2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part56

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 16:54:55.23 ID:Qxl286aE.net
このスレではBianchiのクロスバイクについて扱います。
'04モデルよりサイクルヨーロッパジャパンに販売元が変わりましたが、
'03モデルまでのNBS取り扱いモデルユーザーも歓迎です。
ブランドを叩く行為は不毛です。自重しましょう。

次スレは>>970が立てて下さい。

ビアンキ
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/index.html

■前スレ
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part54
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450830754/
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part55
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466842254/

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:35:47.46 ID:vTNTLFpU.net
計測したら9cmでした
iPhoneほどの高さもなかったっす

>>907
マジっすか?ママチャリみたいにならない?

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:52:25.72 ID:4Rpfldqy.net
>>906
そういうことだよ、無理するよりは少し緩いくらいで変えていく

自分も171cmでサイズ51のカメレオンテ3乗っている
現在のシートクランプからサドルの座面までは丁度20cm
ハンドルは下げられるだけ下げているから落差は結構ある

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:22:45.64 ID:ldKddaNq.net
>>908
サドル出てた方がかっこいいってのはただの最近の流行だよ
気にしない奴は流行り関係なしに気にしないし
いっぱい出すために下手に小さなフレーム乗るよりジャストサイズのほうがいいって
気にすんなよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:54:37.14 ID:VpX2y+ya.net
901です
なんか、ありがとうございます
サドル高はあまり気にしないで
楽しく乗ってこうと思います
気にし過ぎないようにします

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:05:38.43 ID:3yi5Lh+E.net
クロスはロードじゃないんだよ、サドル高なんて気にすんな

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:30:01.88 ID:TbbQ0heY.net
>>909
同じような体格なのに20cmとは、足相当長いんだな。俺もカメレオンテ乗りだが測ったら13cmだったわ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 23:20:49.80 ID:4Rpfldqy.net
>>913
股下長って2cmくらい変わるんだよ

左右に動くスポーツやってるとO脚になるが、自転車で膝向き意識してると治り1cm以上
体脂肪減ると股の位置も微妙に上がって1cm以上

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 08:26:19.32 ID:PjzKIqJ3.net
>>908
907ですがママチャリみたいにはならないですよ、そもそもフレーム形状的になりません。
クロスバイクデビューだったのでお店の人と試乗しながら姿勢から入り、一時停止時の降り方など事細かく指導貰って乗ってます。
まだまだこれから慣れていく段階ですのでシートポストはもうちょい上げていけるとは思いますが。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 13:50:11.16 ID:nsHbaDTj.net
2013年頃のカメレオンテを新品で買えるとか普通に羨ましいわ現行よりあの辺のが好き。

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 14:13:31.04 ID:z0E6/NyH.net
ついに予約してたチェレステカメレオンテ4が届いた。
みなさまの仲間入りです。
汚れが気になって部屋で保管してるけど、出すのが面倒になってきたよ。
ちょっとした時に乗ろうかと思っても、出すのが面倒で歩いてしまう。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 14:28:19.95 ID:JDdaKBAr.net
最初だけだから安心しろ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 17:01:21.75 ID:mTn45mEs.net
>>916
確かにかなりいいわ。
http://samcamp.exblog.jp/20943082/

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:17:27.50 ID:+Q7DJd3J.net
2013の亀3持ちとしては嬉しい限り。でも最近は殆んど乗っていないので、埃をかぶってるよ…

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:35:23.01 ID:8J6EQcNz.net
当時はFフォークがカーボンだったしな

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:46:02.45 ID:SXdiZbYj.net
>>917
おめでとーーー!
そう言わずジャンジャン乗ろうぜ

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:01:20.60 ID:LHt4zT0G.net
>>919
そういえば地味に大事なハブがシマノで周り易いのは2012から2015までだったか
フルシマノってこの期間だけだよな

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:36:15.12 ID:siCXF3dc.net
2016も一部のモデルはシマノ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:53:05.35 ID:xZNUTN9V.net
>>917
わかるな
マンションだけど、最初は部屋に入れてたが
今は屋外共有駐輪スペースだわ
やっぱ面倒だと乗らなくなるよね

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 07:53:00.93 ID:CCxNEuOa.net
乗り易いのが一番、ただ盗難だけは気をつけて
地元の警察の事件情報で、自分のマンション近辺で自転車盗難が頻発していないかも確認すると良い

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 10:00:44.70 ID:49Kc3fvc.net
>>919
カメ4はフロントとリアがアルカーボンと言うのだった。
今でも実家帰ると乗ってる、懐かしいな。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:37:28.68 ID:J+9CmecT.net
17カメ2にビアンキ純正キックスタンド
http://www.bianchi-estore.jp/item/detail.cgi?itemCd=001_0133_044_1
を自分で付けたのだけど
シートフレームの所(上のフレーム)に黒の輪っかにカーブした部品を通して
ボルトとナットでギュッと締めたのだけど
ナットについてたプラスチック部分だけボルトの先に残ってる状態なんだが
これ、締め方か取り付け方、間違ってる?

輪っかには3枚のうち2枚のゴムシート重ねた
ggっても参考画像が分かりにくかったんでわかりやすい画像とかないですか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 03:02:59.22 ID:ltoVD07i.net
二週間ほど前に去年の7月に予約していたROMA1の2017が入荷した
今ではかなり楽しんでる
歯車とか時計の中身みたいなのがめっちゃ好きだからって理由だけでディスクブレーキのROMA1を選んだけどめちゃくちゃいいわこれ…
チキンだからすぐ歩道入ることあるんだけど人が歩くか小走りくらいの速度で歩道をゆっくり走れる細かなブレーキ調整ができてすごい楽しい
(それもう降りろよとかの突っ込みは勘弁な)

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 08:16:09.85 ID:O4UX5iEa.net
>>929
なんとなく分かるけれど、ROMA1じゃなくてROMAだろう
ローター意外に汚れやすいから、走行のたびにパーツクリーナー吹き付けて拭いてやると
パッドも減り辛いし、繊細な効きも維持できるよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 08:38:00.27 ID:Uq3ZgSsE.net
ドラクエ1をドラゴンクエストだろって指摘する人めんどくさい

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 09:14:42.99 ID:O4UX5iEa.net
ROMA1だと、ジャイアントのROAM1と紛らわしいんだよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:09:16.71 ID:XLciHB4g.net
ビアンキスレでそれはねーよw
ROMA1のほうが分かりやすい

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:12:30.42 ID:ADN0n6+t.net
>>928
ナイロンナットの不良じゃない?
普通はナットの穴に残ってボルトの緩み止めになってるよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:48:19.06 ID:acYFgP2u.net
無印ROMAというと無印良品の自転車が頭に浮かぶ

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:39:27.13 ID:n9AEPOW5.net
>>934
レスありがとうございます
付け直したりしてたから取れちゃったかな
輪っかの穴の間にカーブした部品を挟み込んだのだけど
結一参考になる画像では部品手前にしてまとめて後ろにセットしてるんだよなぁ・・・
こっちが正解なんでしょうか
http://crossbike-first.com/wp-content/uploads/IMG_7523.jpg

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 18:25:19.59 ID:j16b25Yl.net
ビアンキのマットカラーを買ったんだけど、防犯登録シールが貼り付かないぞ。
これどうやって貼るんだ?

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 18:33:28.59 ID:UdC8+PQO.net
瞬間接着剤。剥がすこともないだろう

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 18:34:24.20 ID:gXTM09vF.net
店で普通に貼ってもらったけど
マットだからつかないなんてことはないだろ

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 19:48:54.24 ID:/xtcmGwj.net
マットブラックだけど購入店のシールはチェーンのとこに貼ってあったな。防犯登録はしたけどシールないなw1ヶ月点検で聞いて見るか、必要書類は有ったはずだけど・・・

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 23:14:01.21 ID:62oIierf.net
>>936だけど解決したぜ
答:決まってない

内側にワッシャー追加した方がよいみたい・・・って興味なさそうな気がするのでROMに戻ります・・・

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 23:30:31.54 ID:rXAnGMTy.net
>>941
あとから見た人の参考になるかも


943 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 08:55:17.89 ID:fj6KpKiT.net
シールは走行中に落ちちゃいました。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 10:10:48.84 ID:NpvkCm/f.net
>>941
参考になるかな?
http://crossbike-first.com/1409/

945 :941:2017/03/18(土) 11:54:52.42 ID:EB3dUTVQ.net
>>944
すみません、この画像を>>936で貼ってます。

この場合だと固定がナットだけになりバンドの穴が大きいためにワッシャーを追加した方が良いそうです

今の所、板ステーを間に挟んでますが
見た目は画像の方がいいので外れたナイロンナットと共にワッシャーを追加するつもりです。

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:01:21.00 ID:azwH41N+.net
無印ROMAが納車されました!
とりあえず最低限のライトとベルとリフレクターは買いましたがスタンド欲しくなるという…
これに適合するキックスタンドってどんなのがありますか?
自転車屋で聞いてみてもわからないし置いてないと言われまして

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:17:57.58 ID:1TkUYe/Z.net
>>946
自分は油圧ディスクキャリパーやローターと干渉しないYUENI YRA-3GAを買った
その後ローターをSM-RT64に換えたが問題無く使えている

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:32:55.37 ID:ESjPVyOG.net
>>946
色々試したがN+1 ボトムレッグがお勧め

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:25:08.58 ID:LuNMmHGr.net
>>948
本当にROMA乗り?
N+1ボトムレッグはディスクブレーキと干渉しないか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:55:30.99 ID:5gG8EvM4.net
>>949
BBに付けるのに何でディスクが関係るんだよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:13:26.28 ID:XLVg3iqz.net
>>950
跳ね上げると先端がディスクの脇通るだろ
意外とぶれるからな

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:28:05.96 ID:5gG8EvM4.net
>>951
そんな事ないから

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:37:24.51 ID:NpvkCm/f.net
>>945
あ、それは残念。
私も近いうちにビアンキのカメレオンテかローマ、
どちらかを買おうかと画策中に見つけたページだったのです。

今日はレンタルでカメレオンテ2 2013モデルを乗りまくってきました。
6時間も自転車に乗ると、普段、自転車に乗らない私の軟弱なお尻が悲鳴を上げてます。

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:14:10.75 ID:eJFk56tY.net
>>951
ディスクだとBB取り付け型は脚の長さ次第だが、かなり危ない

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:39:49.24 ID:5gG8EvM4.net
>>954
チェーンステーのしたにくるから危なくない

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:18:38.06 ID:IJXYpSZb.net
で、5gG8EvM4はROMA乗ってるの?
それとも単に推測で言ってるの?

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:28:12.52 ID:5gG8EvM4.net
>>956
乗ってるから言ってるんだろ

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:32:53.52 ID:N8ehJYD4.net
>>946
おー、乗りまくって下さい!
あ、でも鍵と空気入れもよろしくです。

スタンドはビアンキの純正カラーのを置いてる店を探してそこで取り付けてもらうのが楽ではありますね。
私は自転車を買った店にスタンド売っててそのまま付けてもらいました。

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:36:03.67 ID:IJXYpSZb.net
自分はBB取り付けにしてみて、跳ね上げた時ローターに当たったけどね

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 01:59:08.01 ID:lZrzTYkF.net
>>958
みなさんありがとうございます!
とりあえずスタンドはぼちぼち探すことにします
ちなみに鍵と空気入れは納車前に準備しましたw
ところで質問なんですが、フロントのギアをアウターにしてリアもアウター側(おそらく6速くらい)にするとクランクの上についてるガイド?的な部分にチェーンが干渉しているような音がします
これは調整次第で解消できるものですか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 02:37:07.47 ID:ugMpAd1Z.net
>>960
トリム操作と言ってフロント側のシフトレバー半押ししたら
フロントディレイラー(ガイド?的な部分)が動いてチェーンとの干渉がなくなるよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 02:40:34.51 ID:ugMpAd1Z.net
>>954
長さは全く関係ないから

http://uproda.2ch-library.com/964080amw/lib964080.jpg

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 06:53:02.20 ID:Jsi46Soq.net
>>960
解消できるよ
乗って半月から一ヶ月でシフトワイヤーの初期伸びも出てくるだろうから
それ直すついでにショップで見て貰ったら?

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 10:53:45.64 ID:9/bkVbug.net
>>960
無印だろ?
買ってまだ数日だよね?
数日でワイヤーの初期伸びなんか考えられないから
トリム操作(音鳴り解消操作)で解消出来るよ

無印以外はフロントギヤが3枚のトリプルギヤでトリム機構が違うから
音鳴り解消操作が出来ないだろ?

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 14:42:20.08 ID:HCxppzi8.net
>>960

2016年式ローマ1乗りです。
自分も買ってすぐにチェーンがフロントディレイラー擦るからショップに持って行ったら
トリム操作を教えてくれたんだけど買った時に説明するべきですよね。

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:24:26.60 ID:/O+kG252.net
>>964
フロント三枚なのは4だけだろ

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:25:36.88 ID:hbPuL18i.net
いっぺんに教えられても覚えきれないから自分の買った店は4つだけ先ずは覚えてって言われましたよ。
先ずは乗って気になることはどんどん聞きにきてって言ってた。

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:38:18.17 ID:XYknAe/f.net
トリムで音鳴り解消するのはロー側のときじゃなくて?

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:56:07.68 ID:Jsi46Soq.net
>>964
色々と突っ込みどころ多いんだけど、大事なのはそこじゃないと思うぞ

購入時に付属するフロントの取り扱い説明書には、音鳴り解消の方法として
2段だろうと3段だろうとトリム操作が出来ることややり方が書いてあるが
>>967 の言うように、少しづつ調整しつつ扱い方を教えて貰うのが素直だよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:13:05.64 ID:wRIr+0zC.net
>>962
これローマじゃないだろwww
ホイルが違うぞアホwww

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:14:53.57 ID:wRIr+0zC.net
ここには無印乗ってる奴いないからショップで何でも聞いた方が確実だぞ

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:50:47.25 ID:lZrzTYkF.net
961です
フロントをアウターにしてからもう一段階シフトを押し込むとディレイラーがちょっと動いて干渉しなくなるのを今日確認して来ました
それにしても荒川は走りやすくて楽しいですね

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 12:23:35.02 ID:pQFDAw2s.net
ここのスレでブロックタイヤ履かせてる人いる?

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 12:38:00.79 ID:hQlqBeWg.net
>>970
ローマなんだけど?
http://uproda.2ch-library.com/964223S4K/lib964223.jpg

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 19:42:42.85 ID:szGz+HIP.net
010かな?

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 00:06:58.67 ID:6XxF8Gie.net
>>973
亀3にグラキンの32C履かせてる
実測29mmくらいだけど

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 07:12:09.01 ID:ULRIzFqR.net
こんな安いホイールに変えて何の意味があるんだろう?

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 07:48:55.08 ID:IBO22x2G.net
>>977
行先でタイヤやスプロケ一気に変えるためだろう
自分もWH-RX31とデフォホイールの2組で、23Cと32C履き替えてる

ビアンキクロスはジャイアントなどと違ってデフォホイールの性能がそこそこ良いから
WH-RX31くらいで走りが同等といったくらいだが

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 07:51:02.17 ID:IBO22x2G.net
>>970
次スレ立てろ

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 12:33:27.45 ID:xAWMQBGo.net
リア充多そうなおまえらに新しく立ったスレのごあんない

夫婦や恋人同士で自転車
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490153498/

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 16:54:39.32 ID:ir1lvUPY.net
誰も立てないから、立てた


【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part57
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490169222/

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 18:48:27.35 ID:fOM+//j0.net
>>981
乙!

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 23:46:59.26 ID:/t1S0+cn.net
>>981
おつ

970は人を煽るだけで次スレもたてないし、ロードでも周り考えない迷惑ライディングしてそうだな

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 02:06:43.45 ID:cHbP3HP/.net
おつ

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 13:57:34.54 ID:0oSngCOM.net
さっさと埋めようぜ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 14:53:01.66 ID:GHy3x3Kf.net
おつおつ
http://i.imgur.com/Def8zjT.jpg

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:22:20.47 ID:HOqcGxwy.net
>>986
ダブルボトルはいいですね!
尾灯ですが、自分は水平より少し上に向けています。
乗用車は目線的に自転車に気付かない事は無いと思いますが、ダンプやトレーラーの運転手が疲れてぼーっとハンドル握ってたら気付かれないかもしれないので、微妙に高めの運転台の目を刺す感じというか。
逆にイライラさせてるかなwww

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:29:24.27 ID:dq3XeoL0.net
もうちょい暖かくなったらローマ大掃除しよう、
冬はネットでアクセサリーやウェア探しが楽しいわ

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 19:45:55.20 ID:NwTXJ1JH.net
>>987
車乗る立場としてはやめて欲しい、尾灯に関しては明るさでは無く点いている事が重要で角度や距離問わず視認できる事が重要。
角度によって見た目の明るさが変わったり、ちょっと眩しいレベルになるのは逆に暗闇に慣れた眼には危険。
個人的には電動自転車の前照灯が空向いてるのと同じレベルで張り倒したくなる。

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 19:51:12.59 ID:/sUDj95s.net
>>987
上向きはいけないと思うよw

反射ベスト着ようぜ
ブルベのひとつけてるの見てまねしてる

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 19:56:19.68 ID:/sUDj95s.net
>>987
ボトルは普段はいっこだよ
でもこのときはふたつ必要だったんだ
http://i.imgur.com/6dIspYg.png

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:11:12.69 ID:HOqcGxwy.net
水平より上はまずいかね・・・。
トンネルでダンプに潰されたロードバイクの報道見たりギリギリで抜いていくトレーラーに風圧受けたりすると、あの高さからでは下を見てないかなと思わざるを得ないというか。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:47:45.91 ID:j28+B7BO.net
大型車は見えてても対向車の都合車線限界に避けてもギリギリになるのは仕方ない。
問題はどう抜かせるか、車側はどう抜くかだから事故を起こした場合は純粋に車側の判断ミスでしょう。この場合自転車側は何をどうしてても恐らくもらい事故になると思われる。特にトンネルの追い越しは避ける場所がお互いに無いに等しいから大きい方はより判断が重要になる。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:53:05.01 ID:tkFAUAWx.net
きょう尾灯つけてないロード見かけたと思ったら近づいてみると一応つけていた
暗いと意味ないよね

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 01:19:59.88 ID:3nRb+pce.net
俺も通勤用ROMA荷台付けようかな
泥除けにもなるし荷物たくさん運べるしで便利そうだな

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 01:56:47.04 ID:hkjpPwQ5.net
>>995
めちゃくちゃ運べるぞ
食料品買い物できるよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 07:31:39.02 ID:yj6kce/l.net
マジか俺もつけよう

998 : 【11m】 :2017/03/25(土) 10:42:23.86 ID:4j4rJ6+U.net
1000米

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:00:21.68 ID:NSSk+jir.net
ママチャリで良いと思う

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:50:34.44 ID:vbxW++vg.net
自転車って楽しいね。
このスレはゴールでも楽しさはまだまだこれからも続くよ!

総レス数 1000
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200