2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★自転車乗りの今日の出来事 190日目★☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 23:18:28.29 ID:QggWnBvy.net
日頃自転車に乗ってる人が、今日あった事を書き込むスレです。
自転車に、関係あろうがなかろうが、みんなで楽しく報告だ!
>>970を踏んだ人は次スレを立てて下さい。

前スレ

☆★自転車乗りの今日の出来事 189日目★☆ [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475166022/

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 20:54:44.23 ID:FLWBhHnB.net
>>466
アフロがヘルメットとか言わんやろ、モヒカンの俺も付き合うし。

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 20:55:57.58 ID:N8I5jVLF.net
アフロ柄のヘルメットならあったと思う

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:03:22.84 ID:stbk3kOn.net
最近自転車乗れない君の乱立がうざったいから一つ覗いて見ようかとスレ開いて閉じようとしたら
専ブラの他の開いてるスレをすべて閉じてしまった
許すまじ自転車乗れないスレ乱立香具師

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:05:04.74 ID:v7BnkgXe.net
ヘルメットのクッションしばらく洗ってなくてデコに吹き出物出来た(泣)

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:08:01.79 ID:5qVr4NOz.net
今日は暑かったぬ

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:35:29.93 ID:8232UYVF.net
サドルに擦れたからか、尻にデキモノが出来た
ちょっと触れただけでも激痛だし、まともに座れない
コレからはしばらく立ち漕ぎしかない(泣)

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:42:18.96 ID:ExkgihUb.net
サガンのクソ長い髪がヘルメットの中にきれいに収まるんだからアフロとか余裕でしょ

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:46:48.11 ID:Oc87DPvZ.net
>>472
そんな時は患部にオロナインH軟膏!

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:07:16.54 ID:N8I5jVLF.net
>>469
専ブラによっては閉じたスレを開くコマンドがあるぞ。
janeだとタブバーのところでスクロールボタンを押すだけで消したスレがまた開く。

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:32:41.08 ID:OnQXtufA.net
>>469
専ブラ使ってるならタイトル見たら即透明スレッドあぼーんに登録しろ

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:42:26.43 ID:5vyicElo.net
ママチャリの後輪がパンクしたから修理したんだがやたらと構造が複雑でうんざりだよもん

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:42:49.80 ID:vwGSJfje.net
車通り少ない山道だから車来たら端に避けて止まってるんだけど車のほうからお礼されてほっこりした

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:46:14.23 ID:PHQPdKp1.net
>>473
それ考えると行けそうな気がしてきた!
まぁ伸ばしてる最中にメット変えても駄目ならやめりゃいいだけか。
ニュージーランドで地震あったらしいので暫く警戒だな

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:49:43.41 ID:pIL4zxjD.net
>>477
ママチャリの後輪を修理するなら、チューブだけ引き出してちゃちゃっとパッチ当てちゃう
ホイール外すの面倒すぎる

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:57:24.98 ID:8Ii+0iuU.net
ヘルメットの紐からホームレスの匂いがするんやが

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:05:22.89 ID:PHQPdKp1.net
>>481
ぬるま湯に暫く漬けてからシャンプーで洗うと取れるかも。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:10:51.32 ID:8xiYrEAv.net
>>472
ドルマイシン様の出番だ!!
ドルマイコーチでもいいし同じ棚にある似たような薬でも良いんだけど。

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:11:24.26 ID:+RlMEkXo.net
車道走ってたら後ろから来た普段着ノーヘルのロード(ピストかも)に抜かれた
こっちはクロスなんだけど普段着にヘルメットで右脚右腕に反射バンドして
フロントライトをダブルで点けてたりと安全装備だけはがっつりしてるくせに
走るの遅いとかなんか急に恥ずかしくなった
レースとか出たいわけじゃないけどもっと速くなるにはどうすればいいの
あと実は両手放し運転もできない

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:16:18.48 ID:98M0I47t.net
>>484
同一脚力ならクロスバイクはロードバイクには勝てません

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:16:24.58 ID:8xiYrEAv.net
>>484
セーフティライダー格好良いよ
つかロードに乗り換えればアイツらこんなズルしてやがったのか俺の葛藤はなんだったんだってなるから気にしなくていいよ。あるいはロード買っちゃえ。

手放しはビンディングにすると難易度下がるよ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:17:22.11 ID:vwGSJfje.net
>>484
ゆるポタしてる人結構いるし気にしなくてもいいぞ、周りの人は思ったより他人のこと気にしてないもんだ、ついでに両手放しは俺もできん、できてもする気ないが

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:21:49.82 ID:98M0I47t.net
>>487
体を左右に振る様な漕ぎ方を直せば、誰でも両手放しは
出来るようになる。
両手放し出来る様になると、走りながらストレッチ出来る。

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:31:30.48 ID:8xiYrEAv.net
空いてて見通しの良い田舎道で肩甲骨くっつけ系ストレッチ気持ち良いで

ちょっと足使ってる感ある位のギア(クロスなら22〜24キロぐらい?)で車体をコントロールしつつ、尾てい骨から首下までは思い切ってすげえドヤる感じで後ろ荷重にするだよ。
ハンドル突き放す感じで一気にやるのがコツやで

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:36:04.64 ID:8Ii+0iuU.net
>>482
やっぱり洗わないといけないのか
取り外して付け替えれるようにしてくれたらいいのに

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:36:44.94 ID:8Ii+0iuU.net
>>484
そういうのを気にしてるときりがないぞ
自分と向き合うんだ

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:43:41.84 ID:pIL4zxjD.net
両手離しはロングライドとかやり始めると習得しておいた方がいいよね
最低でも片手は離してドリンク飲めるようにしておかないと、熱中症対策やペースの維持って点で大きな差になる
ボトルの取り出し方一つで、なんちゃってロード乗りか本格的な人なのか区別がついたり

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:57:18.09 ID:ExkgihUb.net
両手放しを街乗り用のクロスだと余裕でできるのにロードバイクだと安定感がなくなるのはホイールベースが短いからかね
俺の体幹が糞ってのもあると思うけどw

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 00:14:45.65 ID:4Wb7fARB.net
前傾の両手離しはともかく、普通に両手離すだけなら体幹関係ない気がする
クロスとロードでサドルポジション違うんじゃないか
高すぎたり前下がりだったり、前に出してると両手離しの難易度一気に上がるぞい

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 00:17:11.38 ID:2WHB+SyA.net
>>493
ホイールベースが短いと前輪への荷重が掛かるから
安定し難いだけ、サドルで車体をコントロールする事を
覚えれば両手放しは自然に出来る。

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 00:17:19.09 ID:OSYLXreL.net
確かにロードの方が速度出てないと難しいよね。

けど体幹とかバランス感はあるかもねえ。
俺もクロスなら信号発進手放し余裕なのにロードじゃ30キロ近く出てないと完全には安定しなかったのが、BMXに手を出したらさほど上達する前にロードでも楽々出来るようになったよ

>>494
あー、それもあるね。

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 00:17:42.06 ID:IQjtKRy+.net
>>488
それはいいな練習しよう

帰宅と同時に雨が降り出したときの安心感よ
後数分帰宅が遅かったらメンテ時間が伸びてた

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 00:27:10.06 ID:2WHB+SyA.net
>>494
体幹がしっかりしてるほうが前後左右のバランスが取り易い

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 00:34:39.90 ID:OzRF5GqA.net
>>495
ロードのほうはフィッティングしてもらったからポジション的には正しいはず、
でもクロスのほうが倍くらい長く乗っててクロスに関しては感覚で乗りやすいように調整してるんだよね。
でもクロスはもらいもんでフレームがくっそ小さい。自分の身長が178くらいなんだけど、元々乗ってた人は165ないくらいだからほんとに小さいwシートポストが足りなくて長いのに変えたりしてるw

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 01:11:50.32 ID:dj4m0SnO.net
両手離しできるとガッツポーズできるで
ゴールスプリントごっこが捗る

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 01:23:02.91 ID:fvVHhIfb.net
ゴール直前でコケるでえ

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 03:13:27.14 ID:TTRCQYlx.net
30qも出てそうな流し途中で両手離ししてバランス崩したら、ビンディングも相まってものヤバいこけ方しそうなんだが
ある程度の平坦と緩やかカーブなら数キロだって行けるけれど、手放し怖い

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 06:11:21.52 ID:PHFL+RUs.net
体幹がしっかり作れるようになるとTTモードにしても巡航が楽
まあ人気のない所じゃないと危険回避が咄嗟に取れないからやれないけど

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 08:00:29.12 ID:nQaamG56.net
手離し運転で盛り上がるとか、小学生みたいで可愛い

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 08:09:25.00 ID:lxA1h4Td.net
夜明け前の雨でハイビームされるともう前は何がなんだか分からんがな

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 13:23:42.25 ID:4hLd9kZv.net
>>485
そうなる最大の要因は何?

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 13:32:02.11 ID:bi44qPd4.net
>>506
遠慮

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 13:38:10.53 ID:/buZzJi4.net
>>484
左脚左腕にも反射バンドをするんだ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 21:06:09.80 ID:dhOw/jn+.net
二段階右折で待ってたらパトカーに邪魔だからどけって怒鳴られたわ
頭おかしいんじゃねーの

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 21:37:57.09 ID:8AupUvwY.net
>>509
状況が今一良く分からん
一段階目に横断した角付近で待ってたのだとしたら
道が狭いか角から離れて交差点内に止まってたとかか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 21:47:38.66 ID:4Wb7fARB.net
左折専用レーンがある場合で、左折レーンの右端に二段階右折で入って待機しているとかだと、端から見ると自転車が停止線から大きく飛び出して交差点の真ん中近くで待っているように見えるかもね
警官は基本頭おかしいから気にするな

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 23:01:31.62 ID:dhOw/jn+.net
http://i.imgur.com/RxriUqr.jpg
こんな感じでパトカーが右折レーンにいるから対面の車が詰まってこっちは人が多い横断歩道があるからこれ以上動けない(そもそも横断歩道に侵入したら違反)
文句言ったらこいつ何言ってんだ?って顔されたわ

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 23:04:33.39 ID:aXVQKmQ9.net
>>502
路面と同じ色の小石とかあったりするからね。
こけた時のダメージ(特に肩)考えるとやる気になれない。

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 23:59:35.08 ID:u5Gg9qwA.net
帰りがけに野生のねずみを見た
黄色くなかったから電気は出さないようだ

それからさっきからマツケンサンバがなぞのへビーループをしてるから
気分はブラジルから日本に渡る聖火のよう

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 00:56:29.24 ID:+JcucMyw.net
俺〜俺〜

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 08:33:35.82 ID:bSKuLGBL.net
>>512
横断歩道より前で待つのがだめ横断歩道より後ろまで下がらないとだめ二段階右折のときでもね

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 09:13:17.56 ID:d9YZyp2K.net
いや交差点によっては横断歩道の前でもいい
今は知らんが数年前に確か警視庁のHPにもあった

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 09:36:34.30 ID:+vpLqWm3.net
待機場所は原付と一緒でいいんでしょ?

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 09:59:10.97 ID:ytLLT9ZZ.net
横断歩道手前まで下がらないとダメだと切り返ししなきゃで危なくね?

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 10:02:29.35 ID:s8FKfvqa.net
>>512
俺も二段階のときここで待つ
反省はしてない。
もちろん右側からの直進車に邪魔にならないところで。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 10:20:52.18 ID:DZqI6nfD.net
待機場所に難があったりダブル左折レーンだったり左折信号があったり咄嗟に判断出来ないからよく知ってる近所でしか出来ないわ

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 10:30:54.10 ID:2Pq5uihn.net
直進方向から停止線も横断歩道も突っ切って、2段階の停止位置よりさらに前に出てる奴いるよな。
交差する車線スレスレでで玄人ヅラしてっけど、馬鹿だと思われてることに気付かないのかな。


あと先週末、全身キメッキメのローディーがしっかりイヤホンしてたよ。ド都心部で。
見てて何だか落ち込んだ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 10:34:22.82 ID:zlewoXXR.net
もしかしたら補聴器かもしれない
そう思ってアゲるんだ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 11:31:11.56 ID:VH2zHjbp.net
522の言う2段階の停止位置って何処のこと言ってるの?
道路交通法第34条第3項ではそんなの規定してないから判るように教えてくれ

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 11:31:56.42 ID:fkDp8Pev.net
>>512でT字路だったりするとどうにもならんかったりするしな。

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 11:58:58.06 ID:NzXwPtEy.net
二段階右折出来ないようなT字路は歩道あがるしかないよな?

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 13:17:23.49 ID:fkDp8Pev.net
たまにガードレールで塞がってたりしてな。
歩行者は歩道橋を渡る様になってて、そういう歩行者が車道に出てこれないようになってる所は、得てして大型車がいっぱい通ったりするんだよ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 13:24:00.11 ID:ZYsWOP99.net
次の交差点まで行けよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 15:28:01.71 ID:Zs7i8w7M.net
>>512
なるほど、位置関係は分かった
左に行く車線が狭い道路なんだろうな
その場合、右から来る車が通れないのは明らかにまずいから、
横断歩道との関係には拘らず車が通れる位置や向きで待機すべきかな

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 17:34:15.87 ID:PwHW7E9b.net
少し歩いたらいい
押し歩いてる時は歩行者なんだからベル鳴らしまくっても別にいいし
原付だってパトカーの前ではわざとらしく歩いて横断歩道渡ってるでしょ

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 17:42:08.25 ID:dLLPjxqH.net
https://runbell.jp

一見アホアイテム

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 17:52:19.95 ID:2Qn6cN2H.net
人差し指と中指にはめるようだけど自転車だとレバー関係の操作と競合しそうだね。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 18:01:01.36 ID:R0IXGaah.net
自転車用のをそのまま指に嵌めればいいのに。$25もかからない。

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 20:33:18.91 ID:TiQD4LSt.net
自転車についてないとだめだぞ

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 20:35:02.68 ID:u15P8aWH.net
どう考えても熊鈴の方が有効です

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 20:57:59.30 ID:y2fuIFDF.net
そういやこの間多摩サイで前走ってる人がサドルに熊鈴下げてた
あれ舗装路だと?全然鳴らないのね
歩行者に退いて欲しいときはなんかこう、ギッコンバッタンするもの?

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:01:01.22 ID:eUNrVFj5.net
>>536
私ニ電話シテクダサイ

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:07:07.24 ID:L+bSKJdY.net
>>536
あれはどちらかと言うと車やバイクのホーンじゃなくてエンジン音のような役割に近い
どいて欲しい時は普通に声をかける

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:30:48.53 ID:ZYsWOP99.net
パフパフがいいよ。結構ウケるし。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:38:36.01 ID:y2fuIFDF.net
>>537
何だよ怖えよ
>>538
そんな感じかなと思ってたけどあんまりに鳴ってなかったんで
歩道とかなら違うのかなって気はする

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:41:36.02 ID:nAESpYXy.net
>>540
お前さん若いね?
https://www.youtube.com/watch?v=KBnzZZmzAC4

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:42:45.67 ID:DZqI6nfD.net
>>540
歩道だとよく鳴る。紐の長さや留める場所でも大分かわる。ダンシングでも鳴るから抜くときも割りと便利。

>>539
テキーラかゴッドファーザーなら可

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:51:57.46 ID:aYl8NdpR.net
>>516
下がったら逆走になる罠

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:59:03.27 ID:nAESpYXy.net
>>542
ゴッドファーザーかラッカラーチャだろ

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 22:05:24.74 ID:2Qn6cN2H.net
>>516
教習本によると二段階右折の時は横断歩道の前で進行方向を変えて待つように図解で示されてるけど
ダメだとするとそういう法律があるのかな?

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 22:09:19.06 ID:7NvMMzSV.net
銀杏食い過ぎてお腹痛いの

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 23:18:16.46 ID:hSmVyhfX.net
>>541
解る自分が嫌

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 23:39:38.81 ID:hNSKkVy/.net
先週のガッテンで実物出てたな

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 00:12:15.26 ID:RDOd6G7m.net
フード無しのフリースと間違えてフード付きをポチってしまったようで…
タグ切ってから気付いたわ。3万払ってこのミスは痛い

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 00:51:08.80 ID:zRL++DDp.net
フードの有無がなんか問題なん?

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 00:57:25.14 ID:pBJcX4+p.net
自転車用途だと頭の防寒は専用品を使う方が便利だからな
そうなるとフードはただの空気抵抗になるからだろう

でもフード付きなんてオシャレだし、それはそれでいいと思うぞ

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 01:28:57.92 ID:RDOd6G7m.net
空気抵抗を気にするような速い自転車持ってないからそこは大丈夫なんだけど
自転車用のアウターにもフードが付いてるからフードONフードになってしまうのが嫌で
フード無しをポチったつもりが>>549という事に…

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 05:43:37.78 ID:+5yuqzix.net
パーカーの上にアウターパーカーを着ることが有るけど
インナー側のフード部分をアウターのフードの中に入れると嵩張らなくていいよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 06:32:41.56 ID:iGZmVv3w.net
本日もBy‐Qが信号無視
https://m.youtube.com/watch?v=VjLkzKzk0Zw

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 06:34:18.22 ID:F7OeWB2b.net
つ ハサミ

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 08:01:42.09 ID:eV5H7FdS.net
テスト

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 08:46:46.02 ID:EVi2IodN.net
>>552
襟の中に入れりゃいいだけじゃねーの

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 09:43:50.62 ID:T9R/3Up5.net
冬を越せば急に速くなった自分がいるかもな

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 15:28:17.97 ID:kTPyTVv5.net
http://www.mk2010.net/HOMEnuclearelectricitygeneration.jpg

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 16:12:04.90 ID:v7m/ErGH.net
なにこれ?現在も売ってるのか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 16:13:41.19 ID:m3bLaMiR.net
>>560
よく嫁、架空だぞ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 16:15:14.83 ID:dhffAwZs.net
オイルショックの頃エネルギー危機感からかなり普及してた。
ただ、メンテが相当面倒なので廃れたが…。

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 16:21:36.58 ID:t4ERMmMn.net
注意事項w

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 20:21:02.48 ID:71Nh1dar.net
燃料漏れしたとき茹でてたタコが巨大化して這い出して来たのは懐かしい思い出

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 20:39:39.73 ID:tjxh73tr.net
これ置いてた友達の家に遊びに行くとヨウソっていう赤い飴くれたよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 21:09:41.84 ID:pBJcX4+p.net
人生初のタンデム自転車に乗った
ロードバイクなんてどうでもよくなりましたえへへ

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 21:20:08.39 ID:j5qzhKeV.net
>>566
ウホッ!

総レス数 1000
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200