2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 97台目

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 15:08:05.59 ID:eu351mHD.net
電柱はいらんけど、自宅に地球ロック用のポールは建てたあね

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 15:17:49.59 ID:+I/sO4Dl.net
>>977
せめてガレージ建てようぜ。外置きなら。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 17:23:11.08 ID:yJp1pFIW.net
三ヶ島のFD-7使ってるけど畳んでも意外と出っ張り残るし重い
モノはしっかりしてると思うが。
あと分解するのにピンポンチが必要
幅がスッキリ畳めるのはFD-5かな
まあezyついてるならそのままでいい気がする

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 18:32:13.52 ID:pzBiTt2N.net
>>970
それだけで家が買える勢いだな

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 18:41:43.15 ID:b9NE/CxH.net
>>958
いやぁん!まじなのwキュンキュンする〜
あなたのBMXってどんなの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 18:52:46.42 ID:q0PGix61.net
ダホンの自転車はチェーンの油でズボンが汚れる。

みなさん、ホワイトライトニングってやってます? メンテがめんど臭いとかあります?

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 19:02:21.22 ID:WHkKenuv.net
>>979
>あと分解するのにピンポンチが必要
thx
玉当たりする時に分解するのにピンポンチが必要って事だよね?ハーフクリップ付けたいので買うとしたらFD-7だなぁ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 19:10:31.13 ID:A6Wv17NN.net
>>982
別にDAHONに限らんだろ。
ガードの無い、一般的にスポーツ車全般がそういうものだ。
裾止めバンドもしてないのか?
もし付けててまだズボンが汚れるなら、オイルの付け過ぎだ。

100均のオイルとかは粘度が低すぎるから、塗った後、余分なオイルをしっかり拭き取らないといけないぞ。
それが面倒なら粘度の高いウェットコンディション(雨)用のチェーンオイルか、
完全に乾いてしまうチェーンワックスにするんだな。
特にワックスは汚れが付きにくく、付いたとしても軽く洗うだけで簡単に落とせる。
塗って乾くまで半日は自転車に乗れない欠点はあるけどね。あと一回の雨で流れてしまう。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 19:42:38.31 ID:1B8j6PtE.net
AZのチェーンルブ クリーン汚れにくいよ
前使ってたオイルが高粘着のスーパーチェーンルブだったからクリーン初めて使った時は衝撃的だった

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 19:51:06.78 ID:+I/sO4Dl.net
>>985
kureのか? ありゃバイク用だからそりゃ粘着凄くて汚れやすい。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:08:16.27 ID:Gykl1YEb.net
自転車のチェーンオイルなんて
錆びなきゃなんでもいい

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:13:07.16 ID:rTS3S9/u.net
通勤用には300ml298円のオイル使ってる

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:34:32.08 ID:I5cyrJrC.net
>>984
前は裾どめやってたけど、毎回やるのは面倒になってきました
あと、乗る時じゃなく、運ぶ時に油断してて今日は思いっきりヤラレタ。

チェーンワックスかチェーンルブを調べてみます。ありがとう。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:16:33.31 ID:6R8Qn2N+.net
>>989
折りたたんで運ぶときにうっかり汚してしまうのは私もやるよw
ならやはりワックスだな。
ただしワックスは水溶性だからギア系、ディレーラー、チェーンについてる油分を綺麗に落としてからでないと塗る意味が無い。
油分が無くなった上で、ワックス液(ほとんど水みたいなサラサラ)を1コマに1滴づつ垂らして数時間以上かけて乾かし、これを数回繰り返して厚みのあるワックス層を作る。
一度硬いワックス層ができれば、メンテナンスは数百キロに1回塗り増しするだけでいい。
普通のチェーンオイルは汚れや砂利を吸着する一方だけど、ワックスは汚れと一緒に少しづつ剥がれる洗浄効果があるから汚れがたまりにくい。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:20:24.83 ID:V20MMTOP.net
980円(税別)スキニーなんて汚れても良いんじゃね
ポリウレタンが入って時点でジーンズじゃねえよ
俺さ伸びるジーンズは大嫌い ジャパデニスリムフィットストレート 
これユニクロでは歴代スリム系で最高傑作
今のスリムはゴムみたいで萎えるけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 22:00:23.93 ID:rTS3S9/u.net
デニムなんて数年前にサンローランパリのやつ買ったのが最後だな

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 22:09:28.05 ID:oRtARIhu.net
三ケ島FD-6持ってるけどシール類が無いので雨天で使えないな
おまけに一度オーバーホールでピンを抜いたらスカスカになってしまい
再利用出来ないので新たにピンを入手する必要があるな
折り畳みの感触は楽しいけど

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 22:13:47.03 ID:V20MMTOP.net
デニムは素材じゃ

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 22:30:46.83 ID:I5cyrJrC.net
>>990
へー、ありがとう。
ギアやチェーンについてる油分を、事前に落とすのは大変そう。
部品全部外してジャバジャバ洗浄するのかな。チョー面倒

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 22:38:40.45 ID:I5cyrJrC.net
ほー、チェーンクリーナーっのがあるんですな。
これだけで、チェーンだけじゃなく、ギアも綺麗になりますか?

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 22:44:12.83 ID:6R8Qn2N+.net
>>995
自分は走行系が磨耗してきて全交換ってときにワックスへ乗り換えた。
普通は灯油なんかへドボンと浸けて洗い落とすんだろうけどね。
チェーンオイルを使ったときの汚れは溜まる一方で、砂利なんかは磨耗の原因になってしまうから、いずれ大掛かりな洗浄が必要になる。
高価な洗浄液を大量に使うくらいなら、一度きりと覚悟を決めて灯油洗浄してみよう。
ワックスも欠点は多くあるし悪く言う人がいるけど、汚れにくさ・メンテが楽って点では他のオイルタイプ(ドライ含む)より圧倒的に有利だ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 22:49:12.55 ID:I5cyrJrC.net
ヒェー。灯油で洗ってる体験談をググって見てきますわ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 22:53:11.29 ID:bOm3dgON.net
火事るなよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 22:55:51.45 ID:RQQzmdFS.net
食器洗剤じゃダメなんですか!

総レス数 1000
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200