2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て40

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 21:40:09.02 ID:hdllOGka.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て39 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472731692/

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 16:11:12.51 ID:qXMNTJJH.net
必要ありません
なぜかわからないなら店に依頼したほうがいいとおもいます

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 16:18:05.39 ID:nO8oct2S.net
>>598
工具使わずほぼ最後までBBカップ捩じ込めて、
クランクをグーパンチで挿入出来れば大丈夫よ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 16:28:09.60 ID:798vfgb5.net
ホローテックは神
取り付け糞簡単だった

602 :595:2016/12/03(土) 16:33:27.91 ID:xImNSAqw.net
あっ!なんかわかったような気がします。
要は向こうまでスコンと抜ければ問題ないってことですね。

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 17:53:04.14 ID:jdWO8f5i.net
湖池屋

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 18:05:24.90 ID:iN6kvRyB.net
スコーンスコーン

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 18:26:58.00 ID:UTFtfhPB.net
>598
余程粗悪フレームでもない限り必須ではない。

理由はBBカップのプラカバーで変位を吸収できるから。
ただし長く乗ってるとベアリング位置にうっすら摩耗痕がつく
剛脚でぶんまわす御仁だと寿命はやいのかもね

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 01:09:23.92 ID:rDFKbPt3.net
>安クロスなんですが
ママチャリBBだったりすると外すのが一番大変だったりする

よほどのヤツでもねじ山掃除程度。タップなんて不要で金属製BBの付け外しでOK。
フェイスカットは外部BBに意味なし

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 03:46:02.17 ID:40QtUG3u.net
スクエアBBだと何かいいことあるかしら

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 04:04:39.85 ID:QkkzCupe.net
カップアンドコーンなら正しく扱ってればずっと使えるとか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 06:14:50.68 ID:rDFKbPt3.net
BB整備のたびにタップで軸出してフェイスカットでベアリング精度を維持するとか?
オレには無理だな

カーボン車じゃ出来ないし

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 08:38:42.64 ID:aosKlkPj.net
フェイスカットなんて意味ないよ、平行出してるのはネジ部分でフェイス部分じゃないから

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 08:59:30.48 ID:/w03EGqJ.net
フェイスカットって聞くとヤバい人みたいだな

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 16:54:43.83 ID:pCKxbJFM.net
>>607
クランクに寿命があるからなあ

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:19:02.81 ID:Injqlice.net
スクエアのいいトコ・・・なんだろな、安い、軸長ラインナップ豊富でチェーンライン弄りやすいとか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 18:16:30.23 ID:1O+TO1vC.net
あ、スクエアを前提としてフェース出しをする利点ね

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:08:28.22 ID:rm7/R70k.net
ホロテクのメンテ楽だからもうこれでいいやと思えてくる
どうしても今主流のマッシブなクランクが嫌だって言う場合には、
スクエアを選んだりするのか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:32:01.80 ID:n6W/WGFl.net
IRDとかスギノのちょいとクラシックなデザインのクランクみんなスクエアテーパーよね
クラシックとは違うけど細身のクランクでシマノ互換24mmスルーアクスルBB使うクランクというと
ディズナのラ・クランクとかぐらいかな?

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:55:23.42 ID:uX+e0lGJ.net
洋梨か。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:55:57.80 ID:cpKUXftm.net
それはラ・フランスw

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 21:35:15.66 ID:xkimruWg.net
IRDのコンパクトダブルには興味がある。
46-30は貧脚には使い易そう。
本国のサイトでは8速もイケるっぽいからClaris組のロードに合わせても…とか思ってしまうわ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 22:35:43.93 ID:EMYpvRdY.net
ロードは52-39Tで使ってるけどツーリング車はスギノの48-34T組んでるわ
つかツーリング車の使い方から言ったら46-30Tは正解だと思うし
もっと小さくても良いとも思ってる

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 22:41:59.01 ID:1cp81rTJ.net
ツーリングなら38T一発で事足りそうな気がする
後ろのギヤ比にもよるけどな

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 22:52:37.56 ID:LBmmGQvx.net
今46T-34Tだけどキャリア付けてからは40Tが欲しくなった。
ロードだけどトリプルにしようかな・・・

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 23:56:39.89 ID:pvTxXHKg.net
>>620
そういうツーリングなら前52-39t 後ろ11−32tがベスト
前大ギアだけで1日走れるし、下り坂は無敵

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 00:06:30.07 ID:sdmpPs4z.net
めんどくさがりのずぼらにオススメのチェーン掃除方法を教えて
ちなみに今は雑巾で拭いてるだけ

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 00:08:14.75 ID:VNmkseaM.net
チェーンカッターでぶった切って毎回新品と交換すれば手間いらずだよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 00:09:39.90 ID:e0ZgBd22.net
>>623
いや前に52Tが要らないと思ってるから・・・

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 00:33:15.74 ID:rrQ+Fsg2.net
ノーマルクランク使うなら11-32はやだなぁ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 00:49:25.49 ID:9r0WazqL.net
>>624
DIY屋で安いブレーキクリーナーとアマゾンで500円以下中華のガラガラを買えばOK

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 02:02:48.83 ID:WcE5MlP8.net
ガイツーでクランク回して使うタイプのチェーンクリーナーでも買えばいい
あれでめんどいと言われたら知らん

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 02:21:14.79 ID:hBA6TCim.net
ST-4700のシフトインナーワイヤーの取付がどうもうまくいかない
シフターを一番緩めた状態にしてカバーめくったら見える穴にタイコを嵌めるところまではいいんだけど、その後ワイヤーを巻き取る操作をしてもタイコが手前の溝?に引っかかって奥に入っていかなくなる
付属のワイヤー使ってるし間違った組み合わせっていうことはなさそうなんだけど...

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 02:32:08.87 ID:PfvJJoTu.net
>>630
インナーワイヤーを手で軽く引っ張りつつシフト操作しても駄目かな?

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 10:05:21.27 ID:hBA6TCim.net
>>631
さっきそれを確認したらちゃんと動いてくれたよーありがとう!
触覚付いてたころのシフターだったらこんな事なかったのに、やっぱりギリギリで成り立つようなシビアな構造になってるのかな

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 10:16:43.00 ID:yD0vWUMv.net
ワイヤーをシフターに通したあとディレーラーに固定するまで普通シフターなんか操作しないし(最初にトップの位置決めてからワイヤー固定するんだし)
テンションかかってない挿しこんだだけのワイヤーなんか巻き上げ方向に引っ張ったらはみ出して来ても不思議じゃないでしょ。
シビアな構造なんかと全然別の話だと思うけど

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 13:16:13.66 ID:9r0WazqL.net
触覚時代は軽く押し込めたから昔は不安がなくて良かったって話かと

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 14:00:58.01 ID:O3HCnA9H.net
テンション掛かってなきゃブレーキでも同じだよなwというかめちゃ単純な原理なんだからここで聞かなくても分かりそうなもんだけど
そんな感覚で他大丈夫か?ディレーラーのワイヤーのテンションが一番感覚的で繊細だから原理が分からないと調整沼だよ
フロント張る→大CR リア張る→大スプロケ 当然ながら小は逆
意外にリア張る→小と思ってる人が多いwまあ感覚的には分からんでもないがw

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 18:00:52.02 ID:RLVURO9h.net
>>635
誰でも最初はそんなもんだ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 18:30:50.09 ID:fMbjSt9Q.net
>>627
それ見栄だろw
むしろコンパクトなら32は意味がない
28で十分

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 18:35:25.53 ID:S45PZEuU.net
BB下のワイヤー露出するとこってライナー通した方がいいの?
露出するとコーティング剥がれそうで

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 19:25:55.09 ID:n7HcMfVc.net
>>637
見栄じゃなくて実用的な理由だよ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 19:35:57.05 ID:yfb2XWeL.net
水抜きができないと水がたまる、水抜き穴をあけるとそこから泥、砂鉄がライナー内で暴れる
さあどうしましょう

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 19:40:16.06 ID:9r0WazqL.net
よしライナーに穴を空けよう

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 21:11:01.06 ID:fpAtJGdJ.net
50-34と12-28でレースからツーリングまで完璧

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 21:17:30.05 ID:yD0vWUMv.net
時代は47-29×14-28ですよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 21:26:10.35 ID:SobAlUCw.net
セミコンパクト「」

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 21:26:44.72 ID:e0ZgBd22.net
ツーリングならトップスピード関係無いし積載考慮するからロー側の余裕が欲しいんだよね
下りでスピード出過ぎたら漕がなきゃ良いだけだし

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 22:05:15.68 ID:fMbjSt9Q.net
>>639
具体的にはいくつよ?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 00:09:55.59 ID:qCeJeym4.net
BBT-9付属のキャップ外しを使ってホローテック2タイプのクランクキャップを外そうと試みているのですが固くてびくともしません
ググると簡単に手で回せるようで苦労している人はあまりいないみたいですが
完成車付属のクランクで2年ほど乗っているので固着しているかもしれません
固いクランクキャップを外す方法や工夫があれば教えてください

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 00:21:50.09 ID:S9yjjEWU.net
>>647
クランク固定ボルトとプレートは外してある?
隙間にラスペネ等を吹いて暫く放置してからやってみるのもいいかも。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 00:32:17.61 ID:qCeJeym4.net
>>648
ネジ2本とプレートは外してます
ラスペネ持ってるので試してみます
プレート上げたところの隙間はクランクキャップ内部まで繋がってますか?
繋がっていればそこに吹きつけてみます

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 00:42:55.24 ID:S9yjjEWU.net
>>649
隙間の外側はキャップと繋がってると言えるね。
内側はBBのほう行っちゃうから外側目掛けて吹いておけばいいね。
キャップ自体をハンマーで軽く叩いてやるのも固着剥がし&ラスペネ浸透に有効だね。(強く叩くと壊れるのでほどほどに)

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 00:57:33.73 ID:S9yjjEWU.net
いやごめん内部か、内部(ネジ山部分)には繋がってないね。
座面の隙間に繋がってるだけでクランク表面の隙間に吹くのと大差ないね。
上手いこと外れたらキャップは新品に交換、クランク側のネジ山をブラシで清掃してからシリコーングリス塗って組むといいね。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 03:23:17.21 ID:/JTm+TDJ.net
>>647
稀に凄く硬いときがあるからシマノやパークツールからそれ用の力が入れ安い工具出てるよ
シマノtlfc18とかパークツールbbt10.2とか

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 06:08:31.46 ID:MyffBY9M.net
>ググると簡単に手で回せるようで苦労している人はあまりいないみたいですが
そりゃ締め上げるような部品じゃ無いし。。
締め付けも工具セットしたらダイヤル?手回しするだけ

固着なら毎日浸透潤滑を噴いてプラハンでコンコン叩くを一週間ぐらいヤル?
意外にゴム付き軍手で解決したりするかも

SHOPがあれば相談した方が早いかもね

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 12:23:37.21 ID:2SdbWFt7.net
テンションプーリーって高いやつに変えたら違いわかるもんなの?
ちなみに今はアルテ6700です。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 12:40:49.15 ID:qD0SID6b.net
現状コンディション最悪なら元気になるぶん判るかも。
現状元気なら気分かな。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 12:57:09.62 ID:shh2F+V6.net
わからない。ただ、指で回せば滑らか。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 13:27:12.29 ID:exFL7kOO.net
>>654
換えた直後はすげー!ってなるけど次の日にはもう判らないと思う
いつもプーリーを外して清掃&グリスアップする度に清掃って大事だなと思うけど、次の日には清掃前と後の感覚の違いなんて覚えてない

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 13:47:10.37 ID:2SdbWFt7.net
なるほど。やっぱりそうか。今回も清掃だけすることにした。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 15:03:40.26 ID:HlemL26P.net
デュラプーリーがさいつよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:30:02.52 ID:xhYScAPn.net
デュラプーリー買おうとしたら9s対応なんかねーよ言われた…

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:53:03.65 ID:WguceUZq.net
MTBでも9Sは絶滅危惧種だもん
変速ののろいフロント多段より
走りに合わせてとっかえひっかえ組には後輪多段は良いかもしれない
フロント三段がなくなり今はフロント二段も無用になりつつある

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:59:21.36 ID:kYEfPfMH.net
んで弄ってんの?妄想は別のスレでやれ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:00:03.75 ID:pS4INVor.net
ロードもフロントシングル、リア12速ぐらいになるのか

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:06:13.33 ID:3yCda2yW.net
最近多いよね
フロントシングルに25Cと鉄下駄と下位コンポがやたら持て囃されてるけど同一人物なんだろうかね

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:08:02.80 ID:8BhK7c9D.net
>>664
字面見りゃわかるじゃんwwwwwwwワイドリムのクロスしか買えん乞食だろwwwwwwwwwwww

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:12:45.79 ID:kbNfz7Jm.net
2×10が一番楽だわ
まあシングルでもいいっちゃいいけどね

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:21:37.37 ID:P00sN5dd.net
どうせオーバーラップするんだから、フロントはシングルで問題ない

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 21:31:08.36 ID:XHiODpHL.net
帰路に突然グリップシフターが空回り
何かと思ったらワイヤぶち切れてた
http://i.imgur.com/dKuCiSg.jpg
http://i.imgur.com/HDqn3fd.jpg

前の交換が
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464871386/442
の頃(今年6月末)
http://i.imgur.com/sKoR4MF.jpg
http://i.imgur.com/3WYlJFo.jpg

シフターはSL-8S20(STD)
インナーはALLIGATORのコレ
https://www.amazon.co.jp/dp/B008AER9V (買ったのは尼じゃないけど)
アウターはFogliaのやつ、詰めた側がシフターなので中確認したけど大丈夫そう

何がいけなかったのか…

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 21:42:35.81 ID:Of+DY8kj.net
URL開けないけどこれかな
https://www.amazon.co.jp/dp/B008AER9VG
通し方が間違ってたんじゃないの?

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:25:57.15 ID:vqWQ8sXk.net
>>646
スプロケの歯数?ノーマルクランクなら12-23かなぁ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:38:16.42 ID:YgvHVajA.net
見た感じの切れ方からして張り過ぎなんだろ
常にテンションビンビン状態の切れ方だよそれ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 00:05:08.58 ID:g6eDC44J.net
寝落ちしてた
>>669
ごめんありがとうURL削り過ぎた
うーん通すトコは間違えようがない気がするけど何とも言えない…
ガイドの部品が外せるけど開けたとき(1枚目)正常と思われる状態

>>671
inter8だからテンションは一定じゃないかと
いや、外装でもテンションは変わらないんじゃね?
何か俺勘違いしてるかな…

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 00:42:25.01 ID:ZmY7X+pS.net
>>670
52−32がベストって言ってる奴の
前後の組み合わせの話なんだが
なに寝言言ってんだ ハゲ
論点もわきまえず自分の好きなギア比語りたいなら
馬鹿親切にでもいけw

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 00:54:15.93 ID:I5SJp3We.net
このスレに50-39乗りは居ますかー?

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 00:58:04.82 ID:P9EM+nUM.net
>>672
インナー固定ボルトユニットの位置はバッチリ?

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 01:11:08.05 ID:nwFC3w6Y.net
ワイ52-36 11-28

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 01:13:58.96 ID:7+f6lSPk.net
なんか変なの湧いた

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 04:42:26.25 ID:r30MJGv5.net
52-39、12-25で困った場面は無い

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 07:34:09.20 ID:BKzHNqKeL
>>678
ナカーマ
困る坂も探せば無くはないが、繋がりの良さは絶品だからレース以外はコレ一択やね

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 07:33:56.18 ID:FOWYfwRn.net
ヒルクラとエンデューロしか出ないけど、50-34と12-25で十分だ。高ケイデンス派ってわけでもないし

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 08:00:02.48 ID:2ioRV7U6.net
53-39の12-25でヒルクラがちょっとキツい

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 12:10:55.17 ID:w9Jff4dU.net
なんの疑問もなく、買ったときのまま 50-34 12-25 ですけど、どういう位置付け? クランク 170mm です。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 12:29:12.10 ID:ZmY7X+pS.net
お前ら豪脚自慢したいだろw
貧脚の話してんだから自分語りしたいなら他所で

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 12:32:47.59 ID:Im12LYri.net
ついに11sデビューしたわけだが、チェーンめんどそうだなこれ
指定のクリーナーは高いしさ
洗浄するからにはピカピカにしたいのに、中性洗剤で綺麗に落ちるのですかな

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 12:41:51.51 ID:8hZ1TYwh.net
使うと金属が擦れて粉が出る
それとオイルが混じって汚れに見える
使わないでしまっておくことです

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 12:48:13.10 ID:ZlnMRIk7.net
>>684
家庭用だと弱くて内部まで汚れが落ちきらんだろ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 13:03:54.25 ID:7+f6lSPk.net
別に洗浄無くてしなくていいでしょ。
ウエスで拭いてその後注油するだけでいいよ。
まず11速ならチェーンの交換頻度速いだろうし洗浄にお金かけても・・・と思う。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 13:06:44.29 ID:M45CV7+D.net
タマに洗わないとリンク内側のウンコが溜まってく一方だからなあ
外して洗っちゃうのが一番手っ取り早いよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 13:10:13.66 ID:NIrLxDzG.net
タマとかウンコとか

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 13:13:55.56 ID:6AYjEm1c.net
外してからボトルに入れてシェイクするだけだとあんまり綺麗にならないんですが
ガラガラの方が綺麗になりますか

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 13:17:49.51 ID:Im12LYri.net
書くの忘れてたけど、SIL TECだと洗浄力の強いやつはやめた方がいいぜっていう、
シマノ様のありがたいお言葉があったから気になったんだよね…
とりあえず当面はチェーンクリーナーに中性洗剤入れてみるかね

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 13:19:50.15 ID:65lEwaAQ.net
洗剤による
自分なんかはパークリでやっちゃうから、すぐにピカピカになる
パークリ良くないと言う人も居るんで万人にお薦めはしないけど

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 13:45:22.79 ID:ZlnMRIk7.net
>>690
ビニール袋で手で揉みんぐしてリンク部分を動かしながらじゃないとなかなか内部までは

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 15:47:16.16 ID:8hZ1TYwh.net
チェーンの汚れは二輪車永遠のメンテナンス
諦めた方が清い

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 16:09:19.33 ID:0ESXCYfT.net
正直、超音波洗浄器使おうが汚れは取りきれないし、一見綺麗になったように見えても
新油付けてウエスで拭けば(ウエスが)黒くなるしで、どこで妥協するか悟ることが肝要。

行き過ぎると
「きっとこの汚れは最初の油がクソだったせいだ、完全に脱脂された状態のチェーン売れよ」
とか思うようになって危険。

また、
パークリ+ガラガラは当然やった。
ボトルシェイクも鍋で煮沸もやった。
故障覚悟で超音波洗浄器+熱湯+洗剤までやってみた。

まあ、結局はたまにガラガラ普段はさっと拭き取って注油するのと変わらない(充分)という結果に。
知的好奇心は満たせたので無駄ではなかったけどねw

我ながら病的だわ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 16:14:39.34 ID:1nsqSqoq.net
自分の中ではイノテック105で完結した
飛び散らないから後輪も綺麗なままだしコレよりよほど優れたものでも出ない限りは使い続けるわ

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 16:17:06.83 ID:IG73qO+5.net
パーツクリーナーで超音波洗浄が最強

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 17:37:05.68 ID:Im12LYri.net
SIL TECのチェーン使う前は悩まなかったんだけどね…
普通にチェーンディグリーザーを使ってチェーンクリーナーガラガラか、
汚れの酷いときは三面ブラシとかやってた

総レス数 1007
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200