2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【10速】Tiagraがいいや その16【4700】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:08:47.51 ID:yFq5bFfu.net
Tiagraでいいや、Tiagraがいいや。
キッチリ正確に組み付けたTIAGRAはなかなかの物です。

9sTIAGRA→低価格で耐久性が高い
10sTiagra→低価格で手に入る10速コンポ

2015年のモデルチェンジでついに触覚が消え、4アームクランクに。

メーカーサイト
http://cycle.shimano.co.jp/

前スレ
【10速】Tiagraがいいや その15【4700】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444613547/

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:50:39.16 ID:nZrB/kkH.net
6800以上だとブレーキ泥棒の恐怖にあうことがあるからね

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:52:47.71 ID:Bijzt+J8.net
アルテのSTI、ケーブル、キャリパーなら峠下りでブラケットポジでも快適だけどな

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:39:04.63 ID:gRmJGdU9.net
5800と6800の価格差を考えると6800一択よ

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:37:11.59 ID:lG3sewB3.net
>>265
4700使ってるけどブレーキが効かないなんてないけど、ちゃんと握ってブレーキしてるんかな。整備不良もんだよ。

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:40:20.82 ID:Yyvs8dGC.net
逆プラシーボ効果

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:45:27.23 ID:Jd6RWe3h.net
クロスとかMTBからの乗り換えとかだと効かないと思うかもね
あっちはあっちで効きすぎることもあるし

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:52:46.30 ID:/FTHPLSn.net
RX3から4700付いてるロードに乗り換えたがブレーキ効かないとは思わないな。

RX3はブレーキ効きすぎてとっさの時怖かったが、こっちは握った分きちっと効く感じ

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 01:34:41.25 ID:amw795j4.net
ブラケット握っててもブレーキが良く効くって人は、普通にレバー握ってる?
俺は指が太くて短いから、レバー握ると力が支点方向になる。
レバーを下に倒す感じで力を入れると良く効く。

入門クラスの機材でブレーキの効きが足りないのも、握り方が間違ってる気がする。

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 07:08:20.64 ID:eGnarLQ4.net
高いロードコンポはブラケットとレバーが握りやすいってのもある
小さいしさ
あとはワイヤーコーティング

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 07:54:05.07 ID:xltU5X3b.net
>>276
4600のブレーキ、シューで峠へ行ったら下りで怖い思いして
速攻でシューだけ舟付きアルテのにしたら快適になった。

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 17:27:40.55 ID:pArLdKvp.net
>>280
手の大きさによると思う
身長180cm超えていると旧型STI&旧型ブレーキだろうと新型STI&新型ブレーキだろうとブラケットポジションのままでブレーキ効かせられる
もちろん新型STI&新型ブレーキ&ポリマーコートワイヤーの方がより軽くて効きも良くコントロールしやすい

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:20:11.35 ID:9P4/8KvH.net
ポリマーコーティングは超絶ゴミ

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:04:13.15 ID:OMU3IIg9.net
>>282
4600時代も効きが悪い方だけど問題ない。4700になって改造必要なくなった。もはや趣味で改造するレベル。店でブレーキが効かないと言って改善できない店は変えるべき。

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:33:58.88 ID:pArLdKvp.net
>>284
ブレーキに関してはポリマーコートワイヤーは超有能だぞ
シフトに関しては耐久性と取り回しに難あるけど

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:39:54.97 ID:BuzLemxv.net
>>283
手の小さい人でも上のグレードなら効くの?

4700からブラケット確かアルテと同じ大きさになったんだよな?ブラケットカバー共通だし。

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:21:32.08 ID:n6/vSz8n.net
>>287
Tiagraは使ってないからわからないけど、少なくともST-5800+BR-5800の組み合わせでチビで手も小さい俺でも十分効くよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:04:10.08 ID:G4k53bBp.net
>>287
シマノのブレーキキャリパーの特徴だけど、とにかく剛体にする方向性。
グレードが上がるとどんどんキャリパーが固くなってゆく。
タッチは利き幅が細かくなる方向になる(同じ力で同じ量引いての比較)
キャリパー剛性が上がる事によってキャリパーが0.2ミリ移動した時の制動力の変化が限りなく斜め直線に近くなって行く感じ。
剛性が足りないといきなり張り付いたりロックするので引き加減に癖や個体差が出る。

カンパは逆で、キャリパーに弾力持たせて歪み方をコントロールしやすいタッチにしている。

どっちが正解ってのは無いが、シマノの場合カンパより材料使うので軽量化しにくい。

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:44:18.82 ID:2XCtTWXm.net
まぁ4600のブレーキシューは今から20年前のRX-100クラスのブレーキシューと
姿形変わらないから、船付きシューに変えるだけで全然違う

4700のシューも同じ船付きシューでいいと思うんだけどなんで別に出したんだろうな

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 10:50:26.89 ID:kjLLdp9C.net
シマノのシューはあれらしいな、一応シューによって定められた使いみち違うんのんな

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:16:52.59 ID:nsZeAcHL.net
3万3千円で買ったロードにULTEGRA BR6800 前後セット価格:Amazon ¥ 10,500を買って付けた。
ブレーキレバーはクラリス。ロードに乗る限り使い回し効くし絶対無駄にはならないし絶対損をしない。

デブでシェイプアップして無い乗り手と安物の重い車体で重いホイールほど 安全の為に強力なストッピングパワーが
必要だと思わないのかな。 

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:27:25.49 ID:cuIFLKiN.net
>>292
強力なストッピングパワー+慣性の法則

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:34:10.88 ID:WTMl47IZ.net
>強力なストッピングパワー

巨漢を止めるにはマグナム弾というヤツか

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:38:51.93 ID:WTMl47IZ.net
>グレードが上がるとどんどんキャリパーが固くなってゆく。

tiagraクラスだとキャリパー全体が歪むのが見える落ち
古いデュラ剥いで来たらレバーが歪むのが判る落ち

全部載せ替えるつもりじゃないなら部分的に105クラスで十分かもね。

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 00:28:49.56 ID:/Knv91G+.net
まあ、コスパで言えばフル105完成車を買うのが一番だろうな

ブレーキだけテクトロ→最初からパーツ交換でアルテブレーキとか
クランクセットだけFC-RS500→乗り慣れたらデュラかアルテのクランクセット&デュラBBに交換とか
そういうピンポイントにアルテ以上のパーツという構成も悪くないが

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 06:18:13.08 ID:fbnWniek.net
ティアグラスレで何を言ってるんだ貴様

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 06:38:45.59 ID:g7rTTBCi.net
105 布教する前に4700使ってから言えと思うよ。十分使えるから。

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 14:28:09.32 ID:df83sbhi.net
「俺、この就職が決まったらBR-6800買うんだ・・・」
 

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 14:40:28.10 ID:6UGH+EyN.net
一生無理だなww

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:09:34.23 ID:uby2HrfH.net
今4500を使用しています、クランク長を165にしたいです。
互換性のあるクランクは、何になりますでしょうか?

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:22:25.60 ID:qXumReBP.net
BB68とかJISとかBSA用って書いてあるクランクだったらなんでも使えるよ。A070からデュラエースまで 他のメーカーでも 

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:43:34.04 ID:YMPp278F.net
4700系フルコンポに乗ってるんだけど、クランクだけ6800系に換えてもチェーン換えたりすれば問題なく動く?

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:45:42.05 ID:sktt8mBB.net
>>303
まさにそれやってるけど問題ない

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:52:04.50 ID:tkzKPbH0.net
>>303
問題が有るとすればチェーンだけど5800は問題無かったのでそのままで大丈夫だと思う。

306 :301:2017/03/05(日) 11:00:40.47 ID:uby2HrfH.net
ありがとうございます。
とりあえず、4700か5800で探してみます。

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 14:29:41.69 ID:JkaNh5TC.net
FC-5800,RD-4600,SL-4600でチェーンは9sのHG53だけど何の問題もない

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:46:38.04 ID:lXUvsFxu.net
ありがとうございます〜

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 18:20:17.97 ID:0edLzafB.net
クランク互換
9sと10sだとあまり問題ないかな
4500は初めからインナートップ非推奨だし

8sの太いチェーンならシフトアップ用のピンに干渉する事があったのでFD側で調整した事がある
チェーン変える方が早そうだけど8sの長寿命チェーンが使いたかった

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 06:57:24.61 ID:4ageAOvn.net
FD4700が、なんか入りにくい、スギノの輪っかと相性悪いのかな

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 10:35:49.88 ID:fiUB0fTt.net
4700のSTI、RDで使えるジュニアスプロケってありますか?ホイールはWH-RS10を使ってます

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 11:05:17.39 ID:CYR+gsH2.net
>>311
アルテの6600ならジュニアスプロケあるし使えるよ。

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 11:09:15.54 ID:IXQOKHqX.net
差し込みエンド使った手抜きフレームだとトップギアが大きいとチェーンが擦ることも

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:19:37.61 ID:pTvrDlWD.net
ST4700左 一週間で引けなくなった

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 02:17:29.39 ID:SswTyWWL.net
まさかシマノ黒歴史バキが復活?

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 09:53:58.74 ID:cRH3dHxL.net
検索したら初期不良出てくるので 多分それだと思います
今は対策品に部品が変わっているみたい

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 12:54:36.82 ID:R/JTvusH.net
ショップ通じてクレーム交換だな
左右セットで返した方がいいぞw

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 16:15:31.12 ID:SswTyWWL.net
>>316
マジだったのか
105病とまで言われた56黒歴史は根が深いな

そういやセットになってたFD側は改良されたのかな?
羽が微妙に変形して変速性能が激落ちになるヤツ

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:29:32.88 ID:tyytTKwP.net
>>311に補足です
フレームはキャノンデールのCAAD OPTIMOでRDはGSタイプです

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 22:03:13.70 ID:SswTyWWL.net
ジュニアって高校生規制、中学生規制用のスプロケで12T辺りが無いヤツでしょ
シマノロード10sならCS6600シリーズにそれようの物があったような

車体に付くかは現物合わせだし、そもそも公認レースじゃ無ければ強制される品物じゃ無い

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 22:55:13.51 ID:3pYrhL1s.net
ジュニアつけたいとか高校生でもないなら弱ペダヲタ?

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 01:59:30.18 ID:wQzMdfgN.net
>>321
ジジイのお膝にも優しさを!だぜ。

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 08:40:01.61 ID:lLejcDk8.net
ジュニアスプロケはトップが14Tとかだからその分ギアがクロスしてる。

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 13:59:10.51 ID:NjwnJFfB.net
ヒルクラスレ以外じゃ特に話題にならないだろ

32Tユーザーだから正直関心も無い

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 14:25:49.71 ID:ne8Xt5i7.net
近くに実店舗の有る通販で買って良かった 初ロードで不具合に見舞われ どうなったか 車体メーカーに送りそれからシマノに送り検証後部品を送ると言うので7ー10日修理にかかるみたいな 販売店で不具合検証後直ぐ部品を送るその後シマノは独自に検証いいと思うんだが

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 19:59:44.08 ID:cmATxwlB.net
>>325
日本語でオケ

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 21:06:38.55 ID:ne8Xt5i7.net
桶?

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 23:29:38.10 ID:1MQ1Nnyy.net
不良品としてシマノに回収されたな

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 16:53:46.85 ID:rb1XZ5aE.net
KMC X10からティアグラチェーンに変えたら性能上がるかなぁ

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 16:20:48.76 ID:CLTWhkti.net
シマノって大阪のインテルって言われてる割にサポート弱いんだな

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 00:45:36.94 ID:Z5/7Q2uJ.net
>>330
独自規格囲い込みでデファクトスタンダード化したという意味での大阪のインテルだからねぇ…

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 23:33:59.72 ID:Pe/fEJIo.net
保守

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 19:37:57.71 ID:3N2m07g5.net
次期ClariSですら触覚が無くなるのに新品のST-4600買ったぜ‼
ただ単に黒が嫌なだけなんだがな

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 22:43:02.31 ID:5BTWhr9C.net
4700にするならハブ変えて105にいくのもヨシ
10速って最初から搭載していないとコスパ悪いよね

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 08:58:38.88 ID:0WjhsZpt.net
4700RD/STIと4600スプロケって互換性ある?

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 12:00:58.18 ID:y9JNvlmF.net
シマノの互換表ではどうなってる? 調べてみてみ

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 14:01:40.23 ID:VaVWtOke.net
シマノの互換表だと4700は明らかにハブられてるよね

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 08:24:48.86 ID:s79H1bfL.net
>>335
>>2のリア互換表見るとRD-4700SS/GSとCS-4600は互換あるね。

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:32:15.40 ID:8H/Q7V1G.net
保守

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 21:54:15.16 ID:96dTp8DT.net
5700のコンポに、4500(fc-4550)のクランク+チェーンリングは長期間使っても問題ないですか?
組んでから300キロくらいだけど、今のところ問題無いです。
4500ティアグラのクランク+チェーンリングがカッコイイので、それだけの理由です。

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 22:53:43.05 ID:bxH6lQoZ.net
>>340
9速クランクと5700のクランクは寸法一緒だから問題無く使える。
むしろ6600や5600のクランク使う方が調整難しくなる。
これは10速初期世代は、チェーンイングの間隔が10速チェーン専用で狭くなってるため。
ところが調整難易度が高いくせに、あまり変速性能良くならなかったので、第二世代では9速と同じ間隔に戻された。

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 22:53:46.84 ID:kdKbYkTz.net
クランクカッコ良いですよね。
重さが気になるけど。

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:10:59.92 ID:NcZW6a5H.net
Tiagraのクランクはクランクアームとギア板の境目の見た目がわかり過ぎててなあ
後発のSORAやクラリスはそこを反省したのかうまく処理してるから尚更、、、

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:29:52.13 ID:DBs5Y5bZ.net
フル4700でも 11Sチェーン使えるんだっけ?
あとRDのプーリーベアリング入りにしたら何か変わる?

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 00:21:07.67 ID:R76FlD89.net
>>344
自信を持って言えるが何も変わらんで
それより定期的にディレイラー、BB等バラして掃除した方がはるかに良い

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 03:29:20.66 ID:GgI0z/Cs.net
純正のプーリーより良く回って気分はいい

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 13:52:19.16 ID:lYO7XN9L.net
>>341
レスd

古いクロモリフレームだから最新コンポだと黒しかないから似合わないんだよね。
STIは4600で、ディレイラーは前後5700、CSは5700、クランクは4550にしてる。
ところでこれってティアグラなの?それともグレード外なの?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o173249726

歴代シマノのクランクでも4500系が一番カッコイから新品確保しておこうと思って。

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 14:47:57.27 ID:pBFDVTNL.net
>>347
SHIMANO文字で肉抜きなら4500系じゃないかな?でも俺の持ってる4550クランクはこんなに青みがかってないが
>>341
やっぱり5600のクランクって間隔が狭いんだ。5600クランク、5600RDFDをST-4600で乗ってるけどどんだけ調整してもインナー×トップ3枚の位置でアウターにチェーンが乗り上げようとしていたから(´・ω・`)使わない位置だから問題無かったけど理解出来て良かった

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:49:41.79 ID:UIACa0Lj.net
>>348
逆に5600クランクと6600クランクは11速と間隔同じなので、11速で5アームクラシック構成したい時に使える。

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 22:50:18.08 ID:R76FlD89.net
オレの4550クランクは青みがかってて渋いが、海外取り寄せのチェーンリングがシルバーで見た目変になった

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 01:18:33.61 ID:79p6Qb0x.net
お金のない人は、シマニョーロ化すればいい。
いろいろな方法があるよ。

シマノに、カンパで正式対応さえ出来る!

イコールプーリーだとかシフトメイトを使えばな。
ポン付けで、大回しでの取り付けでも変速可能。
他にも、検索すれば色々。

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 01:40:47.04 ID:nyBNcmJP.net
>>351
>お金のない人は、シマニョーロ化すればいい。
>いろいろな方法があるよ。
>
>シマノに、カンパで正式対応さえ出来る!
>
>イコールプーリーだとかシフトメイトを使えばな。
>ポン付けで、大回しでの取り付けでも変速可能。
>他にも、検索すれば色々。


>>1
一例

イコールプーリー
http://www.growtac.com/?page_id=475

シフトメイト
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cs-feel/nsqym9ccvq.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cs-feel/nsqyvgqvv8.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 12:26:07.03 ID:LcJn12Yb.net
なぜカンパとシマノを組み合わせるのか謎
まあ、昔のビアンキとかはソラのSTIにカンパのブレーキとトレーサーのクランク・チェーンリングとかあったけど。

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 13:22:12.35 ID:D59/4omi.net
?使い易いからだろ?

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 14:04:50.41 ID:bMqm8bo7.net
安い組合せだからだよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 14:20:45.49 ID:WYo0TINn.net
変速機はシマノ最強だけどstiはカンパ最良だからな。

見た目に拘らなければ最良の組み合わせになるだろ。

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 14:29:58.43 ID:LcJn12Yb.net
いつも思うんだが、使いやすいならシマノ買えばいいじゃん。
シマニョーロにしてシマノより安くシマノより使い易いって絶対無いじゃん。
田舎DQNがワゴンRにレクサスのエンブレムつけてるみたい。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 15:17:49.76 ID:WYo0TINn.net
>>357
だからさ、確かにカンパのディレーラーや何かはシマノより駄目よ。
でもエルゴだけは別、一度使ってみ?

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 15:34:04.08 ID:7fLcmFFg.net
ティアグラスレでゴリ押しする気持ち悪さよ。シマニョロ厨はどこのスレでもけむたいわ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 15:55:00.89 ID:WYo0TINn.net
シマノ厨はこんなんばっかだな。
他の良いものをいっさい認めない

何でシマニョロにするのか聞いてるから事実を書いただけだろ。

ちなみにおれは通勤メインは4700だからめんどくさくてstiも4700だわ。

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 16:03:46.76 ID:Mdq2HXoT.net
シマノが一番て言ってる奴の98%くらいはシマノ以外使った事無い上での発言だと思ってる
自分で手にし試すよりも、伝聞から想像するのが一番安上がりで自分の望む結果が得られるもの

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 16:04:12.20 ID:LcJn12Yb.net
>他の良い物をいっさいみとめない

最良、最強、個人の感想ですよね。
同じく、シマニョーロ嫌いもいるわけですよ。それを認めないなら既に論理破綻してますよ。
ましてやシマニョーロスレがあるんだし、そこで最強最良と声高にやればいいんじゃいの?
そこでTiagra厨はシマニョーロ認めないと声高に。Tiagraスレでそれやっても建設的じゃないですよね。

何にせよ、Tiagraスレでシマノ厨呼ばわりは朝鮮人気質で嫌ですね。

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 16:46:35.04 ID:SUXL7DFT.net
>>361
あーそれ身近に1人いるわぁ
ほんとそんな感じでdura とXTRを盲信してる。
職業柄しょうがないのかもしれないけど、昔のdura を「何十年使っても壊れない!」って変速ガチャガチャさせながら自慢してる。
自分の知ってる知識以外は全部認めない面倒な人。

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 16:59:18.65 ID:ALWUCXE9.net
盲信していると妄信している奴も多いけどな。
さとり顔で、オレワカッテマス風情が一番性質悪いんだなぁ

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 17:45:36.77 ID:JvgdKQMA.net
シマニョーロの利点はブレーキレバーの握りやすさじゃないか?
4600とかだと手の小さな人は大変だと思う

シマニョーロ嫌ならマイクロシry………

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 20:34:12.36 ID:T8QLM4uJ.net
>>365
SRAMはダブルタップレバーの互換性は無いんだっけ…
ダブルタップでシマノディレイラー引けたら…


…あんまり有用性ないかな…

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 21:34:46.82 ID:Vpezab6I.net
RDだけはスラム必須だったきがする

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:49:05.07 ID:2f9JdgH5.net
× RDだけはスラム必須
○ FDなら調整で誤摩化せないこともない

ダブルタップ使うならレバーに加えてFD、RD、クランクセットまでSRAMにした方が良いよ
チェーン、スプロケ、ブレーキはシマノ使うべきだけど

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 00:38:29.67 ID:4haKebfZ.net
SRAMってSHIMANO互換じゃ無かったっけ?

そう思い込んでただけか…

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 00:43:00.83 ID:7B3kZ05p.net
>>369
引き量が違うから互換はありえない
どちらかと言うとSRAMは独自路線だよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 01:27:07.53 ID:HvdUXtyT.net
>>370
スプロケットとチェーンに限って言えば(XDとか一部の特殊規格を除いて)互換性あるのでは?

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:53:07.24 ID:M5jMdory.net
10速はチェーンスプロケ共通規格
11速もカンパ含めほぼ同幅だったような(フリーボディはそれぞれ違うが)

SRAMがシマノ互換だったのはMTB9速の頃かな

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 01:26:05.77 ID:42XEBSh0.net
今さっきSORAスレ見てきたけど、最近はいい加減な情報書いている奴多すぎないか?
8sのクランクとチェーンの話してる奴の間割って入って、9sのクランクとチェーンで問題ないとか書いている奴いたぜ。
リングのピッチ教えてほしいと聞かれればノギスもメジャーも持ってないけどあてがったら同じだったってさ。

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200