2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【10速】Tiagraがいいや その16【4700】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:08:47.51 ID:yFq5bFfu.net
Tiagraでいいや、Tiagraがいいや。
キッチリ正確に組み付けたTIAGRAはなかなかの物です。

9sTIAGRA→低価格で耐久性が高い
10sTiagra→低価格で手に入る10速コンポ

2015年のモデルチェンジでついに触覚が消え、4アームクランクに。

メーカーサイト
http://cycle.shimano.co.jp/

前スレ
【10速】Tiagraがいいや その15【4700】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444613547/

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 21:36:13.76 ID:zDXyGWHX.net
>>852
>>831

862 :852:2018/06/21(木) 08:33:31.78 ID:vIUTDGaq.net
ありがとうございます。
とりあえずブレーキだけなので、6800がほどほどお安いので交換したいと思います。

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 09:21:09.51 ID:0kB85fn2.net
うーわ!6800思ってたほど効かねーつか違いわかんねーwww

8000を買っておけばと後悔レス
待っています

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 10:03:22.27 ID:JYOhlXVl.net
6800とr8000のブレーキはそんなに違うの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 10:09:19.75 ID:uwp7kqFr.net
全然かわらん
変速系はRシリーズはハズレ

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 10:17:11.61 ID:xyd19fFq.net
>>864
船ありと無しの差は大きいけどな
それ以上はセッティングとかメンテの影響の方が大きい気が
 

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 10:49:32.88 ID:OJtnvS4W.net
RDの変速性能はダウンしたが、他はR9100系の方が断然上

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 18:44:43.42 ID:1KdknKYl.net
>>864
5700/4600<=4700<<5800<6800/R7000/R8000
ブレーキ本体の性能だと上の感じ
5800かそれ以上かで見た目からして別物になる
最低でも5800、できればそれ以上と言われる所以
57/46→47の交換は舟付きシューに変えるのと同じと考えてもいいと思う

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 19:48:09.39 ID:Ok3oCvQs.net
4700は舟付じゃないけど舟付に替えたら5800に近くなるのかな?
フル4700のヤツとブレーキをclarisから5800に替えたヤツに乗ってるが
正直言うほど違いを感じないのよね

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 19:51:44.82 ID:TRkTdG2u.net
>>864
殆んど変わらんけど、Rシリーズは28c対応する為にアーチが大きくなってる。
同じ28c対応の5800と6800で差が出るのに6800とR8000で差が出ないのはある意味凄い。
でも28cなんて好んで履く人居ないだろうから意味無い。

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 19:58:11.96 ID:sLTfA25l.net
フレームにもよるけど、25cでも流行りのワイドリムに履かせるとBR6800じゃ擦る場合がある

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 18:29:31.01 ID:k3jpSnFJ.net
>>868
6700を亡き物にしないでくりゃれ
↓この人の主観だが5800≦6700でよろしく
https://blog.goo.ne.jp/dadjhs/e/d57d5a4de9fb386f18bf1946e04dc017

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 19:00:32.70 ID:SVJEU2GG.net
そんな底辺のランキングを争って誰が喜ぶのか・・・・

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 17:44:58.43 ID:5iM64Vrp.net
>>869,872
>>868だけど、参考程度で結構適当に書いてるから気にしないで
概ねズレてはいないと思うけど
とりあえず並べてはみたけど、多分重要なポイントって、57世代→58世代での変化と68以上(以降)の仕組みの違いだと思うんだけど、他にも押さえておくべき違いってあったっけ?

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 19:16:52.23 ID:rWfSGc3j.net
>>874
スーパーSLR(旧10速世代)とスーパーSLR-EV(11速世代)は一応STIとブレーキの引き量が一緒で互換性がある、
とされているけど、実際使ってみると以外と違う。

旧10速レバーは支点と一番力の入る力点が近く、てこの力が弱い。
これを改良して支点から力点を遠く握れる様にしたのが11速世代のSTIレバー。
図面上引き量は一緒なんだが、旧世代STIレバーでSLR-EVを引くと力点が近くなるので若干コントロールしにくい。
利かないシューやリムだとロックまでが重く、利き過ぎるシューとリムだとロックのコントロールが困難。
大した差じゃないけど、知ってると交換後にどうしたいか指針は図り易くなる。

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 20:58:11.01 ID:b1y/AMv/.net
クロスレシオ化したいんだけど、
12-25TってCS-5700しかないのかな?
なんか無駄に高いんだけど。

877 :876:2018/06/27(水) 19:50:24.12 ID:MHVQ0oFw.net
レスも無いようなので

SHIMANO 2017-2018 製品互換情報
http://roadbike-navi.xyz/wp-content/uploads/2017/08/2017-2018_Compatibility_v027_jp-1.pdf
にあるTiagraに適合する "2x10スピード" 対応のスプロケを全部調べてみたよw

< CS-HG500-10 >
11-32T : 11-12-14-16-18-20-22-25-28-32
11-34T : 11-13-15-17-19-21-23-26-30-34
12-28T : 12-13-14-15-17-19-21-23-25-28

< CS-5700 >
11-25T : 11-12-13-14-15-17-19-21-23-25
11-28T : 11-12-13-14-15-17-19-21-24-28
12-25T : 12-13-14-15-16-17-19-21-23-25
12-27T : 12-13-14-15-16-17-19-21-24-27

< CS-6700 >
11-23T : 11-12-13-14-15-16-17-19-21-23
11-25T : 11-12-13-14-15-17-19-21-23-25
11-28T : 11-12-13-14-15-17-19-21-24-28
12-23T : 12-13-14-15-16-17-18-19-21-23
12-25T : 12-13-14-15-16-17-19-21-23-25
12-30T : 12-13-14-15-17-19-21-24-27-30

< CS-4600 >
11-25T : 11-12-13-14-15-17-19-21-23-25
12-28T : 12-13-14-15-17-19-21-23-25-28
12-30T : 12-13-14-15-17-19-21-24-27-30

878 :876:2018/06/27(水) 20:05:07.61 ID:MHVQ0oFw.net
続きが書けないしw

879 :876:2018/06/27(水) 20:09:36.61 ID:MHVQ0oFw.net
まぁあとは
11-32〜36T
なんで省略で。

とりあえず中古のCS-5700が安いみたい。
新品だとなぜかCS-6700の方が安いみたい。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 20:53:28.25 ID:HN13nwyd.net
cs6700でいいじゃない

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:41:23.36 ID:MHVQ0oFw.net
ここまで調べといて我ながら酷いけど、
8sと10s両対応のハブであれば、
シマノは保証しないもののCS-6600のジュニアカセットがつくらしいので
CS-6600 13-25Tに決めましたw

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:48:22.61 ID:PrAJlWhK.net
11T、12Tなんてフタだよな

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:01:06.82 ID:MHVQ0oFw.net
11Tとかってスプリント用なのかな?
ホビーライダーにはいらないと思う。
完成車だと12Tで始まるスプロケのモデルもあるし。
13T開始は現ラインナップに無いけど潜在需要はあるだろね。

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:09:38.32 ID:ypvwjz7l.net
フタというか、リア12T、90rpmでフロント50Tですら47km/hなので、
下りで加速しようなんて思わなければ使い道がないでしょう
ただ、歳をとるとケイデンスが落ちるらしいので、一般の中では、そういう向けかもしれない

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:13:28.36 ID:pv5O+ane.net
1xなら11Tとかそれ以下も使うが…2xだとなあ

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:14:07.90 ID:PrAJlWhK.net
UGギアの時代にランドナーで53x12T踏んでたことがあるけど低ケイデンス
歯形が摩耗するのも早かったしねじ込みトップだから外すのに苦労した

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:39:16.42 ID:cqBtldKK.net
ミニベロではトップ11Tもわりと使うがロードの方は11Tは使わんな

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 01:54:05.22 ID:oTH3BWkk.net
8速に13-26なんてものがあるけど、これに間に1速、ロー側に追加に1速で
13-30みたいな構成のスプロケがあればホビーユーザーには結構需要あると思うの

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 05:33:39.65 ID:ovCI/tqB.net
>>883
11Tが欲しいのじゃ無くて、インナー(34や36)で13Tを回したい為に必要になるから。
俺も最初は12-25や12-28の方が良いだろうにと思ってたが、インナーで13T回せるほうが貧脚にはありがたい。
アウター入れずに30キロ弱当たりまで使えるのは物凄い便利。
特にアプローチで30キロ要るけど、途中でインナー必須になる様な坂の場合、インナーだけで行ける。

10速時代だと11T入れると16Tが無くなるのでいまいちだったけど、11速になってからそれも必要無くなった。

後アウター46Tとかにすれば12-28なんかと変わらない使い勝手でインナー13Tまで使える。
12Tも要らないって人要るけど、35-40キロの人にトレインするなら必要。
俺はトップギアは先頭では無くドラフティングの為にあると思ってる。

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 22:34:30.78 ID:cRJCIPSI.net
熱弁のとこ悪いけどここ10s tiagraのスレですが

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 22:59:45.98 ID:Xu+l9TZc.net
RD-6800をSL-4700で引いて10速プレイを楽しんでる師匠っていらっしゃいますか

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 07:40:25.18 ID:3O3wXjNB.net
RD-5800ならSL-4700で引いてる
たまにCS-5800の付いたホイールに替えて10s分使う事もある

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 09:02:57.85 ID:jlX41W7j.net
>>891
俺もティアグラ、ラピットファイアとスプロケとRD-5800で10速運用してる

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 23:52:17.19 ID:DX+4IlVp.net
>>892
>>893
お二方とも心強い存在ですがんばります

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 11:14:07.33 ID:wAwIiuH3.net
ST-4700
FD-5801
RD-5800
FC-RS500

10速スプロケ
11速チェーン

で問題無く運用してます。
多分10速チェーン(6701)でもイケるのかもしれませんが、試してません。

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 11:51:36.82 ID:DxtOeyJ8.net
FD-5801使えるんだね。
あれ変速軽くていいね。

オレもTiagraにあのFDだけMixしたいけど
RD-4700のままでできるか不安でやってない。
対応チェーンの幅が前後ディレイラーで違うことになるのが不明点。

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 12:16:14.02 ID:wAwIiuH3.net
多分だけどチェーンだけ11速用にすればFD-5801は使えると思うよ。
RD-4700は11速チェーンで問題ないんじゃない?

MTBを11速化した時にフロントは10速用クランク(HG-X 10)のままで11速チェーン使えたから、FC-4700も使えるハズ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 12:21:29.33 ID:DxtOeyJ8.net
いけそうな雰囲気あるね。
時間できたら人柱してみる。
ていうか前例あるのかもしれないけどw

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 15:14:52.16 ID:HEixbtsr.net
基本チェーンはRDに合わせればいいんじゃないの?
プーリーdura化したRD-4700だともう訳わかんないけどw

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 15:28:25.62 ID:IiFGbGyc.net
4700以降で10速運用する場合はシフターとスプロケットがあっていればごちゃ混ぜで大丈夫だったよ
チェーンは11速用
もちろん11速運用する場合は4700はダメだけど

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 15:56:00.26 ID:VjIsWypI.net
先人に感謝!
互換性低いと言われる4700だけど
結構カスタム楽しめるね。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 19:25:31.29 ID:D9YRXSuV.net
うちの嫁車もTiagra,105 MIX
フラットバーなんだけど、こんな構成で問題なく使えてる
FD,SL,FC: 4703
RD: 5800GS
BR: 5800
CS: HG500-10 12-28T
CN: HG601

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 01:46:22.96 ID:FMfCrtmR.net
47シフターと58RDだと11sインデックスになりそうだけど、10sカセットで問題無いの?

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 03:31:17.16 ID:LqpN+brh.net
移動量決めてるのはシフターなのでRDは58・68でも問題ない
と言うか47シフターで11sカセットも10枚分ほぼ動いたりする
(トップ側3枚目辺りがチャラつくけど)

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 12:20:38.07 ID:FMfCrtmR.net
47シフターと11sRDで11sカセットの10s分の移動と思ってたわ。
てかチャラつくならカセットも11sにした方が良くね?10s運用のままだけど。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 12:36:41.61 ID:48dg6u1I.net
>>905
そもそもシフターとスプロケットが違ったら無理に決まってるだろ
>>904 が書いてあることをちゃんと理解してから書き込みしよう

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 13:55:57.67 ID:Vi3Kh1c9.net
ST-4700とRD-4700で元は12-25sスプロケが付いてたけど
28t欲しいから11sスプロケ11-28t装着して
11t要らないからトップ殺して12-28tの10sとして使ってる

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 16:52:11.27 ID:Seg2lz7E.net
>>907
ST-5800買えば11tも使えるようになるじゃん。

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 16:55:47.86 ID:qjVrbUg6.net
>>907
それでマトモに動いているとはにわかには信じられない
RD4700と11速RDは引き量に対する移動量が同じなので10速スプロケットでも11速RDは使えるが10sと11sのシフターは引き量が違う

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 17:01:33.48 ID:qjVrbUg6.net
>>908
それも試して見ないと分からんイレギュラーな方法
10sと11sはトップからローの移動量が11sの方が広いので4700の設定でカバー出来ればイケるか?
シフターの価格はソコソコするがRDは大した価格じゃ無いからそこまでするならオール取っ替えだね

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 18:10:04.66 ID:eGe1xJUK.net
>>908
それで余った4700一式から新しいフレームが生えてくるんだろ?聞いたことある。

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 21:39:44.81 ID:nAnKrInz.net
>>907
11s出始めの頃は結構有ったね>主にスプロケの10sと11sパーツ混在報告
どうも10sと11sは一段の移動量があまり変わらんらしい

ほとんど使わんトップ側を妥協するのかな
乗り越えが怖いロー側は初めから辛めに設定するし。。

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 21:54:05.82 ID:/Kt51giY.net
スプロケのコグピッチが、11速3.74 mm、10速3.95 mm、9速4.35 mm、8速4.8 mm
11速と10速のコグピッチ差の約0.2 mmを、あまり変わらないとするかどうか

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 23:52:44.88 ID:nAnKrInz.net
>約0.2 mm
9段で1.8mm程
真ん中下の方で合わせると全域誤差1mm以下で使えてしまう落ち

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 01:23:02.95 ID:H6WASn1Z.net
使えるか知らんが、チャラつきが気になって、結局スプロケ交換ってのがオチだろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 02:07:58.49 ID:wn7b/16h.net
結局>>905ってこと?

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 02:59:06.35 ID:hqJ3buR3.net
>>905,>>916
日本語が理解出来ないのか?

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 10:45:37.54 ID:wn7b/16h.net
自分なりに整理してみる。
47か鬼子扱いされるのはシフターだけで、rdは58互換てこと?
カセットは57互換だしクランクアームこそ4本だけどチェーンリングは10速向けだし。
でも>>904>>907の意見と>>910の意見は矛盾を感じる。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 16:40:36.12 ID:hqJ3buR3.net
>>918
引き量を決めるのはシフターで引き量に対する移動量を決めるのがディレイラーね。
rd4700は10s用なので互換では無いがシフターの引き量とRDの移動量が11sと同じなので11sRDをST4700と10sスプロケで使う事が出来る
スプロケの幅は11s>9s>10sだから10sRDで11sの幅を動くかどうかは分からない

11sスプロケが使えるって例は変速は出来るよってレベルでチャラつく時点で使えないと判断するだろ

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 10:06:40.72 ID:qAsYba+/.net
KMC X 10からチェーンを交換したいんだけど、シマノのページにはHG600-11とHG54がのってます。
過去スレからいろいろ使えるのは分かったけど、結局どれがベストバイなのですか?
X10には大きな不満はなく、まれにフロントがアウターに上がるときにカララララと!?なるのはHG54で解消できればとたくらんでいます。

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 11:40:07.71 ID:o3iS9p33.net
>>920
俺のRX1も純正でKMC X10だった。のびが発生したんで交換依頼したらシマノにされちまった
シマノはコート処理してないから半分も保たないと言われたのが気になる

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 03:41:51.12 ID:+Oejxpya.net
HG54はマジでもち悪い1200kmでコマ飛びした
今HG95だけど1000kmでチェーンピン切れたKMCミッシングリンクでもたせてる
あるならHG600-11のクイックリンク付きが良いと思う

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 05:40:33.17 ID:b8WmW6N2.net
>>921
>>922
ありがとうございます。純正はライフ短くて扱いにくそうですね。
4700にはお気楽なKMCがアッセンブルされる理由がわかったような気がしました。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 13:57:55.01 ID:E/WKw923.net
チェーンコマの面取りが違うんでしたっけ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 06:28:19.10 ID:iBVa5yDX.net
ドラえもーん、bb4600外せてbbr60付けられるレンチ教えて〜(ボルト取付工具も付いてると素晴らしい)

やっぱ別々に買わんとダメ?

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 15:02:26.55 ID:UnQg6Eot.net
3000円でデュラエースが買えるのになんでBBR9100を買わないの?

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 15:55:53.06 ID:1xkJVlYg.net
安工具はたまに外れがあるから素直にシマノのホローテック2用の買った方がいい。

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 16:39:06.75 ID:e+EfRL5u.net
>>925
bbr60買うと専用変換リング付いてくるので、工具はホローテック用があればOK
左クランクのエンドキャップ工具は安いから買え。
自作するなら、粘土タイプのエポキシパテ押しつけて、持ち手側は割り箸挿しておく。
持ってたのに工具箱に見つからず自作した事あるが、未だに使えるので残してあるな。

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 19:26:36.87 ID:ys/XuySK.net
>>927>>928
助言助かります。バイクハンドのこれとTL-FC16で行けますかね
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B079X3CYGB/
bbr60は購入済みなんです

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:47:36.52 ID:M8IuIidV.net
>>929
東京サンエスの似たような工具でやったことあるからいけるかと

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 00:15:54.52 ID:reXBrCAB.net
ついポチってしまった。
crcで33174円。
初回特典で31174円になった。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 20:32:53.65 ID:zjuT0ZEL.net
>>931
なにをだ

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 20:47:25.13 ID:iI4B4B3z.net
tiagraコンポ以外になにがあるのか

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 20:54:39.18 ID:gZ93KHQA.net
今更47買うやつなんかおらんやろ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 09:13:25.15 ID:qiQTJPyG.net
931ではないですが、11速ホイール持ってないので47以外に選択肢がありませんね、私の場合。

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 09:16:41.20 ID:qiQTJPyG.net
で、66と47だったら47の方が良かった。
経年劣化を考えても66よりも上だと思う。

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 09:46:27.93 ID:FbZeqZKH.net
そんな47もクランクとブレーキはゴミですけどね

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 12:02:18.40 ID:6b48zng7.net
なんつーか、シマノHP見る限り
Tiagraと105の扱いの差が酷いなぁ

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 12:42:48.70 ID:yjE50oXz.net
どっちを売りたいか、どちらが儲かるかの違いだろw

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 23:24:14.08 ID:hw/u3lsw.net
TIAGRAがというか10速コンポが邪魔で邪魔で仕方ないんだろうな

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 07:57:26.55 ID:e9JJr+tX.net
>>937
58と47のクランクアームの重さってどれくらい違うんだろう?
結構違うなら、58かR7のクランクアームに47チェーンリング付けるんだけど、4700のクランクアームだけの重量って検索しても全然出て来ないな

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:07:55.98 ID:byZy56U6.net
大差無いだろうけどそれは販売戦略かもね

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 15:53:43.09 ID:N8i6v9tG.net
58クランクは中空アームだけど、47は違うだろ
そこ気にしないなら、重量が多少変わろうと別にいいんじゃないの

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 16:21:15.26 ID:y2dvNJwO.net
Tiagra搭載モデルって少なくなったね
中途半端だからかな
俺たちみたいなモノの良さがわかっているユルい連中にはこれしかねーんだけどな
商売してる側にはわかってもらえんか

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 16:46:11.71 ID:N8i6v9tG.net
それだけR3000とR2000の出来がいいということだ

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:18:30.51 ID:mWmlSPFm.net
次のモデルチェンジでは、ほかのモデルに先駆けてロード用フロントシングルを出して欲しいなw
(34tスプロケに最初に対応した実績があるので)

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:29:11.59 ID:Zkju9Ree.net
そういや来年Tiagra更新か
型番は
6800→R8000
5800→R7000
4700→R????
3500→R3000
2400→R2000
R4000かR6000か

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:40:36.32 ID:W+obnsER.net
>>946
無かった事にされてるみたいだが、メトレアがある。

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:50:14.23 ID:mWmlSPFm.net
>>948
あれは用意されてたレバーがブルホン用なんで、ロード用というのはちょっとw
希望はスラムのAPEX1とかみたいに、フロントシングルクソでかスプロケディスクブレーキ、みたいのだねw

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:07:08.12 ID:aIZdH3PH.net
普通に考えて2×10速のままで、フラットマウントの機械式ディスクブレーキが追加ってとこまでだろう
STIの中身のメカはR9100系列の10速仕様がくるのかもしれないけど
キャリパーの方のブレーキは、5800仕様のものすら降りてこない可能性がある コスト的な意味で

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 08:24:04.33 ID:4uISXAtY.net
>>944
とにかくハイスペック狙いの構成も楽しいけど、足るを知ると言うか、必要十分を見極めての縛りありのカスタムは堪らんのよねw

>>947
4に落ち着くか6に行くか
その辺でもシマノの考え方がわかるかもね

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 09:40:40.79 ID:SBhklhg8.net
アルタスターニーならまだしも、クラリスソラ越えてティアグラ使って「足るを知る」は苦しいだろう

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:33:11.74 ID:aDqb/CxN.net
>>952
どこが必要十分かなんて人によってもタイミングによっても違うだろ
このくらいがちょうどいいって層も一定数いるからこのスレも続いてるんだろうし

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 17:02:42.27 ID:7ZomyPrV.net
オレは10速だから使ってるんであって、
足るを知ってるとか、必要十分とか、そういう変なコンプ持ったキンモイのと同列で見られたくないです ハイ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 17:40:29.38 ID:9kn0F5kD.net
コンプレックスを略してコンプか
この使い方は初めて見るな
コンプリートの略ならわかるけど

キンモイなこいつ

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 19:26:23.46 ID:q50tA9uX.net
>>954
10速で必要十分で足りてるから10速「が」いいんだろ?
それとも時代の流れについていけないだけ?
盛大な自爆だねw

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 20:28:56.59 ID:7ZomyPrV.net
>>956
10速のホイールは11速よりも横剛性高いのよ フリー幅に依存してるんだけど
だから別に必要十分ってことじゃないわけ
コンポのグレードってことじゃなく、10速をホントに使ってるなら、
もう少しそのメリットデメリットを知っておいた方がいいんじゃないかな

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 20:37:47.02 ID:01k6L7J/.net
>>957
今の11速フリーのホイールはオフセットリムありきでハブも作られてて、剛性の構造的優位はとうの昔に11速ホイールの方が強い。
7900ハブにオフセットリムなんか使った所で、現行のフルクラムやカンパやマビックの方が剛性高いよ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 20:52:05.50 ID:zYbHAwiR.net
>>958
それはメーカーの宣伝を真に受けすぎw
マビックもカンパも11速時代以前からハブのDS側をそもそも攻めてないし、
それが10速ハブでオフセットリムと比べてどうこうとか言えたもんじゃないw

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 00:05:31.86 ID:azY3BqY1.net
マビックカンパはフリー変えるだけで11速対応だったからな dtもか
先見の明という言い方を変えれば、10速の頃はせっかくの仕様を活かし切ってなかったってことだな

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 00:38:04.93 ID:PnYoazP7.net
なぜか出てこないシマノ黒歴史10s専用フリー

まあCS-4600やHG500は付けられないけど

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200