2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内版GARMIN専用】GPS 8周目【JP/日本】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 18:55:47.71 ID:k1FqW/bZ.net
ここはガーミン日本語版専用スレです。

過去の経緯により
@日本語版を使用して質問すると、まともなレスが返ってこない。
 人格攻撃にも似たひどいレスが付くので、日本語版を使用している人が書き込まなくなる。
A報復とばかりに逆に海外版を使用する人を煽るレスが付く。煽って楽しむ輩が出る。
など日本語版、海外版双方の使用者に益がない状態が続いています。
ここでは、海外版の話題は一切禁止になります。
ご協力お願いします。

前スレ
【国内版GARMIN専用】GPS 7周目【JP/日本】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473657630/

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 17:25:09.01 ID:X81gqo7f.net
>>475
そうなのか。プライベートだしそうなのかな。ありがとう。

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:33:49.44 ID:7tKcCyIo.net
520Jバッテリー持たなくなってきたんでロング走る日はモバブー持ってゆこうと思うのだけど、モバブー自体使うの初めてで誰か教えて
20000mAhとかを繋いで急速充電したら益々寿命縮む?
(レックマウントは干渉するんで走りながらは充電しない)

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:20:13.00 ID:s/0MkQK+.net
電源入れながらの充電は縮む可能性大
充電するなら電源切って行うといいよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:23:20.72 ID:7iibyt1n.net
>>479
そうなんか
スマホとかも?

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 15:10:03.12 ID:7tKcCyIo.net
>>479 レスd
行っても日帰りだし10000mAhぽちった
どっちみちEdge520Jが急速充電に対応してなければ急速充電は行われないのかな

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 17:16:48.12 ID:Qv0b7vzv.net
スーパーロングな日だけ使う分にはそれ程害無いぞ

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 18:06:17.50 ID:5v8huQhV.net
バッテリーの最大電流だけど
Edgeの充電回路の方で電流制限されるから気にする必要は無いよ

Edge本体に急速充電という概念も無いから
ユーザーは指定された充電電圧だけを守っていれば良い

しかし、10000mAhは大げさだな
それだけ容量あったら自転車の夜間照明の方に回しても余裕で丸1日持つでしょ
Edgだけなら4〜5日は無休で動かせるんじゃ無いか

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 18:15:40.92 ID:5v8huQhV.net
外付けバッテリーで注意しないとならないのは
充電し終えると自動でバッテリー自身のスイッチが落ちちゃうプログラムが施されてるヤツ

Edge本体の充電容量が100%に達すると外付けバッテリーが気を利かせたつもりでOFFモード
Edgeは外付けバッテリーが切れたかと思ってユーザーにどうするか伺ってくる
そこでユーザーがその状態に気付かないとEdgeも気を利かしてシャットダウンしてくれたりするわけだ

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:43:58.32 ID:i0kn1VKM.net
充電するとき電源ONになるがな

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 21:11:10.16 ID:7tKcCyIo.net
>>484
マジか。因みにこれなんだが
https://www.amazon.co.jp/dp/B019GNUT0C/
レビュー見ると充電完了検知して自動でモバブー側電源切れるらしい…
先に書いた通り干渉して自作ケーブルでも作らんことには走行中は使えないのだが、520J側で自動電源offを無効にしててもそうなるのですか?

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 22:07:19.64 ID:dtBT7PtO.net
>>484
edge510はそうだが1000は何も起こらない

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:18:59.13 ID:62+e48wT.net
やっぱり最強は510かよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 01:16:23.75 ID:23AXfzeu.net
edge820
海外版だとバージョン5.10なんだね( ˙-˙ )
タッチスクリーンの感度が改良されたんだね

羨ましいよ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 07:37:48.01 ID:dUrrHf5m.net
>>489
改善された部分も多いけど不具合も出てるから何とも。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 09:24:22.50 ID:jNikK8la.net
1000の次バージョンはいつ出るのか
820j買ってしまいそう

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 13:25:44.52 ID:nSWQIs+m.net
520朝立ち上がらないんだけど寒いと使えないのかな?
バッテリーかと思って、帰宅してから充電ケーブル接続したとたん立ち上がった
しかもなぜか100%って表示されてるし
昨夜確認して70%あるから大丈夫だなと追い充電してないはずなのに

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 16:01:23.80 ID:gmY0wvLl.net
電源オフ状態の820jを充電する→自動的に電源オン→手動で電源スリープ→
充電終わる→ケーブル抜いて電源オフをタップすると何故か1回目は必ずオフでなくスリープになる→スリープ復帰を待ってもう一度電源オフをタップすると今回はちゃんと電源オフになる

なんか色々手間が多い気がするけど何かやり方間違えてるんかな

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 16:51:16.14 ID:AvWfPvyF.net
520jだか電源すら切れずにフリーズしてしまった。さてどうすればいい?

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 16:56:20.06 ID:62uC2shj.net
>>494
強制リセットする。
走行データのfitが終了せずにガーコネからアップロード出来ない場合はPCからstravaにfitを直接アップロードしてサルベージする。

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 17:32:42.77 ID:nSWQIs+m.net
520なんかソフトのバグか?
バッテリー残量表示がおかしい

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:46:12.75 ID:MByjjv8O.net
リチウム電池を冷やすと化学反応の速度が落ちて電圧が低下し電子機器にバッテリーが切れていると勘違いされることがあるらしい
人肌で温めてみては?

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:01:16.70 ID:nSWQIs+m.net
それは理解できるが、動作温度-20度からになってるよね
氷点下にならないこの辺りで影響でるのはおかしいよね

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:11:15.96 ID:7M70nIXH.net
うちも520のバッテリーがおかしい。
昨日の夜に80%以上充電したのに、今朝は一桁%になってた。
充電しても、何時もの倍のペースで減っていくし。先週は何ともなかったのに、何が起きたのだろう?

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:22:49.64 ID:o5BelqI2.net
明日走る前に確認してみるか

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:25:29.50 ID:dOkdHS8C.net
スマフォで似たような不具合あったな
実は20%しか充電されてないのに、ソフト側の不具合で100%として認識されちゃうみたいなやつ
100%だと思ってるからそれ以上充電してくれないし、放電し始めるといつもの5倍速で電池が消耗していく、ように見える

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:29:52.17 ID:dOkdHS8C.net
ちなみに対処方法は、一度完全に放電させて、電源を切った状態で100%まで再充電
充電が終わったらもう一度0になるまで放電させる
だった
充電しながら使用すると高確率で発生する不具合だったと思う

参考になるかどうかはわからんが

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 01:01:02.26 ID:lp+Op0j1.net
冬場はバッテリーに厳しい季節

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 02:34:18.65 ID:pzkPrgcS.net
スリープモードにならないい状態のバグだったら嫌だな
どーせ、電圧監視のプログラムの桁間違いとかだと思うけど

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 06:22:48.58 ID:u6a7ctsG.net
>>503
冬にガーミンは使えないって事?

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 07:38:00.10 ID:+VV7R+yB.net
520と820のトラブルの報告をあちこちで耳にするが不安定だと思ってた510のがよほどマシに思えるな

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 07:41:47.77 ID:Us75JmxW.net
510はナビ機能使わなければ安定してたよ
外部電源の扱いはクソだったけど

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 09:32:35.62 ID:3Ls/3Nks.net
今は510と820、過去には800に500に810も使ってたけど、
順当に820がオレにはベストやな

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 09:33:56.74 ID:3Ls/3Nks.net
あ、すまんスレ勘違いしてたJ付は買ったことないや

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:14:41.59 ID:/MG++9KC.net
俺も520で昨日いきなりバッテリーローの警告出た。その後三時間問題なく使えてたけど、帰ったら残8%だったわ

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 13:24:10.92 ID:sFoQ7qcG.net
ロード買って、どれがいいかよくわからなかったので、レースより日常重視ということで1000Jを注文したわ
stravaやったり、資金が貯まったらペダル型のパワーメーターも使ってみたい

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 13:50:01.69 ID:sFoQ7qcG.net
ガーミンのガーミンコネクトやstravaの記録って、家でローラー回したのもカウントされるんだろうか
トロフィー要素もあって世界のランキングに15日で6000km以上も走行しているのがいる

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 15:15:04.30 ID:bJQA9k1l.net
>>512
するよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:57:23.40 ID:ESmsuwO7.net
ログみるとガソリンスタンドで一休みな上位者もいるしなあ

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:16:30.70 ID:3Ls/3Nks.net
>>514
まぢかw
でも、海外だとガススタが日本でいうところのコンビニってところも
多そうだけど

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:30:22.45 ID:/MG++9KC.net
(皆ツッコむなよ・・・釣りやぞこれは)

517 :485:2016/12/18(日) 19:53:42.10 ID:hz/Lfnk+.net
充電中ナウ
すげー勢いで充電されててわらた
ストップウォッチ計測で1%進むのに44秒
じっと見たこと無かったけどPC繋いでもこんなもんだっけ?
http://i.imgur.com/eTSvs5h.jpg

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:18:39.45 ID:sFoQ7qcG.net
>>513
レスありがとう。てことは、ローラーで斜度がつけられるものだったらstravaの獲得高度の課題も達成したと判断されるようになるのかな
負荷の調整でズルし放題になるな(汗

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:20:44.42 ID:/MG++9KC.net
獲得標高は気圧計による測定だから、ガーミンをジップロックに入れてやや余裕のあるパンパンにし、上から重りを乗せた状態でスタート
徐々に重りを外していけばあら不思議すごい獲得標高になりそう

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:24:20.40 ID:oyI4L1jd.net
>>519
氷を入れたザルとかが良さそうだな。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:33:19.50 ID:4gMMECRa.net
俺の最強サイコン510は常に安定してるしバッテリーもほぼ買った時のまま持つ

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:06:03.97 ID:J1expqAk.net
あぼーん

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:06:24.92 ID:KxuLWuA0.net
>>518
stravaのチャレンジは基本ローラー台での走行距離&獲得標高はカウントされないよ
年間の総走行距離としてはカウントされるけど

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:23:59.42 ID:vtPykpLq.net
stravaとガーミンコネクトの違いって何?
どっちもサイコンのデータを管理する(表示する)だけのものでしょ?

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:34:59.12 ID:DHHC0Ese.net
KOMは取れなくともTOP10に入れた時は嬉しかったな

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:05:23.42 ID:U/v0eMpB.net
25jをセンサー無しで運用してたけど、ケイデンス表示したくて、ハブとクランクに付けるセンサ購入したけど、信号待ちでストップしてもすぐにはオートストップしないのね。止まって10秒ぐらいしてオートストップするものなの?

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:19:38.25 ID:ZQAj70DD.net
こ・・・これは10秒前の記録!?

スタンド使いが近くにいるのかっ!!!

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:38:07.84 ID:NYF5ItEx.net
>>524
Stravaはラップボタン押したポイントが出ないで他者が登録済みの区間で勝手に区切られるのがなあ…
順位に体重年齢などのフィルターかけれないのもあるし(アプリやプレミアムは知らん)

逆に言えばこの2つ無料でクリアすればGarminConnectいらなくなる

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 01:30:59.41 ID:0ahtIyTP.net
>>526
スピードセンサーだけでの運用だけど2つ前のファームから反応遅くなった

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:56:24.80 ID:ACC/aj9P.net
ガーミン1000jを買って付属のUSBで充電中です
PCでガーミンコネクトでアカウントを作ろうにもGet Started with Your Edgeとで続け先に進まず
サインインを試しに開こうにも、IDやらの入力のところすらでず、訳が分かりません
ガーミンエクスプレスをダウンロードしようにも、該当のダウンロードのページを開いても手動をクリックしても反応しません
ウイルス対策ソフトのせいなのかと考え、切っても効果なし。一体どうやればいいのでしょうか

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 23:07:09.38 ID:ACC/aj9P.net
自己解決しました。どうやら、うざいIEのホップアップを消すためにブラウザの設定をいじったり、ウイルス対策のカスペルキーの推奨する変更をしていたのが原因だったようです
デフォルトに戻すとエクスプレスのインストールとガーミンコネクトのアカウントの作成までいけました

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 08:31:40.28 ID:vKY67nAP.net
>>484-485
この充電時に電源をオンにしたりオフにしたりする挙動がホント面倒くさい。
なぜもとの状態を維持しようとしないのか?
オフ状態でつないだら抜いたときはオフに
オン状態でつないだら抜いたときもそのままでいいだろうに。
edge800はそういう挙動だったのになあ
充電中にバックライト50%や100%になるのもふざけんなと言いたい

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 10:52:02.33 ID:ueX9gFiW.net
外部電源遮断でEdge電源オフになるのって、
510はそういう挙動だけど、1000だと通知エリアに表示されるだけで何もしなくても電源は入ったままだよ
他の型番ではどうなの?

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 19:44:33.17 ID:5EPxYpDj.net
1000JでスマホとのBTが頻繁に切れるんだけどスマホの問題なのか1000Jの問題なのか

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 20:22:24.16 ID:nJoRf6Ot.net
友人のスマホを借りてテストしたらどうだろう

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 20:33:46.61 ID:jgs0bW7m.net
優しさのテスト

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:17:33.24 ID:1O7n97h7.net
>>534
820だけど先週スマホを変えたら切れにくくなった。
トンネル内は相変わらずだけど。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:17:45.91 ID:IXkv2lY9.net
なぜかP5QのUSBのやつ思い出した

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:49:26.04 ID:Gg608n5o.net
>>533
810も510と同じだな

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 23:16:11.50 ID:vTNCEjck.net
>>491
周期的に来年

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 23:54:06.21 ID:nJoRf6Ot.net
挙動に一貫性がないのね・・・GARMIN

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 01:51:09.79 ID:oGG6n572.net
いいよねっとって対応微妙?

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 03:17:54.49 ID:6XSt34dI.net
返事が遅いだけ

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 10:18:04.23 ID:rk7vFhm6.net
心拍と呼吸って一致しないよな
全然苦しくないのに心拍がすげー高かったり苦しいのに心拍低かったり

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 10:33:06.42 ID:V7ovygYh.net
>>544
それ呼吸をコントロールできてないだけ
呼吸が足りてないから心拍が上がってる状態
きつい場所では、意識的に呼吸を激しくすることを覚えないとキツイぞ

酸欠状態って体には特に変化がないから、そうなる前に呼吸を深くしておかないと手遅れになる

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 10:36:48.85 ID:V7ovygYh.net
ちなみに、呼吸関係で息苦しくなるのは、酸欠が理由じゃなくて
過呼吸が原因であることがほとんど
後は低気圧による高山病症状が原因

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 10:37:01.97 ID:6XSt34dI.net
>>544
お前さ、いま笑ってっけど皆心配してるんやぞ!?

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 10:38:16.84 ID:7yOzOIEf.net
呼吸ってどうやってる?フースー、フースー?フッフッ、スッスッ?

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 11:09:41.00 ID:dlBQyQiw.net
>>544
俺もこれだけどむしろ一致してると思うんだが。
体調がいい日は前者になるし、疲れている日は後者になる。
もちろんとんでもない斜度の坂を上ると心拍も上がるし呼吸も苦しい。

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 11:11:05.72 ID:V7ovygYh.net
>>548
普段は静かに深く
キツイ場面では2度吐いて一度吸ってる
スプリント前はゼーハー全力で息をして、若干過呼吸気味にしてから息止めて突っ走る

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 12:36:12.49 ID:1vCaVPbu.net
ガーミンの新スピードセンサーを510Jで使ってるのだが(ファームウェアバージョンは最新)スピード表示が安定しないんだがこんなものなの?
一定のペースで走ってるのに一瞬10キロくらい高いスピード表示になったりすんだけど…。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 13:48:19.56 ID:yUFigDMD.net
>>551
だよな
俺なんか20km/hぐらいでゆったり走っててもいきなり45km/hとか表示されたり不安定すぎる

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 13:49:12.98 ID:SqMi/gOc.net
異常だよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 13:52:50.39 ID:Z6bQISBQ.net
510最強伝説が、、、

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 14:03:49.49 ID:tSoVAyfY.net
>>551
新しいセンサー知らんけどガーミンよセンサーの電池は必ず新品に交換してから使ってるわ。
購入時に入ってるのは信用したらあかん。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 14:07:00.42 ID:E1upD72H.net
>>552
やはりなりますか。
チェーンステーにつける旧タイプのセンサーではこんなに不安定な表示じゃなかっただけに少し気持ち悪いような。

お互い、こんなものとあきらめるしかないですな。

なんか新センサーは加速度センサーを使ってるからこういう挙動になっちゃうのは仕方ないみたいなブログあったけど(うーん)納得いかん。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 14:08:16.33 ID:E1upD72H.net
>>555
一応、電池はかえました。

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 15:04:17.53 ID:9X58xuKi.net
>>557
マグネットが遠いとそうなる事がある
俺も買って乗り出しのライドはそうなってたからマグネットギリギリまで寄せたら問題なくなった

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 15:33:46.21 ID:BzkjKDTF.net
>>558
>>551 のはハブに取り付ける新センサーだぞ
加速度センサー使ってるのでマグネットは不要だ

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 16:52:57.33 ID:ATOAm+XM.net
ハブに付ける新型スピードセンサーはホイール空転させたら、ブワンブワンしない?

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 16:57:40.26 ID:V7ovygYh.net
>>560
ブレるよ
ttps://youtu.be/tc4xF-GRyb8

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 17:34:02.58 ID:wDT3G/Vb.net
やっぱ、そうなるよね
取り敢えずバルブの反対側に付けて最小限にしてるが
バランスウエイト付けて調整した方が良いのかな?

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 18:41:21.88 ID:i0j/hULy.net
ブレないに越したことないんだろうけどさ、これって路面コンディションやライダーの荷重でホイールは常に変形するの無視した机上論じゃね?
トラック競技とかなら差が出るのかもしれないが普段走っててブレなんて感じたことないな
前輪ハブにセンサー付けてるやつは知らん

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 19:26:00.77 ID:AuZReB/V.net
振動エネルギーに変換されちゃう分
ざっくりと速度は殺されちゃうわけね

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:10:35.77 ID:yUFigDMD.net
>>561
これ意味がわからないのだけど、なんで180度位置を変えるといきなりブレ出したの?
ハブの周りならどこにつけようがズレようがそれによってブレが変わる理屈がわからない
ていうか1回目がなぜブレ無かったのかがわからん

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:12:48.35 ID:AuZReB/V.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 23:57:06.64 ID:SSjbM6zF.net
>>565
最初:センサー込みでバランス取り済み
後半:そこからセンサーの位置変えるからバランス崩れる

いくらハブに近いって言ってもど真ん中じゃなきゃバランス崩れるでしょ

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 00:04:36.65 ID:x/65BK8j.net
>>567
ハブでど真ん中の部分ってどこよw
それはホイール自体が欠陥品ってことだろ?
普通はハブに偏りなんてあるはずがない

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 00:15:45.24 ID:zoebiLAK.net
>>567
この場合、児童相手と思ってもっと優しく教えなきゃ分かってもらえないと思う

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 00:47:12.59 ID:rirG5FId.net
流石にここまで理解力のない馬鹿は存在しないと思いたい
ネタだろ?

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 01:08:43.73 ID:x/65BK8j.net
>>570
理解力ってw
どの部分で理解できる内容を言えていたのか言えるの?
言えないからこそ答えられないわけなんだし

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 01:30:56.49 ID:wxV/Fw5H.net
>>568
その通りでハブのど真ん中にセンサーはつけられない。
つけられない以上中心点からちょっとは離れたところにセンサーがつくでしょ?
だからセンサーの位置が回ると重心が変わるんだよ。

残念ながら俺にはこれ以上簡易に説明するスキルが無いのでこれでダメなら他の人よろしく。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 01:44:01.26 ID:wxV/Fw5H.net
後はあれか、軸のところに重心が無い物を回転させると揺れるってのがそもそも理解出来て無いとかなんかな?

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 01:52:00.76 ID:x/65BK8j.net
>>572
うん、それは理解できる
しかし上の動画ではそのセンサーをつけても回転がブレ無かった
これがおかしい事になるんだよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 03:22:34.45 ID:FH9akp4B.net
1回目はセンサー込みでのバランスだからおかしく無い

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 03:32:45.10 ID:x/65BK8j.net
>>575
え?

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 03:37:12.73 ID:xlIwThG0.net
>>571
動画の頭でホイールバランスとったって書いてあんだろうが
その脳味噌じゃ生きてても仕方ないから今すぐ生まれ変われ

総レス数 1003
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200