2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bridgestone シルヴァ Part5【CYLVA】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 23:23:37.54 ID:R+Bd9Jgd.net
前スレ
Bridgestone シルヴァ Part4【CYLVA】2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467428789/

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 18:33:14.71 ID:RHMbKIr5.net
シマノのハブ装備してた2015年モデルってもう手に入らない?
シマノとFormulaてどの程度の違いなの?

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:26:58.68 ID:9YrmyrNh.net
>>464
チャオズとヤムチャ位の違い。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:36:58.94 ID:AoLjR60j.net
>>465
いい加減なこと言わないで下さいまし
アリビオハブはハブだけで3,000円くらいします
tx800のほぼ2倍ですよ?
ベアリング数、ガスケットシールの性能が違います
フォーミュラハブがクリリンならトランクス位の差がありますよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:10:04.23 ID:41e+0kZW.net
Formulaハブなんて、ルック車レベルでしょ?

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:41:47.38 ID:zGnj6fAx.net
まぁ雨ざらしにしないでリベルクがすり減るぐらい乗ったら
ホイールごと交換しちゃうといいんだけど、フロントはR501でも
RS21でも交換できちゃうんだけど、リアがねぇ〜、無いんだよね。

完組だとアラヤのぐらい。あとは手組するしかないか。

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:52:30.00 ID:AoLjR60j.net
クロスバイクのホイール交換はかなりの決断が必要だと思います
手組みだと私が組むと半日かかりますw
店舗にお願いするのが正解です
ので、クランクやブレーキのように簡単に換えられない(クランクは105でもbb、工賃込みでも2万円くらい、アリビオクラスでホイールを組むと前後で3万円以上かかるでしょう)
old135mmの700cリムブレーキホイールは交換が難しいかと(コスト、費用対効果を考えると…)
fr16のコスパが優秀と私が感じている所以です
fr16でオリジナルホイール以上の性能を求めるとrs330は欲しいです(wh6800が至高だと思いますが…)

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:15:57.42 ID:rh4fjBQ1.net
店で組んでもらうのはこの辺がよく名前出るよね
タキザワ
http://www.takizawa-web.com/

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 00:16:14.07 ID:Rp00SUmE.net
>>462
>>463

>>461です
アドバイスありがとうございます
大丈夫そうだと判断出来たので、帰りにGP1を買って帰り、作業してみたところ30分程でグリップを取り外すことが出来ました。
エンドキャップはそのまま引っ張ってもはずれないけど、グリップを回してると自然とはずれましたね。
そのまま引っ張ると微妙にひっかかるからでしょうか。

交換したのはGP1でネジ止め式という事で取り付けは簡単でした。
(ブレーキ、シフトに干渉するのでブレーキ、シフトは若干内側に移動させないといけませんでしたが)

試しに近所を走ってみたところ手のひらで支えられるのでだいぶ楽になり痛みも出にくそうでした。
ブレーキ&シフトをずらした際に水平近くになってたせいでシフトがやりにくくなってたので調整してみたものの
グリップの角度とシフトの角度はしばらく調整しながらベストな位置を決めることになりそうです

明日、新年会があり週末天気が悪いようなので遠出はおあずけとなりそうですが、こうやって自分好みに
いじれるのはなかなか楽しいものですね。

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 00:52:23.98 ID:TtZO1IbZ.net
>>471
違和感がなければブレーキとシフターの位置を動かすのもいいけど、
グリップの内側を切って短くしちゃう方がいいと思うよ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 01:17:26.55 ID:Rp00SUmE.net
>>472
切ってる方も多いようですが、さすがに初交換で切る思い切りはなかったです。
しばらく乗ってみて違和感が残るようであれば検討したいと思います。
角度が水平すぎる感じだったのでそこの調整をしたので大丈夫と思いたいところですが。

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 02:22:55.44 ID:fqMgVKSj.net
安物ホイール故障多いよね
すぐにガタつくし

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 13:01:16.39 ID:Ggywsum8.net
今度初クロスで買おうと思ってるけど2017モデルあんまりかっこよくないな…
黒は唯一クールな色だと思った

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 03:53:13.98 ID:rTb4DsKU.net
>>475
そう思ったのならそれがよい。
第一印象って案外間違っていないし、あまり後悔しないしさ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:33:59.54 ID:lqp7Msnu.net
F24のパーツは年々グレードダウンされていると聞きますが実際の使用に際してどれ程の影響があるでしょうか?

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:06:36.43 ID:eWgoQquS.net
2016モデル買ったけど2017で結構デザイン変わったんですね

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:55:22.34 ID:M6qI91dO.net
夏風とかいうアニメをみている
なんやねんこれ……

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:57:25.85 ID:M6qI91dO.net
誤爆陳謝

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:08:12.54 ID:bSUgpojk.net
この自転車はやすぎるな
名古屋まで18分

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:16:00.64 ID:jeOwrr+I.net
東京から名古屋まで18分とかすげーな

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:10:09.30 ID:+qI6yioy.net
≒マッハ1ぐらい

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:29:58.23 ID:oGVOMEeD.net
>>477
前後の車輪のハブが2016モデルからFORMULAに
変更になってる。
リムはデザイン(というかシール?)が変わったけど
モノは変わらないJALCO DT21。
2015まではシマノ(Alivioだったかな・・)製だと思った。

定価も下がってるけど、入手性がいいのと丈夫さぐらい
しか取り柄はないかも。(ブリジストンですから・・。)
2017モデルからデザインも変わって、地味だと言われる
感じになっちゃいましたね。(でもガンメタ色は悪くないかな。)

おそらくこの辺のクロスを買う人はスポーツバイク1台目だろう
から、スポーツバイクに興味があるなら、とにかく買って、
乗ってから考えていいと思う。

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:30:00.60 ID:nXCgYTT5.net
北名古屋市から名古屋まで

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:33:05.79 ID:+qI6yioy.net
メンテ適当街乗りオンリーなら最適なバイクの一つ

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:18:59.59 ID:REko3Lyh.net
たまにシルヴァ見かけるけど、
2017モデルはまだ見たことないな

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 22:59:52.49 ID:iZlVGefQ.net
ある販売店でブリジストンのシルヴァF24について質問したところ
ブリジストンはママチャリ的なイメージがあり嫌う人が多い
ブリジストンのクロスバイクはあまりお勧めしないという様な事を言われたのですが実際そんな感じですか?
同価格のクロスバイクに比べて性能的にはどうなんでしょうか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:07:05.45 ID:a1sVHqLD.net
より道のり用のクロスバイクそれがシル婆さん
走るブリジストンはアンカーだからブリジストンと書いてません

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:08:00.69 ID:a1sVHqLD.net
街のりが道のりに変換された
携帯ほんと誤変換すごい

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:14:15.70 ID:SrwcZqqp.net
ブリヂストンだかんな、ブリ「ヂ」ストン

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:17:46.48 ID:3q5xEd1x.net
>>488
2017のF24を買いましたけど、クロスに何を求めるか次第でしょうか
自分はロードを検討してたところから、街乗りや歩道を走ったりという想定からF24を選択して現状満足しています
このクラスだと同価格でもコストなりになるので、その中でどういったものを重視するかで結論は出るかと思います

逆にトータルでいいものを求めるのであれば上のクラスになるのではないかと

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:32:28.16 ID:Rp6TqaIz.net
その自転車屋さんのオススメはなんだったのか気になる

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:49:09.00 ID:F2C+cUBl.net
シャッセ

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:50:16.36 ID:iZlVGefQ.net
>>493
目に付いてフラッと立ち寄った販売店なのですが2階建で面積もかなり広かったです
スポーツバイクの展示はあまり多くなくジャイアントやメリダなどがあり
その中でメリダはコストパフォーマンスが良いと勧められました

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:39:43.76 ID:IyJOVosJ.net
メリダでF24に相当するやつだと、たぶんクロスウェイ TFS100Rだよね
価格相応でF24に対してコスパが良いと思えないけど・・・
むしろタイヤとブレーキを考えればF24の方がお得な気がする

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:50:30.90 ID:BmvMvn4J.net
そもそもF24の製造ってメリダらしいね

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:54:36.45 ID:9CmeInxM.net
自分がF24買った店でもお勧めはメリダだったなぁ
前年モデルが値下げしてたんでお勧めとかだった

シルヴァありますか?と聞いたら自転車ですか?とか言われたけど
一番の近所だったんでそこで買ったのだけど

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 01:00:33.15 ID:Shfy2qDg.net
F24で片道5kmを2年ほど乗ってきて1度もパンクしなかったのは良かったけど
細いタイヤにも興味が湧いてきた

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 01:05:57.77 ID:OHYQilDV.net
シルヴァパンクにつよかったけ
2年はすごいんだが

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 02:02:01.47 ID:hTQFcwAC.net
2年も乗ったらタイヤ自体が擦り減るんじゃ?
その間タイヤは交換したの?

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 07:54:55.17 ID:VDrSUSlJ.net
>>501
交換してないから大分すり減ってる
だから細くてパンクに強そうなものを物色中
交換とかしたことないから物だけ選んで近所の自転車屋にほぼ任せる予定だけど

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 08:22:22.62 ID:Dl00MWYJ.net
新品の時は固めで食いつきも良くない滑るタイヤだったが4,500キロくらい走ってリアを交換したわ

もし実用仕様で耐パンク性能持ちに拘るならサーファスのツオーモあたりがいいかもしれない

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 08:24:03.06 ID:Dl00MWYJ.net
いまタイヤ見たらツオーノ(Tuono)だったorz

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 12:33:38.15 ID:+eujbwLS.net
>>502
自分のF24は、標準のリベルクからディスタンザタフ28Cに交換した。
(フロントだけついでにRS21に)
表示より細いと言われたが、実測26mm。

32Cに乗り慣れるとちょっとパンクが怖い感じなので、
(舗装の荒れたところがちょっと多い)
7.5気圧ぐらい入れてるけど乗り心地悪いです。

タイヤが軽くなった分だけこぎ出しが軽いと思うけど、
乗り心地重視なら32C推奨かな。

グラベルキング32Cだとセミブロックでリベルクと見た目は
変わらないけどいくらか安いか。28Cだとセミスリックに
なるけど、このどっちかが人気あるかな。

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 12:36:09.31 ID:krFcCO/w.net
コンチネンタルのグランプリの28cいいですよ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 15:26:58.89 ID:U84EGymV.net
FUJIパレット乗りだが今日FR16を注文しました。

みんなよろしく!

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 16:30:40.21 ID:UsxK/vju.net
>>507
おっ 貴重なFR16仲間やないか
よろしう

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 18:25:19.68 ID:fwPQDpVd.net
>>507
おめでとうございます
早く納車されると良いですね
パレットからだと多少鈍く感じるかも
加速と発進、登りはパレットが上回ります
低速の安定性、コーナーでの安定感とブレーキはfr16が優れているように感じました
変速、ブレーキともスムーズな部類だと思います(グリップは私の好みではなかったw)
乗り心地はパレットはハンドルからコツコツ神経質にギャップを拾いますが、fr16はサドルの振動がやや気になる感じです
サドルはパレットより柔らかく感じましたが個人差があると思います
上半身はパレットより楽かも(近くて低い感じ)
試乗車はfr16の490mm、私の身長は約189cm体重71kg(試乗時には184cmと主張しました)
比較はrnc7/54cmです

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 18:34:45.79 ID:fwPQDpVd.net
追記です
d20/490mmと比べるとハンドルが広い分、低速で安定していると感じました
変速はリアは大差ないのですがフロントはやや衝撃を感じました(ガチャガッチャン的な、d20はガチャン)
参考までにどうぞ

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 19:25:24.82 ID:+vne8KM9.net
F24のハブ劣化したっていうけどもともとご先祖様のANCHOR UF5はFORMULA使ってたから先祖がえりしたってことじゃね

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:09:56.33 ID:fwPQDpVd.net
>>511
オルディナs5はアリビオハブだったと思いますが…
f24のベースモデル、というかネームと年式違いです

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:36:39.63 ID:tdGKVCOS.net
ユーザーがホイホイ交換出来ない部分の劣化は致命的

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:59:36.15 ID:IyJOVosJ.net
シマノとフォーミュラのハブだとどのぐらい差があるものなの?

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 22:44:02.19 ID:QbKg6U5B.net
>>514
ガンダムで例えるならボールとリックドムくらいの差しかないよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 23:12:54.66 ID:fwPQDpVd.net
>>514
アリビオハブとフォーミュラハブの差異ですか?
(ガンダムは良く解りませんけど)中華ルックmtbに使われるハブとハイエンドクロスバイクに使われるハブの違いです
購入直後にはさほど違いはないでしょう
空走距離とラチェット音くらいの差です
1年後にフォーミュラハブは初期性能のほぼ40%程度(フェザーcx+で約18,000km走行、メンテはほぼ月2)の感覚でした
比較がアレですが、スペアのrs81は2年経っても一度バラしたきりで2万キロは走っていると思いますがほぼ初期性能のままです(兄が何度かバラしているかも)

クリリンとトランクス、ベジータくらいの差かしら??
ただ、自転車にハマってコチラ側に来る時にはクロスバイクとしての役割を終えて、シティサイクルとして第二の自転車生を始めている気がします
2015モデルが異常だっただけで、現行モデルも耐久性が並みのクロスバイクになっただけかと

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 00:45:24.96 ID:Dg3S5MXq.net
拘る人はそもそもこのクラスのパーツは駄目だろうし、普通に乗るなら問題ない って感じじゃないんですかね?

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 07:01:37.10 ID:innko+8w.net
最近ノーパンでシルヴァ乗ってるわ
くそはえーぞ

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 08:24:51.93 ID:2eu6eO7T.net
F24を買う層が、ハブのメンテをマメにするとは思えない

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 08:25:32.40 ID:LXEt6jvB.net
ハブノメンテするよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 08:29:28.78 ID:q79EDR4S.net
>>519
奴じゃないけど「ハマった」ら興味持つだろ
次のクロスなりロード買うまでの繋ぎで整備くらいするよ
個人次第だから何とも言えない
クロスバイクから「ハマる」のは俺のまわりではほぼ半々

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 11:32:25.80 ID:fJp6g/gF.net
はっきり言って、このスレのF24ユーザーが実際ハブ開けて洗浄して戻して調整するというメンテをやってるとは思えない
実際にハブメンテをやってると思われる女型にしても、そもそもF24持ってないし買うつもりも無い
買うつもりが無いってことはこの人にとってハブメンテやるような価値も無いモデルってことなのに
なぜか人にはすすめてハブメンテまで語るw
これはまだマシなほうで、他のオッサンたちはハブメンテもやったこと無いのに
シマノハブの良さやハブメンテの重要性を語ってるwww

まあみなさん、これがここの人たちの正体ですからだまされないように!

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 11:40:54.63 ID:LXEt6jvB.net
ハブメンテとか小学生でもヤルモンダ

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 12:38:34.27 ID:0O4br10D.net
はて、女型ってF24なんか勧めていなかったと思うけど?
あいつは一貫してDシリーズ推しじゃん
そもそもチャリの調子悪くなったら自転車屋行くだろ
自分でやるか任せるかの差だけ
スポーツバイクに乗ったことのない、嘘つきデタラメ野郎には理解できないだろうなw

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:58:25.35 ID:O3nvVGO8.net
>>522
100万円のロード乗ってる奴が6万円のクロスバイクなんか欲しがる訳ないだろw
奴の話は聞かれた質問に答えるから「ママチャリ最速を目指す」とかバカなこと聞かない限りは役に立つ
やんわりと批判してたけどなw
整備なんてスポーツバイクの基本中の基本、いろはの「い」だろ
いつ奴が自分でやれとか言ったよ?
ホイールだって店に任せるべきって言ってたぜw

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:59:08.99 ID:Dg3S5MXq.net
人それぞれ、乗り方も考え方も違うのは問題ないが、こうでなければなんていいだすと面倒になるだけ

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:00:28.51 ID:e7XUUsPv.net
>>5222チャンの情報を本気で鵜呑みにする奴などおらん
あくまでも参考にする程度
君のような知識もなく自分の意見も的確に伝えることが
出来ない人の情報が一番いらない情報
今年こそは人のことをとやかく言うことやめてみな
そうすれば君自身もとやかく言われずにすむ
頑張れ!陰ながら応援してる

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:05:03.89 ID:O0G3rS6i.net
ハブのメンテナンスって何するの?

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:08:37.51 ID:bni/Fimt.net
グリスアップじゃね

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:09:03.98 ID:Z5XNA+Hq.net
>>528
店に持って行って「ハブオーバーホールして」と言うだけだよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:14:53.18 ID:NLm0evHJ.net
ハブの玉当たり調整とかグリスアップとかでググるとわりとめんどくさいのがわかる

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:17:40.24 ID:z1tg7SvC.net
面倒くさいからってハブ丸ごと交換されてびっくりする金額請求されるんですねわかります

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:17:59.18 ID:Dg3S5MXq.net
ハブメンテ出来る人はハブ交換も出来るだろうからデフォで何ついていようと気にしないのでは?

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:27:52.96 ID:Q6ZBq7+Y.net
メンテとか一切わからんのにロード買った俺みたいなのもいるんだ
気にするな

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:29:05.99 ID:B9nkZ6u1.net
先にBBの方が気になりだすけどな

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:30:32.11 ID:O0G3rS6i.net
グリスアップ?
楽しそうやね
今度トライしてみます

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:34:51.19 ID:9FWmkwij.net
>>528
洗油等で内部清掃、乾燥
ガスケットシールの交換(必要ならば)
ベアリングのクリーンリネス、グリスアップ(シールドベアリングは簡単な清掃)
玉押し調整です
ハブで気にするのはリアハブです
自転車屋さんだと2,000円〜3,000円くらいだと思います

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:35:03.52 ID:z1tg7SvC.net
グリスアップ、日本語で言うと油マシマシか

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:39:45.88 ID:9FWmkwij.net
>>533
ホイールを組めないと交換はできません
振れ取り台やテンションメーターが必要になります
ベアリングやシール交換なら玉押しに注意するだけです

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:47:05.14 ID:VKmLwQn0.net
フレンチバルブの空気のいれ方の手順を教えて下さいませ!
シルバ、前輪後輪で形違いませんか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:48:48.73 ID:2eu6eO7T.net
>>533
ハブ交換=スポーク外してホイール手組みでしょ?

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 23:56:34.95 ID:z1tg7SvC.net
>>540
アダプタをはずそう

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 00:47:59.09 ID:mL+V750+.net
アダプターってゴムギャップですか? 外した後、ネジ回して緩めますか? 回す前に引っ張るか、へこませるか、どっちですか? 何もしませんか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 01:07:57.02 ID:i8NCApVU.net
>>543
何故攻撃的なのか知らんが、マニュアルくらい読んどこう

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 01:14:21.26 ID:BwejKb5S.net
空気の入れ方も教えてもらってないのか
通販で買ったのかな?

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 01:20:07.89 ID:+AET2GZs.net
仕方ないな・・・。

CYLVAには仏→英の変換アダプタが標準で付いてくる。
前輪(が多いが)または後輪にすでに装着されている。

普通の人なら、ゲージ付きのフレンチバルブ対応空気入れ
を買うだろうから、そのアダプタは不要。
買ったときにもらった黒い巾着袋にでもしまっておくといい。

空気の入れ方は YouTubeでも、ネットでもいくらでもあるから
検索してくれ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 05:09:32.48 ID:2vyX6xid.net
>>546
>普通の人ならゲージ付きのフレンチバルブ対応空気入れを買う。

まさにそれしか回答が無いというような質問だな。何も知らない俺がシルヴァ買った時ですら
一応色々調べて同時購入したくらいだから。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 08:24:30.61 ID:19dAaKmS.net
玉当たりは経験だよなあ
何度かばらして経験値を積むしかない
強いと渋くなって緩いとがたつく
安いハブはこの調整がシビア過ぎる
ベアリングを精度の高いものに代えると多少は良くなるかもね
側の剛性や強度不足はあきらめるw

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 07:36:34.70 ID:0XgHPq0s.net
おはです。バルブの質問したものてす。すみません。そしてありがとうございます。前輪後輪で違ったのはそれがついてるからなのですね。買った自転車やに聞いてきます。お騒がそしましたm(__)m

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 08:05:57.31 ID:kfkuxjEn.net
>>549
バルブ先端を緩めるて口金をしつかりねじ込む
ゲージを見ながら適正量入れる
最後にバルブ先端を締め直す
締め忘れ注意ね
空気圧は個人の好みがあるから適正範囲内で色々試すといい
空気圧が高いと転がり抵抗が減って漕ぎ出しが軽く感じる
そのかわりに乗り心地はごつごつと悪くなり、路面のギャップとかに敏感になって失速しやすくなる
空気圧が低いと乗り心地は良くなるけど加速とか悪くなる
タイヤの変形が大きくなるから砂利道とか悪路ではコントロールしやすくなる
詳しくは女型にでも直接聞いてくれ

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 19:41:03.44 ID:+RFhBY7a.net
F24の替タイヤについてですが標準装備のリベルク(LB-7032)の他にブリジストンではディスタンザ タフ(32C)(DZT-7032)がある様です。
両方共、高耐パンク仕様で実勢価格もほぼ同じみたいですが、違いは何でしょうか。
また他のメーカーで高耐パンク仕様でお勧めがあったら教えてください。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 19:44:08.68 ID:+un6Iadl.net
シュワルベのマラソンとパナレーサーのツーキニストかな。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 21:11:54.78 ID:OYyQCdhK.net
>>551
リベルクとディステンザタフの違いはコンパウンドです
リベルクは耐パンク性能に加えて耐磨耗性の高いコンパウンドです
ディステンザタフは耐磨耗性よりグリップ力を重視したコンパウンドです
転がり抵抗はリベルクより低いので軽快感があると感じました(バイクが違う上に32cと28cの違いもあるのでプラシーボかも)
パターンもリベルクのフルトレッド(真ん中も溝有り)に対してセンタースリックでトレッドは両サイドのみです
不整地走行が多いならリベルク、舗装路主体ならエクステンザでしょうか
(私はエクステンザr1gですが)エクステンザrr2x(28c)をお奨め致します
フルスリックでクリンチャーではエボ3タイプdと並ぶツーリングのお奨めタイヤです

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 21:15:10.38 ID:OYyQCdhK.net
追記
リベルク、ディステンザ、エクステンザはチェンシン製造でブリヂストン販売です

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 21:28:09.78 ID:N2JgRzji.net
ジョイテックよりフォーミュラの方がマシ?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:17:29.25 ID:0XgHPq0s.net
>>550 他皆様、ありがとうございますm(__)m

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 23:29:50.72 ID:DHn+Pdwr.net
>>555
うーん、廉価バイクを乗り継いでいないと分からない質問だw

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 08:54:22.28 ID:fiZ5Lth0.net
>>551
リベルクはスチールビード、ディステンザタフはワイヤービードの違いもありました
耐パンク性のリベルク、走行性能のディステンザと言ったところでしょうか

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:05:15.52 ID:eFikMxfU.net
>>552
>>553
>>554
>>558
有難うございます、詳細な説明とてもわかりやすかったです。
いろいろ調べてみましたがシュワルベのマラソン長年販売されて実績もあり評価も高く良さげですね。
少々重いのが気になりますが。
もう少し調べて決めようと思います。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 17:44:11.11 ID:TUNHQf2o.net
FR16の標準装備のホイールからWH-RS010に変えようと思うのですが、軽さや走りに変化あるかな?

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 21:13:17.68 ID:3e5JTdP3.net
>>560
あまり変わらないと思います
ハブの性能が大差なくてリムの剛性が落ちるので乗り心地は良くなるかも
失速しやすくなり、速度維持が悪化する代わりに漕ぎ出しや中間加速はやや改善されるかも
fr16ならrs330かwh6800なら軽さを体感できると思います
wh6800ならこの後rfa5とかに乗り換えても流用できるのでここは奮発したいところです
wh6800

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/99/74/item100000017499.html

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/98/74/item100000017498.html

wh-rs330

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/10/06/item100000030610.html

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/09/06/item100000030609.html

どちらもチューブレス対応なので長く使えるのではないでしょうか

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 21:18:24.42 ID:3e5JTdP3.net
いっけない!rs610と勘違いしていましたw
rs330はディープリムのクリンチャーです
失礼致しました
6800がtl対応です

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 21:50:47.35 ID:TUNHQf2o.net
>>561

丁寧な回答ありがとうございます!
なかなかの値段ですなぁ〜。しばらく標準装備のホイールを使って夏のボーナスで購入しようと思います。

ありがとうございました。

総レス数 1004
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200