2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピナーバイク、スピンバイク、トレーニングバイクなど

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:16:03.97 ID:kxdiSTJP.net
どれがいいかとか、評価など

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:07:55.03 ID:efNQ4rK0.net
蓄電もできるやつってないん?
走って発電するやつとかあるやん
あれってどうなん?

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:42:56.40 ID:wvd6SbV7.net
>>694
お高いですね・・・

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:59:16.89 ID:cBIMOe1K.net
ナカトミのOEMでこれと一緒
ナカトミ(NAKATOMI) 45cm DCモータースタンド扇 DCF-45V https://www.amazon.co.jp/dp/B00JUD0KB2/ref=cm_sw_r_cp_api_i_ifPdBbDY1BM9X

工場扇は強中弱の三段階調整が多いけど、無段階は便利

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 08:35:03.98 ID:pWXOyc5Q.net
せっかくペダル漕いでるんだから扇風機を回す動力に出来ればいいのにな。

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 08:48:39.37 ID:HWdDlOJo.net
今度店行ったらDCモーターがどんな感じか見てくることにする

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 09:22:31.58 ID:0Z4gOy/6.net
>>694>>697
マックス風量時の送風音はけっこうにぎやかですか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 09:54:03.43 ID:Xu5rPOQM.net
工場扇なので最大だとそれなりにうるさいが、ボリューム調整で普通の扇風機として普段使いできる。
家庭用DC扇風機買うならこちらおすすめするが、
買う時期によって価格の幅が大きすぎる
俺買ったときは10000円しなかった。便利なので買い増しした。

シーズンになると高くなるとのと売り切れになる
家内には大きすぎると言われたが今は普通に日常的に使ってる
使いやすいのは上にスイッチがあること。足で押したりリモコン探さなくてよい
https://i.imgur.com/Jic0g1r.jpg

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 11:14:10.66 ID:0Z4gOy/6.net
>>701
ありがとうございます

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 19:30:30.86 ID:HWdDlOJo.net
冬まで待てば安く買えるのか
でもさすがに待てないわw

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 08:36:20.38 ID:6V2Ren+t.net
今日明日の感謝市にハイガー本社に行ってeX5を含んだレポートや
どれくらいのお得か行って下さる関東民はいませんかねぇ・・・。

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 08:16:39.17 ID:YspxYTG8.net
ハイガーのスピンバイクはベルト交換難しいんですか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 08:39:46.71 ID:eIjtRRgo.net
簡単 所要時間20〜30分

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:10:05.36 ID:CMBw+juj.net
えー。
そんな簡単なんですかー。
ハイガーのサイトでホイールが何sとか表記されてるけど
8sのものと10sや13sでそんなに変わるものなのですか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:34:06.29 ID:eIjtRRgo.net
本格的に鍛えるつもりがなければ8kgで充分

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:15:41.44 ID:PCbdu6+T.net
レース目指してるとかじゃなければほんとにその通りだと思う

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 15:01:18.75 ID:5pWlJ57n.net
なるほどねー。
ハイガーのサイトに渦電流負荷の新しいタイプが載ってるますがコレと、
5007ならどちらがいいんですかねぇ?
ちなみに183pです。

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 16:07:40.30 ID:sTZPKZ/5.net
>>710
どちらでも良い

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 16:42:29.78 ID:wpDw8R/a.net
eX5は渦電流初号機だからver2で大幅にブラッシュアップされる可能性がある
でも初号機だから下手なコストダウンはせず良いパーツで組まれてるかもしれない

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:43:04.39 ID:pckhWyRa.net
ex5の方が良いに決まってると思う

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 21:22:17.81 ID:7rOxEotY.net
成果に一番の影響があるのはどの機種かより根気よく続けることだろうし

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 17:08:10.05 ID:+3u8K5yi.net
来年になったら新しいのが出るから待てば良い
再来年ならさらに改良されたのも出るはず

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:29:16.77 ID:LqoLzVIa.net
>>715
いつ買うんだよw

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 14:05:44.00 ID:nYEqx2vu.net
ex5まだ出ないんだな

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:14:04.58 ID:lLBNUaFn.net
>>682
最後の「負荷はケイデンスには関係ない」ってのがおかしい。
渦電流式の原理は磁力線のなかを金属が移動する事で発生する電流を、発生すると同時に金属内の電気抵抗によって熱に変換しする仕組みなんだが、ケイデンスが上がってフライホイールの回転が速くなると磁力線の中を金属」

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:16:17.42 ID:lLBNUaFn.net
磁力線の中を金属(この場合フライホイール)がより速く移動することによって発生する電流も増える。
要するに抵抗も増える。

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:53:21.69 ID:cpUDCAFl.net
超高速ケイデンスで回すと、負荷が大きくなるのか?
運動量は大きくなるのはわかるけど
同じ負荷レバー設定で、60回転で回している状態から120回転で回そうとするとペダルか重くなるの?

負荷レバー最大に重くしても、回転が少ないと、発生するフライホイールの負荷も少ないので軽く回るのか?

理解できない

ハイガー 新作は、強制停止システムついてなさそうなので不測の事態で急停止したいときはどうすんだろ

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:54:57.15 ID:cpUDCAFl.net
いまいち理解できないのでできればその辺りを説明をしてほしい。

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 02:02:05.80 ID:f0impyOB.net
「同じ負荷レバー設定で、60回転で回している状態から120回転で回そうとするとペダルか重くなるの? 」
なる。

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 02:13:29.87 ID:f0impyOB.net
負荷レバーの設定をオーディオやテレビとかの音量設定に当てはめてみると良い。
同じ音量設定でも、その中で大きな音小さな音の違いはあるよね。

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 03:06:55.02 ID:khozSzmT.net
あと5時間ほどで、2時間スピンバイクトレーニング。
寝られるかな…

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:31:48.13 ID:YjHZPKU3.net
タキザワパワーマジックは負荷を高くする時はフェルトもホイールに当たるようにしてあるから、ハイガー の磁石だけのものだと最大負荷でも少なそうだな
あとベルトを他シリーズと同様消耗品で別売りするらしいからメンテフリーではなさそうだ
あと緊急停止機能は欲しい

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:14:42.19 ID:ArEk22f5.net
空気抵抗は速度の二乗に比例するからね。
今までの単純なフライホイール式はそれがなくて逆に不自然だったような。

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:31:13.35 ID:TCtYuERx.net
>>725
負荷レバーを最大にして漕ぐ力を入れなければ数秒の内に止まるんじゃないの?

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:32:19.78 ID:A/rdCyXx.net
ビーチクルーザー用のフラットペダルっての買ってみたけど、微妙にトゲトゲがあって裸足ジャ無理だなぁ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078X9Y9PZ/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:37:30.07 ID:TCtYuERx.net
>>728
サンドペーパーで削ってやればいいんじゃないの?
全部削って平らにしなくてもトゲトゲの先端を丸めてやるだけで充分だと思う。

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:40:30.21 ID:A/rdCyXx.net
>>729
その手があったか、ありがとう
やってみるべ

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 13:57:45.46 ID:205PhfLl.net
>>725
緊急停止機能は、具体的にケイデンスいくつから緊急停止するのをイメージしてるん?

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:59:30.26 ID:ERs9Jhay.net
緊急に止めたいときに回していたケイデンスなんだが

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:00:13.43 ID:A/rdCyXx.net
結局ヤスリじゃなくジェルの中敷き+靴下かぶせて解決したぜ
今までの100均スリッパからようやく開放された、長かった〜
https://i.imgur.com/QUaBgGP.jpg

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:10:45.41 ID:f0impyOB.net
>>720
縦軸に負荷の大きさ、横軸にフライホイールの回転をとったグラフを書くと右肩上がりの線(厳密に直線かどうかまでは忘れたが)になるわけだけど、負荷設定のレバーはこの線の傾きを変えるものだと考えると良い。

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:09:44.70 ID:205PhfLl.net
>>732
(´・ω・`)

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:24:27.86 ID:Yzjp46gS.net
>>734
そこでの負荷というのが仕事量のことであれば回転数に比例するということで良いが、
>>720が質問している重さ(抵抗)は変わらんだろう。摩擦抵抗は速度に比例しない。

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 14:45:17.07 ID:HFRiJwL0.net
>>736
摩擦抵抗とか言う時点で話にならん

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 14:52:40.61 ID:ggj+HLVX.net
>>733
なかなか工夫しているね

HG-YX-5007を使用中だけど自転車の予備で買ってたペダルMKS G-6000 9/16芯
に付け替えてwellgo MT-10っていうトゥークリップもつけてる

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:09:02.41 ID:Yzjp46gS.net
ああ、過電流式の話をしてたのね。失礼。

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:28:50.68 ID:trqWNfb8.net
ハイガー の渦磁石負荷はフライホイールへのマグネットの位置をレバーにつながったワイヤーで動かして調整するんですよね
その負荷調節とは別に、回転でも負荷も変わっちゃうの

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:10:09.05 ID:wfr+P61/.net
軽い負荷で高ケイデンスを保ちたい
でも高ケイデンスだと負荷が上がるので維持出来ない
ってことになるんかな?

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:11:45.34 ID:PDWiJIOV.net
>>740
(´・ω・`)そういうものだから。
(´・ω・`)原理が理解できなければ使わない主義なら使わなければいいし、
(´・ω・`)気になってしかたないなら試乗しにいけばいいし
(´・ω・`)それでもすっきりしなかったら自分でデータ取れば?

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:27:13.32 ID:trqWNfb8.net
>>742
カイザーm3i は体感上そうはならないけど
ケイデンス上がっても負荷は変わらない
仕事量(運動量のwatt)は大きくなる

カイザーとハイガーは同じ渦式だけど何が違うのですか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:09:03.07 ID:PDWiJIOV.net
>>743
同じ

回転体に対しての磁石の位置が違うから、負荷のかかりかたは異なる(磁石の磁力、回転体の材質、その他)
が、基本一緒。
ハイガーが渦電流式ブレーキの動作を説明してあって、カイザーはしていないだけ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:03:15.60 ID:HFRiJwL0.net
>>741
そうだよ。
でも、負荷設定を軽くしておけば回転を上げたときな負荷の上がり方の比率は低いから回転は上げやすいはずだよ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 07:45:54.38 ID:09gv9ODQ.net
ハイガー5007、フライホイールの重量が2か月ごとに重くなっていますねぇ。
10→13→15s。
eX5にするか悩むわ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 10:36:09.79 ID:zPNSAzkT.net
そこまで重くする必要性があるのかどうか
普段ロードバイクで平均時速30km/hで乗り回してる自分でも
8kgでとりあえず心拍数170までは負荷かけられるしなー

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 14:19:15.49 ID:t1kQBTiA.net
急加速するするようなとき以外、フライホイールの重さとかけられる負荷の大きさは別の問題では?

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 14:36:55.14 ID:coC+2KDc.net
そうなの?

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 14:40:11.83 ID:coC+2KDc.net
ならex5出るまで待つほどでもない?

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 14:55:58.06 ID:yrxxYcHC.net
ex5買ってレビュー待ってる

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 15:49:01.45 ID:4FlrV115.net
既にeX5予約済みで速攻レビューしてくれる人がこのスレに居ることを願う

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 16:01:55.05 ID:coC+2KDc.net
メルカリに5007出品されないもんかねぇ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 16:28:37.76 ID:yrxxYcHC.net
ヤフオクだと問題あるの

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 16:44:32.97 ID:coC+2KDc.net
配送料込みだから色々楽。

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 09:02:38.10 ID:Y4kvafIC.net
>>750
理屈上負荷には影響ないとしても、実際に漕いだ感触は変わってくると思う。
もしかしたら、脚力やよく使う負荷の範囲、または好みによってバランスの良いフライホイールの重さというのがあるかも知れない。

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 13:22:52.49 ID:xAzh1aPI.net
股下65cmの低身長でも使えるモデルってない?

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 15:49:06.80 ID:fuE1Ntw2.net
コレならいけるよ
https://i.imgur.com/U8Xkzxv.jpg

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 16:49:14.64 ID:5Jrv1+Wf.net
どこの

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 17:25:42.39 ID:spglsn25.net
https://www.youthfit.com/cardio-exercise-equipment-for-kids-junior/659-cardio-kids-spin-bike-junior

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 17:28:58.51 ID:Q8pP7DsI.net
>>757
子供にやらせるの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 17:49:25.44 ID:xAzh1aPI.net
そうそう、子供とかみさんにやらせたい

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:08:30.56 ID:spglsn25.net
keiser m3iなら画像のように子供いけるんじゃない?
奥さんもできるよ

https://i.imgur.com/3yrcJR0.jpg
https://i.imgur.com/gNRvEzg.jpg

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 19:15:20.19 ID:spglsn25.net
150cm以下から200cm超えまで適応

https://i.imgur.com/VlXih1Q.jpg

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:22:27.11 ID:xAzh1aPI.net
へえぇ、いいね!ありがとう!

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:38:00.77 ID:xAzh1aPI.net
ってすごい値段だったわ…
もうちょっと手頃なのないかなぁ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 23:57:30.39 ID:8VLWA0ZY.net
そういやペダルの部分にタイヤが無いのはなんでだろう
巻き込まれたら危ないから?

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:11:34.21 ID:1xrACF17.net
意味不明なんだけど↑

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:14:56.21 ID:Mtuvfaek.net
ペダルの位置にって言えばいいのか
要するに一輪車みたいな構造

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:17:49.65 ID:1xrACF17.net
これに特色説明してある
英語だけどよくできた動画なので分かりやすい
https://youtu.be/TCxRK4PsW_U

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:24:08.25 ID:fq91N8JQ.net
うーん、ここまでの費用をかけるならwattbikeが欲しいな

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:29:55.06 ID:1xrACF17.net
妻や子供が使うのにwattbikeは選択肢にはいるかな?

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:36:42.28 ID:fq91N8JQ.net
145cmから使えるみたいだからアリじゃない?
zwiftもできるし

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:44:51.07 ID:2kKIoF7H.net
wattbike は自宅使いでは結構うるさくないかな
施設でやるとまあ他の騒音にまぎれて気にならないとは思うけど

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 06:57:12.60 ID:cYU+Uwrk.net
一番欲しいのはぺロトンなんだけどなあ。
日本でも同様のサービス始まらんもんかね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 09:38:52.88 ID:9TFFMnGe.net
\(^o^)/アンカー打ってないから、誰がなに言ってるかさっぱり!

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 17:55:11.62 ID:HHl2+FgQ.net
とりあえずハイガーの新基軸な新機種は色んなサイトで検証等を
勝手にやってくれるのを見届けてから買うかどうか決めるわ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 18:39:45.91 ID:2ZIeGneA.net
たぶん磁力弱すぎで、マイナーチェンジで磁石数増えると思う。
あと、ベルトは消耗品扱いになると思う

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 23:22:17.19 ID:cYU+Uwrk.net
磁力弱すぎ?
社内ジムにカイザーm3iがあるからそれと同じ様なのを期待したけど、
値段なりで期待し過ぎは禁物って事ですかね?

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 00:05:21.10 ID:F0PHecPG.net
まぁ初号機で問題洗い出して
2号機で大幅に改善されそうではあるよね

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 08:20:49.60 ID:gyhwELYQ.net
よくわかんないけど、問題あるの確定なの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 08:27:32.77 ID:mUBt9eiy.net
>>781
(´・ω・`)脳内脳内

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 08:45:57.62 ID:GRW0hd4y.net
ハイガー に聞いて見ると良いよ。最大負荷は5007とか5001のほうが大きくかけられるって説明してるから。

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 09:59:10.71 ID:+CxxCbsO.net
ハイガー に問い合わせたら
しっかり担当さんに代わってもらって、自分が抱えている疑問点や現仕様を説明してもらえたよ。そのあたりの対応はユーザーを大事にしてると思う。上の人と同じ事は言われた

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 10:24:26.54 ID:Gn5Mtibm.net
>>769
まずはクランク一回転する間にホイールが何回転するか図ってみた方がいいと思う。
遊星ギア云々を言い出すのであればそれはそれで問題点も出てくると思うし。

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 11:05:32.41 ID:7PrQYp27.net
>>784
何をお聞きになってどんな回答が得られましたか?
よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 11:28:48.34 ID:+CxxCbsO.net
ハイガー 産業 0276-55-2275
にかければ、自分の知りたいことが自分の耳で確かめられます。
掲示板経由よりは正確と思います。

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 11:55:26.93 ID:fqjvDFMb.net
2ちゃんをあてにしないで、問い合わせしているんですね。

脳内脳内 発言の779さんの立場はww

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 12:43:54.83 ID:72FPdse7.net
>>787
そんな切ない事言わんといて教えて下さいお願いします。

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 13:30:59.96 ID:VzUkZybo.net
779の存在が実は皆さんの脳内だけに存在している説

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 14:13:12.68 ID:72FPdse7.net
電話してもかからんし、電話繋いでも担当じゃない?人で、上のコメと逆の答えで草も生えんわ。
「5007よりeX5の方が、過電流式なので確実に最大負荷は上です」

は?

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 15:34:10.52 ID:tMBsZuYi.net
わかる人に代わってもらったらex5の方が弱いけど漕ぎ始めが楽。
負荷自体は5007のが強いと。
販売日には間に合わないけど、オプションとして左右に付ける磁石を後日販売する用意が
あると。

eX5注文したぜ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 16:20:34.73 ID:KimRJp7M.net
いや5007の方が最大負荷が上なのって当たり前じゃない?
締めればいいんだから

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 16:27:41.45 ID:E+Gv8VvG.net
パワマジは負荷大きくすると、フェルト抵抗もホイールに触れて負荷を強大にする。

カイザーはもともと最大負荷の時のマグネット抵抗が大きい

ハイガー は最大負荷でも磁石を追加する必要があると発売前から認知してる、それを発売前の今の時期に問い合わせた人にだけはお知らせしてる優良会社

発売日を後ろにずらしてでも、マグネット増設したものをex5として売ればひょうばん上がるの。

総レス数 1006
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200