2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル154

1 :脳海苔ソース:2016/10/26(水) 19:09:29.50 ID:JF/ksePG.net
自転車通勤について語るスレ
NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク
次スレは>>970が立てて下さい

過去スレ
自転車通勤スタイル144
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431690133/
自転車通勤スタイル145
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436575179/
自転車通勤スタイル146
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445037490/
自転車通勤スタイル147
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449593201/
自転車通勤スタイル148
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454830640/
自転車通勤スタイル149
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458250382/
自転車通勤スタイル150
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462741913/
自転車通勤スタイル151
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466034837/
自転車通勤スタイル152
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469654438/
自転車通勤スタイル153
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474269509/

※親戚スレ
【風雨雷雪】 真・自転車通勤4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458388571/

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 12:42:57.30 ID:VZEIPS43.net
>>210-215
これまでの原因はほぼ異物由来
車種は5月に買ったばかりのスペシャライズドのシラス
タイヤはマキシスのデトネーターってやつ700×28
チューブはシャワルベのやつで品名はよくわからん(チューブにはNO.15って書いてある)

笑えるのが先週の木曜日の夜にパンクして、また今朝パンク
どっちも後輪でガラスの破片が原因だった
この間の走行距離は70キロくらい
もう転職するしかないのか…

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 13:53:20.10 ID:Usk2ZyJS.net
>>218
クロスバイク(またはロードバイク)は全くの初めて?
もしそうなら基本を正しくクリアしてるかどうかという問題があるね
すなわち、
@空気圧管理に問題はないか(推奨空気圧の下限を下回ってたり、
上限スレスレで常用してないか)
A傷んだチューブを必要以上に使い回してないか
Bリムテープの状態に問題はないか
Cタイヤに異物が残ってないか
Dチューブのサイズ選択や脱着方法に問題はないか

パンク時のチューブ交換またはパッチ貼りを全て自分でやってるなら
何か間違ってないか確認の意味でも、一度ショップでやってもらっても
いいね

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 14:10:34.37 ID:zfjQONV2.net
道の端っこ寄りすぎって事ない?
端はゴミが溜まってるからパンクリスク高いよ。
自分は白線(路側帯)より車道側を走るようにしてる。
後ろの車は邪魔だろうけど知ったこっちゃない。

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 15:04:09.52 ID:zBMihxVL.net
遠慮して左端走ってもスレスレで抜かされて危ない目にあうだけだしな

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 15:11:18.81 ID:txz/Xqnu.net
>>218
どうしてもって言うなら、シュワルベのマラソンプラスというごっつくて重いのにすると、
まずパンクしない。前回のは20000キロ乗ったが、一回もパンクしなかった。
しかも、表面が裂けて、中の青いプロテクションが見えている状態。
画鋲も2,3回刺さったが、それでもパンクしない。
ただ、重い。

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 15:12:08.63 ID:VZEIPS43.net
>>219
クロスバイクは今ので4台目
チューブは毎回使い捨て新品
空気圧ってMAXはダメなの?
毎朝120psi入れてる

>>220
はしっこに寄りすぎはあるかも
すぎってことはないはずだけどわからん

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 15:48:31.11 ID:q/FuR4HK.net
>>223
デトネーターはパンクしやすい糞タイヤ
対パンク重視ならRibmoPT、もう少し軽さも欲しいならGrandPrix4season

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 16:27:58.48 ID:Usk2ZyJS.net
>>223
前の3台はパンクしなかった?
5月以前は今のルートはあまり通らなかったんだろか?

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 16:55:34.13 ID:qjk+sHZC.net
自分が2週間に1回くらいのペースでパンクしまくった時は、事故多発の交差点が原因だったな
常にガラス片やら金属片やらいろんな物が散乱してるような道だったからね
そこを通らないルートにしてからはわりと平和になった
役所にクレーム入れても良かったのかもしれんが

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 17:30:59.76 ID:XkbNCwm/.net
それこそツーキニストはどうなの?
パンクはタイヤというより空気圧と走る場所な気がするが
マラソンはそりゃパンクしないんだろうけど

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 17:55:53.36 ID:yR5PIZBb.net
pro4scでもそこまでパンクしないけどなあ

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:02:09.36 ID:u444+J4U.net
運だよねパンクは。
自分はロード3年pro3pro4でパンク無し。
その前はMTBにスリックだった時は年2回ぐらいパンクしてたかも。
信じられんような小さな破片拾ってチューブ貫通するからなぁ。

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:02:54.12 ID:VZEIPS43.net
>>224
パンクしやすいんだ…そういや選んだ理由が空気圧が高いからだったな

>>225
もちろん前の3台もパンクしたけど、何よりも転職して通勤ルートが変わったからな
歩道メインだった前職とは違って、今は車道メインだし

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:10:28.85 ID:kHh+XbnQ.net
俺はGrandPrix4season
年9000qくらいで1回スローパンクがあるくらい

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:14:30.89 ID:yR5PIZBb.net
>>230
前の3台では年に何回くらいの頻度でパンクしてた?
歩道メインだったのなら一走行あたりの走行距離も大幅に短かったのかな?

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:34:51.05 ID:zBMihxVL.net
ミシュランのLITHION2だけど7ヶ月目にしてサイドがひび割れしてきた。
あんまり使ってないのに。

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 19:15:33.78 ID:csTMTm4A.net
KENDA KWEST 28c 四ヶ月半3,200kmでパンクなし

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 19:22:20.68 ID:LhUPeNDr.net
>>190
疲労困憊だと時速15kmの時もあるよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 19:47:58.96 ID:u444+J4U.net
Pro4もヒビ割れ凄い。3ヶ月ぐらいからヒビって来る。
ミシュランのゴムはUV耐性弱いのかな?

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 20:17:27.10 ID:zBMihxVL.net
ミシュランのタイヤはサイドが弱いらしいよ。

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 20:19:12.97 ID:+7qtH9h6.net
>>235
解るww
それでもママチャリでちょっと急いだ時ぐらいは出てるんだよな。

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 20:19:51.02 ID:BA72OOEm.net
Vittoria ボイジャーハイパー 32c

通勤と山で年間9000km走って、年1回パンクすると運が悪いって感じ

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 20:33:06.02 ID:fckO7pxc.net
>>233
むしろ使ってないから硬化しちゃうんじゃね?

>>235
ロングライドとかもやるけど、さすがに20km/h切るのは登り坂とか強風の時だけだな

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 20:34:43.38 ID:qneD6XS4.net
通勤用ならシュワルベマラソン買うべし
少し重くなってもパンクしない(個人の感想です)という安心感には変えられない

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 20:51:51.70 ID:aKh2PVFO.net
パンクなんてするときはどんなの履いててもするぞ

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:14:25.25 ID:vTty1fRq.net
皆さん通勤中にパンクしたらどういう対処してるの?
自分は一度も経験ないんだよね

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:28:06.14 ID:1MnSO106.net
余裕持って出かけて、間に合うようにチューブ交換
まぁ、そうならんように日頃の空気圧管理はしっかりやってるつもり
そしてそれを言い訳に分不相応なフロアポンプを買うわけだが

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:34:50.30 ID:fckO7pxc.net
>>243
たいしことなければエアだけ入れて騙し騙し会社or家まで走る
クリティカルヒット喰らってたら諦めてチューブ交換
通勤時で時間ヤバそうな時は会社に一報入れる。とかかな

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:47:31.09 ID:hvq4KQsN.net
クイックショットはどうなんだろ?

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 22:07:01.54 ID:nqo8waMY.net
>>244
高価なポンプは要らない、ヒラメ横カムさえあればいい
そんなおれはスーパーの自転車屋で980円のgiyoのポンプに横カム

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 23:41:00.72 ID:qneD6XS4.net
>>242
はぁ?
おまえはチューブ剥き出しで走ってろ

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 00:34:12.43 ID:I/05BXrh.net
シートベルトしてても死ぬときは死ぬ
みたいな話は不要。

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 01:02:03.60 ID:ycK5stKo.net
自転車通勤もして仕事は肉体労働、休日は趣味のランニング40km
これやっててもガリガリにならない むしろちょっと太った こんだけやって食いすぎだからの一言で片付けられんだから凄いよな

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 01:43:51.77 ID:EV44PaBd.net
いや食いすぎだろ

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 01:56:16.08 ID:QJnLdd9X.net
>>250
死ねばいいのに

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 02:04:42.76 ID:HOj+3Gz1.net
それで太るということはドカ食いしてんだろうな=頭悪い

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 05:31:36.44 ID:g43v26zZ.net
>>209
車種は何?
ママチャリ?
安物じゃなくパンクに強いタイヤ使えよ

ロードは車道(しかも条件つき)しか走れないデリケート自転車だから
通勤目的のときはグラベルロード乗ったほうがいいぞ

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 06:12:20.24 ID:g43v26zZ.net
11月4日(金)〜6日(日)幕張メッセで
日本最大規模のスポーツ自転車展示会

サイクルモード開催
http://www.cyclemode.net/
 
サイクルモード&試乗会イベント総合 Part22
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448023808/l50
 

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 07:14:40.77 ID:feiY4ovG.net
>>232
職場が変わる前までのは年に5〜6回くらいかな
通勤距離は前職の方が長くて12キロくらいあった
今は10キロくらい

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 09:28:22.58 ID:lmlNqnLa.net
>>243
チューブにパッチあてるだけなら、
MTBかロードなら10分以内
ママチャリだと20分以上かかる(汗)
ハンドポンプとレバーとパッチとチューブはサドルバッグに入れている

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 09:30:00.80 ID:lmlNqnLa.net
>>250
むしろ肉体労働が良くない。筋肉は重いし、使っていると落ちない。
痩せたいのなら、仕事をやめるべし。

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 09:30:41.50 ID:lmlNqnLa.net
>>254
MTBのほうが実用的だとは思うが・・・

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 09:36:24.40 ID:sSwySxJ+.net
>>257
その場でパンク修理するのか
俺なら業者呼ぶかな

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 09:58:00.73 ID:tdWMPfyc.net
>>256
年に5〜6回の時点で多いし、毎年そうなら何かが間違ってるとしか
思えないな

大きな段差にロクに速度落とさず突っ込んでるとかしてない?
空気圧管理も毎日してると言いつつ、実際は気が向いたときだけとか

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 10:07:16.30 ID:1u4YHegV.net
>>259
走りが重いやん

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 11:15:38.10 ID:3OT3WiAa.net
>>218
デトネーターは本当によくパンクした。
トレット面が柔らかすぎるのかちょっとしたガラス片でも
食い込んでしまう

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 11:18:11.11 ID:lmlNqnLa.net
>>260
呼んで到着するまでの間にパンク修理は終わってるだろ。
ひっくり返して、クイックでホイール抜いてちゃっちゃとタイヤ外せばすぐだろ。
ロードだと、ハンドポンプでは規定圧まで入れられないのが残念。

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 11:58:25.25 ID:NVaz9Xyr.net
自転車もいいけど年に半分しか使えないのが困る。
今月半ばまでは頑張ろうと思ったけど今日が最後かも。
また来年5月まで。

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:05:21.68 ID:j849ur+7.net
今日原付で通勤したら風で体が冷え冷えだわ
自転車の方が汗かくからやっぱ自転車に戻る

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:06:14.87 ID:C/v27yzw.net
>>265
雪国の方ですかね?

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:41:29.94 ID:EI6Lgy57.net
自分、下北半島で自転車通勤ですが、いいところ今月いっぱいかな。
初雪が降った朝は道が混むので寒くても、ゆっくりでもよいから自転車で行きたい

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:44:46.79 ID:rP1W0eRK.net
自分は交換用のチューブとCO2ボンベで素早く復帰させる、パンクしたチューブは破棄。

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 14:19:33.64 ID:oWZCcD4g.net
>>265
道民乙!

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 16:39:44.21 ID:zEeLicSz.net
>>234
同じくKENDA4ヶ月半で
1000キロ

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 17:23:05.60 ID:JlIr7NrC.net
最近はスパイクタイヤとか売ってないのかね
MTBにスパイクタイヤなら冬でもいけそうなんだが

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 17:58:27.37 ID:/dSL74G+.net
700x35cのスパイクタイヤ使ってる
凍った路面では中々有効だけど、ある程度雪が積もると駄目だな
MTB用のもっと太いものなら良いのかもしれない

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 17:58:58.65 ID:CpYW0JJ2.net
ファットバイクか

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 18:23:44.68 ID:3rcIWQVw.net
グラベルスレに貼ってあったやつ

http://www.taspark.com/blog/wp-content/uploads/2015/11/IMG_4673-e1448241221164.jpg

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 18:47:55.61 ID:RGMjbjVg.net
スパイクタイヤちゃうやんけ

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 20:05:38.96 ID:gn5yaBPS.net
2.1インチのスパイクタイヤで雪道突撃したけど
10mも進まないうちにタイヤが雪だるま化して動けなくなってないた

圧雪とかアイスバーンならいいかもな・・・

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 21:16:32.61 ID:p42qUWJh.net
通勤時にパンクしたらチューブだめにするつもりでロードバイク用パンク修理剤使う。帰宅時ならのんびりチューブ交換。
・・・まだ2、30分かかる。

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 21:43:57.56 ID:rYRRsFJe.net
修理剤って一回使ったらチューブ使えなくなるんじゃないの

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 21:45:03.21 ID:nbZiftt9.net
>チューブだめにするつもりで

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 21:46:36.75 ID:axNHJuK3.net
>>272
2.4インチでもタイヤ埋まってダメやったで

>>277
ホイール類は著しく奇麗になるのが不思議だ

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 22:03:12.61 ID:nbZiftt9.net
ロードとMTB二台持ちで使い分ければいいんじゃない?

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 22:06:58.92 ID:ngyCl1K7.net
ロードで走るときはMTBを背負い
MTBで走るときはロードを背負う

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 22:23:30.53 ID:cxED94Fk.net
この前の大震災後の東北の
過酷な道路環境なんかを目にしてしまうと
一家に一台MTBは欲しいな
やはり堅牢さと耐久性は大事だ

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 22:25:32.04 ID:nbZiftt9.net
ロードとMTBのスレ見ると
日本はどれだけ舗装路の多い恵まれた国か実感する

海外なんて、毎日の通勤路が災害被災地みたいだしな

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 00:52:47.53 ID:G66UEIdk.net
>>283
つ 牛車が楽ちん。

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 02:43:33.95 ID:9coDdUKZ.net
>>284
東日本を"この間"って言われると違和感ある。
この間っていうと熊本だろ。

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 03:07:03.89 ID:QdCoWjOL.net
>>287
この間の地震なら熊本だが、東日本以降に大震災は起こってないぞ

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 05:25:31.95 ID:fWsYW7+g.net
疲れてたけど立ち漕ぎの男子高校生をシッティングで追い抜いてしまった
そこで追い抜かれたからと言って張り合ってこないで欲しい
疲れてるからツキイチされるとなかなか離せない

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 06:53:53.33 ID:GEJseyPi.net
離さなくていい
マイペースを守ればいい

人は人
自分は自分

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 07:27:10.39 ID:X/oozitB.net
>>289
張り合わないでって言いながら、あなたも張り合ってることに気づきましょう。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 07:57:45.96 ID:12yjn0O6.net
ディレーラー壊れてしまい3時間くらいかけて歩いて帰った(´・ω・`)

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 08:19:51.77 ID:GEJseyPi.net
ディトレーダーが失敗するよりはまし

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 08:22:11.41 ID:G66UEIdk.net
トップに入った状態でシフトワイヤー切れて坂押して上がった。

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 08:34:28.62 ID:PQDQHLM0.net
>>289
高校生、じゃれてくる子犬みたいでかわいい

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 09:25:56.12 ID:nWbMuDKH.net
>>281
45Nrthに26x4.8のスパイクタイヤがあるんだが試してみないか?

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 09:33:14.22 ID:fCL0J/aH.net
新雪だとタイヤの太さより脚力の問題のような希ガス

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 10:36:18.59 ID:FauJfxs3.net
>>294
ローの状態でもシフトワイヤーが切れるとトップ固定になるから安心しる

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 12:28:38.38 ID:DT0F5pXh.net
雪の日に「MTBの出番だ!」と思ったがスリックでは無理だった

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 14:13:19.63 ID:oaNu/fxt.net
>>293
お前は何があったんだ?wwww

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 14:32:49.24 ID:Uejvsi+4.net
>>289
そういうときは超低ケイデンスで突き放して、
早いのは脚力じゃなくて自転車の違いだと勘違いさせてあげるべき

すくなくとも高校生3人をスポーツ自転車沼に引きずり込んだわ

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 15:47:48.85 ID:ZvdTDTaf.net
>>301
最重ギアで、白鳥が見苦しい水をかく足を水面下に隠し、優雅に漕ぐように
ゆ〜ったりと漕いで見せる
ってのは よくやるw

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 15:49:27.83 ID:ZvdTDTaf.net
決して苦しそうな表情は見せたらいけないし、歯をくいしばる、立ち漕ぎなんてもってのほか
まるで電動アシストかのように

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:08:14.68 ID:OdcpJ/xW.net
そうしてまた一羽の白鳥が巣立っていきました

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:09:01.40 ID:4YwriZtb.net
普通は後ろ付いて走るのが基本だが、学生とか存在自体が危険だから風除けに出来ないし
車間距離取らない車と同じで動物以上に厄介

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:10:58.34 ID:38F1gmi+.net
電動アシストといえば
信号スタートでの電動ママチャリのダッシュはあなどれない
油断してると前と後ろに鼻たらしたガキのせた
糞重そうな電動ママチャリにグイグイ先に行かれてあせる

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:14:01.47 ID:67RAD9Dh.net
なぜ焦るのか理解出来ん

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:16:45.68 ID:DT0F5pXh.net
電アシと張り合う男の誕生である

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:47:30.84 ID:OdcpJ/xW.net


310 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:21:51.39 ID:t+Dd7Qqg.net
休日だけど普段通り通勤、対向から休日を満喫すべく5−6人で列車状態の連中にガン見される
いいんだ代わりに月曜日は休みだからな!

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 19:02:07.40 ID:m4H3Yo3o.net
通勤路の激坂は電動自転車に抜かれてはいけない、苦しそうに上ってはいけないのが俺の中でのルール
「もしかしてあっちのほうがいいのでは?」と思ってくれたらいいなと

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 19:41:00.99 ID:oaNu/fxt.net
>>310
そして月曜日には、通勤チャリダー達に無職と思われて蔑みの眼差しを向けられるんだろ?

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 21:25:23.40 ID:kM3UfA17.net
いや、単なる自意識過剰と思うが

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 00:15:51.76 ID:81cI37Mc.net
通勤の時は短パンにサイクルポロ姿なので遊びに行くように見えるかも知れないがキニシナイ

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 03:59:47.68 ID:j28+h0T7.net
アシストって最大240Wでしょ。だから一般人の出力と合わせると400W以上出てる場合が
あるわけだ。これに付いてくとするとちょっと頑張らんとね。
ま、アシストは24km/hまでだから、速度が乗った後は楽勝。
逆に言うと、24km/h以下が続くダラ坂のような状況では奴らが有利。

ってまあムキになる必要もないのだがw

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 11:16:23.88 ID:1LPkXjG1.net
電動ママチャリのってる暴走主婦は怖い
混んだ歩道でもおかまいなしに20km以上で飛ばしてるからな
自分のコントロールできる範囲を超えてるだろあれ
飛ばすのは機械の力でできるが
止まったり躱したりはアシスト無いって事を理解できてない

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 12:04:45.65 ID:5+QROPol.net
>>315
それは出た初期の1:1でアシストしてた頃の話だな
今のは2:1でのアシストで、瞬間的な高出力も有りなので、
常時出せるのが500Wで瞬間的には1000Wくらいモーターが出せたりする
で、脚力に合わせて絞ってるが、制御しそこねてる車種がニュースになった形

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 19:05:57.25 ID:ZsorCh9F.net
>>316
歩道は法定速度20キロに出来ないもんかな
15でもいい

総レス数 1002
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200