2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内版GARMIN専用】GPS 8周目【JP/日本】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 18:55:47.71 ID:k1FqW/bZ.net
ここはガーミン日本語版専用スレです。

過去の経緯により
@日本語版を使用して質問すると、まともなレスが返ってこない。
 人格攻撃にも似たひどいレスが付くので、日本語版を使用している人が書き込まなくなる。
A報復とばかりに逆に海外版を使用する人を煽るレスが付く。煽って楽しむ輩が出る。
など日本語版、海外版双方の使用者に益がない状態が続いています。
ここでは、海外版の話題は一切禁止になります。
ご協力お願いします。

前スレ
【国内版GARMIN専用】GPS 7周目【JP/日本】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473657630/

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 22:06:05.63 ID:7cFHQKLR.net
>>40
アプデで対応してるよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 22:07:27.42 ID:ZKOsdXcy.net
フラッグシップこと820の立場が...

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 22:08:34.50 ID:y+fNp4y8.net
>>41
そうなのか
まぁ最上位機種だしいつかは対応すると思ってたけど

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 14:37:00.08 ID:cUSAeu94.net
http://i.imgur.com/MqoOSlE.jpg
http://i.imgur.com/AuvJf3H.jpg
http://i.imgur.com/8pUt8g9.jpg

ガーミンマウントに着くiPhone7ホルダー作ってみた。と言ってもメーカーのマニュアルで既存の安いiPhoneカバーをくり抜いただけだが。貼り付けタイプは前からあるが、新製品の切り抜きタイプ、強度もより強く出っ張りが少ないのでより低くマウントできるよう改良されてる。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01J59M9GO/ref=ya_st_dp_summary

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 15:42:09.35 ID:04rQNgA6.net
おっすげー欲しいー

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 16:55:05.76 ID:6KPqmbYf.net
>>44
飛び出さないマウントは良いよね
テープ貼ってあるだけに見えるけど、実際は何か補強してあるの?

47 :44:2016/11/08(火) 17:19:02.16 ID:cUSAeu94.net
メーカーのマニュアル通りに工作しただけで、特に補強はしてないよ。
外見だけ見ると落ちるんじゃないか心配するだろうけど、現物の構造みれば納得すると思う。
今までスマホマウントってミノウラとかトピークがメジャーだったけど、これからはこれがシェア伸ばすかも。今日50km試走したけど頑丈で安定してるのでオススメ。

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 17:49:57.97 ID:6uXBDUL6.net
シェアって発売すんのかよw

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:10:52.74 ID:sgxTT7E2.net
>>48

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 22:14:39.36 ID:HOmCYVnp.net
>>48

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 08:41:16.54 ID:V43eIbWj.net
>>44
通常はサイコンのみで、必要時にスマホをマウント出来るのは便利だなぁ。
アウトフロントにサイコン、ステムにはマウントだけ付けて置くとかも出来る。
加工ケースごとスマホを背中に入れといて、ナビとか使いたくなったらマウント。
良いなぁと思ったが、スマホだからハイタイプのマウントじゃないと駄目なのか。

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 11:46:17.97 ID:imVkSrK3.net
ハイタイプのマウントというのはワカランが、ガーミンを買った時付属してるマウントで、まさにそういう使用方法で使ってる。

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 12:21:07.53 ID:KXXCUas4.net
GPS取り付け面がハンドルバー/ステムより上にあるマウントじゃないかな
マウントが低いとスマホがデカくてハンドルバー上端に当たっちゃう、
そのためにスマホケース下側に穴あけするとバランスが悪いとか。

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 12:55:10.76 ID:imVkSrK3.net
ガーミン付属の純正アウトフロントマウントは
、水平角度でハンドルバー上端から数ミリ上に
なるけど、位置が下がってるマウントがもしあ
るなら、スマホが縦位置では干渉する可能性高
い。
しかしその場合でも横位置でもセットできるなら
iPhoneサイズでは干渉せず付けられるんじゃないか。

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 13:53:57.73 ID:vcQxDOXL.net
820J用に4.1のファーム出てるね。やっと高度補正できるようになったよ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 19:51:57.93 ID:9urfWcmO.net
820のナビ機能使わないでバッテリー何時間もつの?

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 19:54:51.20 ID:M4El1eJm.net
衛星とBT付けても14時間くらいはいけそう。

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 21:00:37.03 ID:Da3Gzkqk.net
ナビの使い勝手はどうですか?
「サイクリングにやさしいルートをEdge 820Jで選択することもできます」なんて書いてあるけどどうですか?

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 22:33:54.12 ID:3cefPFys.net
無理
510とスマホの組み合わせ最強は揺るがない

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 22:38:27.89 ID:9+APEp7r.net
>>59
死ね

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 22:41:48.30 ID:jBtzbafE.net
スマホのナビと連動する機能欲しいな
スマホを背中に入れておくだけで、画面はedgeに表示される感じで
二つもハンドルに固定したくないんだよね

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 23:01:40.28 ID:Me0p4xj7.net
>>60
(*゚ェ゚*)通報シマスタ!!!

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 23:15:49.15 ID:3mqAtfq4.net
>>62
死ね

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 01:29:51.64 ID:nuTo/2il.net
>>61
スマホをマウント
edgeをバックポケット
edgeの表示はvaria visionとかどう?

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 08:54:46.56 ID:3rL9CAmy.net
>>21
おお、そんな表記が。じゃあ出来そうですな。サンクス!

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 08:56:39.42 ID:3rL9CAmy.net
ハンドル周りのスペースにも限界があるから、スマホのナビを必要としなくなったのは
結構でかいと思った
もっとも、目的地を探したりするの割りと難しいけどw
タッチパネルが変な意味で敏感すぎる。

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 09:00:27.50 ID:3rL9CAmy.net
と思ったら4.1でタッチパネルの感度調整出来るようになってた・・・?

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 09:05:13.93 ID:3rL9CAmy.net
4.1の修正みてきたけど、問題多すぎだったのにワラタ・・・

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 09:06:57.31 ID:ivlBriLV.net
事故検知システムが改善されたようで良かった。
使うかは分からないけど交差点で停止→警報音は結構心臓に悪かった。

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 16:52:14.72 ID:QlrbbbdJ.net
>>25
これらのバグは一応アプデで直ったみたい
ファームウェアアップデートしたらスマホとのペアリングもやり直さないといかんのね。ログがアップロードされなくて暫く困ってた

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 23:59:03.35 ID:1OLFscpR.net
>>68
修正内容には上げられてないけど
勝手に電源OFFも直してくれてんだろうか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 03:40:46.09 ID:cdRylDhx.net
書いてない=直してない

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 08:38:57.07 ID:UwlwZxGC.net
ガミコネの地図がおかしい
baidu地图とか左下に書いてある
中国の地図サイトに乗っ取られた?

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 12:55:39.30 ID:pCUyoh4O.net
>>73
そう設定してるだえけやろよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 14:07:37.45 ID:UwlwZxGC.net
良かった直ってる
航空写真にもならないしどうなるかと思った

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 20:17:10.33 ID:hnSDSttO.net
>>75
自分もbaiduマップになった。どうやって直したの先生

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 20:31:15.60 ID:6rhZQ0EK.net
俺のもbaiduに変わってやがる!
何だこれ???

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 21:48:21.32 ID:RBv88QmK.net
Google Mapの無料APIの何だかが変更になってこの先どうなるかわからんらしいぞ

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:13:50.52 ID:WDtCB0CZ.net
うちのはGoogleのままだな
でも妙に味気ないんだよなあ。
Bingのちずはもうちょっとカラフル。
基本Bing推しなのかGARMINは?

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:14:10.77 ID:WDtCB0CZ.net
高度補正がどうとかっていうのあったけど、どうやっていじるのかな?

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 08:04:51.89 ID:CdB/QWnV.net
Stravaの地図も何とかして欲しい所
OSMを使うのは良いのだが、ルートビルダーが英語になってるんだよね
アクティビティや区間の地図はちゃんと日本語なのに。

情報元のOpenStreetMapの標準に比べても
Mapboxは情報量とか色とか削りすぎじゃね?と思う

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 08:58:24.77 ID:NX8NwpRj.net
ストラバは表示をOSMから標準地図に切り替えればいいだけじゃない

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 09:36:39.36 ID:CdB/QWnV.net
>>82
そうなんだけど、無駄なんだよね

たぶんStrava側はグーグルマップの利用料を減らしたいとの思惑、
ユーザー側としては操作の手間が無い方が良いし日本語OSMでも使えなくはない、
OSM側は利用者が増え情報精度の向上が望みであろうに、
今の状態は設定一つの問題でいずれも無駄にしている気がする

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 10:44:01.96 ID:qjuzo9cG.net
またbaiduになってる・・

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 10:53:52.94 ID:qjuzo9cG.net
baiduになると他の地図が使えなくなる
bingもgoogleも
しかも道と走った跡が合ってない
スタート位置が1キロ以上ズレてる

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 11:10:36.83 ID:H+egUZI6.net
すげえどうでもいいけどさ
http://ysroad.co.jp/nagoya/2016/09/10/19446
このページで520Jが地図機能ないとか言ってる...

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 11:12:53.47 ID:qjuzo9cG.net
GarminBaiduMaps[1].jsってファイルが作られてるな
単純に消しても復活する
消し方わかる?
他にも数点Cドライブにあった
しばらくすると復活するかも

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 11:49:19.24 ID:qjuzo9cG.net
キャッシュに山ほどあるな
再起動したら復活しやがった
キャッシュ消しても駄目だ

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 11:54:32.48 ID:qjuzo9cG.net
レジストリ検索したら

値の名前
DllName

値のデータ
baidubar.dll;BaiduBarX.dll;BaiduBarX.dll;BaiduBarX.dll

ってのが引っ掛かった
消しちまうか

最近なんもインストールしてないんだけどな
どこかのサイトに入っただけで入ってきたんか?

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 12:08:18.57 ID:qjuzo9cG.net
消しても駄目だ・・

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 16:25:40.13 ID:qjuzo9cG.net
うわ・・
ガーミンコネクトのアドレス見ろよ
garmin.com/がgarmin.cn/になってる
これが原因か

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 16:45:32.89 ID:xmOWEYDP.net
コネクト終わったな…

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 16:53:39.99 ID:Zqh2vYvU.net
コネクトにログインできないんだけど俺だけ?
いつもはGoogleアカウントのログイン画面が出るのにガーミンのログイン画面になってパスワードが違うって言われるしGoogleアカウントでログインしようとするとサーバーが見つかりませんになる・・・

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 16:56:17.05 ID:Oc87DPvZ.net
俺も今見たらgarmin.cn/になってたわ・・・
Googleでガーコネ検索してconnect.garmin.com/ja-JP/に行って
こっからサインインしようとしてもサインインすら出来ねぇ・・・

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 17:02:08.10 ID:/oFjTwOW.net
ガーミンいろいろ終わってるなw
中華に負けるガーミン

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 17:13:50.02 ID:NX8NwpRj.net
俺は問題なさそう(アプリとSafariで確認)
問題出てる人たちはPC?

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 17:23:43.02 ID:CdB/QWnV.net
>>86
間違ってはいないw
いいよ公式上は520Jに地図は無いことになってる。
> ベースマップ: X
> ナビゲーション機能: X

たぶん初期で入ってるアレを地図とは呼べず、
また公式に日本語地図をDLする仕組みも無い事からだと思う

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 17:27:27.56 ID:fJFGuSiz.net
PCからでも普通に.comになってるしアクティビティの地図選択もGooge,Bing,OpenStreetMapになってる

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 18:01:17.08 ID:SSbdC7bz.net
俺のも中華仕様になった。
っーか地図として酷いな、これw

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 18:08:10.93 ID:Oc87DPvZ.net
スマホアプリのコネクトはグーグルマップのまま
PCでExpressからサインインすると百度マップ
百度以外の選択肢は無し
ブラウザのガーコネサイトからはサインイン出来ず

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 18:51:54.27 ID:EcP3Sgdh.net
うちはスマホもPCアプリもGoogleのまま。
iPhoneかつMac。

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 20:25:56.36 ID:EMlWBX5r.net
百度になってて新しくコースも作れない

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 00:30:07.40 ID:az1OW/hH.net
>>93
garmin.comだとアドレスとパス入れる画面が出ない
cnにするとたぶん出るぞ

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 00:33:43.55 ID:az1OW/hH.net
いいよに知らせよう
お前らもやれ
同じ症状が多ければ腰を上げる

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 01:01:54.59 ID:9G63f1Z/.net
いいよ<わかった〜気が向いたらガーミンに言っとくわ〜

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 08:54:08.70 ID:QYK2FxVC.net
いいよ「残念もういいよねっとなどない」

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 10:44:29.45 ID:foSSUgGy.net
日本ガーミンになったくせに海外のを修理しない方式?いやよくわからんが。
ガミコネは普通に.comのまんまだな。いやだなcnになるの。

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 11:39:09.86 ID:jLSSUx2M.net
.cnの件820J購入前に分かって良かった。
当面様子見する。

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 11:47:33.52 ID:opDB427C.net
cnのスクショが一枚もないってのは、どういうことだってばよ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 12:27:00.11 ID:az1OW/hH.net
エクスプレスからコネクトに行くと最初.comなのに.cnに変わる
本当に乗っ取られたんかな

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 12:30:21.89 ID:iKpx+6sp.net
ガーミなんて値段は高いのにトラブルばっかりで対応もしないとか最悪だろ
ナビだって値段相応な仕事しないので有名だし何でこんなものに金を払う人がいるのだろうか
だからメーカーに踊らされて表面上の都合しかすくい取らない人は騙されるんだよ

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 13:13:18.36 ID:NTL1Z5/0.net
>110

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 13:20:06.40 ID:NTL1Z5/0.net
>110
自宅のPCからだと同じ症状だわ
・.comから.cnに変わる
・サインインしようとしてもアドレスとパス入力画面が表示されない
・地図がbaidu

ところが職場のPCから繋ぐと何の問題もない
解決法がわからなくて困ってる

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 14:28:27.86 ID:Zq5amrLB.net
>>111
他にまともなのがあれば乗り換えてもいいんだけどな

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 14:38:18.92 ID:iKpx+6sp.net
>>114
逆にガーミンよりもまともじゃない製品って存在するのか?
キャットアイやユピテルとかパナとかいろいろ優秀なメーカーはあるんだぜ?

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 15:32:23.69 ID:+hVg4CQ7.net
>>114
つV650
いやどっこいどっこいか

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 16:31:50.05 ID:az1OW/hH.net
>>113
OSやブラウザは?
俺は10でIEでcnになる

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 17:19:51.95 ID:hhN8BBF4.net
>>115
GPSサイコンで考えると今挙げてるやつは全部ゴミじゃねーか

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 17:34:17.81 ID:iKpx+6sp.net
>>118
まて、ガーミンのGPSがゴミではない理由が「ないだろ
それにGPSだけの機能ではなく総合面で考えなければ意味が無い
ナビやGPSがまず必要かどうかも人それぞれだし、他にもサポートはしっかりしているメーカーか、トラブルが少ないかなども含めてな
トラブルの際にサポートの対応が悪かったり、不具合をいつまでも改善しないのは論外なのでその時点でガーミンは最悪だろ

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 18:02:55.90 ID:7/edCzI2.net
ガーミソのMap表示が珍妙なのは認めざるを得ない

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 18:13:53.23 ID:hhN8BBF4.net
>>119
人それぞれというなら
俺はガーミンでトラブルに遭遇したことはないし、サポートにも不満はない
地図も1000Jレベルで充分だしナビは使わない
表示項目を自由に選択できて、ANT+でパワメのデータがとれる。
GCM経由で自動的にストラバまでアップロード出来る

そんな俺にとってガーミン以外勧められるものは無いだろ?

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 18:16:36.08 ID:hhN8BBF4.net
人それぞれってんなら○○だから論外だの最悪だのいえないだろってことよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 18:17:31.90 ID:iKpx+6sp.net
>>121
おまいに不満が無いならいいんじゃね?
他の人はいろいろ不具合に不満を持ってる人が多いから問題になってるわけだし
自分さえ良ければそれで良いというならそれもよし
そのかわり企業はますます調子にのって品質向上や改善には力を入れなくなるだろうから
いずれおまいにも不満的要素が乗りかかる時が来る可能性は高まる

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 18:19:41.69 ID:hhN8BBF4.net
>>123
で、俺におすすめできるサイコンは?

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 18:20:08.42 ID:DOgMKiQI.net
おいこの流れどっかで前も見たぞww

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 18:32:47.90 ID:iKpx+6sp.net
>>124
http://pioneer-cyclesports.com/jp/products/cyclocomputer/sgx-ca500.html

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 18:35:13.24 ID:WPeVRabH.net
>>115
全部劣化GARMINじゃねーか

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 18:36:53.92 ID:wETuXPL9.net
>>126
糞UIのサイコンはなぁ...
両πの人以外にはゴミでしかない

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 18:51:29.92 ID:hhN8BBF4.net
>>126
よりにもよってクソUIかつモッサリ動作のパイコンかよw

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 18:52:16.57 ID:iKpx+6sp.net
>>128
まあガーミン持ってる人は自分が高い金を出しているのだから否定したくない気持ちはわかる
まあ企業はそこをちゃんと見抜いているから何も対策をしないのだろう
消費者は所詮馬鹿なのだからちょっと論理的な事を言えばすぐ食いつく
信者になってしまった人間はもう洗脳から抜け出せないから例え不満が続いても他社製品よりマシだと根拠のない事で現実逃避するしかない

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 18:56:38.87 ID:Xe2rOEeA.net
NGが増えてると思ったらまた教えろとか言うのが来てるのかw

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 19:02:00.06 ID:bOpD9zvd.net
>>130
現実逃避も何も貴方が現実を見てください。

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 19:02:55.60 ID:hhN8BBF4.net
>>130
お前パイコン勧めてるけど使ったことないだろw

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 19:03:34.10 ID:kQNtHvSh.net
だからサイコン機能は510に任せてマップとナビはスマホの組み合わせが最強なんだよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 19:03:51.99 ID:bFzIdZy4.net
ここGARMINスレなんだよなぁ
このアンチGARMINさんはそれを理解して荒らしてるんだろうけど...

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 19:04:32.48 ID:b5/0JHtF.net
>>134
510.ならπコンの方がマシだわ

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 19:23:24.49 ID:p9JQyKeD.net
>>116
V650はサイクルモードでちょっと操作した限りしか知らん、なので安定性も知らんけど
地図の中身はOSMで情報量も削られてるからガーミンの方が上
あと操作性はすごく残念というか地図の横スクロール操作と画面ページ切り替えが同じ操作なのが意味わからなかったw

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 19:37:11.74 ID:iKpx+6sp.net
他にマシな製品がないから仕方が無い・・・
まるでまともな野党が無いから鬼畜なジタミを支持するしかないというアホ国民と同じ思考だな
わざとクソ野党を仕立て上げて与党を評価させる仕組みを未だに理解していない国民
こうやって洗脳され利用していく

駄目な製品でも評価してしまう、本物よりもパクリものを支持してしまうのが日本人の悪いところ
駄目ならば徹底的に追及しないから企業が調子に乗ってしまうというしそれで困るのは結局消費者なのに

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 19:51:57.71 ID:h0KdTpvI.net
ああ、なんか発言に違和感を感じてたけどこいつはブサヨか

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 19:53:35.17 ID:WZavbZd5.net
>>138
GARMINに親でも殺されたのか?
とりあえずいろいろ使い比べてから語れよアホ

総レス数 1003
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200