火や発煙したりするので炎天下の屋外でこんなイベントしたらあちこちから狼煙があがる

ハイガー の部品は知らないけど
https://youtu.be/EUfrdMLrans

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 15:01:15.28 ID:dvmq5NpC.net
>>638
どの動画?
そいつペダル締め付けがおかしいんじゃないの?
君が1000rpmとかで踏めるなら発火の危険性もあるかもしれませんね。ベアリングも強制油冷とか必要かもしれませんね。

ブレーキカスは、最大でもあのブレーキのフェルトの体積分ですね
それより汗が飛び散るのでフキフキ必須です。
その時フェルトのカスもふけてしまうと思いますよ

コスパは差額分で5001のフェルトブレーキパッドが買えますね
差額÷パッド一個の値段=差額でのパッド交換可能回数です。ベルトの交換は同等と仮定します。
磁石式はパッド交換の手間はありませんが、初号機なので人柱お覚悟も楽しむお気持ちでどうぞ
(´・ω・`)

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 15:05:26.49 ID:NyJykxXN.net
コメントありがとうございます。
人柱・・・。
素直に5001ver2にします。
アマゾンのレビューを見ると固いとか痛いとかのコメントが散見されるので、
ペダルやサドルのおすすめ等ございましたらよろしくお願いします。

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 15:52:08.59 ID:dvmq5NpC.net
>>641
レーパン(チャリンコ用パッド付きの短パン。下着は着けずに直にはきます)
を購入。
で、いらない靴の底をフキフキしてからこいでみて。

サドルの高さは 自転車 サドル 調整 とかで検索
慣れていないとレーパンはいていてもオケツイタイイタイ症候群になるので、数秒お尻浮かせたり、数分休んだりしてみて。
で、こぎながら 自分は素足で運用したいか、靴を履いて運用したいか考えてみて
素足でやりたいな〜とか思うなら、プラスチックのフラットペダル
靴の場合はビンディングタイプにするか、普通の靴にするかだけど、
まずはレーパンはいてこぎこぎしながら考えれば良いよ

水分補給と汗対策もこぎこぎしていると必要に感じるかもだから
そうなってから考えれば良いよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 16:20:53.06 ID:NyJykxXN.net
私のほかに妹と弟も使うのでサドルとペダルでお願いします m(__)m
スピンバイクの下に引くマットは付いてくるもので大丈夫ですか?
ほかにお勧めがございましたら、ご紹介くださいませ。
何卒よろしくお願いします。

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:17:33.64 ID:dvmq5NpC.net
>>643
ちなみに主と弟妹は運動部系な方々?
ダイエット狙いな方々?

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:22:39.74 ID:NyJykxXN.net
私と妹はダイエットで、弟は柔道部。
しかも100s以上あるから耐荷重120sのを選択です。
皆さんに質問ですが、ベルトや摩擦のおさえるものの交換は難しいですか?

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 07:13:08.34 ID:N1WTFh6h.net
>>645
レーパン購入しないという事なので、とりあえずサドルとペダルは付いているやつで運用開始が良いと思います
お尻が痛いようであればプチプチ巻き付けや
クッション巻き付けなどお試しあれ

しばらく運用してからペダルやサドルへの要望が見えてきたら
また書き込んでみてください

ベルトやブレーキの交換に関して不安があるなら
ハイガーに電話で聞いてみると良いと思います
今購入検討していること
消耗品の交換に不安感があるが、簡単に出来るかどう など。

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:03:04.75 ID:j076+2eU.net
例のサドルカバー使えばいいんじゃないの

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 11:29:34.98 ID:Khzgemau.net
価格帯は上がるけどエリートIC7.1にすればベルト磨耗による断裂も頻繁に必要ないし、摩擦抵抗フェルトも左右からの両バサミなので耐久性は上がる。
価格はハイガー5001の4倍ちかいけど溶接を含め各部の造りは断然良いよ
5001はサスペンション部折れる時もあるようだから弟さん体格いいからそれは心配。

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 13:03:38.19 ID:THN6Iwcj.net
5001ver.2と5007の値段差額は、どの辺にあると思いますか?
どちらを購入しても変わりませんか?

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 18:57:38.88 ID:THN6Iwcj.net
ハイガースピンバイクのベルト交換は難しいですか?
それと5007のレビューブログで異音がするけど、
自転車に慣れた人なら対処可能とか書いてるけど、どうなんでしょう?
好感が難しいならベルト式では無くホライゾンのS3にしようかと思ってるのですが、
チェーン駆動はうるさいですか?
お判りになられる方、御座いましたら宜しくお願いします。

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:41:24.18 ID:StrR3d0S.net
今のを購入する前にS3試乗したことあるが、うるさくはないです。音のイメージとしてはロードバイク(スポーツ用自転車の部類ね)の後輪を浮かしてペダルを回して発生する音と同じです

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 05:46:53.46 ID:aBi+HCWY.net
>>650
そのブログはどれだい?
あなたの機械いじりスキルはどれくらいなの?
あなたのバックグラウンド不明状態では誰も何も答えられないと思いませんか?
5007の取説、pdfでネット上にあるけど読みましたか?
ハイガーにベルト交換方法の問い合わせはしてみましたか?

ぜひ、御自身で現品を見て試乗することをお勧めします。
ハイガーなら本店行けば出来るだろうからアポとれば良いし。
他のメーカーも問い合わせれば何かしら返答くれると思いますよ。

総合で考えるとスピンバイクじゃなくてコナミaiというエアロバイクをお勧めします
使用体重135kg対応
修理は基本的にメーカー対応
サドルはママチャリタイプ。差額はあなたの心配料金だと思えば良いのでは?

いずれにしろ、とにかく試乗してから自分の好きなやつに決めた方が良いよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 07:16:30.69 ID:+Wy6DiKk.net
ハイガーって常設で試乗できたっけ?

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 09:10:04.65 ID:aBi+HCWY.net
>>653
本社に行けば出来るんじゃないの?
少なくとも事前確認は必要だろうけどな。

買うのに不安な要素は前もって取り除きたいのはとてもよくわかるけどね。

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 09:50:10.63 ID:keGetNCj.net
aiなら間違いないよ。3人ならそれぞれのデーターをずっと本体に記録できるし、サドル表皮は経年で劣化するけどその他は壊れない。
10年以上使ってるけど全く無問題、ベルトも切れない
今は運動強度上げるために他社スピンにしたけど、たまにオートプログラムでダラダラ漕ぐときはaiに乗る

首都圏ならここでイロイロ試乗できる
http://fitnessbike.info/html/page3.html

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 17:51:33.74 ID:7n3h4h88.net
>>654
いくら日本が狭いって言っても、一般的にそれは現実的には「試乗はほぼ無理」って事だと思うぞw

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 18:11:24.91 ID:aBi+HCWY.net
>>656
んじゃお前が、心配で心配で不安で不安で仕方がない君に何か有意義なアドバイスしてやれよ?
仕方がない君の状況なんかこちとら知るわけないんだから、出来る可能性のあることを提案しているわけだぜ?

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:01:14.61 ID:r3QtwWnQ.net
ハイガー の本社はこんな感じだから倉庫で試乗できるんではないかな

https://i.imgur.com/UpnUdLY.jpg

ジョンソンヘルステックの本社は確実に試乗できる

https://i.imgur.com/ukpixjF.jpg

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 00:00:39.65 ID:a4RkP1fU.net
ハイガー本社、集合写真の右から四番目かわいいな

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 07:03:59.10 ID:DLLU9yF9.net
>>659がハイガー本社にアポ取り&試乗レポのフラグが点滅しているのが見えます\(^o^)/♪

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 07:32:57.41 ID:a4RkP1fU.net
こんな小さい会社なのか
もっとスピンバイク流行ればいいのにな

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 08:02:34.93 ID:6YMEU2B+.net
置き場所がねぇ

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 10:29:55.40 ID:XUUA9Mbo.net
ハイガー 産業は日本製と中国製の中間の品質を目指し努力をしてるらしい。中国製品のアフターパーツの充実と国内でのサポートの体制で中国製のよくないところをフォローと書いてある
中国にも社員を配置するグローバルな会社だよ

https://i.imgur.com/hGAcRvH.jpg
現地工場
http://haige.jp/factory.html

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 11:38:56.42 ID:uUXMS2eG.net
>>663
なんか俺の中でハイガーの好感度がアップしたわ
何でもかんでも最高品質ですとしか言わないところが殆どだからな

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 11:52:28.27 ID:s1Ikb/12.net
渦電流式か普通のか迷うわ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:03:04.28 ID:P7hSksqR.net
EX-5000は負荷の調整は出来ないのかね

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:34:24.17 ID:DLLU9yF9.net
>>666
えっwwww
できるに決まってるよ

ようはマグネットタイプだよ?
タキザワパワーマジックマグプラスみたいな感じ、もしくはカイザーm3iとかも同じ。

マグネットと円盤との位置を調整=負荷の増減

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:22:18.23 ID:Wqy4Nfcl.net
http://www.haigeshop.net/shopdetail/000000005031/
ハイガー 渦電式の新スピンバイク説明を読むと、漕ぐスピードが速くなると抵抗負荷が増えるってなってる。
ハンドルポストについている負荷の切り替えは8段式(電話してる聞きました)

負荷の調整はどうなるんだ?
パワマジもカイザーも漕ぐスピードで負荷は変わらない。

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 16:58:55.63 ID:PuhFfqoh.net
上の方で相談したものです。
叔父が使っていたカイザー m3iインドアサイクルという製品を
修繕して戴いた上で、戴く形におさまりました。
ハイガー製品で色々質問して答えて戴いたのに申し訳ありませんでした。
では失礼いたします。

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:10:34.84 ID:AamM1XKL.net
m3iのどの部分に修繕が必要でしたか?
どこか壊れましたか?壊れた場所を教えてくださいませ

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:10:44.47 ID:SL9WCt13.net
5006にスピードセンサーつけるために、今設定中だけど、タイヤサイズって
実際の円盤のサイズである1350でいいんだっけ?
なんか混乱してきた。まぁスピードなんて、参考にしかならないか。

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:20:48.31 ID:P7hSksqR.net
そもそも負荷が実車と全く違うからタイヤの径とか考える意味が無い

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:36:38.21 ID:DLLU9yF9.net
>>668
渦電流式ブレーキで色々検索してみ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:25:02.44 ID:bVKGbKSU.net
フライホイールの回転速度が上がるとスピンバイクの抵抗が増えるハイガー のマグネット式だとケイデンスによって負荷が変わるのか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 21:08:39.79 ID:a4RkP1fU.net
>>663
資本金なんであと20万円頑張らなかったの

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 21:27:25.91 ID:bVKGbKSU.net
法人の税額が10万くらい少ないのと
設立初年度消費税が課税されないからじゃないか

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 21:42:35.25 ID:a4RkP1fU.net
あーそうかわざと零細企業にしてるのかありがとう

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:06:01.68 ID:7UJokJRT.net
>>657
君の言うできる可能性のある事とやらすらほぼ無理だって話だろう
有意なアドバイスができる相手かどうかは別問題なんだが
その返しは論点からズレすぎている
さすが端的にまとめられないだけあるね

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:44:36.99 ID:tbuJMwNe.net
>>673
詳しそうだから教えて欲しいんですが、ハイガー の渦のやつはホイールの回転数が増すと磁石抵抗が増えるとなっています。
負荷切り替えレバーで例えば4段目設定でケイデンス60で漕いでる負荷とケイデンス80で漕いでいる負荷がちがうという事?

登坂想定で立ち漕ぎレベルのケイデンスだと回転がゆっくりだから負荷が少ないということですか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:13:41.02 ID:EqbQFPxM.net
eX5の方は負荷が少し弱いとロードレーサーの大会で言われましたが
静かですのでそれが売りです。
使い勝手といいますかスムーズに負荷が掛かり静かとの事で
ロードレーサーの大会のお客様から好評でした。
との回答をメールで戴きました。
でもロードレーサーは60q〜70q相当のスピードで漕いでたらしいので
比較対象になるのかな?

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:07:03.87 ID:rhSC2ujI.net
普通自転車に乗ってると速度が上がれば慣性で負荷は軽くなるよね?
漕げば漕ぐほど重くなるってのは逆の感覚だと思うんだけど

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:23:11.49 ID:tbuJMwNe.net
ハイガー の渦のHPの説明がわからないんだ。
回転数増えると負荷が高くなるってところ。
タバタ式とか高回転にしたら負荷抵抗が思いっきり高くなるって。
カイザーは価格の違いはあるが、負荷レバー設定で負荷を設定し、負荷はケイデンスには関係ない

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:43:38.57 ID:lk/H94V5.net
670さんが説明してくれることを願う


670 ツール・ド・名無しさん[sage] 2018/05/25(金) 17:36:38.21 ID:DLLU9yF9
>>668
渦電流式ブレーキで色々検索してみ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 14:48:06.50 ID:8zvitxtN.net
俺、今のフライホイール式は不自然だと思ってたんで渦電流式に興味あったんだけど、
他の人は感じ方が違うのかな。

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 17:18:16.19 ID:jo/Od5VO.net
eX5はハイガーの渦電流初号機だから
次で大幅にブラッシュアップされる可能性があるよなぁ…

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 18:09:24.66 ID:xQe33NRX.net
メルカリにハイガー スピン多数出品される。
よく売れるけど、よく手放される商品なんだろうな。
パワーマジックとかカイザーはなかなか見当たらない


https://i.imgur.com/pCsLcaJ.jpg

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:36:46.66 ID:d3KjKfWI.net
ハイガー 渦電流バイクは緊急停止の場合どうなってるんだ?非接触式だから急停止は不可能?イロイロ分からないことが沢山ある。
負荷切り替えレバーのことについても商品説明には一切ない。

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:44:55.97 ID:IE81rFy3.net
>>686
まぁ価格的にダイエット目的で買う人が多そうだしね
あの人たちすぐ挫折して次の商品に行くからw

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 09:40:13.92 ID:lYt9vNGv.net
人柱になります。
eX5買ってレポートします。
暫しお待ちくだされ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 14:37:55.80 ID:pvFbHMEV.net
5006Sってホイールカバー付きらしいけど、スピードメーター付けられるかな

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 15:40:16.88 ID:KPqe+UKP.net
カバー外してマグネットつけて、センサーをカバー削ってつければつけられなくない。現物あわせで加工スキルが有ればできるが、まったくそういうのできない人もいるからなんとも言えない

692 :687:2018/05/29(火) 16:13:50.60 ID:pvFbHMEV.net
>>691
ありがとう 仕組みは把握してるから、試行錯誤はできそう。
ただ、タイヤ周長設定はややこしそうだね。
実際のホイールの大きさは地面に接してるわけでもないし、無意味だよね。
本体の表示に近いサイズを数字を見ながら合わせるしかないかな。

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 12:12:03.78 ID:wvd6SbV7.net
最近ほどよく汗かくようになったけどみんな扇風機は工場用使ってる感じ?
どうも部屋中が荒れそうで怖いw

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 13:08:04.54 ID:kooi4xLp.net
俺これ使ってる
微風から爆風までボリュームで自在でなおかつDCモータ
山善(YAMAZEN) 45cm DCモーター工業扇風機 三脚スタンド式 YS-45DC https://www.amazon.co.jp/dp/B00WJLKP2Q/ref=cm_sw_r_cp_api_i_qlIdBbYDYCK7J

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:07:55.03 ID:efNQ4rK0.net
蓄電もできるやつってないん?
走って発電するやつとかあるやん
あれってどうなん?

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:42:56.40 ID:wvd6SbV7.net
>>694
お高いですね・・・

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:59:16.89 ID:cBIMOe1K.net
ナカトミのOEMでこれと一緒
ナカトミ(NAKATOMI) 45cm DCモータースタンド扇 DCF-45V https://www.amazon.co.jp/dp/B00JUD0KB2/ref=cm_sw_r_cp_api_i_ifPdBbDY1BM9X

工場扇は強中弱の三段階調整が多いけど、無段階は便利

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 08:35:03.98 ID:pWXOyc5Q.net
せっかくペダル漕いでるんだから扇風機を回す動力に出来ればいいのにな。

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 08:48:39.37 ID:HWdDlOJo.net
今度店行ったらDCモーターがどんな感じか見てくることにする

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 09:22:31.58 ID:0Z4gOy/6.net
>>694>>697
マックス風量時の送風音はけっこうにぎやかですか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 09:54:03.43 ID:Xu5rPOQM.net
工場扇なので最大だとそれなりにうるさいが、ボリューム調整で普通の扇風機として普段使いできる。
家庭用DC扇風機買うならこちらおすすめするが、
買う時期によって価格の幅が大きすぎる
俺買ったときは10000円しなかった。便利なので買い増しした。

シーズンになると高くなるとのと売り切れになる
家内には大きすぎると言われたが今は普通に日常的に使ってる
使いやすいのは上にスイッチがあること。足で押したりリモコン探さなくてよい
https://i.imgur.com/Jic0g1r.jpg

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 11:14:10.66 ID:0Z4gOy/6.net
>>701
ありがとうございます

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 19:30:30.86 ID:HWdDlOJo.net
冬まで待てば安く買えるのか
でもさすがに待てないわw

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 08:36:20.38 ID:6V2Ren+t.net
今日明日の感謝市にハイガー本社に行ってeX5を含んだレポートや
どれくらいのお得か行って下さる関東民はいませんかねぇ・・・。

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 08:16:39.17 ID:YspxYTG8.net
ハイガーのスピンバイクはベルト交換難しいんですか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 08:39:46.71 ID:eIjtRRgo.net
簡単 所要時間20〜30分

総レス数 1006
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200