2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内版GARMIN専用】GPS 8周目【JP/日本】

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 04:04:14.04 ID:x/65BK8j.net
>>577
は?
どうやってセンサーありきでバランスがとれるんだよw

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 05:44:26.05 ID:zoebiLAK.net
マジなのか・・・ネタだと言ってよバーニィ!

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 06:09:21.19 ID:FH9akp4B.net
>>578
1.せんさーをつける
2.ばらんすをちょうせいする

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 06:12:50.01 ID:TNu06GxO.net
>>578
つ バランスウェイト
ここまで理解力ないって、これがゆとりってやつか…
ホイールってのは車もそうだけどほとんどの物が重さに偏りがある物なのよ。
中心より遠ければ遠い程にほんの少しの偏りでもホイールバランスは崩れる。
その偏ったホイールバランスを取るためにバランスウェイトっておもりをつけて相殺させるんだよ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 06:14:11.38 ID:nmzz/vZP.net
>>580
ご苦労様w

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 06:47:42.33 ID:QmW7szGR.net
なんだこの流れお前らお疲れwww

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 06:52:04.23 ID:x/65BK8j.net
>>581
あのさ、そんな事はわかってるんだよ
ウエイトをつけてセンサーとのバランスをとっているのなら
動画でセンサーをずらせば当然バランスが悪くなる
て言う事はガーミンのハブにつけるセンサーはウエイトをつけなければホイールバランスを悪くさせる代物って事なわけだ
ウェイトまでつけてガーミンを使っている人は殆どいないだろ
ようはガーミンのセンサーはホイールバランスは崩れるし速度計としても狂いやすいという報告も多数だし画期的でも何でもないという事だ

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 07:46:11.91 ID:1CFOqYdF.net
>>584
>>565でお前何言ってたよw

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 08:05:02.89 ID:nmzz/vZP.net
ま、まさかの言い訳⁉︎

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 08:05:40.29 ID:UCPSBs15.net
マスターリセットで工場出荷状態に戻すと、設定は初期化されるけど、履歴とかマップデータとかは残ってるんだな。
昨日途中でフリーズしてしまったから、いったん完全にきれいにしたいんだがどうすればいいんだ?
520J。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 08:22:02.55 ID:coDsSieG.net
>>565
当たり前の事だよ
重量が、180度移動したからバランスが崩れる

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 08:48:13.27 ID:TNu06GxO.net
>>584
ま、真性…?
駄目だこりゃw
そっとしとこうw

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 08:54:29.86 ID:wxV/Fw5H.net
>>565
の「回しても変わらない」から
>>584
の「まわせば当然バランス崩れる」まで言ってる事が改善したのが俺含めて相手した人全員の成果だ。皆よく頑張った!

で、つけたらバランス崩れるのはマグネット式でも新型でも変わらんのよ。
マグネットの位置調整しなくていいってのが新型の利点。

速度に関しては自分は変な値はでた事が無いけど報告多数なの?

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 12:00:02.43 ID:K1aXVgI3.net
真っ赤じゃん

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 14:44:29.62 ID:0nwkQVZK.net
誰かイラスト描いて説明してよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 17:07:08.45 ID:h8LW8ptz.net
慣性モーメントとかの話なら理解できる超理系頭の可能性は無いのか

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 21:52:37.55 ID:X5igWKtA.net
Festive 500 をやってるけど177km走ったのに125kmしか記録されないわ。
コネクトもSTRAVAも177kmなのに。

あと俺の速度表示もおかしくなった。
走ってる最中に0km/hになる。もう急勾配は計れないし速度は変だしどうにかしてくれ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 21:59:37.76 ID:F5fjWq62.net
部屋のWIFIとかワイヤレスヘッドホンの影響を受けていることはない?
インドアならの話だけど。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:33:05.43 ID:X5igWKtA.net
アウトドアです。箱根ヒルクライム。
音が鳴るから見てみたら停止マークが出てました。
820jで自分の場合は今日からですね。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 23:27:15.94 ID:LKnDqjgL.net
>>595
Festive500は室内ローラー台やZwiftはカウントされないよ
冬でも頑張って(Raphaのウェアを着て)走ろう!という企画だから
当たり前と言えば当たり前なんだけどね

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:56:36.13 ID:Nsklh5HQ.net
800J
積算走行距離が42950以上進まねえ
履歴の合計距離は43601.89まで行ってんのに

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:10:36.51 ID:iblZaH9U.net
4294967296は、2進数32桁で表現することができる数値の個数である(0〜4294967295)。
コンピュータにおいては、2進数32桁(32ビット)をひとまとまりのデータとして扱う場合が多いため、情報技術の分野ではよく目にする値である。
32ビットCPUが管理することができるメモリアドレス空間の上限容量である(4294967296バイト)。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:21:32.01 ID:xnElgcvY.net
俺は古い人だからまず256が頭に浮かぶ…

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:29:34.76 ID:Nsklh5HQ.net
手動で増やしても戻っちまうし初期化して入れなおしても駄目だ
前に30000台で止まっちまってなぜか直ったんだが

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:43:42.67 ID:LAY1SebL.net
おれも古い人だからまずザンニロクヨンイチニッパが頭に浮かぶ

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:47:41.62 ID:R0ljYCix.net
edge25J がなかなかセンサをペアリングしてくれない!!!
センサ取り付けて、edge25 を持った手で、ペダルを10分くらい回したのだけど、駄目。
みなさん、すぐペアリングできました??

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:06:44.61 ID:0pkwNP8E.net
>>598
俺なんかアップデートでリセットされませんようにって祈りながら使ってるわ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:08:10.48 ID:0pkwNP8E.net
>>603
一旦電池裏返して蓋してもう一度表替えしにするとリセットされるよ。
うちはおかしいときはコレやると治る

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:50:07.46 ID:Z4K2GvNV.net
>>603
GPSが作動しないとセンサーがスリープになるとかだったりしてな
移動しながらペアリングさせてみたらどう?

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:24:32.48 ID:KK+V67e9.net
735とvaria visionの
組合せが至高だな

フロントすっきり
前だけ見て走りに集中

落車の原因top5に
前を見て走ってない事だからな

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 03:38:17.71 ID:MRTlCiXy.net
varia visionは夜間やトンネル通過、雨の日とかでの使い心地が分からない

あと、操作するとき本体を注視しないとイケナイのではvaria visionも中途半端って気がするけど
人柱の人どうよ?

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 04:04:51.52 ID:NsSsR+JQ.net
varia visionってメガネの細い金属フレームにも取り付けられるのだろうか
大人しくオークリー買えよって言われるのは分かってるが、資金にも限りがある

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 07:51:29.44 ID:9pWkhFZm.net
>>604
データをpcにバックアップしときゃいいだろ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 09:51:08.38 ID:lDeFxVg7.net
>>608
夜間やトンネルは外光に応じて明るさを調節してくるよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 10:00:01.95 ID:xegnViqH.net
>>607
ForeAthlete735XTJは気になってるけど
バッテリーの持ちが心配

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 22:51:52.07 ID:gtw9LsLB.net
varia visionって29gもあるんでしょ?
1オンスのルアーをメガネフレームの片側に引っかけてると考えたらすげえ煩わしそう

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 01:17:34.22 ID:nB8afoK/.net
>>613
反対側のつるに1オンスのルアーくっつけとけば、バランス取れるじゃん


じゃん

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 07:51:25.84 ID:AVIHvXbC.net
バッテリーの持ち気にしてる奴
何時間乗り続けるんだ?

1日7-8時間持てば十分だろw

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:05:31.74 ID:nv4nCc3J.net
>>615
735のことなら、腕時計型だから電池使い切ると困る
現在vivoactive 持ち歩いてるけど、ライフログ兼ねてるから
ライドで使い切らないよう気を使ってる

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:10:27.97 ID:60+nZ/qY.net
>>615
それじゃあビワイチ出来ひんやないか

俺は多分ここでは珍しいForeAthlete920XTJ使いなんだけど給電しながら
使えない(ケーブル指すとログ強制終了)ので>>612の心配はよくわかる。
920だと約12時間220kmぐらいまでならどうにか持つ

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:15:12.86 ID:z3cyveka.net
>>615
足りない・・・

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:27:21.21 ID:ZMW+EC9t.net
510Jの電源切って有るのに戻ったら電源が入ってた事が何回か有るんだが
普通は起こらないよね? 故障?

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:44:29.17 ID:9PwPlTQc.net
誰かが電源押したんだよ。
つか外しておけよw

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 11:27:23.36 ID:3nUi0ez+.net
520でPCにさしっぱなしにしとくと
マスストレージモードが解除されて
通常軌道になってることならしばしばある

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 12:27:44.34 ID:afClOn0Y.net
>>615
初日の出見るために20時間乗る予定
それぐらい走らないと海岸線まで出れねーんだよ、おらが国だと

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 12:51:42.79 ID:yGO1CboM.net
所謂海なし県か蝦夷のど真ん中に住んでんのか

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 12:56:34.07 ID:9PwPlTQc.net
そんな距離車でいけよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 16:54:51.14 ID:fw18roK5.net
20時間もかかるて日本海側じゃんよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 20:19:53.98 ID:DSkGeKhg.net
三国峠の頂上に住んでても10時間あれば羽田空港行くわ
せめて往復のログ取りたいとかの方が現実味あるなー

飯タイムを往復各1時間とか考えたときにUSBチャージャーでどんぐらい回復すんのかな

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 23:02:31.52 ID:2Nfw4Cnv.net
epixjって、ちょっとお高いけど、相当使える罠

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 23:11:30.42 ID:DSkGeKhg.net
アップルウォッチがゴミのようだね。
これを25Jの大きさにして車載マウントつけて5万とかにしたら・・・

まぁどっちみちバッテリー問題は起きそうではあるが。

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 23:51:58.76 ID:wDLjQgP3.net
>>626
先日、11時間のライドをEdge1000で最初からanker power core mini+(3350mha)からの給電で運用してたが、モバイルバッテリーの残量示すLEDは緑のまま(残量50%以上あり)だったんで、Edge本体のバッテリー容量はかなり少ないと思われる
だから休憩時の充電でもかなりの割合回復するんじゃないかと思う

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 23:52:57.74 ID:wDLjQgP3.net
mAhだった

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 00:04:26.88 ID:4nhQRYX3.net
>>621
同じく。
接触不良でも起こしてるのかと思っていたが。

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 00:05:59.99 ID:4nhQRYX3.net
>>626
1時間充電しておけば、7、8割位は充電されてるよ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 08:45:48.50 ID:evMFZsmF.net
やっぱり510最強かよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 19:43:04.02 ID:uBqy8Zg8.net
820J、ちょっとおかしいんだがわかる人教えて。
自分では何も設定変更してない※ のに、スタート後15秒で勝手にスリープモードになって画面真っ暗になる。
設定−アクティビティプロフィール−自動オプション−自動スリープモード をOFFに替えたけど、症状変わらず。
走行ログは取れてるんだけど、走行中のほとんど画面真っ暗で使い物にならん状態。他に設定項目ある?

※自分では設定変えてないが、PCのUSBに刺しっぱなしなので、PCの再起動後に充電モード解除されてタッチパネルに接してる床面が勝手にGarminの設定変えた可能性あり

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 20:31:53.42 ID:dP3Kpi2T.net
ログが取れてるならスリープになってないじゃん
バックライトの設定でも見直してみたら?
静電容量方式の820が床面で勝手に反応するわけもない

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 20:59:38.78 ID:IheKfuxG.net
電源スイッチを1,2度押せばライト付くんじゃねーの?
ライトの設定が最小になってるとか

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 21:04:55.24 ID:4FPL9LS+.net
>>634
バッテリーセーフモードそのものじゃねーか

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 21:29:45.01 ID:uBqy8Zg8.net
>>635
>ログが取れてるならスリープになってないじゃん
3秒前に「スリープに移行します」みたいな文言(正確な文言は忘れた)が出て、3,2,1とカウントダウンして画面消える。

>静電容量方式の820が床面で勝手に反応するわけもない
仕組みはよくわからんけど、いざ使おうって時に画面見ると、設定画面の深い階層になってるんだよいつも

>>636
>画面真っ暗になるけど、タッチすればすぐ表示されるよ。 でもまた15秒後にスリープに移行メッセージが出て画面消える。

>>637
ここ直せばいい、ってのあったら教えてほしい。
自分が対応したのは >>634 の操作の通り。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 21:32:33.43 ID:uBqy8Zg8.net
>>637
あ、バッテリーセーフモードが確かにONになってるわ。
これOFFにして明日試してみる。 ありがとう。

(自分でONにしたことは一度も無いが・・・)

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 21:36:07.76 ID:4FPL9LS+.net
>>639
ポケット入れといて設定変わるとかはよくあるけど、今回はどうなんだろうな
まぁ解決しそうでよかったわ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 04:14:25.99 ID:+lLYwaMx.net
質問です
1000Jなのですが、バッテリーが40%ぐらいになったので充電しようとコンセントの差し込み口に
スマホのUSBの電源アダプター(サイコロみたいな四角いやつ)を差し込んで
そこから1000JのUSBケーブルで充電しようとしましたが、なぜか充電表示が40%から上がりません

ちなみにPCのUSBにつなげたらちゃbbと充電されました
ガーミンはPCからのUSBじゃないと充電できない仕様なのでしょうか?これだと旅先で充電する時に
PC環境がないと充電できないので困ります

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 04:29:50.75 ID:BIr0UQo9.net
>>641
何でメーカーなりのサポートに問い合わせない?

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 04:46:00.78 ID:+lLYwaMx.net
>>642
自分のミスなのか機械的なものなのか
みなさんには異常がないのか聞きたかっただけです
サポートへの相談はその後でも遅くは無いかと思いまして・・・
気軽に2ちゃんで聞いて解決できるのならそれが一番理想でして

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 05:31:30.44 ID:0EbBKhaA.net
そのスマホのUSBの電源アダプターがウ○コなだけでしょ

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 05:40:29.11 ID:w/K9rS17.net
だな

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 05:51:05.44 ID:4sdcLFNP.net
ケーブルがウンコとかも割と普通にある

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 05:59:16.20 ID:+lLYwaMx.net
>>644
アダプターは3個ありますがどれも同じ結果になります
>>646
ケーブルは1000Jに付属されているものです

みなさんはいつもPCから充電って事でしょうか
出かけ先にPCが無かった場合はどうするのでしょう

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 06:24:11.11 ID:Uv4vgRfG.net
スマホの充電アダプターだと電流が過大で下手したら壊れるで

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 07:04:38.32 ID:+lLYwaMx.net
>>648
そうなんですか?
あれってコンセントからUSB充電出来るだけのものではないのですか?
だとするとコンセントから1000Jを充電するにはどうすればいいのでしょうか
PCありきでしか充電できないとかあまりにもお粗末すぎる

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 07:16:17.87 ID:Uv4vgRfG.net
2A超えるような急速充電器じゃなければコンセントからでもモバイルバッテリーでも問題ない

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 07:21:43.68 ID:+lLYwaMx.net
>>650
でもコンセントからの充電ができないので質問しました

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 07:47:21.24 ID:67+fL+RA.net
>>650
簡易の電圧計だけど、機械の方で0.5A位に制御してるみたいだよ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 09:59:52.75 ID:9lZlJJuX.net
>>651
iPhone3Gとかの古いスマホだとアダプターの出力小さくて充電がなかなか進まないとかはあるかも。

そうじゃなきゃ他の人も書いてるけどコンセントやモバイルバッテリーでも問題ないから、アダプターやコンセント側の問題かと。

後は電気止められたりしてないですよね?

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 10:18:13.79 ID:+lLYwaMx.net
>>653
PCから充電で来ているので電気を止められているなんて事はありませんw
アダプターと言ってもACアダプターみたいな変換気ではなくコンセントの差し込み口をUSBに変えて接続できるだけのやつだから
出力云々は関係ないと思うのですが・・・

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 11:10:25.44 ID:9lZlJJuX.net
>>654
USBは規格によりけりで出力が違うんだよね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ユニバーサル・シリアル・バス

詳しくはwiki参照。コンセントに挿すアダプターも年代によって性能違ったり。

公式のedge 1000マニュアルからコピペ。日本語はいいよがサボってて無かった。
The device is powered by a built-in lithium-ion battery that you can charge using a standard wall outlet or a USB port on your computer.

後は
The device will not charge when outside the temperature range of 32° to 104°F (0° to 40°C).
との記載もあるので北海道とかで明け方に外で充電しようとしてるならこれが原因かも。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 12:29:30.26 ID:Uv4vgRfG.net
ちなみにiPhoneやiPad用の白いアダプタは小さいけれど出力は2.1Aね。
汎用USB機器の充電には適してないよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 16:18:53.11 ID:N+unXbfD.net
>>654
圧が足りないんだろ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 17:01:21.24 ID:gxi+Ydgx.net
>>639
同じか分からないけど、バッテリー残10%の時にバッテリーセーフモードに切り替わってたよ
で、充電してもセーフモード解除されないから焦った事がある

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 02:59:47.66 ID:TzohmDda.net
電池を取り出すヤツならともかく、電池内蔵なら充電制御も内蔵でしょうに

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 03:55:02.62 ID:xmkIeIXe.net
円安で定価値上がる前に買おうかなと思ってるんですが
値上げ前って事前にアナウンスあるんですかね?
2年前の冬に上がった時は結構いきなりだった記憶あるんですが…

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 11:53:25.38 ID:eagKov23.net
30.6KB グラフィカルなアプリが色々増えて楽しんでる此の頃
sssp://o.8ch.net/m10e.png

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 20:25:43.39 ID:dYqEmtJY.net
モデルによって違うかも知れんけど、garminて記録しながら途中どバッテリーが切れたら、落ちる前に自動的にそれまでのデータを保存したりとかするん?

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:07:59.94 ID:KC0yW/cs.net
保存されてる。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:26:09.93 ID:KfZGS2M9.net
もうここでいいよねっとのサポセン請け負えよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 07:22:18.86 ID:hkf04aMn.net
>>663
サンキュ

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 07:02:59.61 ID:EI+OR99Q.net
820Jのシャットダウンする不具合とかは、もう直ってますか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 08:32:29.20 ID:OXueJ0C2.net
シャットダウンになるバージョンからアップデート情報が無いので何も変わっていないと思いますが

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 08:58:37.90 ID:Uw7rhs9l.net
って事はアプデしなかったら大丈夫って事?

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 16:25:17.07 ID:3j/Ub3f3.net
え?

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:01:21.95 ID:U5rG0IMU.net
バッテリ消費が早い不具合いつになったら直るんだろ

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:07:02.01 ID:dAplMhjC.net
>>670
そんなことしたら儲からなくなるから絶対にやらない
消費させて買い買えさせるというサイクルで成り立っている世の中
わざとバッテリー消費が短くする事でモバイルバッテリー会社も儲かるし
バッテリー会社と提携してればお互いwinwinの関係で業者が儲かる仕組み
携帯電話会社がまさにそれ

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:07:12.52 ID:KPepYiKW.net
fenix5Jはいつ頃に出るか
sssp://o.8ch.net/mldr.png

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 17:24:06.67 ID:U5rG0IMU.net
ロールバック機能さえ付けてくれればそれでいいんだけどね
今のファームにしてから明らかに消費が激しくなったんで前のver.に戻したい

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:35:04.40 ID:Zwm27yw6.net
?昨日一日中、毎日殴る?

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:00:44.36 ID:jMfzpFU+.net
レザインが出ても買う価値あるか
レザインに注目

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:14:06.62 ID:5bmyIGBt.net
>>675
あれは表示項目ほぼ固定の時点でEdgeシリーズと比較するものじゃないだろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:38:02.69 ID:yPboiC8j.net
>>671
VivoactiveHRでも「バッテリーライフの向上」とかやってるぞ

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:00:44.73 ID:Uw7rhs9l.net
今510使ってるんだけど、820買おうか悩んでます。
不具合とか聞くし使ってる方アドバイスお願いします。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 01:42:53.64 ID:m2Ibny1B.net
>>678
少なくとも現状は勧めない。
500から820Jにしたけど、やっぱり戻そうかという気持ちが消えない。
起動が早くなったとか、基本性能が良くなってるのは感じるんだけど、冬場はタッチパネルの操作がやり辛いし、ふと気付くと勝手に電源が切れてるのもかなり鬱陶しい。
せめて勝手に電源が切れるのが修正されるまでは様子を見た方がいいよ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 02:51:01.35 ID:pl7c8P+E.net
>>679
ありがとうございます。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 07:06:04.64 ID:DKbfFnjl.net
皆さん盗難防止とかしてますか?
自転車止めておく時サイコンは外してもっていく?
コンビニ程度でいちいち外して持ってくの面倒なんだよなぁ
かといって固定できないし

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:35:38.44 ID:mxXcTkTq.net
盗まれて困るなら外すだけ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:40:37.31 ID:ywemPln/.net
持っていくと温度が変化するのと、標高がおかしくなることがあるね

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:56:39.06 ID:0pzFAaCN.net
ガーミンは外すだろ。
キャットアイの安いのはつけたまま

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 09:57:11.71 ID:e+dKjgii.net
ガーミンは外す
さすがに持ってかれたら立ち直れない
同じくキャットアイのときは付けっ放しにしてた

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 10:25:29.91 ID:ACNVug0L.net
ガーミンは自転車興味ない奴にもさっと取られそうだもんな

520にしてから電池持ちがよろしくないので
一時停止したあと電源を落としてから
ポケットに入れるようにしてる

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 10:46:57.54 ID:9zqj/FpW.net
>>686
それ誤操作防ぐためにも当たり前の操作じゃね?

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 11:32:24.54 ID:ACNVug0L.net
>>687
確かに誤操作も520は多い
一時停止で保存メニューが出てくるけど、再スタートするつもりで
間違えて保存しちゃうと凹む
500の時は長押しでリセットしない限り大丈夫だったのに

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 12:20:28.53 ID:flSq/fFI.net
686の言ってる誤操作はそういう意味じゃないと思うけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 12:26:25.71 ID:xQDg3KrK.net
俺1000Jだけど付けっぱなしだわ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 12:57:56.38 ID:hm98+7pg.net
そりゃ最強サイコン510じゃないから安心だろな

692 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/01/08(日) 13:31:02.55 ID:WDYvOJEQ.net
500から520に移行したがいまだに500が良かったなぁってしばしば思う。

500>520
画面が見やすい、電池持ちが良い、操作性が良い、バッテリー交換が出来る
520>500
起動が速く、そこからのGPS捕捉も速い、青葉での無線アップロード、各種センサー自動切り替え

性能は良くても見やすさと操作性、バッテリーの持ちは大事だなーって思った

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 14:11:22.18 ID:9zqj/FpW.net
>>688
それはお前の非だろ
ポケットに入れたままなんかの拍子でログ飛ぶのは防げるだろ
510のときは何回かそれで泣かされた

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 15:26:46.26 ID:ACNVug0L.net
>>693
タッチパネルの510と違って
何かに当たって押しちゃうことは
500も520もほとんどないからなー

バッテリーもちは、通知機能見捨てて
Bluetoothも切ってしまえば多少改善するんだろうが・・・

あ、そういや他の板で読んだんだけど
fenix5ってBluetoothセンサー対応なんだって?

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 15:32:52.30 ID:YOTQYFDY.net
評判どおり820jのナビ機能頭悪すぎて本当に使えないレベルだな。

あきらかに無駄な遠回り。
県道を通っている最中、そのまま進めば目的地に着くものをやたら路地に入りたがる。
しかもひどい時は、路地に入ってUの字書くように遠回りして元の県道に出てくる。
また、路地に入ったらわけのわからないやたら曲がれの誘導で、走行跡がカクカクした感じになってる。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 16:28:17.63 ID:ywemPln/.net
520のボタン配置は狂ってるとしか思えない

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 16:33:39.62 ID:hm98+7pg.net
だから510とスマホナビの組合せが最強なんだよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 16:59:06.41 ID:7/uYvoyu.net
820J「健康のためにわざと遠回りの道を案内してみました(キリッ」

目的地が決まってるなら予めルート引いて入れとく方がいいね
そしてその用途だったら520Jの方がいいという
ボタン配置は慣れだよ慣れ
電源切らずポケットに入れたら誤作動しまくりの510や820よりいいし

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 17:30:07.10 ID:T65rZF2B.net
820のナビ、レスポンスがあまりにも悪すぎて
使い方を勉強する気すら起きなかった。

リアルタイム地図機能としては重宝してますが。。

家のPCで事前にgoogleナビで作った経路の転送とかできないのかな?

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 17:33:05.74 ID:YOTQYFDY.net
>>698
結局、予定外の目的地行くためナビ使うとなるとスマホなんだよな。
俺も520jでもいいかなと思ったが、値段も一万しか変わらないしosm地図入れる面倒とメモリ容量の少なさ考えて820jにしたが。
まぁ迷った場合、多少の値段差なら高い方買っておけば間違いないって自論だから、安い方買って後悔するよりいいんだが。
一時停止ボタン押せば言うほど誤作動しないし。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:03:46.34 ID:JCHDJx72.net
俺元旦から500とvivoactive hrの両刀使い
心拍ベルトの目的で買ったんだけどナビ地図も入れられて今のところ満足してる

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:37:06.15 ID:/f1J9QA5.net
>>699
connectとかstravaでコース作って転送はできるよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:38:52.73 ID:vfWDXgCV.net
持ち運び中はタッチパネル操作ロック掛けておけよ
あとリモコン使え

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:50:19.42 ID:hm98+7pg.net
>>703
電源オフしてないのに持ち運んで動いたのを誤動作とか言ってる池沼にはそんの高度な事出来ないからむり

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:26:45.55 ID:mxXcTkTq.net
サイコンのなんちゃってナビに夢見過ぎ

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:34:08.47 ID:aT/dReX3.net
1000j使ってるけど
スリープモードにすると
Ant+って切断される?

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:31:16.58 ID:grxZLNL8.net
1000jの後継機作ってくれよ
スマホ並みのタッチしやすさで

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:36:03.63 ID:dxBhFAEb.net
ぶっちゃけアンドロイドベースで優秀なGPSチップを載せて通信SIMに対応してアプリが揃えばサイコン駆逐されね?

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:44:49.09 ID:T65rZF2B.net
むしろタッチパネルやめて
ハードキー仕様に戻してほしい。

作る側としてはコストダウンや故障対策で都合がいいのかもしれんが、
使う側としては全然メリット無い。

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:12:27.09 ID:QUraFxbH.net
>>709
お前は何やってもダメなんだから黙っとけよ
だからいつになっても派遣なんだよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:31:08.79 ID:vfWDXgCV.net
ANT+付きのスマホってずいぶん前からあるけど・・・

でもそのスマホ、ANT+アプリに用が無いユーザーから見ると
「消せない糞アプリつんでんじゃねーよ!」とかスゴイ言われ様w

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:06:18.83 ID:ZlgAhf10.net
>>711
その消せないアプリって具体的に何?

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:37:26.17 ID:Zanl0hr3.net
デフォで入ってるANT+通信用のアプリ
ANT+ Plugins Service

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:26:51.47 ID:VM91wN5z.net
>>713
俺のはもう古いキャリアのXPERIA Z3だけど、入ってないぞ。
以前ANT+のアプリ使ったことあるけど、そん時はこれ落としたのかな。
修理で本体交換になったからわかんないや。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:19:41.47 ID:W1WMTQZX.net
>>714
同じくZ3だけど別途インストールする形で入ったよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:06:51.17 ID:VM91wN5z.net
>>715
ん?デフォじゃ入って無いってことだよね?

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:35:46.15 ID:ch8HaUBe.net
1000Jの電源ボタンのゴムが切れてしまって押したら陥没して戻ってこない
糞が!

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:37:07.03 ID:UaUhneOX.net
指で刺激しておっきしてくるのを待ちましょう

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:13:02.06 ID:StNC0hn5.net
1000Jの電源ボタンの押し辛さと、端子を入れる側のゴム(特にメモリ側)の頼りなさは異常

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 17:10:56.12 ID:VVBzKlaA.net
>>696
そうかな。俺は520Jが初めて買ったサイコンだから、先入観なしに使ってるけど、快適だけどね。
タッチパネルじゃないから厚いグローブはめてても快適に使えるし。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:35:04.27 ID:9zCuwuCY.net
520は地図の移動や拡縮さえマトモに使えればなあ

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:04:01.80 ID:Zanl0hr3.net
昭文社のスーパーマップルをあそこまで見難く改変出来る技自体はスゴイと思うぜ!

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:10:32.55 ID:YPEC0dy4.net
むしろ520jの地図はいらん。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:23:45.23 ID:3XqM7q+k.net
なんだかんだ言って一番トラブルが少ないのは1000J?
やっぱフラグシップモデルだけあって厳密に作られてるのかねぇ
それにしても値段の割には他メーカーに比べてトラブルが多いメーカーだなガーミンは
機能が豊富でも信頼性が伴っていなければストレスしか生まない

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:27:49.55 ID:1N79MtWh.net
>>724
ソフトがクソなのはガーミンの伝統みたいなもんだ
index smart scaleなんか酷いもんだ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:32:10.01 ID:4CWqO/x2.net
500の時から時々フリーズしたりして
魅力はあるけど品質がイマイチだなってのは相変わらず。

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 01:18:24.07 ID:ujvmJvhC.net
>>724
おいおいフラグシップモデルは820なんだけど?

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 01:40:06.33 ID:2r2LoIlh.net
>>727
バージョンアップにより1000Jがフラッグシップモデルに返り咲きました。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 01:58:45.10 ID:BZCiJpPF.net
マジかよ820買っちまった
でも地図は820の方が新しいよね??

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 02:09:44.36 ID:v8qU/X6N.net
>>707
周期的に今年到来するみたいだぞどっかの記事で見た

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 02:09:58.29 ID:3XqM7q+k.net
>>729
同じだよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 05:26:39.24 ID:p2o2xUvg.net
μSD搭載機なら地図更新出来るでしょ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 10:06:00.90 ID:GfLvNhqe.net
>>724
他がもっとひどかった、というのが大きい

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 10:27:25.17 ID:hTfuybb+.net
820Jのマウントを純正からk-edgeの520J対応のものに変えてみたけど問題なくいけた。
(820対応のは発表されているけどまだ売っていないっぽい)
ただ純正の方が軽いしボタンが押しやすい。

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 11:07:56.77 ID:Odt/U7k5.net
猫目から520に乗り換え検討してるんだけど、Garminって、サイコン一台に対して同系センサーの複数台登録ってできないのでしょうか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 11:26:50.40 ID:3EBivLBN.net
できるよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 11:33:09.48 ID:p2o2xUvg.net
登録は出来るけど同時に使えるのは違う種類のセンサーだけだ・・・て、当たり前のことか(´・ω・`)

738 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/01/10(火) 11:46:06.71 ID:UbhQETKi.net
>>735
できる。
ただしODOはサイコンではなくガーミンコネクトというアプリ側での管理になるのでサイコンからは見れない

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:21:31.61 ID:XkHdHfQB.net
>>696
どこがどんな風に?

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:23:31.78 ID:N27+rWMh.net
>>707
同ガーミン社の「トレック系」に近づくのかな?カメラがつくようだね
あと地図の精度がグンと上がるっぽい

それよかyahoo!から出るサイコンに期待。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 16:12:35.66 ID:+kaWIyZm.net
チキショウ1000がフラグシップモデルに返り咲きかよ
820はいつ頃フラグシップモデルに返り咲きしそう?

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 17:02:42.40 ID:zZGgUFtl.net
プアマンズ1000がフラッグシップになる事は無い

シンプル500系と違って中途半端感が半端ない

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:40:48.39 ID:GfLvNhqe.net
地図を見たいって言ってんのになんで画面の小さいやつ買うの?って
ずっと思ってはいた

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:48:40.36 ID:65NkP6u4.net
>>721
OSM入れた520Jの地図ページで縮尺変更画面のまま走ってるよ
コンビニ表示されるしcadや速度チラ見するんでなければ超便利

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:16:55.16 ID:OiZACPlx.net
ルートは何色に表示させたら観やすくなるかな?

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:08:42.56 ID:HmwILRVY.net
1000J使ってるけど今のところ不具合らしい不具合はないかな
まだ4ヶ月くらいだけど

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 07:04:17.50 ID:Y31zJEWR.net
ロードをやり始めて、50km走るだけでもそこそこ疲れるな
stravaの世界上位の奴等あれ本当なのかよ。熟練者なら仕事から帰ってやれる距離なんだろうか

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 07:52:00.14 ID:gXs7lTN8.net
俺だいたいそこそこ有名なセグメントで400位くらいw
こないだ40位のとこあっておおっって思った。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 08:07:40.44 ID:cAXyDz0W.net
スゲえ田舎に住んでるんだけど、地元の人も通らないような坂道を外人がスゲえスピードで登ってるのを発見して驚いたことがある

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 08:13:15.44 ID:Zc2asOA8.net
神奈川に住んでるけどもう泣ける。
平地TTとかAv50〜60km/hとかもう訳わからん。
山岳に至っては国内アマや外人、別府も混ざってるしKOMなんて気にもならない。

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 12:16:09.07 ID:D3VR0S56.net
高速走ってるやつもいるしなw

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 12:17:08.87 ID:mryE2d+y.net
長野とかだともっと凄そうだなw

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 12:17:36.21 ID:l5um/87U.net
地図表示のできるepixjって自転車との相性いいな

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 14:15:46.06 ID:qRsr+U3i.net
スマホアプリとどう違うの?

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 15:18:57.48 ID:gU5eYPSU.net
>>724
厳密に作るとは

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 00:27:46.64 ID:qhGmXFoz.net
>>750
レースではパッとしないがKOMは20個ぐらいもってる
50-60kmは追い風爆風なら余裕でいける
むしろトップ10はみんな爆風の時の記録

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 00:29:55.45 ID:CGyrx/bU.net
初めてガーミンのサイコンを買おうと思うのですが、今820jと520jで迷ってます
ナビはなくてもあったらいいけど、ないならいいくらよいのですが、地図はあったほうが個人的にはいいです
調べてると520jにも非公式?ながら地図入れられるらしいのですがそれはどうなのでしょうか
また、電池持ちなども気になるところでして、ロングライドが中心なので12時間くらいは持ってほしいです。
1万円しか差がないので820jの方がいいと気持ちが傾いてます
また他に520jと820jの差がありましたら教えてください。

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 00:59:58.71 ID:p2GJPwvH.net
バッテリーはモバイルバッテリー用意するのが一番早い。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 01:07:02.06 ID:O45z2R/D.net
なるほど
バッテリー以外だと何が違いますか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 01:14:04.49 ID:c3qgrImq.net
ガワは黒と銀基調で820の方が格好ええな
自分のバイクがシルバーだけに一層思うわw

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 07:25:04.49 ID:XwQd7t3L.net
当たり前だけど820はタッチパネルなので
操作性で好みがわかれる

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 07:56:52.22 ID:x0vA15It.net
>>757
edgeに地図機能は過度に期待しない方が良いよ。
どうしても地図機能が欲しければサイコンとしてedge運用し、地図機能はスマホが最強だね。
12時間以上走るなら尚更。
走るルート決まってるならコースを書いてコースナビ機能が結構使える。
510はこれメインで使ってるよ。
510は給電しながら運用出来ないのが難点。
810は地図をまともに使った時ないわw

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 08:00:52.82 ID:qpifkcwp.net
520Jと820J悩んで820J買ったけど、想像以上にタッチパネルの感度が悪いと感じた
おっさんだから手先の水分が足りないだけかもしれないけど

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 08:09:02.75 ID:XwQd7t3L.net
俺も、もうEdgeで無理に地図機能使うより
スマホアプリを使ったほうが今はいいと思う

Garminのタッチパネルは、あれでも運動用に改良されたものだと思う
液晶保護のシートは張らないほうがいいね

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 08:12:02.53 ID:sqwYrv2D.net
>>757
520J持ってて地図もopenmapのカスタマイズされたやつ入れてるけど、結構使えるよ。
簡易ナビ機能は結構使えるから、いつもgarmin connectで予めルートを作っておいてそれで走ってる。7〜8時間だけどね。
電池はバックライトオフにすれば余裕で持つ。
ルートを決めないで走るときは、スマホでときどき確認しながらになるね。
ちなみに俺はタッチパネルが嫌だったから520Jにしたクチです。

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 08:48:54.94 ID:tbBSCcE6.net
だから510とスマホナビの組合せが最強なんだよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 08:53:20.77 ID:pWeaXd5U.net
迷ってるなら820を勧めるわ

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 11:30:24.20 ID:X3S8A+Ss.net
>>763
タッチパネルの感度の設定はいじってみた?

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 11:48:54.63 ID:+nw0VEcJ.net
コアな設定に入る方法を知らない人は多いハズだ

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 13:47:42.36 ID:zQ0xj8/C.net
>>757です
1万の差ならケチらないほうがいいのかなという気が大きくて悩んでたのですが、バッテリーはモバイルバッテリーがいいとのや大は小を兼ねるという感じで820jにしようかなと思います
ありがとうございました

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 15:45:37.44 ID:toCRRefV.net
>>745
自分は黒

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 18:46:15.72 ID:60iEdvxQ.net
>>771
黒かぁ、試してみる。
ありがとう。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 20:29:21.32 ID:5tMAcQpt.net
そろそろ1年になるし電池替えとくか
車軸に付けてる速度センサーの取り外しがえらく面倒で億劫だが

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:40:08.96 ID:+l4EEifS.net
>>773
ゴムが切れてお前の人生はおしまいじゃー

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:09:09.47 ID:2AZmYO3r.net
トウキョウウィールズのスタッフのガーミン、マウントから飛んでなくなったそう。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:13:15.82 ID:z1tg7SvC.net
何のためのストラップか

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 10:29:08.95 ID:i7ib4e3c.net
>>773
本体のバッテリーって自分で交換できるの?

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 10:31:54.89 ID:Zc+F8twg.net
センサーの話じゃね?

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 16:27:50.20 ID:0jsvwHPO.net
はよPowerも表示する26J出せや
レース用に買うたるさかい

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 16:30:36.71 ID:Pi4Lhntp.net
結局800でも1000でもまともなナビは付かないのね

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 16:36:46.82 ID:rDi0unNb.net
だから520で充分という結論になる

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 17:11:34.59 ID:6a1+PxR5.net
ナビはいらんが地図は見たい

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 17:11:36.28 ID:uog+Og0W.net
はあ?510とスマホナビが最強という結論が出てるだろ

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 17:50:15.69 ID:rDi0unNb.net
520で地図見られるやん
510はタッチパネルじゃなかったらなぁ

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 18:05:50.18 ID:PZ4xlBa1.net
>>784
非タッチパネル機で地図言われても…

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 18:12:11.51 ID:3VigEt9Z.net
コース登録して走るだけでも、地図有る方がいいよな
地図なしだとコースから外れたら迷子だが、地図有りだと予定のコース外れてもっと走りやすい道選ぶとかできるし
その度にいちいちスマホ出すのはめんどくさすぎ

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 18:52:13.40 ID:b4bv7D2N.net
今までコースの全行程作って入れてたけど改悪ファームのせいでバッテリー持たなくなったから
分かりづらいルートのとこだけ作成して現地で表示させて走る省エネ走法に切り替えたw

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 20:16:41.53 ID:pYVohfXr.net
ナビ目的でetrexを買おうと思ってるけどやめといたほうがいい

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 20:25:22.94 ID:3VigEt9Z.net
携帯のナビで作ったルートを、直ぐガーミンに転送できるシステム欲しいよね

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 20:47:03.92 ID:ai6r/vT9.net
そもそもGarminのカーナビをカーショップで見てれば
ナビに期待なんてできっこなかろうに

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:39:37.60 ID:mTgFPTxq.net
ようは使い分けだ!

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 23:25:13.94 ID:dQPzSgv+.net
>>788
ナビ目的ならスマホ
もしくは小型タブレットに日本製の地図ソフト

そもそも中のCPUとかメモリーの速度が雲泥の差なので・・・

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 23:31:04.33 ID:rDi0unNb.net
サイコンには予め設定したルートと周辺地図を表示して進行方向を教えてくれる機能と
ルートそれたら警告出す機能があればいい
自動的にルート再計算とか使わないしな

車なら道間違えたらそのまま進むしかないけど、自転車ならすぐ引き返せるんだし

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 23:57:08.95 ID:y/E3piAc.net
確認しないと分からない様な分岐がそんなにある?

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 02:14:47.11 ID:w1pdN9uG.net
そんな分岐だらけだと思うけど?

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 07:00:37.92 ID:YML/ECE+.net
25jは給電しながら記録できますか?
マウントから外して充電クレードルを噛ませた状態で記録できるか知りたいです。

可能なら茨城県境町のふるさと納税で入手するつもりです。

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 07:02:11.94 ID:J3eziDn/.net
>>796


798 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 07:32:48.13 ID:8udU7Idl.net
>>796
おもしろいなこれ おれも境町に納税しちゃおうかな

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 09:17:47.59 ID:tjWswDu5.net
>>793
500の頃からマップ入れて使ってるけど、実際オフコースが表示されたら
戻るって運用だけで十分だわ

ルートを引いた時におおざっぱだと、たまに道路から外れてルートが書かれてて
正しく走っててもオフコースすることがある
その時に地図をみて確認できると助かるけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 09:34:02.97 ID:UId40IHU.net
800でナビさせたことあるが、オフコースした時にコースに戻らないで、そのまま走りながらリルート計算させると、気が狂って(計算が追いつかない?)ハングするので使えない。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 10:02:11.69 ID:7Oh966X3.net
ガーミンコネクトのルート作成機能でもそうだけど、800や1000のリルートは
出来るだけ大きい道を通らないようなロジックになってるのか、わざわざ
せっまい路地や生活道路にルート引きやがるからなぁ
ルートラボで作ったルートを読み込ませて表示するぐらいにしか使えない

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 10:45:29.72 ID:zFLxxFKk.net
>>800
再計算はオフが基本だわ
電池消費も激しすぎる

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 10:46:14.32 ID:ha+kOmga.net
>>796
これか
https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/item_detail/08546/164746

そして10万納税だと520貰えるのか

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 10:54:10.02 ID:tjWswDu5.net
120万以上寄付してサーベロS3もらおうぜ!

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:07:09.11 ID:fmWDwK/1.net
寄付したぶん所得税控除されるの?

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:16:02.09 ID:J3eziDn/.net
>>805
勉強しような

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:22:03.73 ID:fmWDwK/1.net
てめーにゃ聞いてない

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:30:33.99 ID:JtuLF1dh.net
820Jだけど
ナビで30kmくらいのルートを読み込むと
ルート計算に5分くらいかかるんだが、こんなものなの?

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:59:48.96 ID:unJvdmfh.net
車ナビの感覚からするとあり得ないが
一体何をそんなに考え込んでるのかね

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 12:12:15.48 ID:YML/ECE+.net
>>805
http://www.satofull.jp/static/calculation01/table.php
120万は大変だ。年収4000か。

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 12:27:10.03 ID:pgLuL3Uc.net
だからフルームが今もレースで使っている510とスマホナビの組合せが最強だと結論出ているんだろ

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 12:52:30.11 ID:7Oh966X3.net
スマホナビあったら510いらなくない?

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 12:58:00.01 ID:SGLaOxOG.net
フルームがレース中にスマホナビ使ってるってマジ?

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 12:58:07.43 ID:pgLuL3Uc.net
>>812
バカは喋るな

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 13:25:10.24 ID:7Oh966X3.net
レース中に道に迷うフルームって方向音痴なの?
ところでフルームって510J使ってんの? どんだけ日本好きなのさw

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 14:00:50.05 ID:pgLuL3Uc.net
>>815
バカは黙ってろ

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 14:15:34.11 ID:VsAmaFXf.net
>>816
レース中に携帯みながら走るとか
プロの技だから真似するなよ!

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 14:45:23.58 ID:QJWiFM4e.net
去年末に茨城県境町に3万ふるさと納税してヘルメット希望したんだけど、ワンストップ納税の書類だけ来て物がこねぇ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:07:16.83 ID:xbGHltao.net
フルームはレースの最中にツィートしてたよな

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:16:57.80 ID:N4R1zrHQ.net
>>818
そりゃまだ半月しか経ってないじゃん。
1〜2カ月はかかるでしょ。
ちなみに俺は1000J貰った。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 16:20:29.09 ID:BkPL/xJT.net
自分も境町から1000Jいただいた。
不具合なくいい買い物だった。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 16:35:52.91 ID:hoSG6gcb.net
520Jで「セグメント 2:36.14」とか画面上に出てきたやつが消えなくなってしまうんだけど、これってバグ?

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 18:33:41.80 ID:MgDIbHLY.net
510だとそな事は起こらないな

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:13:52.00 ID:XZF2u9uy.net
そりゃそうだろwww
だから520jといっているのにアホすか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:10:25.70 ID:xsaI8lHj.net
堺町で1000Jって20万の寄付だろ?さすが自転車板は高所得だな。
それとも2〜3年ポイント貯めてんのかね。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:55:47.50 ID:yO4EH1JO.net
今年に後継機が出るだろうしね

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 10:50:17.10 ID:lltSkHGS.net
次期1000はOSをAndroidにして電話も出来るようにしよう

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:00:22.36 ID:TzcEHx57.net
>>822
自分のも消えなくてウザいからセグメント全部無効にしたった

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:01:57.47 ID:4snGhyYP.net
OSはともかく、液晶パネルとかケチるのはやめて欲しい。スマホなみの解像度とマップ搭載しろよ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:06:07.01 ID:r1SP8pkd.net
いやそれより電池容量増やしてくれ
いくらなんでも少なすぎ
消費が大きいんじゃなくて電池容量が少なすぎる

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:21:10.81 ID:yO4EH1JO.net
>>829-830
これが成り立たないのかと。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:25:32.16 ID:4snGhyYP.net
まあ確かにスマホでGPS全開だとみるみるバッテリー減るな。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 13:13:26.95 ID:Abx+oc39.net
ならスマホでいいじゃん
ていうかガーミンのサイコンって何がそんなにいいの?
勧められて買ってはみたものその良さがまだわかってないんだよね

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 13:20:43.28 ID:yLI1RN8K.net
俺の意見
・表示項目が自由に変えられる
・GPSが優秀。クラウドとの連携もできる。
・単目的だからまあまあバッテリーが持つ。
・心拍計とか複数デバイスと連携しやすい。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 13:23:22.96 ID:+612ZywW.net
スマホって晴天だと見づらいじゃん
オレだけ?

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:02:53.44 ID:r1SP8pkd.net
・ANT+対応してるスマホが殆どない
・マウントに工夫がいる上に、Edge程スマートには設置できない

なんてのも。

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:32:14.14 ID:Abx+oc39.net
なるほど
前はcateye使ってたんですが表示以外は相当に使えちゃうし
何かこうさすがガーミンみたいな使い方がしたいです
ちな520jを買いました

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:34:33.29 ID:Abx+oc39.net
スマホにはこれ

TOPEAK(トピーク) ライドケース (iPhone 6用) セット ブラック BAG32300 https://www.amazon.co.jp/dp/B00S0PJ986/ref=cm_sw_r_cp_api_sSfFyb56BC88J

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:36:55.72 ID:4snGhyYP.net
俺も昔はキャット愛一筋で5台くらい買ったけどね。
どうしても、時計と距離とスピードを一緒の画面にいれたくてガーミンにした。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:40:44.72 ID:lltSkHGS.net
使ったことないけど青歯はブチブチ切れるらしいな

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:47:47.76 ID:xHLAu+zp.net
>>837
使ってたCateyeのモデルを知らんけど、
ワークアウトとかバーチャルペーサーとか
ConnectIQとかてんこ盛りだと思うんだけどなぁ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 15:13:39.50 ID:Abx+oc39.net
うん確かに
それ以上求めるのは贅沢なんだろうか
cateyeはv3c使ってました
ログはスマホでとってたのでガーミンにしてできることがふえたわけではないんです
ま、ガーミンはなんとくかっこいいですけどw

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 15:15:31.67 ID:dDuJGnIn.net
>>838
これお気に入りでずっと使ってたんだけどリアクト買ったんで使えなくなった

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:14:18.96 ID:oZ3XqzjY.net
>>829
液晶に電気食われまくりされるよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 21:10:01.69 ID:xHLAu+zp.net
>>842
まあ、スマホを外部バッテリー込みでハンドルにつけても違和感ない人なら
スマホとBLEセンサーで困らないだろうけど
走行中は液晶見えなかったりタッチが利かなかったりするので
そこら辺の改良が専用サイコンの強みかと

シンプルなサイコンのほうが余裕もって走れるってのはある
CR走ってる時に仕事でテンパったスカイプメッセージとか見たくねえ(;´Д`)

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 21:21:41.89 ID:CVhpeM12.net
エッジはやっぱ表示カスタマイズできるとこが最大のメリット。
スピード、平均スピード、距離、時刻、斜度、標高、ケイデンス、心拍数、心拍%、気温あたりを1画面に表示させてる。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 22:29:36.80 ID:Xn+iWpvw.net
520Jソフトウェア更新来てたけどまたAndroidスマホから更新出来なくなった
前回できたんだけどな

昨日走って保存してそのままスマホ経由でアップロードしたあとvo2maxの表示が520側に(全画面で)出たんだが何だったのだろう
パワーメーターは付けてないのに

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 08:14:40.72 ID:lCdO3sNZ.net
>>829
http://www.iiyo.net/cproductdetail.aspx?sku=124705

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 08:23:31.42 ID:A7YJHHs6.net


850 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 08:26:23.77 ID:98OTz3dC.net
>>848
いいね、画面が小さいのが難点だけど24時間稼働は素晴らしい

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 22:25:33.45 ID:XElTORy1.net
>>838
Xperia用が出れば移行するんだけどね・・・

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:09:04.08 ID:UXTed1aw.net
>>848
なんか昭和のデザインだな
キン肉マンのウォッチマンのイメージしかないし昭和時代にカシオのデジタルで流行ったデザイン
正直言ってださい

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:24:45.47 ID:+R7kf8Nl.net
>>848
高ぇよ
分厚いよ
腕に付けるとマッチ箱乗せてるみたいになるぜ

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:09:24.22 ID:VbtPutok.net
2月6日からサービスは良い方向に変わるのかね
ttp://iiyonet.jp/blog/?p=1790

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 03:59:28.70 ID:3XNT6bqE.net
>>833
1000のいい点
・GPS感度がよくログを見るとどっち側車線走ってるかわかる
・地図上のルート等の色合いが考えられている
・再ルートがまとも、そこそこ速い
・モバ電池増設で実質無限の動作時間
・拡大率と詳細度を上げるとかなり詳しい地図が入ってる事がわかる

難としては
・フレームレートが低くルートを逆に辿ってしまって引き返してしまう事がある(アナログコンパス併用で対応)
・分岐点画面でスピードとかが表示されない(地図画面同様2種類選べると良い)

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 17:26:52.85 ID:VzbsuoBG.net
解像度はもうちょい欲しいよな
スマホだと5.5インチで3840×2160でしょ
3インチの1000なら1920×1080いけるよね

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 17:34:02.09 ID:yzH6U3dK.net
>>856
解像度とバッテリーの持ちはトレードオフなんで
自分ならバッテリーをとるかな

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 17:41:29.71 ID:VzbsuoBG.net
バッテリー内臓のマウントとか開発してくれないかな
アームの部分を太くして中に仕込むとか、マウントの下部にぶら下げるとかやり用あるよね

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 17:49:23.09 ID:92aFpOan.net
https://goo.gl/Okcj1o
この記事本当!?
ショックだわ。。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 18:11:12.23 ID:zW7e0hWN.net
>>859
誰がそんな怪しさ爆発してるurl踏むんだよw

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 18:36:07.75 ID:2oUlPwmJ.net
>>859
2 件
ストレス解消とアンチエイジングでほうれい線が薄くなる|【スキンケア ...
お肌のスキンケア.biz/bihada/1029.html?
4 日前 ... ほうれい線はシワから出てきます心と体が疲れると、

ポケモンGO - 2ちゃんねる
krsw.2ch.net/pokego/?
2017/01/18(水) 17:15:56.55 ID:l4QBMzg9a: https://goo.gl/Okcj1o この記事本当!

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 21:24:39.95 ID:3XNT6bqE.net
>>858
車体イメージを損ねないトップチューブバッグ選びが凄く難しいってのはあるが
モバッテリー仕込んだトップチューブバッグに穴あけて線出すので事足りるからなぁ

あと、本体のマウント部自体がUSB端子にでもなってない限り
取り外し時にUSB端子捻って壊す奴続出だろうな

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:16:19.10 ID:ePFuDgW6.net
そういえば家電量販店に懐中電灯としても使える細身のモバイルバッテリーがあった気がする。
アレをトップチューブに固定するベルト的な物でも作ればトップチューブバッグよりスマートなんじゃないだろうか?
色が気に入らなければ塗装してしまえば良い。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 22:21:03.46 ID:7K9rGjg1.net
トピークの空気入れのホルダーなら色んなサイズのがあるから
それで取り付けられるんじゃね?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:18:00.08 ID:ePFuDgW6.net
>>864
なるほど、サイズが合えばスマートだね。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 23:41:01.41 ID:b1Cn0usK.net
520Jのファーム10.00が公開されてるね

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 00:14:29.68 ID:xubKSU3A.net
バッテリーの馬鹿食い治った?

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 00:22:24.55 ID:lppLC6fW.net
1000Jは冬場だからか、いろいろ消費電力を節約するために機能を最低限にしてても4時間しかもたない・・・
まだ買ってばかりなのに酷過ぎる

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 00:44:44.89 ID:ytLvCOBM.net
520Jファームが10.0で本家と同じバージョンまで一気に上がったね
いいよねっと子会社化で今後は日本語化作業速度が向上するってことだとしたら
嬉しいのだけれど。ところでファームアップデートって今回確認なしで勝手に
行われたんだけど今まで確認してから更新じゃなかったっけ?

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 01:04:13.23 ID:MLgNROBw.net
>>868
それは持たなさすぎじゃないか?
俺の1000Jは買って1年以上経つけど
GPS+glonass
バックライト:自動調節オフ、ライト1
Bluetooth、Wi-Fiオフ
ナビ未使用
この条件で先週末の雪が降った大寒波の中走ったけど、
オートストップありで実走時間4時間
スタートからゴールまで6時間45分
それでもバッテリー30%以上残ったぞ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 01:26:53.84 ID:lppLC6fW.net
>>870
おれは夜間走行が多いからバックライトを2まであげてるからだろう
本当は最低でも5ぐらいまで上げたいけどいかんせんバッテリー消費が著しすぎる
バックライトやBluetoothやナビなど主要機能が制限しなければならない使い方しなければならない時点で
この製品は価格に見合っていないお粗末なものだと思う

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 01:32:01.57 ID:lppLC6fW.net
あと1000Jの不満というか、他の機種にも当てはまるかもしれんけど
マウントに装着する時に右回しからと左回しから装着出来ると思うんだが
おれのは左回しからだと装着できない
途中までは回るけど最後の固定部分で結構力入れてもカチっとはまらない(右回しならはまる感触があってちゃんとはまる)
これは仕様なのかどうか知らんが、無理にフルパワーで回すと爪が俺そうで出来ない

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 01:36:36.31 ID:lppLC6fW.net
あ、マウントの装着の件は純正マウントならどちらの方向もはまった
レックマウントのほうがおかしいみたい

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 09:16:07.08 ID:hZWpZbDs.net
1000jはdi2と通信しててもだいたい12%/hな感じだなぁ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 11:28:17.76 ID:MLgNROBw.net
>>871
俺はあんまり不便を感じなかったから全然気にならなかったけど、そうやって言われてみればそうかもしれないな
もうあとは自転車にうまいこと小さいモバイルバッテリーをとりつけて給電しながら走るしかないのかねえ
garminのバッテリー問題は解決してほしいもんだ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 12:27:32.66 ID:22k9bJ9O.net
バイクガイのライトホルダーにスティック型のモバイルバッテリー付けて給電、というのが今のところ一番しっくりきてる

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 12:45:34.05 ID:KXG2+2BE.net
バッテリー内蔵のステムとか売ってないの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 12:55:04.63 ID:2VlYm+tc.net
GLONASS切ったままにしてるけどGPS周りで特に不便は感じない
逆にオンにする意義が分からないな

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:52:15.45 ID:+vhpWNqH.net
>>878
山際とか遮蔽物が多いところで
衛星を多く捕捉しやすい=測位精度が落ちにくい
ってだけだから効果は分かりづらいんじゃないかな

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 14:07:33.15 ID:2VlYm+tc.net
平地メインの俺には関係ない機能のようだな

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 18:05:58.63 ID:9tZZGjr1.net
Edge 520J ソフトウェアバージョン 10.00

▼Ver.10.00で変更される内容(2017/01/19)
 ・事故検出の機能を追加
 ・ワークアウト中のデータ表示のデザインを変更
 ・階級の測定を改善
 ・ConnectIQ2.2のサポート

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:54:21.19 ID:FkBZA+IS.net
階級w斜度w

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:59:22.29 ID:/sdOV8Uh.net
Changes made from version 9.10 to 10.00:
・ New feature! Incident Detection: in the event of an incident, this feature can send your location
to your emergency contacts specified on Garmin Connect Mobile.
・ Improvements to Workout Data Screen.
・ Improved Grade calculation.

Changes made from version 8.00 to 9.10:
・ New feature! Connect IQ 2.2 Support: Connect IQ Apps, Widgets and Data Fields can now
communicate with ANT+ Power Meters and Bike Lights that are already connected to your Edge
and can also now take advantage of ANT Burst mode. In addition,
Apps and Widgets can take advantage of downloadable content and the new Intents system
to create new and innovative experiences.

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 22:59:08.92 ID:COP5ahKS.net
>>881
階級って何かと思ったら斜度のことやったんか

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:22:55.30 ID:vDYVfbtx.net
斜度の表示、ここんとこEdge500よりもはるかに遅れて表示されてたもんな
少しはよくなったんだろうか

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:51:46.52 ID:102/A5Rt.net
>>873
1000Jでレックマウント19使ってるけどどっち回りでもハマるよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 00:05:38.97 ID:bfurGHrh.net
斜度、走りきった後で距離と勾配で
区間バンタム級とかミドル級の坂とか表示したら面白いんだけどな

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 01:55:46.97 ID:kLdO4llb.net
>>881
事故検出機能は何に使うんだ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 02:23:12.06 ID:QuoaC/Hq.net
事故ったら登録アドレスにメール送信

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 03:00:29.57 ID:Dr+MjD3I.net
>>884
傾斜の事Gradeって言うわな
Inclinationの方がもうちょっと数学的な言い方かな

>>889
携帯持ってる人だけでしょ?

>>877
300回充電したら終わるステムとか1年したらまた角度出しや
ハンドルグルんを経験しないといけないやん!

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 03:03:06.23 ID:fpJ1uS5G.net
株式会社いいよねっとです。
〇〇様の装着されている心拍計の数値が0になりましたので、
ご報告させていただきますとともに謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 03:11:06.61 ID:Dr+MjD3I.net
>>873
レックマウント使ってるが、ハマりがおかしいのは
固定用円形プラの(+)ネジ4つのバランスが不均等なのかも知れない

以下寝る前のザックリ訳

Changes made from version 9.10 to 10.00:
バージョン9.1から10への変更点

・ New feature! Incident Detection: in the event of an incident, this feature can send your location
to your emergency contacts specified on Garmin Connect Mobile.
新機能!事故検出:事故の際、この機能によってガーミンモバイル上に指定の緊急連絡先にあなたの位置を送信出来ます

・ Improvements to Workout Data Screen.
ワークアウトデータ画面へのいくつかの改善

・ Improved Grade calculation.
改善された斜度計算法

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 03:13:37.55 ID:Dr+MjD3I.net
>>891
死亡時刻読み上げ機能も欲しいね

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 07:29:17.90 ID:lkQm4YaI.net
>>889
信号で止まった時に発動して緊張感が味わえる。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 07:52:19.43 ID:gz26+QWR.net
>>894
おま、信号で止まる度に心臓も止めてるのか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 08:26:44.98 ID:WK1F715w.net
520j、10.0アップデート後、Di2のリモートスイッチでBontragerライトのオンオフ、モード切り替えが出来るようになった

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 08:32:55.74 ID:LOUKc6d6.net
メールが送信される条件って何だ

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 11:23:42.84 ID:bfurGHrh.net
保険会社に連絡してくれる機能は無いのか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 12:59:58.35 ID:OMII5yLOt
MTBで階段降りたら送信されたってみたことあるなw
振り飛ばされるような加速度検出じゃないの

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 18:42:31.82 ID:1WdAcGb1.net
ハブに装着するタイプの新型スピードセンサー付けてるんだけど、信号待ちとかのときにクランク逆回しにしただけでなぜかスピード計測されてしまう
オートストップ使って初めて気付いたんだけどこれは仕様なのかな?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:47:07.54 ID:+vfD4QXs.net
>>890
gradus 階梯
inclinatio 傾き

数学文学関係なく何で英語がこの語を「斜め」に使ったのかちょっと引っかかる

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:29:06.73 ID:k04Zna29.net
520j、時々アップデートしてるんですがどうやってデータ取得してるの?
Bluetoothで接続したスマホ経由?

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:40:46.46 ID:wbgG6dkf.net
>>902
garmin expressでやってる。
早速事故検出オンにしてみた。
それより、ワークアウト中のデータ表示のデザインを変更ってどこ?
前のデザイン全然覚えてないw

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:09:49.95 ID:wxcZlHPO.net
>>902
USBでパソコンと接続してないならBluetoothでスマホ経由でしょ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:11:54.40 ID:IuY+bpbT.net
520j本体アップデートでカスタム地図消えたりしないよね?

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:23:25.15 ID:pdH1oY0e.net
今時だとPC持ってない人とかいるんだろうな

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:54:24.58 ID:wbgG6dkf.net
>>905
無問題。
それよりアプデ前と後のワークアウトのデザイン気をつけて見て、違いを教えて欲しいw

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 15:32:05.47 ID:IuY+bpbT.net
おk
expressで更新して起動したら最新版を確認中のままずっとロードしてるから
ちょっと放置してでかけてくる

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:03:49.61 ID:lyl04kno.net
>>907
ワークアウトは、実行中のステップ表示に
心拍数の範囲を示すバーとかが
表示されるようになった
けっこう見やすくていい感じ

あと、地図のページは他のデータフィールドの下に
重ねて表示されるようになってて
うちから東京湾とか見えるようになってた
デフォルトの地図だと、海岸だけは表示されるんだよなw

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:12:42.37 ID:F1bUBTS2.net
10.0アップデート後もバッテリー消費は変わらず
斜度計算法を改善したとあるが勾配が0%になるのはそれが原因?
前のバージョンまでそんな現象なかったんだけどガーミン無能すぎじゃね

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:17:45.51 ID:e02tQwd/.net
俺の810Jもアップされてんのかな

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 18:48:07.78 ID:IuY+bpbT.net
アプデは何とかできたがワークアウトの違いは
家でいじって見てるぶんには分からなかったすまん

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:53:13.38 ID:dSfXpSXY.net
>>910
停車中の勾配が求まらないのは直す気ナシでFA?

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:29:11.17 ID:VYWVGNCIx
つーか傾斜ってどうやってみちびちだしてるんだろうが

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:31:45.04 ID:2oO6jgOD.net
>>913
停車位置の斜度は測定方法的に無理かと

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:42:26.19 ID:YtZh36V1.net
停車直前の勾配を保存表示して置く方法でもいいんだが。

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:49:22.97 ID:sXa+h/N6.net
ガーミンコネクトで勾配データを見ることはできますか?

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 10:32:05.79 ID:IIrc8rna.net
520jの温度計、低めにでるんだけどオフセット調整とかできない?
今朝も氷点下の表示
2度以上はあったのに

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:59:14.91 ID:usS/h5Mo.net
斜度もそうだが、最近アップデートのないvivosmart HRの階段昇降量を修正してほしいわ。
目安といえばそれまでだが、水平移動してるだけで毎日30階も40階も階段登ったことにされると、目安としてすら使えないw

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 13:43:45.26 ID:SlIiqRRP.net
>>918
マジ?俺の520は実際より2〜3度高め出てる

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 15:29:39.58 ID:TPDYa58l.net
ガーミン心拍計もここでいい?

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 17:02:23.08 ID:OZnnij2O.net
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part72
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479370512/

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 17:02:32.66 ID:M2OErdWT.net
>>919
アップデート前はけっこうまともなカウントしてたと思うんだけど、最新のアップデートで酷いことになったよな

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 18:13:00.47 ID:aTwzY0fm.net
820Jだけど走行中に心拍とケイデンスが消える。
接続は切れていないけど表示がなくなる。
あとstravaで北から南で登録してある区間が
南から北へ移動しているのに反応しだして820Jがパニックに陥ってた。
あ、IQを入れ直さないと。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 07:40:59.19 ID:ulbpDZdr.net
510だが、アッブデートしたらケイデンススピードパワーセンサーに反応しなくなった。
アッブデートする前は反応していた。

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 09:07:58.33 ID:qzMDCQoa.net
vivosmartHR 昇降数は特におかしくなったことはないな。
気圧計壊れてるんちゃうかな。
ちょっと前にいくら登っても0のまんまになったので修理だしたら新品交換になった
以来、ちゃんと登った回数の目安としては申し分なくなってる。

関係ないけどEdge820Jの5.20のアップデートきたけど、いいよねっとはリリースノートまだ4.1で止まってる
怠慢すぎませんかね?
vivosmartHRJのアップデートもまだ遅れてるし

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 09:25:37.41 ID:qzMDCQoa.net
Edge820J、近所の山の上に来ても標高-24mなんだけど補正出来ないのかな・・・前からなんか
標高おかしくて。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 13:31:09.31 ID:b18iAkKQ.net
>>925
寒さで電池が弱ってる

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 13:31:54.77 ID:b18iAkKQ.net
>>927
自宅をポイント登録して標高入力してみた?

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 17:38:08.68 ID:qzMDCQoa.net
>>929
自宅の敷地に標高入力すると、ちょっと上の階なのでGPS拾った時に
高度にズレが生じそうなので、ちょっと離れた所を登録して標高入力してみた。
で、これ登録するだけでいいのかな?

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 18:18:13.75 ID:u5u0RK/6.net
>>930
ポイントで補正するから大丈夫

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 19:56:46.78 ID:r6u9Hk5x.net
>>926
5.20の情報もう来てるぞ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:51:17.37 ID:qzMDCQoa.net
>>931
なんか補正された。が、実走して帰ってきたらまだなんか微妙にズレてた。
さすがに川沿いで-7mはないだろ・・
今5Fに住んでるのでそこの標高をちゃんと入力しないと駄目なのかな?
家の前の道なら地図アプリで標高出せるからそこでもいいのかな。

>932
ようやくかー普通はリリースと同時に出すもんだが
昨日はまだ出てなかった

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:52:31.55 ID:w/SWBHtx.net
>>932
タッチが良くなった気がするの

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:55:34.24 ID:qzMDCQoa.net
GARMINconnectの高度補正やると、Edge本体とは関係なく、取り込まれたデータを対象にして補正はしてくれるもんだと理解してたんだが
そうではないのかな?
取り込まれたデータみてるときに高度補正ONにしても標高全然変わっとらんかった。

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 02:52:06.75 ID:ZDJqfvtP.net
820J

▼Ver.5.20で変更される内容(2017/01/23)
 ・英語版5.20と同期
 ・ ConnetIQ2.2のサポート
 ・タッチスクリーンのパフォーマンスと安定性を向上
 ・屋内トレーナーを使用した際にターゲットパワーを正しく設定するよう修正
 ・ライド中のセグメント表示にデータページを追加できるよう改善
 ・Shimano Di2リモコンでBike Lightsオプションをリモートコントロールできるよう改善
 ・デバイスがスリープモードになっているときに予期しないバッテリー放電を起こす問題を修正

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 06:19:55.08 ID:5xhZ42Os.net
820jの電源落ちに関しても修正されたのかな

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 08:18:14.91 ID:2J5uutrA.net
タッチは確かにちょっとよくなった感じはある。
グローブしてるとまだまだだが、そこまでは望めないか。
とりあえず、タッチスクロールは確実性に欠けすぎてるので
リモコンを買う予定なんだが、日本国内は相も変わらずバカ高くてな
なんだあの程度のモノに8000円クラスとか無いわ。
海外通販だと送料もろもろでも6000円強だっつうのに
まあ不便は色々伴うけどね・・・

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 19:58:58.30 ID:1PYLWHYl.net
Macでガーミンエクスプレス使ってるんだけど、520Jとvivosmart HRJと920XTJを繋ぐ順番によって520Jを全然認識しないのはなんでなんだ…

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 09:54:58.67 ID:kZe3uNai.net
新城が使ってるのも510だったな

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 11:58:44.66 ID:HbQUAQKC.net
女子の萩原もフルームも510だよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 12:16:55.35 ID:rNOmoR4c.net
俺は520なんだよなぁ

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 13:57:39.64 ID:LoWIxXhE.net
↑電車ん中で変な声でたw

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 15:41:17.88 ID:muRxpokx.net
何故?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 16:03:52.91 ID:53iSDEbS.net
プロがキャットアイの2000円の使ってたらそれ推すんかw

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 16:42:02.96 ID:mKOjUHBh.net
>>936
屋内トレーナーで左右バランスがありえないパワーで表示されるんだけど残念ながら直ってないな
オラの場合

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 19:30:07.29 ID:HYfv44Mr.net
510の給電で質問なんですが、
外部バッテリー(モバイルブースター等)で給電するとき、
510は本体バッテリーで駆動してそれを外部バッテリーが充電しているのでしょうか。
それとも510側で外部バッテリーを認識してそこからの電源で直接駆動しているのでしょうか?
本体バッテリーが100%の場合でお願いします。

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 01:02:23.42 ID:huw13025.net
>>947
GARMINが作っていいよがこねくり回してるから、内蔵バッテリーを
消費しながら外部電源からバッテリー充電っていう最悪のパターンもあるかも

正直わからん

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 03:12:00.63 ID:xzbypSI7.net
1000J更新来てる
sssp://o.8ch.net/nuf6.png

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 07:51:22.75 ID:zfhytnwF.net
パワーメーター表示はどれがベストですか?
510は少し表示が物足りない

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 07:53:35.43 ID:zfhytnwF.net
>>947
本体←内部バッテリー←外部バッテリー
こういう流れかと

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 08:35:55.20 ID:qOyIXNNn.net
>>950
あ?なに510disってんの?

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 08:56:01.88 ID:rfNDW3Qq.net
>>951
それだとバッテリー死んだら動かない
本体→電源関連回路↔︎内蔵バッテリー
↕︎
usbコネクタ

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 08:57:02.74 ID:rfNDW3Qq.net
文字化けたすまん

電源関連の回路からパラに内蔵バッテリーとUSBコネクタになってるはず

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 09:03:56.85 ID:rfNDW3Qq.net
>>947
バッテリーにキチンと配慮した回路設計ならその状態の時は内蔵バッテリー駆動のはず
内蔵バッテリーを充電しないといけない状態のみ外部からの電源を使うってのが一般的
安物だとダイオードだけなので電圧の高い方を消費する

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 09:50:35.78 ID:hXr4CQkR.net
1000Jのアップデートの詳細が英語でわからん
見た感じバッテリー云々のワードがないからバッテリー改善はされてなさそう
どーせDi2関連のものだけだろう

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 11:14:07.79 ID:5qv3IkcP.net
>>956
なんでバッテリー云々をファームで期待するの?

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 11:45:36.00 ID:5kQWQUih.net
前回のファームから改悪されたんだから改善に期待するのは何ら不思議じゃないけど
いいよが云々とか言ってるいつもの妄想ならどうぞご勝手に

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 11:50:10.67 ID:hXr4CQkR.net
>>957
ん?過去にバッテリー消費を低減するといった内容があったから
べつに1000Jにも対応しても何らおかしな話ではないだろ?
むしろガーミンのサイコンで最も消費電力が激しい1000Jだからこそ対応させるべきだと思わないか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 12:00:37.18 ID:5qv3IkcP.net
別に悪くなってないと思うんだが…

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 12:01:52.19 ID:5qv3IkcP.net
>>959
バッテリーセーブモード的な機能のこと?


あと>>958のいいよ云々は意味がわからん

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 12:12:01.67 ID:hXr4CQkR.net
>>961
それとは別だけどなんかのデバイスで消費バッテリーを抑える性能の向上とか見た記憶がある
まあバッテリーセーブモードぐらいはつけてもらいたいけど、おそらく1000Jはこれが最後のアプデだろうし
もう期待は出来ないだろうけど

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 18:12:09.86 ID:1NlA6zwm.net
520j買った!
でも心拍計がペアリングできない…
初期状態では既にペアリングされてたけど、心拍を拾ってくれないから
ペアリング解除して、ペアリングからやり直したらこの有様

心拍計を検知する条件って、胸にバンドを装着するだけでは駄目?
何かほかに条件があるんでしょうか

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 18:28:44.32 ID:ZGqRY4MB.net
>>963
ガーミンのバンドは反応悪いからな。
心拍計を叩いたら反応するよ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 18:29:00.99 ID:8bo8Y2HW.net
乾燥する時期だから、まずは水垢離から。

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 18:42:52.25 ID:1NlA6zwm.net
>>964
>>965
ありがとうございます
とりあえず電池を交換と、バンドを濡らして装着は試してみたのですが駄目で…
cateyeのHR11も買って試してみます…

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 19:52:36.94 ID:P7Hu39Vg.net
装着する肌のほうによく水を刷り込んでおけ

あと、バッテリーが持たないでんでんは通知機能がかなり食ってるんで
走行中はBluetoothオフにするのもあり

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 20:57:18.66 ID:v0MUpc8e.net
>>956
張れ。訳すぞ。もうちょっとして眠くなっちゃったら正確性が保証できないが

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 20:58:36.92 ID:v0MUpc8e.net
>>915
ナビルートのアップダウン図が表示出来る=地図に高度情報は入ってるはず。ならば以下の計算で求まる

自車位置中心から適当に離れた3つの経緯度+高度を地図から取った

三角形の平面に垂直な線と垂直な線との内積 = これが今居る地面の角度Θ(シータ)

100m x sinΘ = 100m進んだ時の上昇量。

これで勾配%出したらアカンとかあるの?


地球から地形の凹凸を取り去った理想球への衛星電波到達時間と実時間の差から推測しても良いけど電池食うからこれはちょっとね

今って1フレ前と今の高度と経緯度比較して

d = √(今x-前x)^2 + (前z-今z)^2
△h = 今y-前y
移動距離dメートルで上昇量△hだから、この道を100メートル走ったらナンボ登るかで勾配出すとかだろ?


本気でいいよ入ってファーム作って改善したいわ

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 21:21:40.77 ID:sGUeZ50e.net
地図の高度情報は離散的なので、局所的な勾配は結局不正確になることが予想される。

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 21:31:40.54 ID:v0MUpc8e.net
googlemapとかの高度情報は「面」っぽい取れ方するけどね

ナビの画面上で山に陰影付けれる密度のデータを線形補完すればそこそこ使えそうだけどな
(任意の点近辺の情報から高度を算出する関数を作る必要はある)

短い坂を登り切った後から勾配値が増してくるのとか、何とも違和感あふれるは挙動は防げるんだけどな

自車位置中心に三角形を複数取って、極端に法線の傾きがズレてる個体は無視して
残りの法線の平均法でイクとか

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 21:57:55.14 ID:v0MUpc8e.net
ガーミンの地図の陰影って割と細密で綺麗だから、常にオンにしてあるけど
コレも一皮剥くと3角形平面ポリゴンなんやろなって思って
そしたら外積で法線出して、内積で角度出すのは割とイケるんちゃうか?ってのを思ったんだよね

プリセットの計器表示以外に、ユーザーがスクリプトで算出した値を表示する窓とかあったら
真っ先にこれを作りたいわ

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:33:06.29 ID:5fLXinG9.net
520Jは、タッチパネルでなくなってるようだが、使い勝手はどうなの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:34:58.09 ID:ewWSN3aG.net
どうなの?
とか書いたら例の下り来るぞw

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:48:53.65 ID:V8uMO4T4.net
520Jはグローブしたまま操作出来る神インタフェースだよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:58:24.62 ID:5fLXinG9.net
510Jのタッチパネルは、押しても動かない
特に高度計のスケール ムカムカイライラする

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 01:31:21.29 ID:cYhNHIeb.net
>>973
ボタン固くてなかなか慣れん

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 02:09:43.30 ID:EL1+ZNmA.net
520のボタンは画面から見て奥の方が反応しやすい
どうも手前にヒンジ的なのがあるっぽい

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 05:29:04.14 ID:hfn0w3Mx.net
820jだが、走行ログが2つぐらいしかないのに
スタートボタンを押してもメモリ不足と表示されて
作動しない。

ログを削除したら作動したんだが、容量もたっぷりあるのに
よくわからん

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 08:01:31.62 ID:QeYU/aBb.net
>>979
先週のアップデートでその表示が出たけど無視した

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 08:47:48.54 ID:LLDfLYUn.net
1000Jアプデきてるけど内容はどんなの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 08:49:05.34 ID:X8uTP2cB.net
その表示はみたことないな。ログは使っていらい一回も消してないが

関係ないけど、820Jでの目的地検索って、どうしようもなく使い物にならない
感じなんだがどうなんだろう。俺の使い方が間違ってるのかな。

例えば、東京にいて「松本駅(長野県)」を検索しようとしたらどうすりゃいいんだろ
目的地検索→POI→交通→鉄道駅→メニューから「まつもと」とひらがな入力
でいいのかな?
やっても延々と真ん中で円が回ってるだけで出てこない
物凄い時間かかるのかな
ツーリング中にちょっと目的地変更なんて時に探しててこれだと物凄くもどかしい
検索中延々と待ってなくちゃいけないことになるのか
現在地からあまりにも遠いところだとこうなっちゃうのかな?

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 09:12:24.60 ID:X8uTP2cB.net
やってみたら松本駅は出てきたんだが、出てくるまでに5分くらいかかった
で、ルート探索に5分以上かかってる
10分って、ロスするには結構でかい時間だな
出発前に20分くらい余裕持っておかないと駄目だなこりゃ
いっそ事前に地図頭に入れて出ちゃえばいいのか
そしたら地図の意味なくなっちゃうが
あんまり遠距離向きではないって事か

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 10:00:05.83 ID:jAO1Ggrw.net
>>972
数値は出せても結局その精度はメッシュの細かさに依存するよね。
測位のずれも合わせたらルートラボの勾配より精度下がるかも?

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 10:29:05.45 ID:+TO/xOwj.net
事前にルートラボとか入れとけば良いのでは?

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 10:57:31.48 ID:imyCWPxF.net
820の英語版の説明書PDFは見つけたんだけど、日本語版のPDFってある?

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 12:01:54.79 ID:rvSgAdhq.net
>>986
無い。いいよねっとが日本語PDFを作ったら海外版の操作の参考になると
判断して作っていないと思われる。紙マニュアル読んでね

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 12:55:14.31 ID:imyCWPxF.net
外で操作方法分からなくなったときのためにスマホに説明書をいれておこうと思ったんだけど、無いなら諦めて気合で覚えます。

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 17:26:50.24 ID:WBWYASw0.net
>>987
いいよって朝鮮人経営の会社なん?
やり方が

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 17:29:17.65 ID:WBWYASw0.net
>>982
グーグルマップで緯度経度かくにんして、ガーミンに手動入力。
ポイで城だけ拾ってくる。

どっちかでしょ昔から

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 17:54:15.21 ID:CTOaTs5f.net
>>989
他人の妄想を事実として扱うなよw

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 18:01:27.13 ID:1M+RUGLw.net
10.0アップデート以降30kmで1000kcalとかになるんだけど算出方法変わったのかね
寒さ補正でも入れてんのかな

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 18:08:23.87 ID:CTOaTs5f.net
>>992
アップデートすると体重や心拍の設定が無茶苦茶になることがあるからチェック

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 19:22:20.97 ID:pm3dnp9X.net
>>983
俺、行く数日前会社の昼休みに検索かけて、ルートが変なトコ通らないか確認してから出かけてるから気付かなかったが
発車寸前の5分〜10分はイライラするのかな。
まぁ東京〜松本は200km近くもあり、問題の複雑さ考えるとある程度しゃーない
(標高差優先モードとか辞めれば多少速くなる傾向はある)

>>984
側溝や橋近辺通過中にGPS精度が落ちて、法線計算用三角形の点が水面の高度拾うと、値ジャンプが仕組み的に出そうなのと
航空電波測地とか乱暴な{アメリカンな}測量で作られた標高マップだと、やはり橋や路面に被る立体構造の一番上 = 地面の高さ
という朴訥な事には成り得る

ただ、近代的な3Dゲームの「壁」は地面の法線で判定している事を考えると
(壁専用幾何学オブジェクトじゃなく、一定以上傾いた地面を「壁」と見立てて登れなくしている)

測量やってる人はこういうの嫌いだろうけど、例えばサンプリングエリアを広く取り、自車位置から極端に落ちた場所はノーカンにしたり
ゲーム的な技術を入れると少ないデータから人間が欲しいカタチの演算結果が出せたりする

まぁ地形にあれだけキレイに陰影付けられるわけだからデータ量自体あるように思えるし
内積外積なんて言っても中身は四則演算やし、移動距離は速度用のモノを使えば平方根の計算とかは新たに必要ないし
まぁ|ベクトルの長さ|で割る部分でほんの若干のみバッテリー食うかな

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 19:24:28.04 ID:LLDfLYUn.net
1000Jの詳細まだ〜?

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 19:55:03.25 ID:ojnG7DzL.net

sssp://o.8ch.net/nx6h.png

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 20:00:40.18 ID:pm3dnp9X.net
Changes made from version 11.10 to 11.20: 11.2 (11.1からの変更点)

ワークアウトデータ画面の改良
•Improvements to Workout Data Screen.

屋内トレーナー使用時の目標パワー値が正しく設定出来るようバグ修正
•Fixed a bug to properly set target power when using the indoor trainer.


Changes made from version 10.00 to 11.10: 11.1 (10.0からの変更点)

新機能!コネクトIQ2.2がサポート
コネクトIQアプリ、ウィジェット・データ表示と、接続済みのパワーメーターや自転車ライトと通信できるようになり
ANTバーストモードが進化。更に、ダウンロードコンテンツで進化するアプリとウィジェット、そして新しいインテンツ・システムは革新的な体験の地平を作り出します
•New feature! Connect IQ 2.2 Support: Connect IQ Apps, Widgets and Data Fields can now communicate with ANT+ Power Meters and Bike Lights that are already
connected to your Edge and can also now take advantage of ANT Burst mode. In addition, Apps and Widgets can take advantage of downloadable content and the
new Intents system to create new and innovative experiences.

新機能!心拍・パワー計の為のゾーン別タイム表示
•New feature! Time in Zone data fields for Heart Rate and Power.

ナビポイントでのポップアップ時にマップがうまくセンタリングしなかった問題の修正
•Fixed an issue with the Turn Guidance Popup where the Map was not centering on the turn.

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 20:29:05.72 ID:LLDfLYUn.net
>>996
>>997
うへ〜全然期待できない内容やん・・・
パワーセンサーつけてる人だけのアップデート・・・

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 20:37:30.01 ID:pm3dnp9X.net
俺的には気になってたナビ時のセンタリング治ってめでたしだけど。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 21:51:50.27 ID:H9u4Xzrp.net
>>998
何期待してたんだ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 22:00:28.66 ID:LLDfLYUn.net
>>1000
バッテリーセーフモードとか文字や背景のカラー設定とかグーグルマップなどの地図を取り込めるようになったとか
マイクロSDが使えるのにそれを未だに生かそうとしないのはもったいなさすぎる

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 22:37:16.42 ID:LLDfLYUn.net
>>999
センタリングってなんぞ?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 23:12:49.53 ID:H9u4Xzrp.net
>>1001
地図には版権があって金かかるのに何いってんすか

総レス数 1003
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200