2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★自転車乗りの今日の出来事 190日目★☆

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 20:23:27.49 ID:W6hQr9fp.net
>>776
元々男性の空間把握能力は類人猿の頃、オスが狩りに出て獲物を追いながら
地形と自分が進んだ距離を覚えて獲物を巣穴に持ち帰るという作業を
繰り返していたから身についたと言われてる。
つまり遠い祖先のしてきたことが今でも身についている=遺伝記憶だってこと。

この論からすると、今方向音痴な人というのは多くのオスがしていた狩りをしなくても済んでいた、
しかししっかり食事を得て今まで血筋を保ってきた者と言うことができる。
余程特殊な事例でない限り、弱肉強食の時代にそういう生活ができた人たちの多くは支配階級だった可能性はある。
文字通り「猿山の王」だったかもしれないけどね。

ちなみに女性は方向音痴なのではなく、3D的な細かい目標を示した地図であれば十分に読み解くことができる。
例えばこの先3つ目の交差点、薬屋のカドを右に曲がり、GSを左に見たらすぐの横道に入って3軒目、とか。
これはメスの作業が植物からの食料、つまり動かない目標を目印に食料を集めていたことに起因する。
男性は全体把握に優れ、女性は部分把握に優れていると言える。
スレチ失敬。

総レス数 1000
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200