2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【10速】Tiagraがいいや その16【4700】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:08:47.51 ID:yFq5bFfu.net
Tiagraでいいや、Tiagraがいいや。
キッチリ正確に組み付けたTIAGRAはなかなかの物です。

9sTIAGRA→低価格で耐久性が高い
10sTiagra→低価格で手に入る10速コンポ

2015年のモデルチェンジでついに触覚が消え、4アームクランクに。

メーカーサイト
http://cycle.shimano.co.jp/

前スレ
【10速】Tiagraがいいや その15【4700】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444613547/

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 02:33:18.26 ID:1XYfXSBU.net
デュラが12sってより、105が12sになった後だな。
12sが105に降りてこないかもしれない。

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 03:51:22.30 ID:LjL6qX7/.net
リア12速はディスクというか、OLD135以上だろう フリーの幅とチェーンの内幅的にどうしようもない
そうなると、もうOLD130リムブレーキ仕様の下位グレードとの互換とか意味がなくなる
今年の新105は油圧ディスク対応までだろうから、12s化はもっと先の話だけど

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 23:05:02.36 ID:WbEAcFyT.net
そもそも12速化するメリットあるのかって話にもなるよな。
フロントシングル化でなら意味あるんだけど、電動ロードコンポでフロントシングルによる決定的なメリットって軽量化しか無いよな。
でも6.8kg縛りでそこまで軽量化する意義が消えてる今だと12速化するメリットは実質無い。

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 23:12:30.77 ID:fITr7z+C.net
チェーン落ち

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 23:55:06.05 ID:y8FN9XtU.net
縛り無くなるんじゃなかったっけ

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 23:43:47.57 ID:xw6rvUtg.net
DAT落ち回避
>>690
12s化は今年のXTRかな 148のBoostじゃないと無理っしょ
ロード12sも2020オリンピックに合わせたようにDuraが更新期だから、Boostと一緒にくるかもね

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 14:07:31.67 ID:6xp+T828.net
10速スプロケなら一応合うんだっけ?
105(5700)かアルテ(6700)の付けたいなと思ってるのだけど
ただ30tとか32tだとHG500一択しかないよね?

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 09:22:30.22 ID:FFEbmGDr.net
4700でフロントをCX70にしたい場合、チェーンはHG95じゃまずいのでしょうかね?

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:55:00.86 ID:WAYQThK3.net
>>695
5700スプロケ使えてるぞ
従来の10sコンポと互換ないのはSTIとディレイラーの引き量だけなんじゃなかったっけ

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 23:57:59.73 ID:y9ieiU7X.net
>>697
ありがとー

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 10:33:15.89 ID:EYbYVsfw.net
FD5800貰ったんだけどフル4700で付けられますかね?

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 13:30:55.82 ID:Cj0JGFkX.net
>>699
うん

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 14:17:31.73 ID:lZlfcSlq.net
今最大28tを使ってますが、4600の10sのRDって32tは使えますか?
フロントは52×39です

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 15:01:10.97 ID:EYbYVsfw.net
>>700
ありがとー。さっそく取り付け開始じゃ

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 16:16:11.08 ID:l/ijS9UF.net
>>701
SSは30Tまで32以上はGSが必要。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 17:49:32.94 ID:cvlMVA0n.net
11-32はSSじゃ絶対無理なんかのお……
試した勇者はおらんかのお……
 

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 18:04:25.94 ID:l/ijS9UF.net
2Tオーバーだから襷がけにしなきゃ大丈夫な可能性もある。

706 :695:2018/04/11(水) 22:09:02.63 ID:Vy37fb5K.net
横からだけどSSとGSてなに?
コンパクトクランクの28Tでも10%越えると40rpmとかになっちゃうから30T試してみたいんだよね
鉄下駄ホイール変えろ?買い換えるほどの余裕無し。br6700は手に入れた

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 22:12:08.42 ID:Ow+e/B/y.net
どうせなら34いこう34

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 22:56:44.96 ID:eaLC7WpY.net
>>707
34tって4700にあるの?

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 23:00:19.29 ID:eaLC7WpY.net
ふつーにありましたね。36と勘違いしたわ

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 00:16:56.00 ID:wBh+CZzh.net
>>706
RDのゲージ長

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 00:55:39.71 ID:EDXBXxcP.net
>>706
@痩せる
A鍛える
B金かける

てめーで頭使わない奴はどれかでよろしく。

712 :695:2018/04/12(木) 06:19:59.83 ID:BX75uZLe.net
>>710
さんきゅー

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 06:42:26.50 ID:WFxEA7jp.net
>>706
30Tなら4600のSSのRDでそのまま使えるぞ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 13:05:57.20 ID:LonDcfBz.net
RDとFDをR8000、クランクを10sREDに換えたら、ティアグラはついにSTIだけになってしまった

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 13:54:12.04 ID:U7RnIqxe.net
>>714
使用感はどんな感じ?

今STIは6700使ってるんだけど、握りが太くて交換したいんよ。
10速がいいから、STIを4700、FDRDを6800かR8000検討中。

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 14:34:32.89 ID:LonDcfBz.net
使用感と言われても、人それぞれなんで・・・
別チャリで使ってる6770の方が絶対的にいいけど、4700と別の組み合わせでも、ちゃんと普通に変速するよ くらいかな

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 14:54:13.16 ID:U7RnIqxe.net
>>716
サンキュー、その様子だと調整するときにも特に苦労したわけじゃなさそうね。

10速STIと11速ディレイラー組み合わせる不安が解消されたわ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 19:43:11.70 ID:h4GYEAXU.net
>>715
スレ変わっちゃうけど、6700からSTIの握り易さを何とかしたいならシマニョ―ロと言う手もある。
何と言っても安く上がるし、えらい軽く上がる。

シマノ10速環境の場合
ベローチェ10速エルゴパワー+シフトメイトで18k〜20kで済む。
重量はST9000並みに軽量化出来る。

さらに11速化も最安値で可能。
シマノ10速環境の場合、11速エルゴパワーとシマノ11速カセット+チェーンで11速化出来る。
ポテンザが18k程度で手に入るため、シマノ11速コンボ揃えるより安く上がる。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 19:58:19.42 ID:U7RnIqxe.net
>>718
おー、なるほど。ちょっと検討してみる。

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 21:33:20.17 ID:WnQMKSS1.net
4700でいいじゃん…

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 21:49:00.67 ID:8CAWcw7I.net
今や10sは9sよりも肩身が狭い鬼子

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 21:51:08.59 ID:PGUjYF46.net
8sこそ至高

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 21:56:53.98 ID:LonDcfBz.net
9sも8sも、行き着く先にdi2の選択肢がないからなあ・・・・

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 23:57:00.70 ID:/rVyc3ly.net
そこでXshifterよ
Di2と比べるとトロいっぽいけど。

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 11:46:03.23 ID:i7J3MO6G.net
>>724
xHamsterに空目したわw

ってか、日本語で検索してもKickstarterまでのネタしかねぇよな
使えるのならマジに欲しいんだがなアレ

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 07:42:57.69 ID:r7AAqS46.net
フロントのドッコイしょ感だけが不満です

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 10:56:48.53 ID:IpHhrfF8.net
>>726
リアの変速を重く長くして、フロント変速を相対的に軽くすれば、その感じ自体は和らぐだろう

本質的にはDi2にするしかないが

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 11:15:19.44 ID:K0tXUIQd.net
今Ultegraグレードの10速スプロケ、チェーンを使ってます。
このまま10sコンポ系は廃盤になってしまうのでしょうか?
Tiagraグレードで生き続けるのでしょうか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 15:33:14.58 ID:tv/Gsexo.net
SORAが残ってんだからTIAGRAも残るんじゃねーの
つかシマノに訊け

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 12:36:07.94 ID:wfm6nctH.net
tiagraが11速化するのっていつ?

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 13:10:17.14 ID:QGLqxDgJ.net
次の105が12速になった後だろうから、とりあえず3年以上先

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 11:06:40.08 ID:3v8Zi8of.net
次のティアグラが11速になったらその次の年にソラが10速になるんじゃねーの

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 15:26:33.18 ID:Dturwhy4.net
ティアグラは130mmの最後まで10Sでいて欲しいな。

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 17:15:22.23 ID:Ewp71Ut+.net
スプロケ枚数が増えるたびにチェーン幅が細くなって耐久性落ちてくんだよな
Tiagraはレース志向うたってないんだから、毎年チェーン変えなきゃならない、なんてことにはならないで欲しい

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 19:05:39.16 ID:/Fdb3BXR.net
耐久性といっても、チェーンの交換時期を左右してるのは、チェーン幅を決めてるプレートの薄い厚いじゃなく、
リンクの部分だと思うが、8sなり10sなりでここに変更あるのか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 19:08:40.41 ID:lOsNwlJw.net
胴付寸法が大きくなってる分、たわみ量を増やすためにピン周りの隙間は大きくしてるかもしれないな

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 19:34:58.96 ID:Dturwhy4.net
耐久性もそうだし。
11にしたらホイール最低3セット買わないとになるからやなんだよな。

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 20:25:28.05 ID:Ewp71Ut+.net
10速専用ホイールばっかしなの? これまたどーしてよ?w

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 22:17:08.43 ID:Dturwhy4.net
みんなそうじゃ無いの?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 23:52:35.82 ID:Ewp71Ut+.net
いや? 8〜11対応ホイールにスペーサー付けてるけど。
今じゃあ10速専用ホイール使ってる人ってUMAみたいなもんかと思ってる。

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 01:27:02.79 ID:bMIeI0Z5.net
せやな

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 01:37:34.40 ID:2ejiXMZn.net
10速までホイールの方が横剛性高いんやで
ハブのDS側フランジがフリー側にどんだけ攻めているかで、全てが決まるんやで

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 01:41:27.22 ID:VSF0FGWS.net
11速になってオフセットリムが多用されるのはその辺の帳尻をどうにかするためだしな

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 01:42:29.31 ID:n9ydkELk.net
せやな

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 02:22:09.90 ID:cJtN1Rao.net
11Sを手組で組むとDTのT440位しか選択肢無くない?
左右で組み方変えたりテンション変えたりは限界あるだろうし。

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 02:22:49.50 ID:cJtN1Rao.net
R440と書きたかったんだよ
(´つヮ⊂)ウオォォwwww

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 10:11:40.19 ID:o1JOVuOJ.net
せやな

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 18:02:30.33 ID:/mr/jXtm.net
>>742
>>743の言う通りオフセットリムで帳尻合わせてる。

なんだけど、結局新規設計の方が色々な問題クリアしてゆくんだよな。
いまじゃオフセットリム使った11速フリーの完組ホイールの方が10速専用ハブの頃のホイールより横剛性強い。

だから10速専用ハブホイールなんてもうただのゴミハブなんだよ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 18:22:00.36 ID:rVMnvl68.net
とはいえ10sハブ&オフセットリムで組めばより強いわけで
まぁ本質の話ではないが

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 18:43:34.88 ID:2ejiXMZn.net
10速ハブがゴミかどうかは、人それぞれだろうけど、
11速ハブのホイールに、スペーサー使ってまで10速使う人は、それこそUMAみたいなもんじゃないだろうか

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 19:21:21.85 ID:o1JOVuOJ.net
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはTiagraコンポ搭載のバイクに乗っていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ              思ったらいつのまにかウマに乗っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ       おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \     催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ  そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


最近Tiagraのバイク買った人はみんなUMA乗りw

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 19:41:39.64 ID:vuYqUwO1.net
Tiagra乗りは将来のコンポアップグレードに備えてのホイール選択禁止、死ぬまで10速で
UMAだUMAだと後ろ指刺されるから

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 19:55:04.12 ID:n9ydkELk.net
10速までのホイールにこだわりがないなら、あえて10速コンポにこだわる理由もないわけで

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 19:56:24.32 ID:VSF0FGWS.net
10速が良い訳ではない
Tiagraが良いのだ

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 20:08:57.79 ID:o1JOVuOJ.net
でもホイールヨレて完組ホイール買おうとすると、よほど注意して選ばないとUMAって言われるよ
てか10速専用完組ってまだ購入可能?

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 20:12:50.64 ID:o1JOVuOJ.net
>>755ちょっと訂正
正しくは 「てか10速までの完組ってまだ購入可能?」 ですね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 20:19:34.72 ID:/mr/jXtm.net
>>756
現行モデルでは基本売って無いのでデッドストック買うしか無いんじゃない?
それにそもそも10速カセットだけど、シマノ在庫に残ってる分しか10速フリーに入るカセット手に入らないぞ?
現行10速のCS4700は元からスペーサー要らない9速カセットと同じ幅。
だから8/9/10速兼用フリーか11速フリーにしか入らない。

4600出た時点で、シマノは10速専用フリーを廃盤にしてた。
そのためわざわざ10速フリーに入る狭い10速カセットを作り意味が無い。
その為にCS4600以降の10速カセットはスペーサー込みの幅になってる。

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 20:34:16.02 ID:6OxHtH5H.net
手組が無いなら完組使えばいいじゃない

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 20:46:51.46 ID:2ejiXMZn.net
>>755
煽られてる理由がよく分からないが、現行で10速の完組が手に入らず、
11速のホイールを買ったなら、コンポも11速を考えるでしょ >> 753の通りだと思うが

いや、まさか11速のホイールにスペーサーかましてまで10速コンポを使い続けたい、
なんて頭の悪い人がいると思わなかったのでUMAとか書いたけど、
プライドを傷つけちゃったなら素直にあやまるよ ゴメンね

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 20:52:29.39 ID:FRCvNIa+.net
面倒くさいんでもう…
コンポ名をTiagUMAにしろよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 20:53:56.83 ID:n9ydkELk.net
せやな

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 21:21:56.70 ID:vuYqUwO1.net
ホイールヨレちゃった
2万のホイール買うより6万掛けて105に総取っ替えだよね!
あ、工賃いるから8万掛けても105に総取っ替えだよね!
あ、ホイールもヨレてるから2万のホイール合わせて10万でも105に総取っ替えだよね!
同じ2万のホイールでも105だから速くなってた! 105だから絶対速くなった……はず!

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 21:36:41.94 ID:o1JOVuOJ.net
【新説】 Tiagraはホイール壊れたら終了! ホイールトラブったらコンポを載せ替えろ!

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 21:53:32.58 ID:vuYqUwO1.net
スペーサーを使うTiagraはクソ!



何だろう、お子ちゃまの105盲信者が大人のTiagraスレに乗り込んできた、みたいな

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 21:53:44.21 ID:vuYqUwO1.net
スペーサーを使うTiagraはクソ!



何だろう、お子ちゃまの105盲信者が大人のTiagraスレに乗り込んできた、みたいな

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 22:17:01.27 ID:Cy68Ugv8.net
ホイールが6700でジュニアカセット
コンポが4700

の俺はumaなのか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 22:23:26.14 ID:o1JOVuOJ.net
>>766
ですね、頭の悪いUMAらしいっすよw

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 22:57:37.14 ID:vuYqUwO1.net
コラムスペーサー必要なフレームもクソ!
ヘッドチューブ長5mm単位でオーダー受け付けないメーカーはクソ!

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 23:05:57.95 ID:o1JOVuOJ.net
>>768
もしかしてシートポスト使うフレームもクソ?

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 01:06:13.51 ID:V5pGCmvg.net
なんだかよく分からないけど、赤いIDはキチガイということだけはよく分かった
>>766
WH6700は10速まで対応のホイールだね なので希望してたなら残念だけどumaじゃないね

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 01:37:09.13 ID:cLBqKNB0.net
スペーサー使ってるだろ?
クソだクソ!

ってオレが言ってるんじゃねぇぞ!
オレは>>759を代弁してるだけだ!

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 01:41:19.57 ID:cLBqKNB0.net
あぁシートポストもクソだクソ!
長さ固定のシートポスト以外はクソ!

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 02:02:23.17 ID:cLBqKNB0.net
ステムは長さ固定だからクソではないと思うだろう、だがクソだ!
ハンドルの角度調整できるからな!
クソじゃないのはステム・ハンドル一体型だけだ!
クソと言われたくなければステム・ハンドル一体型をオーダーしろ!

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 02:29:36.80 ID:XtYAegTh.net
4600完成車でまだお約束のFSAクランクを変えてないのあるけど、できるなら10速チェーンリングをアルテ辺りのクランクアームにつけて入れたいけどな
気軽に使うために買ったのに、105で調整で神経質になるのも、目立つのも嫌だから、今の最先端技術を惜しみ無く使った10速が欲しい

メトレア?
何の事かよくわかりません

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 02:48:48.59 ID:V5pGCmvg.net
最先端というわけじゃないけど、10速なら6770が一番快適かな
オクとかでも安いし、7970と違って使いまわせる電装系多いし、気軽っちゃあ気軽でしょ

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 10:26:07.39 ID:4z0iYMg0.net
4600のブレーキは現行の105・アルテグラのブレーキに交換できますか?
4600統一のロードが6割引きで買えそうなんですが、ブレーキだけ交換したくって
また変えれるとしてもロード初心者が自力で変えるには難しいですか?

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 10:39:38.56 ID:jsHMGhrx.net
>>776
4600のSTIなら現行のSLR EVも引けるので互換性に問題は無い。
交換出来るかと問われても、出来る人だとポン付け交換するだけで難易度は低い、専用工具でワイヤーカッターが必要な事ぐらい。
としか書けないんだけど、出来ない人はこの程度も出来ないと思うので、一回やってみれば良い。
ダメな時に、車に積んでプロショップに持ち込んでたのめる環境あるのが前提。

整備と製造業やってたんで、とにかく一回自分で弄れとしか言えない。
やった事無い事は出来ない。やって無いんだから出来てないからだ。
やればできるか?履行回数に個人差はあるが出来る。

整備出来た方が良いのか?
時間とお金のバランスで一番早い方法取れば良いだけ。お金あるなら時間を買えるので整備する必要は無い。

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 13:45:09.79 ID:hiY3U8sx.net
先ずはシマノの互換表をネットでチェックしよう。

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 17:42:09.15 ID:vJaPsCQ9.net
http://productinfo.shimano.com/#/com/2.4?cid=C-453&acid=C-456

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 11:12:44.04 ID:t+49+Jye.net
来年は、R何番になるかな?
R4000?5000?6000?
シャドーRD化、
FD倍力機構搭載 
するかどうか?といったところかな?

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:38:16.13 ID:H9XFQQmA.net
>>780
新型DEOREの型番がM6000だから次期ティアグラの型番はR6000だろうな

目玉はディスクブレーキ用STI
現行の不格好なST-RS405が上位グレードと同じくスリム化される
レバーの見栄えさえ悪くなければ完成車売りで新規ユーザーをディスクブレーキに引き入れやすい

ディスクブレーキ推進のためにもシャドーRD化は確定
ただ、105グレードで出ていないから、アルテグラRXで導入されたチェーンスタビライザー搭載RDは見送り濃厚

FDはどうだろう? 変わらないんじゃないか?
デュラ〜105はQファクター狭いからディスクブレーキ用フレームでも変速性能を維持しようと思ったら新設計が必要だったが
ティアグラ以下のクランクセットは現行でもQファクター大きいし変速性能もそこそこレベルで十分
そもそも9100〜7000のFDはワイヤーリング的に軟らかくて引きが軽いポリマーコートワイヤーの使用を前提に設計されているっぽいから、メンテ要求頻度やコストを考えたら非レースユーザーの多いティアグラ以下には使えないだろう
ロングアームFDのままSORAでマイナーチェンジしたワイヤーの取り回し機構を取り入れる程度止まりと思われる

クランクも上位コンポとのデザイン差別化で極太化は回避だろうな
多分、FC-RS510のロゴがティアグラになっただけで終わり

リムブレーキ派にとってはモデルチェンジしてもほぼ意味なし
ブレーキがBR-5800と同じ仕様になるだろうから、来年以降にエントリーロードを買う人で完成車のブレーキがコストダウンされていなければ幸せになりやすいかもね程度?

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:54:20.49 ID:iObodykL.net
>>781
ブレーキはSLR-EVが現行デュラも使ってるので105までしか採用されない。
デュラが新機構採用される次回以降ならお下がりになる可能性はあるけど、時期ティアグラにSLR-EVは来ないと思うよ。
大体船と一体型シュー採用必須のティアグラにSLR-EV採用する意味無いと思うし。

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 20:32:45.14 ID:H9XFQQmA.net
>>782
ブレーキシューが一体型でショボかったとしてもキャリパー本体の構造が良くなるから採用する意味は十分にある
SLR-EVは軸が三箇所になって左右均等に力がかかるようになる
軸が二箇所しかないせいで左右差が生じる旧式デュアルピポットよりコントロールしやすい

あと、認識が間違っている
9000デュラ〜6800アルテのブレーキはSLR-EV採用、アームが短く対応タイヤは25Cまで
5800はSLR-EV採用、アーム少し伸びて28Cタイヤまで対応した
現行9100デュラ〜新型105のブレーキはSLR-EVは変わらないが、28Cタイヤまで対応した代償としての剛性不足をキャリパー本体のボリュームアップ&ブースター付ける新機構で補っている

次期ティアグラのブレーキはSLR-EV採用、ブースター採用なしになるはずだ
要するにBR-5800の金型使いまわしたコストダウン版

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 21:09:24.75 ID:4qDfn4gX.net
シャドーRDにも欠点もあるよ。

昔から変速が悪いと言われているのがシャドー。
http://ff-cycle.blog.jp/archives/1067802606.html

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:30:15.98 ID:wk2DRMK4.net
トップ側への変速性能を気にするような奴は今でもノーマルクランクに11-25tあたりで乗っている
でも、現在のホビーライダーの大部分はコンパクトクランクに11-28tとか11-32tといった巨大スプロケ使っているからな
そんな環境でシングルテンションとダブルテンションの違いなんて気にする必要ないよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 20:21:52.11 ID:aZcgYI71.net
3:30頃にイイボクよりちょい北上した所でクルマが乗り上げた亀みたいになってたの見た?

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:20:21.44 ID:tUmukXQh.net
>>785
シャーどうでしょうか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:25:56.15 ID:tUmukXQh.net
>>785
デラエースは30tまでのSSデレーラー仕様しかない
GS無い

32T以上使いは貧脚用

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:34:52.26 ID:QCPJ4XyF.net
>>788
ツールやジロで11-32tスプロケ使っているプロレーサーいっぱいいるけど?
彼等は貧脚なの?

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200