2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て40

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 21:40:09.02 ID:hdllOGka.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て39 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472731692/

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:57:55.42 ID:mmu36vmH.net
ツールボックスといえばトーヨーの赤しか考えられない
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HPFO2VQ/ref=cm_sw_r_oth_api_-4enyb5KSPMAM

もしくはスナップオンの棚

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 23:14:10.39 ID:Ouq/RBHe.net
黒やん

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 23:18:53.48 ID:L4lMp4Vs.net
大抵の自転車屋にはタップあるから、ネジ山潰れかけても数千円で治せると思うんだが

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 06:36:30.96 ID:ds6qKvbF.net
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org396891.jpg

プーリーガイド曲がってる気がするんだけど気のせい?

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 06:43:47.89 ID:Tjp7CRJu.net
>>395
気のせいって言うよりレンズのせいじゃない?
横に定規あてて撮ってみては?

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 08:34:09.54 ID:iucFA1hz.net
曲がる以前にトップ側に寄せすぎな気が
アジャスタ反時計回しでもう少し←に寄せたほうがよい

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 09:32:09.76 ID:QNa3nIQA.net
ディレイラーハンガー曲がってるね。

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 10:09:20.32 ID:SQ2BzEga.net
>>398
ホイールと曲がり具合同じだからレンズの歪みの可能性もある

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 10:14:51.02 ID:gjGtrVhHF
>>380
前者は使ったことがない。サビチェンジャーは特に不満を感じない。

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 11:55:30.56 ID:nEAVM1rh.net
このきたない自転車を洗車せずに部屋へ持ち込む
持ち込ませる一家はどうなんだろ、そっちが気になる

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 12:26:37.17 ID:cAaMeTjL.net
どうしてそんなどうでもいいことが気になるんだろう?

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 12:49:12.54 ID:5RhSYFKE.net
俺も一目見てきったねーなと思ったよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 14:07:59.36 ID:AOaZZNlM.net
画質がわるいせいでよけいに汚く見える
こう無頓着だと作業もいいかげんな印象を与えるんでわ

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 17:36:52.54 ID:DDv9oasQ.net
やっつけ感丸出しやな。きったねー

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:04:22.95 ID:6B2HsFSX.net
きほんの(き)

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:07:57.49 ID:XCA2PupM.net
潔癖ばっかかよw
チャリは汚れるもんだ

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:22:06.76 ID:ZaudHpL3.net
簡単な掃除も出来ないなんて…

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:23:08.01 ID:I1Jtqw0m.net
盆栽にしてたら汚れないからな
人の汚いのが許せないんだろ

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:36:13.52 ID:/sx96kuX.net
ぱっと見の部分は綺麗にしてるけど、クランクとかキャリパー、サドルの裏はえげつないわ

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:42:05.40 ID:HGQGcpac.net
>>410
キャリパーの裏はチェーン掃除でホイール外す時にやってるなあ。
クランクはたしかに年に一回外して掃除かな。

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 19:05:03.29 ID:37ErYmx0.net
サドルの裏は地味に汚くなるよなぁ
ボルトとか錆びても嫌だし、ちょいちょいチェックしてるけどさ

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 20:17:37.90 ID:plB0+fTR.net
自転車が汚くても別にいいじゃんって意見もわからんでもないが つい綺麗にしちゃうわ
なんかドロドロな状態だと乗るのに萎えない? まあ俺のチャリが白ベースで汚れ目立つからかもしれんが

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 20:23:04.31 ID:tJNhQjtk.net
整理整頓清掃

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 20:26:00.74 ID:1bZdG7Eb.net
萎えるけど萎える暇があったら走る

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 21:14:52.86 ID:6B2HsFSX.net
汚れ落としはメンテナンスの第一歩

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 21:51:27.93 ID:egfqCXW4.net
デビルウイング空を飛ぶ

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 23:16:08.18 ID:/sx96kuX.net
俺は一台目を白にして懲りたから、二台目は黒系にした
すげー快適

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 06:10:21.83 ID:+rhqEgs6.net
黒系は夏が辛い

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 07:08:31.65 ID:EapN2mVz.net
地味だけどシルバー最強説

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 08:48:42.08 ID:hhy3cW7j.net
結局汚れるのは同じで、目立つか目立たないかの違いだよなぁ
白だと汚れの位置がわかりやすいからいいっていう人もいるみたいだ
塗装がカスだと黄ばんでくるのが怖いから、俺も白メインのフレームは選ばんが
ただ、合うバーテープが多いからメンテついでに変えるの楽しそう

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 09:31:55.82 ID:qM/IlKs9.net
年式落ち在庫処分50%引きで買ったから色は選べなかった

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 12:05:47.38 ID:3kYMX2bc.net
バーテープはあえて合わないヘンテコリンなヤツ選んでる。マーブル色とか蛍光とか。

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 13:23:25.59 ID:20XBlR50.net
掃除より走りだよ
ひ弱な僕ちゃん達w

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 13:25:14.61 ID:zkO/T5Hb.net
雪降ってますしおすし

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 16:00:17.95 ID:qM/IlKs9.net
走ったら掃除
信号待ちで掃除
お昼食べないで掃除
水のまないでそうじ
寝ないで掃除
部屋に持ち込む前に掃除くらいしろよ
床もきたないよなぁ

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 21:07:24.85 ID:V1k8f1dq.net
自転車は食器と同じで使ったらそのままにしない。
おまいら、食器洗わずに次も使うのか?

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 21:09:38.38 ID:V1k8f1dq.net
>>423
「せっかく貰ったんで使ってる」って感じか?

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 21:10:48.67 ID:kjwU6fW1.net
靴と同じで毎度毎度きれいに洗ったりはせず、干すくらいだよ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 21:12:13.78 ID:V1k8f1dq.net
>>422

嫁はちゃんと選べよ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 21:12:29.21 ID:silwMtFW.net
掃除もできないやつが整備を語るのかぁ…
なんか残念だ

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 21:14:32.72 ID:V1k8f1dq.net
>>429
革靴だって拭くだろ? 自転車もそれでいい。

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 21:19:10.65 ID:hhy3cW7j.net
室内保管だから、そもそも軽く拭かないと玄関より先に入れたくない

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 21:19:31.24 ID:V1k8f1dq.net
>>431
同じ自転車とは言え意識は大きく違って、ベランダサンダル並の普段使いの自転車が殆どだろ。

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 21:19:54.75 ID:1b6ChLt+.net
走り終わるとトップチューブとかが汗でベットベトになってるから、ほっとくと不潔感が凄いw

マジレスすると、洗顔ペーパー(ボディーペーパー)でさっと拭くと大分汚れは落ちる

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 21:22:54.43 ID:ajqI4+Ss.net
>>432
帰って来たら軽くクリーム含ませた豚毛ブラシで十分にブラッシングしてそのあとシューキーパーを入れて保管だよな常考

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 21:28:37.30 ID:ajqI4+Ss.net
帰って来てシャワー浴びる前に一緒に入ってタイヤやフレームなんかを洗ってあげれば喜ぶよ

おれはいつもそうしてるよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 21:58:43.20 ID:V1k8f1dq.net
>>437

湯船に入れて「肩まで浸かれよ」とかやらんようになw

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 22:00:26.82 ID:TcqCtQkd.net
同僚が「押し歩きでペダルが回るようになったんだけど?」って言うんで
寒くなったからグリス固くなったせいだと思うよと答えたけど(異音はないらしい)
フリーが供回り?する理由ってなんだろ?

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 22:16:37.08 ID:V1k8f1dq.net
>>439

ラチェット音がするってことは、多少なりとも抵抗があるので供回りは当然だろ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 22:43:35.41 ID:xnuM36mJ.net
ポルターガイストだな

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 22:46:56.77 ID:76PnxRsn.net
チェーン、プーリー、BBが目覚めた可能性

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 23:47:03.01 ID:vcmaELL2.net
フロントのハブのアクスルのエンドネジの右側が外せなくて困った。
仕方ないからアクスルごと外して真ん中あたりにルーターで穴を貫通させて
六角レンチ突っ込んでやったらなんとか外れた。
前にも似たようなことがあったが、レンチが収まるように丸い部分を平らに
削って外した。
sssp://o.8ch.net/jhsa.png

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 00:53:12.75 ID:cUW5psy/.net
ウレタン塗装の軽い当て傷はどのように補修すればいいでしょうか?
自転車買ったときのフィッティングで固定ローラーの固定部に当てられていました。
手で触って凹んでいるのがわかり、目視で白く濁ってる感じですが、
ガラスコートとか何回かやったら消えたりしますか?

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 01:08:00.06 ID:FFO199Wv.net
>>444
仕上げ用極細コンパウンドで研磨してみて駄目なら再塗装(クリアのみでも)かなぁ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 03:02:00.19 ID:83upj231.net
リアディレイラー(5800)のアジャストボルトの奥にあるノーズカバーの型番はY5PV48000で合っていますか?
ケーブルセット買ったら付いてくるのでしょうか?

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 08:10:38.00 ID:JH0XXftY.net
>>443
お、おう

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 08:32:10.39 ID:OTdu2Kww.net
ホイール板で聞いてみましたが回答が無いのでお願いします

暇だったのでシャマルミレにグリスアップしようと思い分解しようとしたんだ
けど、玉押し調整用の黒い部品 を外すと玉押しが見えるんだけどその手前に
C型のワッシャー状の部品が シャフトにがっちり嵌っていて外せませんでした。
力業は危険なんでとり えずフリーのグリスアップのみで止めましたが、あの
ワッシャーの外し方を知りませんか?
ネットでも探してみたんですが具体的な外し方が見つかりません

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 08:58:27.67 ID:aCTloNJQ.net
>>448
丸い穴が空いてるタイプ?それとも空いてない?
穴があるかどうかで工具が変わるけど、一応どちらにせよ専用工具があります
サークリッププライヤーとか、スナップリングプライヤーとかそういう名前で売られているから
探して見てください ちゃんとしたもの買おうとすると高いけどね

専用工具なくても外せなくはないけど、シャフト傷つけるだろうからやめときなよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 09:01:17.43 ID:41TV3SnH.net
Ωリング外す専用のペンチあるよ

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 09:41:42.46 ID:O5+AsiNe.net
>>446
Y5XX38000

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 10:29:51.30 ID:GlEd0dkN.net
>>448
リティナースナップリングプライヤーと呼ばれるような工具使うが、
うちらは先が幅2ミリくらいのドライバーで開いてる部分をゆっくりこじって抜く
工具でギャッとつかんで開くとスナップリングがお釈迦になるのでね

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 12:14:25.33 ID:NnulWwnD.net
ISP切るんだけど、オススメの鋸ある?
ミスったらショックでかいからいいもの教えてください

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 12:22:15.37 ID:xPzjCKyk.net
カーボン用じゃないけどパイマンおすすめ

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 13:02:29.84 ID:wdiK3dqW.net
>>453
このセットでPROPELのエアロISPもカットできたよ
高いけど、お勧め

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005JAQCJE/ref=pd_aw_sim_200_1?ie=UTF8&psc=1&refRID=4PJSQ6MF8NWSHG5RS5N5

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005JASGF2/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&psc=1

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005JASM6U/ref=pd_aw_sim_200_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=4PJSQ6MF8NWSHG5RS5N5

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 13:42:22.97 ID:NnulWwnD.net
>>454
>>455
おお!やってみます!
親切な人どうもありがとう

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 15:53:27.80 ID:P3L5pZol.net
俺も452と同じでパイマン愛用。
GIZAのソーガイドと合わせて3000円程度だからな。

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 16:24:42.22 ID:NnulWwnD.net
>>457
安いのね
とりあえず買ってみる
フレーム届くのまだ先だから練習してみっか

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 17:27:15.31 ID:ZVS45vX9.net
切る工具はなんでもいいけど、問題はガイドだな

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 17:48:08.18 ID:NnulWwnD.net
TIMEのフレーム買うんだ
樹脂製のガイドついてるはず。ガイドごと切り落としそうで不安だが

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 18:44:11.28 ID:L72vg7KG.net
とにかく切り過ぎないようにね

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 20:15:14.70 ID:hNJhJOrJ.net
>>446
あれだをワイズロードとか行けば100円くらいで売ってる

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 20:16:06.78 ID:hNJhJOrJ.net
ノコは250と300がある

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 21:59:49.57 ID:kuvYxXJV.net
ホーザンのワイヤーカッターの切れ味が怪しくなってきた。
他に何かオススメある?

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 22:15:11.50 ID:FFO199Wv.net
>>464
刃先の角が磨耗してたり欠けたりしてる?
清掃注油してから真ん中のネジで合わせの調整しても変わらず?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001P0CMK

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 22:30:46.91 ID:rxr9XzFV.net
>>464
それの使い勝手が気に入ってるなら、OEM元であると思われるツノダのWC200
ガイツーでパークのやつも安く買えるけど、今は円安いから微妙か
カシメがいらないならフジ矢のHWC-6ももゴツくて切れ味いい
シマノのやつは薄くて俺の好みからは外れる

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 22:31:26.65 ID:zPGg6FL0.net
あんまり使わないとは言えうちのシマノのカッターがかれこれ15年以上も普通に使えてる
錆びないしすげぇ

468 :462:2016/11/26(土) 00:37:46.23 ID:Ax9989Gv.net
刃こぼれは無いみたい。
調整とかは、全然やってない。
アウターの時は、元々チョット潰れ気味だったが、グラインダーで仕上げるので気にはしていない。
インナーが少しほつれが大きくなってきた感じ。
この際、他のモノも試したくなって

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 00:40:53.97 ID:ZkT/DE3D.net
>>468
とりあえず調整してみたら?

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 02:09:41.14 ID:aRa4VMGd.net
なぜそんな割高な自転車メーカーのつかうんだ?ホームセンターで買ってこいよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 02:44:29.78 ID:dlb7TRy+.net
所有欲を満たすためじゃないか

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 04:30:04.89 ID:BNV7Oc6F.net
>>464
http://i.imgur.com/SnPntVP.jpg

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 06:35:53.41 ID:gnBPBZu1.net
ホームセンターとか品揃えしょぼいし、
ネットで買えば探すの楽だし、あの嵩張るワイヤーカッターも持ち運びせずに済む

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 07:39:39.20 ID:eQm5FWml.net
リューターで切るとよくね?
ジスクサンダーより回転高いから綺麗に切れるべよ。

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 08:08:04.17 ID:aRa4VMGd.net
リューター意外と時間かかるんだよね

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 08:18:20.04 ID:BUHa/5lD.net
目の細かいやすりor砥石の様な物で研いでみるとか

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 09:25:26.10 ID:BzjvX7UU.net
思い付いた方法を自分ではやっても無いのに他人にすすめるスレッドですね

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 09:28:34.07 ID:BUHa/5lD.net
それはそれでいいじゃないかいいじゃないか

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 09:29:32.17 ID:RrKOgS+q.net
リューターとかディスクグラインダーは仕上げにしか使わんな
結局ケーブルカッターで切ってからの方が早い

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 10:20:00.64 ID:k6Rclqkv.net
ディスクサンダー使っててバーンと跳ねたから思わず砥石を掴んだという後輩がいた

お気をつけ下さい

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 10:27:25.07 ID:k6Rclqkv.net
うちはインナーワイアー切るときは
パナソニックのミニグラインダーでぼちぼちチュイーンと、
先がほつれるからこよって戻す
あとは先を整形して終了
アウターワイアーも同じように、
熱が中のナイロンチューブ溶かすから水に浸けて冷やしながら
カットしたらつぶれたナイロンチューブをミシン針の20番くらいので整形
針の溝が上手い具合にチューブの内側を削って整形できる

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 10:57:18.41 ID:aRa4VMGd.net
ディスクグラインダーは仕上げに使えないだろw
むしろ一発目のカットで使ってやすりで仕上げじゃん

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 11:12:58.89 ID:hzkbzE6b.net
室内で整備するからワイヤーの切れ端が飛び散るようなことは絶対したくないわー
以前まきびし状態になってひどい目にあったから
それ以降はテープを巻いてその上から切るようにしてる

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 11:18:16.10 ID:/9o6GYhY.net
100均でインナーぐらいの太さのアルミの針金買ってきて
それさした状態でアルミごとカットすれば、何で切っても大して変形しないから
ちょっとヤスればOK

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 11:20:39.44 ID:/9o6GYhY.net
ああインナーをカットする話しか
ごめんよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 13:04:25.84 ID:SoLLOQOo.net
>>484
カットした後どうやって抜くのそれ?全部針金通して反対側から?
内側に傷つけそうで逆効果な気がw

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 13:55:33.25 ID:wtIyHP8h.net
>>483
なんでそんなに細切れにする必要があるのよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 14:34:31.45 ID:06STrGik.net
スプレー缶とかケミカルをまとめて入れられる箱みたいなものありますか?
出来れば、ホムセンで買えるようなのがあるといいんですが。

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 14:40:20.49 ID:ZkT/DE3D.net
>>488
ホムセン行けばこんな感じの色々あるよ
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=09contena

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 14:41:44.69 ID:GDAA1UFP.net
100円ショップの洗濯カゴ

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 16:44:19.80 ID:yNhUCY+8.net
他人にはケーブルカッターを勧めるけど、実はリューター使ってる。
電動工具使うときはちゃんとバイスとかも用意するんだぞ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 17:37:14.07 ID:CfZt6ixa.net
今日、6500アルテグラのブレーキから6800アルテグラのブレーキに変えたけど
アウターの長さがだいぶ違ってて足りなくなった・・・。アウターだけ変えるとか
できないからめんどくさいよ〜〜〜バーテープとか張り替えたばかりなのに

総レス数 1007
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200