2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内版GARMIN専用】GPS 8周目【JP/日本】

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 01:04:13.23 ID:MLgNROBw.net
>>868
それは持たなさすぎじゃないか?
俺の1000Jは買って1年以上経つけど
GPS+glonass
バックライト:自動調節オフ、ライト1
Bluetooth、Wi-Fiオフ
ナビ未使用
この条件で先週末の雪が降った大寒波の中走ったけど、
オートストップありで実走時間4時間
スタートからゴールまで6時間45分
それでもバッテリー30%以上残ったぞ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 01:26:53.84 ID:lppLC6fW.net
>>870
おれは夜間走行が多いからバックライトを2まであげてるからだろう
本当は最低でも5ぐらいまで上げたいけどいかんせんバッテリー消費が著しすぎる
バックライトやBluetoothやナビなど主要機能が制限しなければならない使い方しなければならない時点で
この製品は価格に見合っていないお粗末なものだと思う

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 01:32:01.57 ID:lppLC6fW.net
あと1000Jの不満というか、他の機種にも当てはまるかもしれんけど
マウントに装着する時に右回しからと左回しから装着出来ると思うんだが
おれのは左回しからだと装着できない
途中までは回るけど最後の固定部分で結構力入れてもカチっとはまらない(右回しならはまる感触があってちゃんとはまる)
これは仕様なのかどうか知らんが、無理にフルパワーで回すと爪が俺そうで出来ない

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 01:36:36.31 ID:lppLC6fW.net
あ、マウントの装着の件は純正マウントならどちらの方向もはまった
レックマウントのほうがおかしいみたい

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 09:16:07.08 ID:hZWpZbDs.net
1000jはdi2と通信しててもだいたい12%/hな感じだなぁ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 11:28:17.76 ID:MLgNROBw.net
>>871
俺はあんまり不便を感じなかったから全然気にならなかったけど、そうやって言われてみればそうかもしれないな
もうあとは自転車にうまいこと小さいモバイルバッテリーをとりつけて給電しながら走るしかないのかねえ
garminのバッテリー問題は解決してほしいもんだ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 12:27:32.66 ID:22k9bJ9O.net
バイクガイのライトホルダーにスティック型のモバイルバッテリー付けて給電、というのが今のところ一番しっくりきてる

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 12:45:34.05 ID:KXG2+2BE.net
バッテリー内蔵のステムとか売ってないの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 12:55:04.63 ID:2VlYm+tc.net
GLONASS切ったままにしてるけどGPS周りで特に不便は感じない
逆にオンにする意義が分からないな

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 13:52:15.45 ID:+vhpWNqH.net
>>878
山際とか遮蔽物が多いところで
衛星を多く捕捉しやすい=測位精度が落ちにくい
ってだけだから効果は分かりづらいんじゃないかな

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 14:07:33.15 ID:2VlYm+tc.net
平地メインの俺には関係ない機能のようだな

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 18:05:58.63 ID:9tZZGjr1.net
Edge 520J ソフトウェアバージョン 10.00

▼Ver.10.00で変更される内容(2017/01/19)
 ・事故検出の機能を追加
 ・ワークアウト中のデータ表示のデザインを変更
 ・階級の測定を改善
 ・ConnectIQ2.2のサポート

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:54:21.19 ID:FkBZA+IS.net
階級w斜度w

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 19:59:22.29 ID:/sdOV8Uh.net
Changes made from version 9.10 to 10.00:
・ New feature! Incident Detection: in the event of an incident, this feature can send your location
to your emergency contacts specified on Garmin Connect Mobile.
・ Improvements to Workout Data Screen.
・ Improved Grade calculation.

Changes made from version 8.00 to 9.10:
・ New feature! Connect IQ 2.2 Support: Connect IQ Apps, Widgets and Data Fields can now
communicate with ANT+ Power Meters and Bike Lights that are already connected to your Edge
and can also now take advantage of ANT Burst mode. In addition,
Apps and Widgets can take advantage of downloadable content and the new Intents system
to create new and innovative experiences.

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 22:59:08.92 ID:COP5ahKS.net
>>881
階級って何かと思ったら斜度のことやったんか

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:22:55.30 ID:vDYVfbtx.net
斜度の表示、ここんとこEdge500よりもはるかに遅れて表示されてたもんな
少しはよくなったんだろうか

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 23:51:46.52 ID:102/A5Rt.net
>>873
1000Jでレックマウント19使ってるけどどっち回りでもハマるよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 00:05:38.97 ID:bfurGHrh.net
斜度、走りきった後で距離と勾配で
区間バンタム級とかミドル級の坂とか表示したら面白いんだけどな

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 01:55:46.97 ID:kLdO4llb.net
>>881
事故検出機能は何に使うんだ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 02:23:12.06 ID:QuoaC/Hq.net
事故ったら登録アドレスにメール送信

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 03:00:29.57 ID:Dr+MjD3I.net
>>884
傾斜の事Gradeって言うわな
Inclinationの方がもうちょっと数学的な言い方かな

>>889
携帯持ってる人だけでしょ?

>>877
300回充電したら終わるステムとか1年したらまた角度出しや
ハンドルグルんを経験しないといけないやん!

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 03:03:06.23 ID:fpJ1uS5G.net
株式会社いいよねっとです。
〇〇様の装着されている心拍計の数値が0になりましたので、
ご報告させていただきますとともに謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 03:11:06.61 ID:Dr+MjD3I.net
>>873
レックマウント使ってるが、ハマりがおかしいのは
固定用円形プラの(+)ネジ4つのバランスが不均等なのかも知れない

以下寝る前のザックリ訳

Changes made from version 9.10 to 10.00:
バージョン9.1から10への変更点

・ New feature! Incident Detection: in the event of an incident, this feature can send your location
to your emergency contacts specified on Garmin Connect Mobile.
新機能!事故検出:事故の際、この機能によってガーミンモバイル上に指定の緊急連絡先にあなたの位置を送信出来ます

・ Improvements to Workout Data Screen.
ワークアウトデータ画面へのいくつかの改善

・ Improved Grade calculation.
改善された斜度計算法

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 03:13:37.55 ID:Dr+MjD3I.net
>>891
死亡時刻読み上げ機能も欲しいね

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 07:29:17.90 ID:lkQm4YaI.net
>>889
信号で止まった時に発動して緊張感が味わえる。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 07:52:19.43 ID:gz26+QWR.net
>>894
おま、信号で止まる度に心臓も止めてるのか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 08:26:44.98 ID:WK1F715w.net
520j、10.0アップデート後、Di2のリモートスイッチでBontragerライトのオンオフ、モード切り替えが出来るようになった

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 08:32:55.74 ID:LOUKc6d6.net
メールが送信される条件って何だ

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 11:23:42.84 ID:bfurGHrh.net
保険会社に連絡してくれる機能は無いのか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 12:59:58.35 ID:OMII5yLOt
MTBで階段降りたら送信されたってみたことあるなw
振り飛ばされるような加速度検出じゃないの

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 18:42:31.82 ID:1WdAcGb1.net
ハブに装着するタイプの新型スピードセンサー付けてるんだけど、信号待ちとかのときにクランク逆回しにしただけでなぜかスピード計測されてしまう
オートストップ使って初めて気付いたんだけどこれは仕様なのかな?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:47:07.54 ID:+vfD4QXs.net
>>890
gradus 階梯
inclinatio 傾き

数学文学関係なく何で英語がこの語を「斜め」に使ったのかちょっと引っかかる

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:29:06.73 ID:k04Zna29.net
520j、時々アップデートしてるんですがどうやってデータ取得してるの?
Bluetoothで接続したスマホ経由?

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:40:46.46 ID:wbgG6dkf.net
>>902
garmin expressでやってる。
早速事故検出オンにしてみた。
それより、ワークアウト中のデータ表示のデザインを変更ってどこ?
前のデザイン全然覚えてないw

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:09:49.95 ID:wxcZlHPO.net
>>902
USBでパソコンと接続してないならBluetoothでスマホ経由でしょ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:11:54.40 ID:IuY+bpbT.net
520j本体アップデートでカスタム地図消えたりしないよね?

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:23:25.15 ID:pdH1oY0e.net
今時だとPC持ってない人とかいるんだろうな

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:54:24.58 ID:wbgG6dkf.net
>>905
無問題。
それよりアプデ前と後のワークアウトのデザイン気をつけて見て、違いを教えて欲しいw

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 15:32:05.47 ID:IuY+bpbT.net
おk
expressで更新して起動したら最新版を確認中のままずっとロードしてるから
ちょっと放置してでかけてくる

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:03:49.61 ID:lyl04kno.net
>>907
ワークアウトは、実行中のステップ表示に
心拍数の範囲を示すバーとかが
表示されるようになった
けっこう見やすくていい感じ

あと、地図のページは他のデータフィールドの下に
重ねて表示されるようになってて
うちから東京湾とか見えるようになってた
デフォルトの地図だと、海岸だけは表示されるんだよなw

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:12:42.37 ID:F1bUBTS2.net
10.0アップデート後もバッテリー消費は変わらず
斜度計算法を改善したとあるが勾配が0%になるのはそれが原因?
前のバージョンまでそんな現象なかったんだけどガーミン無能すぎじゃね

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:17:45.51 ID:e02tQwd/.net
俺の810Jもアップされてんのかな

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 18:48:07.78 ID:IuY+bpbT.net
アプデは何とかできたがワークアウトの違いは
家でいじって見てるぶんには分からなかったすまん

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:53:13.38 ID:dSfXpSXY.net
>>910
停車中の勾配が求まらないのは直す気ナシでFA?

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:29:11.17 ID:VYWVGNCIx
つーか傾斜ってどうやってみちびちだしてるんだろうが

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:31:45.04 ID:2oO6jgOD.net
>>913
停車位置の斜度は測定方法的に無理かと

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:42:26.19 ID:YtZh36V1.net
停車直前の勾配を保存表示して置く方法でもいいんだが。

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:49:22.97 ID:sXa+h/N6.net
ガーミンコネクトで勾配データを見ることはできますか?

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 10:32:05.79 ID:IIrc8rna.net
520jの温度計、低めにでるんだけどオフセット調整とかできない?
今朝も氷点下の表示
2度以上はあったのに

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:59:14.91 ID:usS/h5Mo.net
斜度もそうだが、最近アップデートのないvivosmart HRの階段昇降量を修正してほしいわ。
目安といえばそれまでだが、水平移動してるだけで毎日30階も40階も階段登ったことにされると、目安としてすら使えないw

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 13:43:45.26 ID:SlIiqRRP.net
>>918
マジ?俺の520は実際より2〜3度高め出てる

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 15:29:39.58 ID:TPDYa58l.net
ガーミン心拍計もここでいい?

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 17:02:23.08 ID:OZnnij2O.net
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part72
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479370512/

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 17:02:32.66 ID:M2OErdWT.net
>>919
アップデート前はけっこうまともなカウントしてたと思うんだけど、最新のアップデートで酷いことになったよな

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 18:13:00.47 ID:aTwzY0fm.net
820Jだけど走行中に心拍とケイデンスが消える。
接続は切れていないけど表示がなくなる。
あとstravaで北から南で登録してある区間が
南から北へ移動しているのに反応しだして820Jがパニックに陥ってた。
あ、IQを入れ直さないと。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 07:40:59.19 ID:ulbpDZdr.net
510だが、アッブデートしたらケイデンススピードパワーセンサーに反応しなくなった。
アッブデートする前は反応していた。

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 09:07:58.33 ID:qzMDCQoa.net
vivosmartHR 昇降数は特におかしくなったことはないな。
気圧計壊れてるんちゃうかな。
ちょっと前にいくら登っても0のまんまになったので修理だしたら新品交換になった
以来、ちゃんと登った回数の目安としては申し分なくなってる。

関係ないけどEdge820Jの5.20のアップデートきたけど、いいよねっとはリリースノートまだ4.1で止まってる
怠慢すぎませんかね?
vivosmartHRJのアップデートもまだ遅れてるし

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 09:25:37.41 ID:qzMDCQoa.net
Edge820J、近所の山の上に来ても標高-24mなんだけど補正出来ないのかな・・・前からなんか
標高おかしくて。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 13:31:09.31 ID:b18iAkKQ.net
>>925
寒さで電池が弱ってる

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 13:31:54.77 ID:b18iAkKQ.net
>>927
自宅をポイント登録して標高入力してみた?

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 17:38:08.68 ID:qzMDCQoa.net
>>929
自宅の敷地に標高入力すると、ちょっと上の階なのでGPS拾った時に
高度にズレが生じそうなので、ちょっと離れた所を登録して標高入力してみた。
で、これ登録するだけでいいのかな?

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 18:18:13.75 ID:u5u0RK/6.net
>>930
ポイントで補正するから大丈夫

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 19:56:46.78 ID:r6u9Hk5x.net
>>926
5.20の情報もう来てるぞ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:51:17.37 ID:qzMDCQoa.net
>>931
なんか補正された。が、実走して帰ってきたらまだなんか微妙にズレてた。
さすがに川沿いで-7mはないだろ・・
今5Fに住んでるのでそこの標高をちゃんと入力しないと駄目なのかな?
家の前の道なら地図アプリで標高出せるからそこでもいいのかな。

>932
ようやくかー普通はリリースと同時に出すもんだが
昨日はまだ出てなかった

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:52:31.55 ID:w/SWBHtx.net
>>932
タッチが良くなった気がするの

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:55:34.24 ID:qzMDCQoa.net
GARMINconnectの高度補正やると、Edge本体とは関係なく、取り込まれたデータを対象にして補正はしてくれるもんだと理解してたんだが
そうではないのかな?
取り込まれたデータみてるときに高度補正ONにしても標高全然変わっとらんかった。

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 02:52:06.75 ID:ZDJqfvtP.net
820J

▼Ver.5.20で変更される内容(2017/01/23)
 ・英語版5.20と同期
 ・ ConnetIQ2.2のサポート
 ・タッチスクリーンのパフォーマンスと安定性を向上
 ・屋内トレーナーを使用した際にターゲットパワーを正しく設定するよう修正
 ・ライド中のセグメント表示にデータページを追加できるよう改善
 ・Shimano Di2リモコンでBike Lightsオプションをリモートコントロールできるよう改善
 ・デバイスがスリープモードになっているときに予期しないバッテリー放電を起こす問題を修正

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 06:19:55.08 ID:5xhZ42Os.net
820jの電源落ちに関しても修正されたのかな

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 08:18:14.91 ID:2J5uutrA.net
タッチは確かにちょっとよくなった感じはある。
グローブしてるとまだまだだが、そこまでは望めないか。
とりあえず、タッチスクロールは確実性に欠けすぎてるので
リモコンを買う予定なんだが、日本国内は相も変わらずバカ高くてな
なんだあの程度のモノに8000円クラスとか無いわ。
海外通販だと送料もろもろでも6000円強だっつうのに
まあ不便は色々伴うけどね・・・

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 19:58:58.30 ID:1PYLWHYl.net
Macでガーミンエクスプレス使ってるんだけど、520Jとvivosmart HRJと920XTJを繋ぐ順番によって520Jを全然認識しないのはなんでなんだ…

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 09:54:58.67 ID:kZe3uNai.net
新城が使ってるのも510だったな

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 11:58:44.66 ID:HbQUAQKC.net
女子の萩原もフルームも510だよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 12:16:55.35 ID:rNOmoR4c.net
俺は520なんだよなぁ

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 13:57:39.64 ID:LoWIxXhE.net
↑電車ん中で変な声でたw

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 15:41:17.88 ID:muRxpokx.net
何故?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 16:03:52.91 ID:53iSDEbS.net
プロがキャットアイの2000円の使ってたらそれ推すんかw

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 16:42:02.96 ID:mKOjUHBh.net
>>936
屋内トレーナーで左右バランスがありえないパワーで表示されるんだけど残念ながら直ってないな
オラの場合

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 19:30:07.29 ID:HYfv44Mr.net
510の給電で質問なんですが、
外部バッテリー(モバイルブースター等)で給電するとき、
510は本体バッテリーで駆動してそれを外部バッテリーが充電しているのでしょうか。
それとも510側で外部バッテリーを認識してそこからの電源で直接駆動しているのでしょうか?
本体バッテリーが100%の場合でお願いします。

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 01:02:23.42 ID:huw13025.net
>>947
GARMINが作っていいよがこねくり回してるから、内蔵バッテリーを
消費しながら外部電源からバッテリー充電っていう最悪のパターンもあるかも

正直わからん

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 03:12:00.63 ID:xzbypSI7.net
1000J更新来てる
sssp://o.8ch.net/nuf6.png

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 07:51:22.75 ID:zfhytnwF.net
パワーメーター表示はどれがベストですか?
510は少し表示が物足りない

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 07:53:35.43 ID:zfhytnwF.net
>>947
本体←内部バッテリー←外部バッテリー
こういう流れかと

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 08:35:55.20 ID:qOyIXNNn.net
>>950
あ?なに510disってんの?

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 08:56:01.88 ID:rfNDW3Qq.net
>>951
それだとバッテリー死んだら動かない
本体→電源関連回路↔︎内蔵バッテリー
↕︎
usbコネクタ

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 08:57:02.74 ID:rfNDW3Qq.net
文字化けたすまん

電源関連の回路からパラに内蔵バッテリーとUSBコネクタになってるはず

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 09:03:56.85 ID:rfNDW3Qq.net
>>947
バッテリーにキチンと配慮した回路設計ならその状態の時は内蔵バッテリー駆動のはず
内蔵バッテリーを充電しないといけない状態のみ外部からの電源を使うってのが一般的
安物だとダイオードだけなので電圧の高い方を消費する

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 09:50:35.78 ID:hXr4CQkR.net
1000Jのアップデートの詳細が英語でわからん
見た感じバッテリー云々のワードがないからバッテリー改善はされてなさそう
どーせDi2関連のものだけだろう

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 11:14:07.79 ID:5qv3IkcP.net
>>956
なんでバッテリー云々をファームで期待するの?

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 11:45:36.00 ID:5kQWQUih.net
前回のファームから改悪されたんだから改善に期待するのは何ら不思議じゃないけど
いいよが云々とか言ってるいつもの妄想ならどうぞご勝手に

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 11:50:10.67 ID:hXr4CQkR.net
>>957
ん?過去にバッテリー消費を低減するといった内容があったから
べつに1000Jにも対応しても何らおかしな話ではないだろ?
むしろガーミンのサイコンで最も消費電力が激しい1000Jだからこそ対応させるべきだと思わないか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 12:00:37.18 ID:5qv3IkcP.net
別に悪くなってないと思うんだが…

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 12:01:52.19 ID:5qv3IkcP.net
>>959
バッテリーセーブモード的な機能のこと?


あと>>958のいいよ云々は意味がわからん

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 12:12:01.67 ID:hXr4CQkR.net
>>961
それとは別だけどなんかのデバイスで消費バッテリーを抑える性能の向上とか見た記憶がある
まあバッテリーセーブモードぐらいはつけてもらいたいけど、おそらく1000Jはこれが最後のアプデだろうし
もう期待は出来ないだろうけど

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 18:12:09.86 ID:1NlA6zwm.net
520j買った!
でも心拍計がペアリングできない…
初期状態では既にペアリングされてたけど、心拍を拾ってくれないから
ペアリング解除して、ペアリングからやり直したらこの有様

心拍計を検知する条件って、胸にバンドを装着するだけでは駄目?
何かほかに条件があるんでしょうか

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 18:28:44.32 ID:ZGqRY4MB.net
>>963
ガーミンのバンドは反応悪いからな。
心拍計を叩いたら反応するよ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 18:29:00.99 ID:8bo8Y2HW.net
乾燥する時期だから、まずは水垢離から。

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 18:42:52.25 ID:1NlA6zwm.net
>>964
>>965
ありがとうございます
とりあえず電池を交換と、バンドを濡らして装着は試してみたのですが駄目で…
cateyeのHR11も買って試してみます…

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 19:52:36.94 ID:P7Hu39Vg.net
装着する肌のほうによく水を刷り込んでおけ

あと、バッテリーが持たないでんでんは通知機能がかなり食ってるんで
走行中はBluetoothオフにするのもあり

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 20:57:18.66 ID:v0MUpc8e.net
>>956
張れ。訳すぞ。もうちょっとして眠くなっちゃったら正確性が保証できないが

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 20:58:36.92 ID:v0MUpc8e.net
>>915
ナビルートのアップダウン図が表示出来る=地図に高度情報は入ってるはず。ならば以下の計算で求まる

自車位置中心から適当に離れた3つの経緯度+高度を地図から取った

三角形の平面に垂直な線と垂直な線との内積 = これが今居る地面の角度Θ(シータ)

100m x sinΘ = 100m進んだ時の上昇量。

これで勾配%出したらアカンとかあるの?


地球から地形の凹凸を取り去った理想球への衛星電波到達時間と実時間の差から推測しても良いけど電池食うからこれはちょっとね

今って1フレ前と今の高度と経緯度比較して

d = √(今x-前x)^2 + (前z-今z)^2
△h = 今y-前y
移動距離dメートルで上昇量△hだから、この道を100メートル走ったらナンボ登るかで勾配出すとかだろ?


本気でいいよ入ってファーム作って改善したいわ

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 21:21:40.77 ID:sGUeZ50e.net
地図の高度情報は離散的なので、局所的な勾配は結局不正確になることが予想される。

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 21:31:40.54 ID:v0MUpc8e.net
googlemapとかの高度情報は「面」っぽい取れ方するけどね

ナビの画面上で山に陰影付けれる密度のデータを線形補完すればそこそこ使えそうだけどな
(任意の点近辺の情報から高度を算出する関数を作る必要はある)

短い坂を登り切った後から勾配値が増してくるのとか、何とも違和感あふれるは挙動は防げるんだけどな

自車位置中心に三角形を複数取って、極端に法線の傾きがズレてる個体は無視して
残りの法線の平均法でイクとか

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 21:57:55.14 ID:v0MUpc8e.net
ガーミンの地図の陰影って割と細密で綺麗だから、常にオンにしてあるけど
コレも一皮剥くと3角形平面ポリゴンなんやろなって思って
そしたら外積で法線出して、内積で角度出すのは割とイケるんちゃうか?ってのを思ったんだよね

プリセットの計器表示以外に、ユーザーがスクリプトで算出した値を表示する窓とかあったら
真っ先にこれを作りたいわ

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:33:06.29 ID:5fLXinG9.net
520Jは、タッチパネルでなくなってるようだが、使い勝手はどうなの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:34:58.09 ID:ewWSN3aG.net
どうなの?
とか書いたら例の下り来るぞw

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:48:53.65 ID:V8uMO4T4.net
520Jはグローブしたまま操作出来る神インタフェースだよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:58:24.62 ID:5fLXinG9.net
510Jのタッチパネルは、押しても動かない
特に高度計のスケール ムカムカイライラする

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 01:31:21.29 ID:cYhNHIeb.net
>>973
ボタン固くてなかなか慣れん

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 02:09:43.30 ID:EL1+ZNmA.net
520のボタンは画面から見て奥の方が反応しやすい
どうも手前にヒンジ的なのがあるっぽい

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 05:29:04.14 ID:hfn0w3Mx.net
820jだが、走行ログが2つぐらいしかないのに
スタートボタンを押してもメモリ不足と表示されて
作動しない。

ログを削除したら作動したんだが、容量もたっぷりあるのに
よくわからん

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 08:01:31.62 ID:QeYU/aBb.net
>>979
先週のアップデートでその表示が出たけど無視した

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 08:47:48.54 ID:LLDfLYUn.net
1000Jアプデきてるけど内容はどんなの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 08:49:05.34 ID:X8uTP2cB.net
その表示はみたことないな。ログは使っていらい一回も消してないが

関係ないけど、820Jでの目的地検索って、どうしようもなく使い物にならない
感じなんだがどうなんだろう。俺の使い方が間違ってるのかな。

例えば、東京にいて「松本駅(長野県)」を検索しようとしたらどうすりゃいいんだろ
目的地検索→POI→交通→鉄道駅→メニューから「まつもと」とひらがな入力
でいいのかな?
やっても延々と真ん中で円が回ってるだけで出てこない
物凄い時間かかるのかな
ツーリング中にちょっと目的地変更なんて時に探しててこれだと物凄くもどかしい
検索中延々と待ってなくちゃいけないことになるのか
現在地からあまりにも遠いところだとこうなっちゃうのかな?

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 09:12:24.60 ID:X8uTP2cB.net
やってみたら松本駅は出てきたんだが、出てくるまでに5分くらいかかった
で、ルート探索に5分以上かかってる
10分って、ロスするには結構でかい時間だな
出発前に20分くらい余裕持っておかないと駄目だなこりゃ
いっそ事前に地図頭に入れて出ちゃえばいいのか
そしたら地図の意味なくなっちゃうが
あんまり遠距離向きではないって事か

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 10:00:05.83 ID:jAO1Ggrw.net
>>972
数値は出せても結局その精度はメッシュの細かさに依存するよね。
測位のずれも合わせたらルートラボの勾配より精度下がるかも?

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 10:29:05.45 ID:+TO/xOwj.net
事前にルートラボとか入れとけば良いのでは?

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 10:57:31.48 ID:imyCWPxF.net
820の英語版の説明書PDFは見つけたんだけど、日本語版のPDFってある?

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 12:01:54.79 ID:rvSgAdhq.net
>>986
無い。いいよねっとが日本語PDFを作ったら海外版の操作の参考になると
判断して作っていないと思われる。紙マニュアル読んでね

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 12:55:14.31 ID:imyCWPxF.net
外で操作方法分からなくなったときのためにスマホに説明書をいれておこうと思ったんだけど、無いなら諦めて気合で覚えます。

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 17:26:50.24 ID:WBWYASw0.net
>>987
いいよって朝鮮人経営の会社なん?
やり方が

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 17:29:17.65 ID:WBWYASw0.net
>>982
グーグルマップで緯度経度かくにんして、ガーミンに手動入力。
ポイで城だけ拾ってくる。

どっちかでしょ昔から

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 17:54:15.21 ID:CTOaTs5f.net
>>989
他人の妄想を事実として扱うなよw

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 18:01:27.13 ID:1M+RUGLw.net
10.0アップデート以降30kmで1000kcalとかになるんだけど算出方法変わったのかね
寒さ補正でも入れてんのかな

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 18:08:23.87 ID:CTOaTs5f.net
>>992
アップデートすると体重や心拍の設定が無茶苦茶になることがあるからチェック

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 19:22:20.97 ID:pm3dnp9X.net
>>983
俺、行く数日前会社の昼休みに検索かけて、ルートが変なトコ通らないか確認してから出かけてるから気付かなかったが
発車寸前の5分〜10分はイライラするのかな。
まぁ東京〜松本は200km近くもあり、問題の複雑さ考えるとある程度しゃーない
(標高差優先モードとか辞めれば多少速くなる傾向はある)

>>984
側溝や橋近辺通過中にGPS精度が落ちて、法線計算用三角形の点が水面の高度拾うと、値ジャンプが仕組み的に出そうなのと
航空電波測地とか乱暴な{アメリカンな}測量で作られた標高マップだと、やはり橋や路面に被る立体構造の一番上 = 地面の高さ
という朴訥な事には成り得る

ただ、近代的な3Dゲームの「壁」は地面の法線で判定している事を考えると
(壁専用幾何学オブジェクトじゃなく、一定以上傾いた地面を「壁」と見立てて登れなくしている)

測量やってる人はこういうの嫌いだろうけど、例えばサンプリングエリアを広く取り、自車位置から極端に落ちた場所はノーカンにしたり
ゲーム的な技術を入れると少ないデータから人間が欲しいカタチの演算結果が出せたりする

まぁ地形にあれだけキレイに陰影付けられるわけだからデータ量自体あるように思えるし
内積外積なんて言っても中身は四則演算やし、移動距離は速度用のモノを使えば平方根の計算とかは新たに必要ないし
まぁ|ベクトルの長さ|で割る部分でほんの若干のみバッテリー食うかな

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 19:24:28.04 ID:LLDfLYUn.net
1000Jの詳細まだ〜?

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 19:55:03.25 ID:ojnG7DzL.net

sssp://o.8ch.net/nx6h.png

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 20:00:40.18 ID:pm3dnp9X.net
Changes made from version 11.10 to 11.20: 11.2 (11.1からの変更点)

ワークアウトデータ画面の改良
•Improvements to Workout Data Screen.

屋内トレーナー使用時の目標パワー値が正しく設定出来るようバグ修正
•Fixed a bug to properly set target power when using the indoor trainer.


Changes made from version 10.00 to 11.10: 11.1 (10.0からの変更点)

新機能!コネクトIQ2.2がサポート
コネクトIQアプリ、ウィジェット・データ表示と、接続済みのパワーメーターや自転車ライトと通信できるようになり
ANTバーストモードが進化。更に、ダウンロードコンテンツで進化するアプリとウィジェット、そして新しいインテンツ・システムは革新的な体験の地平を作り出します
•New feature! Connect IQ 2.2 Support: Connect IQ Apps, Widgets and Data Fields can now communicate with ANT+ Power Meters and Bike Lights that are already
connected to your Edge and can also now take advantage of ANT Burst mode. In addition, Apps and Widgets can take advantage of downloadable content and the
new Intents system to create new and innovative experiences.

新機能!心拍・パワー計の為のゾーン別タイム表示
•New feature! Time in Zone data fields for Heart Rate and Power.

ナビポイントでのポップアップ時にマップがうまくセンタリングしなかった問題の修正
•Fixed an issue with the Turn Guidance Popup where the Map was not centering on the turn.

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 20:29:05.72 ID:LLDfLYUn.net
>>996
>>997
うへ〜全然期待できない内容やん・・・
パワーセンサーつけてる人だけのアップデート・・・

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 20:37:30.01 ID:pm3dnp9X.net
俺的には気になってたナビ時のセンタリング治ってめでたしだけど。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 21:51:50.27 ID:H9u4Xzrp.net
>>998
何期待してたんだ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 22:00:28.66 ID:LLDfLYUn.net
>>1000
バッテリーセーフモードとか文字や背景のカラー設定とかグーグルマップなどの地図を取り込めるようになったとか
マイクロSDが使えるのにそれを未だに生かそうとしないのはもったいなさすぎる

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 22:37:16.42 ID:LLDfLYUn.net
>>999
センタリングってなんぞ?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 23:12:49.53 ID:H9u4Xzrp.net
>>1001
地図には版権があって金かかるのに何いってんすか

総レス数 1003
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200