2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★自転車乗りの今日の出来事 190日目★☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 23:18:28.29 ID:QggWnBvy.net
日頃自転車に乗ってる人が、今日あった事を書き込むスレです。
自転車に、関係あろうがなかろうが、みんなで楽しく報告だ!
>>970を踏んだ人は次スレを立てて下さい。

前スレ

☆★自転車乗りの今日の出来事 189日目★☆ [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475166022/

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 02:36:28.67 ID:mnPvVfls.net
自転車レーンがあっても、交差点が近付いて右折レーンができると自転車レーンが消滅するパターンもそんな殺生なって思う

>>101
「おためごかし」って言葉初めて知った
勉強になったわ

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 04:59:02.25 ID:h0Cp22Xz.net
>>99
あの青塗装は車線の白線と違って摩擦抵抗が大きい塗装らしい
全国の全部がそうかは知らない

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 05:42:09.39 ID:OS02Fu9I.net
>>104
>摩擦抵抗が大きい

1〜2年しか経ってないのにもうかすれてきてるのはそのせいかw

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 08:29:20.64 ID:dXBfQg3F.net
>>102
無灯火なら単独でも段差に突っ込んでいたよ。お前さんは許された

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 09:36:44.75 ID:fVuymr4o.net
通勤用に安ロード買ったけど
町乗りだと補助ブレーキ便利すぎた

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 10:21:50.89 ID:f2dzpVfz.net
歩道走っててすれ違う時に寄った側に合わせてくる奴なんなんだ

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 10:48:34.43 ID:g0P+mmuz.net
寄った側に合わせるというか、原則左に避けるだからね
左に避けてんのに寄せてくる奴何なんだならわかるけど、あなたが右に避けたり左に避けたり何なんだとなってる可能性も

道路交通法第63条の4 国家公安委員会告示「交通の方法に関する教則」第3章第2節の1
歩道内で反対方向から来た自転車とすれ違うときは、相手の自転車が右側を走るようにしてよけましょう

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 11:44:53.36 ID:s03GmpV1.net
最近ガラケー使いって見かけないな
俺ぐらいしかいないのかな

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:14:41.98 ID:jSFv5rEo.net
>>107
補助ブレーキはもっと評価されるべき
ロードレースでは確かに不要だけど、街乗りポタリングでポジションの選択肢が増えるのは良いことだ
ジェイクルーレバーはドロップの肩でもブレーキレバーに届くから気に入ってる

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:33:52.47 ID:LeuAaVGJ.net
>>109
でも自転車通行可の歩道を走る時は、自転車は車道寄りの右端を走らなきゃいけないからややこしい。

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 13:08:47.44 ID:If72nutE.net
>>112
ややこしいか?
「対向をよけるときには左」ってだけで、常にそう走れってわけじゃないだろ?

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 13:53:02.21 ID:QgyBBq00.net
>>110
ここにもいるよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 15:08:37.62 ID:jSFv5rEo.net
酒を飲んだ翌日はどういうわけか調子が良くなるのは少数派?

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 15:12:20.46 ID:WmeU3zqe.net
>>110
もう一人いるよ
流石にもうボロボロだが

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 15:34:15.63 ID:p44C/jJv.net
俺も俺も
ドコモのガラケー11〜12月で出荷停止になるみたいだから
今の壊れたら困るし、数分前に白ロム注文してやったぜ

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 15:59:03.03 ID:2yaGNFb+.net
仕事用はガラケーでなきゃ困るわ

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 16:15:23.02 ID:3WtvEEer.net
街乗りならブルホーンバーにエンドに差し込むブレーキレバーが最強だと思うけど。

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 16:29:35.06 ID:pCMzWS+9.net
バーコン、補助ブレーキ仕様のブルホーンにしたけど最終的にマスタッシュバーに変えた

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 17:09:54.60 ID:QkJ7MpJ+.net
>>115
寝不足の時もハイになる

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 17:17:18.65 ID:If72nutE.net
燃え尽きるとハイになる。

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 18:22:33.95 ID:+M5gszvT.net
ハイハイ。

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 19:19:06.62 ID:LeuAaVGJ.net
>>113
歩道の車道寄りを走ってても、
歩道の大外をこちらに向かって来る対向自転車がいたら、道路交通法上はさらにその外を走らなきゃアウト。

実際にそんな事するバカは居らんがな。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 19:24:44.34 ID:dXBfQg3F.net
>>122は灰になった

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 19:55:54.74 ID:uw3dZ6C6.net
赤ん坊から出直してくるフラグですね。

>>124
ちょっと状況がよくわからない。
警察発表だと歩道の自転車は車道側を自転車通行帯として
その中で車道と同じく左側通行(注)ということらしい。

注:
道路に対して左手の歩道内なら順向自転車は歩道中央寄り、対向自転車はガードレール側を対面走行。

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 20:35:54.12 ID:2OgZUVVh.net
あのばあさんプリパラのレジェンドとかいってたくせに
ちりが友達を過ごす時間より華道の稽古を優先させてたんだよな
もし最初からプリパラの仲間だと知ってたらそうじゃなかったのかねー

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 22:35:49.45 ID:XqD4a8oy.net
ロードのりながら屁しようとすると下半身の筋肉総動員せなならんのは普通?
「ふん゛ん゛ん゛」ププゥってなる

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 22:57:34.32 ID:xFJQq7Ya.net
>>128
座った状態なら普通、圧かかってるし

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 23:35:11.76 ID:Un1KjYnW.net
気付くと向こうずねに傷があるんだが原因はペダルぐらいしか思いつかない
前のカサブタが剥がれたと思ったら
今日おもいっきり踏み外して10cmぐらい弁慶にガリ傷つくった

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 00:39:28.41 ID:if8MfhP9.net
スネに傷持つ身乙

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 00:54:59.83 ID:G66UEIdk.net
>>130
鎌鼬

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 01:26:33.65 ID:FSSNvHtc.net
>>128
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bebike/cabinet/saddle/slr-superflow-130-2.jpg

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 08:08:31.98 ID:PQDQHLM0.net
>>109
ちゃんと道交法で、歩道内でも左避けって規定されてたんだな

だけど左側車道走行の原則に従ってれば、
右側歩道は滅多に走らない筈だからこんな規定は本来いらない

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 08:48:44.56 ID:GkQ0rFtr.net
たとえ滅多になかろうがいるだろうに…

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 09:10:09.29 ID:PQDQHLM0.net
自動車で、逆走する対向車と衝突しそうになったら左に避けましょうって法律がわざわざ必要かい?
その前の前提となる規則で既にこの事態は回避されているのに

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 09:21:15.24 ID:X/oozitB.net
>>136
論点ずれてるよ。
車は車道を左側通行だからね。

自転車は歩道の車道寄りを通行であって、
左側で避けるなんて前提はない。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 09:22:00.40 ID:Ic4iBY97.net
歩道の車道側が原則だからだろ

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 09:22:16.76 ID:GkQ0rFtr.net
歩道走行全面禁止になってたっけ?
アンテナ低くて恥ずかしい

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 09:28:49.29 ID:PQDQHLM0.net
>>137
だから、自転車は左の車道が原則だろ。
そしたら右の歩道なんて必然的に走らないだろ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 09:33:08.12 ID:X/oozitB.net
>>140
はあ、だから歩道走行は(条件付きにしろ)禁止されてないわけで
認める限りは規定を定めるのは当然って話だろ。
何言ってんの?

同じこと繰り返すんならスルーするわ

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 09:52:49.04 ID:PQDQHLM0.net
>>141
はあー
別にあなたを説得したい訳じゃないからスルーよろ

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 10:03:14.79 ID:GkQ0rFtr.net
うむ、敗北宣言はそうでなくっちゃ2chらしくないよね!

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 11:47:27.12 ID:wtgqYOc9.net
インターネット界隈はローに厳しいから

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 12:29:24.41 ID:wZOz3bdh.net
ローを制すものは世界を制す

でもミドルキックやハイキックには華があるよね

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 14:51:48.96 ID:MECdKODp.net
>>137
>>126にも書いたけど、歩道の自転車は車道寄りを車道と同じに見立てて
左側に寄って対面通行という警察発表あり。

自転車通行可の歩道が歩行者と自転車でセンターラインが引かれている場合がわかりやすいかな。
車道寄りの自転車通行ラインを一本の道路と見立ててその中で左側通行する、という感じ。
ま現実は歩行者がライン関係なくあっちもこっちも歩いてて自転車ラインだけ走るなんてできやしないけどね。

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 15:14:14.47 ID:Ic4iBY97.net
>>109に書いてある通り
自転車同士はお互い左側に避けるってだけだろ

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 15:42:12.36 ID:X/oozitB.net
>>146
俺にそのレスされても。

一人意地になってた人がいてやりとりしてただけで、そこは分かってるから大丈夫だよ。

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 15:54:12.03 ID:FSSNvHtc.net
冷たいアイス食べた直後にホットコーヒー飲むのにハマってる。
コーヒーはもちろん無糖ブラック。

「冷甘 → 熱苦」の二重の差異が刺激的。

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:22:35.82 ID:ug/8Y92Y.net
>>148
お前以外のいったい誰にレスするんだよ?
最高に面白い奴やなw

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:50:06.35 ID:acE5H+78.net
股擦れ起こしたから全行程ダンシングで帰ってくる羽目になったぞ

>>149
温度が変わると幸せな気分になるよな、体には負担かかってそうだが

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 16:59:47.20 ID:wtgqYOc9.net
今日は托鉢の僧を見た
なんか半笑いで怖かった

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:03:01.08 ID:1AZ2aegQ.net
久々にショップに行ったら、soraがモデルチェンジされていることを今さら知った・・・

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:20:42.50 ID:4rs2yzGg.net
足つきして二度と来ないと誓ってからから2年…。
すっかり忘れてたけど今日ふと思い出して湘南平(神奈川)登ってきた。
それなりに余裕残して登れた。
ちょっとずつだけど脚力は上がってたんだなぁと思えて楽しい文化の日だった。
             おわり

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:26:23.57 ID:X/oozitB.net
>>150
同じ人か?

>>134, >>136の人が
>>109に書いてあるような"歩道内で左側に避ける"なんて規定はなくても前提として満たされてる」
だから必要ないでしょ、という内容の事をかいていたから、
もしその規定がない場合には"歩道の車道寄りを走行"という決まりしかなくて左側を通過なんて前提はない。
だから"歩道内で左側に避ける"って規定は必要だよ、って言ってんだが分かってる?

完全に歩道走行が禁止されてるならいらないけど、
走る権利を与える以上はルールを定めるのは社会的に当たり前の事だってことを言ってるんだよ。
それぐらい読み取ってくれ。

意見があるなら別にいいけど論理的に言ってくれ。

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:26:51.74 ID:X/oozitB.net
てか今日の出来事と関係ない事書き込んですまんな。

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:36:16.64 ID:ug/8Y92Y.net
>>155
あれ?ごめん
なんかうっかり読み間違えて相手方と勘違いしてしまった

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 17:47:17.41 ID:6xd2HYbh.net
逆走側の歩道って走ってオッケーなの?
俺は歩道走るときは律儀に順走側を使ってて、対向してくるチャリ邪魔だなーと思ってたんだが

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 18:06:47.91 ID:wZOz3bdh.net
歩道が存在する場合はそこを通るなら左右関係なかったはず。
http://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi/188/189/194/p011986_d/img/002.jpg
でも大抵の場合車道の走行が絡む筈なので、俺個人としては左側の歩道を行くかな。

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 18:40:19.37 ID:49wTuSGu.net
>>158
オッケーなので

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 19:00:57.64 ID:6xd2HYbh.net
>>159
>>160
はーありがとう勉強になった
これからは邪魔だと思わないようにする

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 21:41:19.75 ID:htHlPGTn.net
転んだ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 21:42:48.85 ID:oC90HVf0.net
>>162
大丈夫か

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 22:02:30.64 ID:MP706sS2.net
,

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 22:09:27.02 ID:1J/L0qdY.net
俺も

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 23:54:05.80 ID:Q/HUJIWp.net
グローブ買った
こいつぁ快適だぜ

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 23:54:28.71 ID:MECdKODp.net
上野のあかりパークに行ってきた。(薄暗い故ピンぼけ失敬)
http://i.imgur.com/vki7Zjv.jpg

噴水広場は各所のライトが目立つようにわざとライティングが暗くされていた。
http://i.imgur.com/srwmxVo.jpg

ピラミッドの中のオブジェ。
http://i.imgur.com/qhc81ln.jpg

レーザービームが発射されていた中央のタワー付近で踊り狂うわらしたち。
http://i.imgur.com/HvqPXOM.jpg

ブラジルの民族舞踊らしい人たちのダンス。
http://i.imgur.com/mTeq9JL.jpg
http://i.imgur.com/qUDo2Y3.jpg

他にも光に纏わる展示物がちょこちょこ置いてあった。
http://i.imgur.com/SkTabvK.jpg
http://i.imgur.com/QNXANek.jpg
http://i.imgur.com/4jFuxW2.jpg
http://i.imgur.com/XS87794.jpg

ライトアップっぷりは日本橋に敵わなかった。
http://i.imgur.com/wXAOeV9.jpg

そして謎のマリカー軍団。
http://i.imgur.com/0RjdRTV.jpg
フラッグポールがLEDランプになっていたのは驚いた。

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 01:00:56.00 ID:jRec0m60.net
>>166
グローブ使ったことない
冬はダイソー手袋使うけど
手が痛くなくなったりすんの?

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 02:10:02.42 ID:yaIghOj8.net
>>167
なんか面白そう。週末行ってみるかな。

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 04:14:58.20 ID:9vtCZVbJ.net
昨日は10km で救急車4台とすれ違った

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 04:46:25.02 ID:+Q+xV0CI.net
>>168
地元のホムセンで売ってたからなんとなく買って使ってみた。
ちなみにこれ。 https://www.amazon.co.jp/dp/B00E377R1G/
T字ハンドルのシティサイクルで通勤して、休日は長距離も乗ったりしてる。
夏場汗かいてて軽い握力でもグリップシフトが滑らなくなったのはいいかなと。
サギサカの安もんでも、それなりに手へのダメージ減ってる感じ。
夏場に使いまくってたら見事に手が2トーンカラーになってしまったがw

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 05:01:34.82 ID:GNp2cfM0.net
>>168
手袋を英語で

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 05:27:54.19 ID:aU1L+XYi.net
>>172
ハンドコーティンガー

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 07:11:47.81 ID:Ny/UW7K8.net
100均の手袋で十分な168は寒い時期は自転車に乗らない人?

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 08:28:36.67 ID:vDtdNVpy.net
九州の方だとまだ秋用で大丈夫そうだけど関東はそろそろ冬用グローブじゃないと
早朝の冷え込む日は指が辛い

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 09:46:53.51 ID:LYB4MisR.net
>>171
プw

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 11:30:11.08 ID:kRn9BXHH.net
ちゃんとしたサイクルグローブじゃなきゃ認めないって事?
俺は普段はワークマンの皮の迷彩柄グローブ使ってるよ
真冬は2万のグローブだけどね

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 14:46:00.56 ID:j6zWKmlY.net
夏はロードはビニロック、MTBはエアテクターXという作業用手袋
冬はカチボシの220円裏起毛黒手袋を共用にしている

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 16:33:20.22 ID:jcMPIFUX.net
今日はサイクルモードの試乗でこけたわ。
明日はステーションライドでこけるんかな…

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 16:34:04.16 ID:5ZwuUeTg.net
恥かしかった?

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 16:35:59.54 ID:R/AoI1ss.net
日比谷公園でポケモンゴーに夢中の女がぶつかってきて
「キャッ 変態」て言われた・・・

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 17:17:48.63 ID:tGY8lTrI.net
>>169
最終日の6日は確か夕方6時で終了だったはずだから気をつけて。

昨日噴水広場脇のスタバで仲間と「交番からの坂道綺麗だった(写真一枚目)から
帰りもあっちを通ろう」と話し込んでいたら時間を忘れて8時で当日のイベント終了。
イルミネーション無しの真っ暗な残念坂を下って帰った。

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 17:19:14.62 ID:oguBF4De.net
>>158
バカだね

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 17:35:56.90 ID:L0EiHNFc.net
赤信号で立ち止まってた女性の縞パンが直射日光で透けて見えてた
部屋の照明器具程度だと透けるかわかんないんだよな
てか縞パン履く成人女性て居るんだな

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 17:55:51.97 ID:I+QsYf01.net
>>179
どう言う状況でコケたの?
明日行くんで参考にしたい

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 18:04:56.26 ID:jcMPIFUX.net
>>185
調子こいてインベタでカーペット乗ったらフロントから滑った。
最終コーナーはアウトインがオススメ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 18:07:21.01 ID:KaP841c+.net
なんだかこう寒くなってくると肉まん食いたくなるなぁ。
コンビニじゃ近すぎてつまんないし横浜中華街肉まんハシゴライド開催するか。

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 18:13:29.37 ID:L0EiHNFc.net
>>187
中華街の肉まん→浜マーケットの三角コロッケ→横須賀のカレーパン→三崎港うらりのマグロまん→すかなごっその葉山牛メンチ
のローテーションで頼む

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 18:50:28.26 ID:I+QsYf01.net
>>186
有難う、気を付けます

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 18:50:28.59 ID:I+QsYf01.net
>>186
有難う、気を付けます

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:28:09.61 ID:gi5L7ntt.net
音色のいいベルを探してる。
oiを買ったので、今使ってるSpurcycle Bellと比べてみる。
なんだいなんだい、足元にも及ばないじゃないか。
欲しがってた友達に進呈しよう。

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:42:15.68 ID:XM5NmAMr.net
>>163
有難う。
大丈夫。本人も車体も。

しかし、ミニベロは路側帯の色んな段差に弱いな。
好んで買って乗ってるから別にいいけど、本当の意味で車道左端(路側帯より中央寄り)を走りたい。
工事予定アスファルトカットを施した僅かな段差で前輪が持って行かれるのは恐怖以外何ものでもないよ。

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:53:16.03 ID:tGY8lTrI.net
>>191
音色に関してはシンバルベルが一番だと思ってる。(個人的感想)
ただ音が澄みすぎててベル音と気付いてもらえないという弊害も…

オイの音は割と標準的な自転車ベル音だね。
前に話題に上がったときも言ったけどコラムスペーサー型だったら欲しかった。

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 22:04:02.33 ID:i/K8LUAP.net
ベルって聞くたびにカンパラチェットの音を電子ベルにしてたってレス思い出す

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 23:03:18.32 ID:tGY8lTrI.net
そういえば昔、家庭用ゲーム機のアクセサリに対戦相手を音で威嚇・妨害する
「オバチャブレーキ」というアイテムがあったな。

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 23:13:10.74 ID:i/K8LUAP.net
おばちゃんヴォイスで相手を威嚇する装置まで想像した

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 23:20:13.33 ID:tGY8lTrI.net
>>196
最近のはかなり性能がよくなったけど、昔のママチャリリアブレーキ
特にドラムブレーキは雨ざらしにしてるとドラム内部に水が溜まり
ブレーキをかけると水で半端に滑ってギギギギギィーとけたたましい音が鳴った。

それと同じ音を発声する機械だよ。

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 23:20:24.61 ID:PL0jCQGO.net
ホムセンにディープリムのクロスが停めてあって
検索してみたらへーべーという自転車だった

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 23:40:13.41 ID:i/K8LUAP.net
>>197
超UZEEなそれw
前どっかのサイクリングセンターで借りたチャリがブレーキかけると鳴いてたの思い出した

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 00:20:54.54 ID:1UDwDXgd.net
>>195
オバチャブレーキってこれか。怪しすぎるなw
http://gepachika.exblog.jp/1325766/

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 02:43:17.23 ID:Cug8pOiQ.net
>>191
音の良さなら扇工業 SOUND RUNNER やまびこベル
これが一番好きだなあ
コラムスペーサー型だしね

>>193
シンバルベルは更に高めの音だよね
確かに自転車だと認識してもらいにくそう

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 08:23:41.70 ID:OKRX7b+O.net
>>191
つ ギヤマンの鐘
知ってる御仁は相当なお年。

総レス数 1000
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200