2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サイメン】飯倉清様を崇め奉るスレ 22柱目【神】

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 13:13:45.99 ID:2i+B81BY.net
>>79
俺の通勤路に二軒ある、所謂"町の自転車屋さん"は、常にパンク修理の客が居るぞ。毎日5件どころじゃない感じ。
中高生の帰宅時間ともなれば、常に2〜3人が修理待ちしてる状態。
自動車やバイクのチューブレスタイヤと違って、自転車のチューブタイヤはスローパンクと言われるものでも、
いざ乗ればあっという間に空気が抜けて走れなくなるので、選択の余地がないんだろう。
かく言う俺も、予備チューブを持ち歩くようになる前に、三度ほどお世話になった事がある。
その時には、一度は中学生っぽい娘が親と来てて、通学用の内装三段ママチャリ持ち込んでたが、日頃ろくに手入れしてないからかあちこちボロボロで、
ワイヤー全部(インナーもアウターも)と前後チューブと後ろタイヤとリフレクターまで交換してた。
女の子は変速機が復活したのを凄く喜んでた。
んで、止めに自転車屋のオヤジさんの一言。
「外に置くならカバーかけた方がいいですよ?」
で、最後に自転車カバーまでお買い上げ。母娘二人で自転車で帰っていった。
あと、以外と完成車も売れてるっぽい。
ママチャリだけど使い捨てにはしたくないっていう、しっかりした考えの人とか。
「内装三段、軸発電機(ハブダイナモと言いたかったのか?)、後ろの反射板にもピカピカが入ってて、前カゴだけじゃなく後ろに荷台がある24インチのやつ」
って細かく条件出してる、上品そうなおばさん居て笑ったわww
他にも、
「オートライトは居るけど、変速機はトラブルの元になるから要らない」
とかって親子連れも居たな。
聞くとはなしに聞いてたら、子供が中学に上がるにあたって自転車通学になるから、とにかくトラブルを少なくしたいって言ってた。

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200