2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆事故った体験 ヤバい体験と対策 26★

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 23:55:43.45 ID:Ri+HmpoS.net
ありとあらゆる場所で起こる自転車の事故、
僅かな気の緩みや整備不足、天候の影響などでとんでもない大事故も起こる
またロードなどの高速車両は一般車と違って一瞬の油断が思わぬ事故に繋がる、
下手すると。。。。

雨の路面電車のレール上やカーブの砂利、歩行者や車両の飛び出し、信号無視、
無灯火、峠道、信号無視の突っ込み、マナー無視の逆走、車による幅寄せ
大型車両左巻き込み、歩道走行での人身事故、当て逃げ轢き逃げ被害等

事故の体験談や事例、走りの注意点を語りお互いに安全意識を高めつつ、
どうすれば防ぐことが出来るのか、どんな心構えで自転車に乗らねばならないのか
事故後の対処、保険、賠償の問題、救急搬送の問題、車両の整備の問題、交通法規、

それらについて必要な安全対策や経験を徹底的に語り合い、
危険な事故を少しでも回避出来るよう、万一の事故後の処理を万全に行なえるよう
情報を交換しながら備えて行きましょう

テンプレ復活>>2-5

関連スレ
【事故】自転車の保険総合スレ10【通勤通学】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1461865135/

前スレ
★事故った体験 ヤバい体験と対策 25★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449668934/

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 16:25:48.40 ID:fr4sJ9T9.net
スレチかも知れないのですが相談させて下さい。
自分の住んでいるマンションで停めていたMTB(bianchiのkuma)に外壁工事でシール材をベッタリと付けられてしまいました。
こういった場合、どの程度まで弁償してもらえるものでしょうか?

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 16:39:54.06 ID:OSxRoeMH.net
>>133
損害額全額だろjk

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 16:51:54.80 ID:EX5Fb3zH.net
事故とは違って破損したわけではないから損害額自体がたいした額にならないと
思うけど。安物だし

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 22:22:03.45 ID:AQBBUCG7.net
まずマンションの外壁工事依頼した管理組合だか管理会社と連絡取れば
そいつらがクライアントだから工事会社と直接交渉よりは楽そう

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 22:30:23.43 ID:AWnFS0Xw.net
シール材がよくわからんけどゴムとかシリコンかな
取れないなら全損扱いになるだろうけど、見積もりは必要だろうな

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 11:13:25.53 ID:ADMCnPRl.net
133です、皆さんありがとうございます!
とりあえず管理会社に連絡して施工会社に対応してもらいます!

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 18:31:04.31 ID:FeIr939h.net
>>127
補償のお金で修理したの?

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 19:05:10.21 ID:AFivJZtY.net
>>139
保証のお金で新車購入してコンポ載せ替えたよ足はでたけど。

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 12:21:29.13 ID:uYPJNl5g.net
行田クリテリウムで転倒 1人重体 - NHK 首都圏 NEWS WEB http://www.nhk.or.jp/shutoken-news/20170219/4049971.html

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 13:14:40.89 ID:ArNueY5F.net
50代60代。。シニアクラスで分けるべきだな

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:03:33.67 ID:vmj8GUcj.net
棺桶積んだ収容車の伴走付きでw

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 15:39:30.66 ID:gz439ZeK.net
建物の敷地に入ろうと歩道を最徐行してハンドルを切ったところで後ろからオバサンの自転車に突っ込まれた。
車道から歩道に入る段階では自転車なんていなかったのに、歩道に入って最徐行数メートルの間に突っ込まれるなんて。
すぐそばの角から出てきて素早く加速しないと無理だから電アシならではなのかな。

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 07:33:26.82 ID:VSBFx4vD.net
>>144
ハンドルを切る=進路変更 でよろしいか?
いくら徐行してても、進路変更するのに後ろ確認しない方にも非があるとおもいますが?

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 10:11:47.94 ID:U3ttFsO7.net
>>144
こういう144みたいな言い訳するおばさんいるよな。
確認した時はいなかった、突然ぶつかってきた、っていうやつ。

自分の確認不足を棚の上に上げてよく言うよ。

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 10:31:11.78 ID:RDLfN+/i.net
>>144
入る直前に巻き込み確認しないあんたも悪いだろ
歩道内で他の自転車追い越す際にベルで注意喚起か徐行しない向こうも悪いけど

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 10:52:23.18 ID:/FCi7ubM.net
いやおはばんが左から抜こうとしてる時点でおばさんが悪いな
お前ら説明ちゃんと読んでないだろう

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 10:54:28.43 ID:sTEgFGwQ.net
後方確認不足は充分反省しています。
ぶつかった時もこっちが平謝りで、相手が追い越そうとしたこちらも悪いのでって感じになりました。
それにしても日曜の朝で人気が無く静まり返ってて、どこから出てきたんだろうって思って。
ほんの数秒なんだけど反省しきりです。

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 12:16:55.51 ID:F/ahYxe3.net
「自転車なんていなかったのに」の時点で多分既に間違ってる
ここは単に見落としただけでしょ

一般人の電アシの加速って信号加速とかここ一発の加速で言えば
たいしたことない。ロードに普通に負ける

電アシが強いのは長い低速坂だけ。自力走行で言えば、瞬発力・筋力で
優れているのではなく心肺能力で優れているタイプ

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 12:25:25.77 ID:gtP7DjG1.net
あいつら他の奴らは歩道はゆっくり、道路状況を考えて走ってる中で
アシスト後から全力で走ってるからなw
女は力がないだけで出てしまえば出し切ってしまう馬鹿
歩道で軍を抜いてアホみたいなスピードを出してる電アシは恐ろしいよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 13:07:50.91 ID:bO5QHCVD.net
>>149

こういう時はまぁ厳し目のコメントをつけとけば間違いないってのはあるからしょうが無い

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 13:54:43.67 ID:jx25gJRL.net
>>148
どこにそんな説明が?

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 13:58:36.15 ID:bO5QHCVD.net
こういう話
車道から乗り上げた時にぶつかったと思うやつの文盲っぷりがやばいな
sssp://o.8ch.net/pfc9.png

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 15:00:23.95 ID:RDLfN+/i.net
どこにそんな文盲いるんだよw

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 15:14:14.06 ID:PBT7XDpz.net
>>154
いやそれはお前だけだから

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 15:16:40.80 ID:QZJM2CeD.net
153は納得して引っ込んだでしょ

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 15:22:45.49 ID:IBa+f27s.net
車道に入った段階では居なかったバァさんが一瞬で差を詰めててぶつかったのに
抜こうとしてない!ピッタリくっつこうとしただけですとかどうやったら解釈できるんだよw

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 16:05:44.44 ID:F/ahYxe3.net
普通に路外への左折での巻き込みでしょ

事故った時のオバサンに多いらしいね。
ワープしてきたとか一瞬で移動してきたとか物理法則無視した摩訶不思議な言い訳

そんな言い訳になるのは要はぶつかるまで相手を認識してないからな訳で
大体目視確認してないからだな

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 17:27:05.63 ID:IBa+f27s.net
歩道で24km/h出してくる馬鹿も居るという勉強になった値で終わる話だよ

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:35:00.82 ID:F/ahYxe3.net
>>160
それは認識が甘すぎて事故る位やばいぞ

歩道でその位の速さの自転車なんかいたるところにいる

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:59:59.62 ID:SoGMY/vG.net
その認識のズレでしょ
車道で思いっきり走ってて歩道という走り続ける場所ではない特殊空間には徐行して入った
だが世間のママチャリにそんなことは通じなかったという

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 10:19:21.39 ID:irzUfiuH.net
>>140
新車購入して1台増えたかんじ?
今、同じような状況なんです。

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 12:09:58.17 ID:EUvhjIYP.net
俺は新車価格で賠償してもらったが、事故車丸ごと回収されたw

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 12:13:04.86 ID:qFpcTHvo.net
新車買えるから良かったじゃないか。何も問題ないだろ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:09:14.11 ID:OWvHJaL+.net
>>164
民法の規定だから仕方ない

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 17:47:02.88 ID:XKSFpKe6.net
そんな規定案の?車傷つけて修理代を払っても相手が修理に使おうが飯くおうが自由だったりするのに

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:09:09.16 ID:PDAPP/2G.net
全損なら回収の権利はあるよ

好きにしてくれって放棄も多いけど

169 :140:2017/02/22(水) 10:14:35.78 ID:bfI/7TpH.net
修理費用が全損ー減価償却より高かったので
全損扱いで自転車回収と言われたけど修理なので無理と言って決着。2台になりました。

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:25:17.59 ID:1lnfWh9Z.net
>>169
マジで?
すごいね。交渉難しくなかったですか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:46:38.80 ID:l/Tm1LtU.net
通院8ヶ月で、そろそろ病院通いやめろ言われて治療打ちきりにして
弁護士によれば保険サービスセンターから治療費がおおよそ百万慰謝料70万とか言ってきたらしい
もちろん弁護士は赤本の骨折とかの金額で交渉するらしい
この交渉にあと二ケ月くらい?
それから紛争センターとか行ってから裁判して、
あと一年も掛かるのかしら?
クルマの特約使うから費用は平気だと思う
紛争センターとか裁判とかしたら弁護士費用も加算するとか弁護士は言ってきた

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:45:30.55 ID:OCMUcVGN.net
>>170
スポーツサイクルを減損で半値に値切れば保険屋は文句ないだろ

半値で同等品なんて無理だから裁判やったら負ける

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:57:35.18 ID:gtYExXnG.net
>>168
全損ガラクタの自転車を回収してもらうには
サイズ的に家財宅急便になるけど、着払いで送りつけることが出来るものなのかな?
本体だけでなく、交換パーツとかがいっぱいあるしなあ
全損だから、バラバラにばらして、つぶしても、ママチャリフレームはどうにもなるまい

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:18:00.80 ID:a6sFXwdb.net
>>170
169が言ってることは経済的全損(修理すると購入金額上回るから、購入金額で全損)だから、修理中と言えば回収突っぱねることが容易なのだろう

まぁ他の場合でも思い出あって飾りたいとか言えばくれるんじゃね

俺なら修理金額そのまま購入金額で、1年落ち程度で伝えておけば良いと思うがw

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:21:14.04 ID:W44tv1wU.net
>>171
治療終えてからでないとそう言った金額算出できないしねぇ
裁判するとだいたい月1回だから「裁判始めてから」3ヶ月以上は確実に掛かる(裁判官と相手弁護士の都合が合わなければ2ヶ月とか空くことも)

つか慰謝料は自賠責基準で1日あたり8,400円だけど8ヶ月で84日程度しか通院しとらんのけ?

俺の場合は加害者から揉めてきて治療中から交渉してたぶん早かったと思うがそれでも約1年掛かった
治療5ヶ月、交渉や裁判8ヶ月(2ヶ月治療中と被り)

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:31:55.47 ID:B3ITbQ+H.net
通院7か月で、保険屋から慰謝料80万円と提示されてるのだが、十分でしょうか。
過失割合は10:0で、入院や骨折はなく、擦過傷、打撲、頚椎捻挫のみ、自転車は全損で、購入額の8割5分程度の補償を受けています。

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:36:12.21 ID:MOhZEgK6.net
>>176
どの程度通院したのかわからんけど安すぎね?

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:57:09.26 ID:LNB0w1iB.net
通院日数×8,400で算出しなされ。8,600でも良い
日数は関係ない(なくはないが揉めるような長期であれば関係ない)

あと休業補償(休業損害)も含まれてるかもしれん

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:20:29.07 ID:EszpRmjF.net
十分じゃね?

180 :176:2017/02/24(金) 22:09:57.35 ID:B3ITbQ+H.net
通院は56日で、休業補償は別に30万円程貰いました。

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:42:03.62 ID:XjFTg12V.net
ところで、
加入しておくならどこの保険会社が良いと思う?
加害者側の保険会社はどうだろう?

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:14:38.73 ID:wsJbOscE.net
1の関連スレへどうぞ

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:02:00.03 ID:32Xbai3W.net
>>176
うちと同じような治療期間だけど、うちは8ヶ月間に130日通院
弁護士は慰謝料だけで130万ほど請求するとか、
応じなければ裁判するとか、

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:56:12.71 ID:b/z7hIDD.net
8か月は240日だから、120日通院で同じ金額だから、安いほうで240日で計算
自賠責基準だと一日で4200円だけれども、弁護士が入ると裁判基準となるから
130万円ぐらいになるだろう
裁判しても、裁判基準当然適用されるから、相手保険会社は、値切っても負ける運命
裁判費用も負けたほうが負担だから、相手保険会社が払うことになる

素人だとこうはいかない
保険会社の言いなりで、大損する

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 08:44:05.66 ID:HM2R4Au1.net
今朝歩道を徐行してたら反対車線から右折して突っ込んできた車にはねられた
対向車しか見てなかったらしい 軽い擦過傷くらいで時間がないので
連絡先だけ確認してきちゃったんだが軽い事故でも警察呼んだ方がよかったかな
自転車乗ってて車にぶつけられたのもう3回目だよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 08:49:51.67 ID:jyDVDfks.net
今すぐ警察行けよバカかよ

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 08:50:00.02 ID:sEP2GEUi.net
>>185
> 連絡先だけ確認してきちゃったんだが軽い事故でも警察呼んだ方がよかったかな

今からでも遅くない。すぐ警察に連絡しろ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 09:36:03.99 ID:ECMpWvi+.net
もちろん車が悪いがあなたの危険予測も大概だから三回もはねられるんだよ。
回りはみんなバカだと思いなさい。

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 00:30:55.72 ID:b5XgSrqy.net
警察呼べよ。後から後遺症出ても逃げられっぞ

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 07:01:13.00 ID:N34cKTx0.net
事故無届けは道交法違反

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 07:22:55.93 ID:+HD5h/by.net
何年乗ってて3回事故にあったか知らんが
他者を巻き込まないように普段からもっと周りを見るようにしとけよ

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:07:59.63 ID:Y/5WbxyH.net
ってか普通に学べよ

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:08:11.08 ID:dp0P8z6o.net
ぼーっとしてる歩行者や自転車が明るいライトに向かってくる現象

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:17:07.11 ID:VcDdjx6X.net
>>193
歩道で???

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 06:48:42.99 ID:htrqFdP0.net
>>193
歩行者や自転車の方からぶつかってくるのか
スママホ見ながらのヤツに多いが死角からこられたら避けるの無理

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 08:28:47.72 ID:lC1aFH4H.net
>>195
この事故歩道なんだけど?

197 :193:2017/03/05(日) 13:38:54.58 ID:enTrKbA+.net
いや単に書き込んだだけで事故の件とは関係ないよ

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 13:41:22.38 ID:lC1aFH4H.net
>>197
避けるの無理なら運転するなよ。

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:05:22.17 ID:82uywaIz.net
コツンと追突したら「5000万円払え」
http://www.sankei.com/smp/premium/news/170312/prm1703120031-s1.html
休業補償の根拠に(事故後に申告した)修正申告書
事故の前年の22年6月の事故でも計約5703万円請求
さらに25年の事故でも計約500万円ほどの補償を得ていた。
12年にも交通事故を起こしていた。


あたり屋的保険金詐欺師やね

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:24:59.57 ID:adQxDp1B.net
自転車、走行中の部品脱落に注意 製品事故で注意呼び掛け
https://this.kiji.is/217547858817435127

 製品評価技術基盤機構(NITE)は23日、部品が脱落、破損して転倒するなどの自転車の製品事故(交通事故を除く)が
昨年3月までの5年間に405件あったとして注意を呼び掛けた。うち骨折や擦り傷など重軽傷を負った事故は316件に上った。
誤った乗り方が原因とみられる事故も目立った。

 NITEによると、製品別ではスポーツタイプ128件、電動アシスト車102件、シティタイプ99件、折り畳み式60件が多かった。

 2015年4月に大阪府で走行中に前輪が外れた軽傷事故や、14年9月に岡山県でペダルが外れて鎖骨を折った事故があり、
いずれも固定が不十分だった。

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:29:03.22 ID:ZP4cntBs.net
>>200
テレビでやってたけどクイックレリーズはしっかり締めろだってさ

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:35:18.66 ID:sF4htf3f.net
>>201
CCさくら懐かしい

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 19:23:06.46 ID:KhFTL/Jb.net
片側2車線の国道を直進中にT字路を左折して国道に合流しようとした車にはねられた。
車がゆるゆるでてきたので骨折ぐらいですんで助かった。過失割合は0:9で決着
車側の話によると右から車が来ないかは見てたけど自転車は存在自体認識してなかったとのこと。

T字路で車見えたら一時停止線で止まってても怖くて譲るようになった。

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:12:27.49 ID:mnYslKz2.net
>>203
人は皆、何かを探すとき、形や色で頭の中に「モデルパターン」を作り
それと照合するか否かで処理を行うようにできている。
自転車は車の形をしていないから、見えていても脳がそれを処理しないのです。

防止するには、サイレンのような警報音とピカピカと点滅する光しか方法はありません。
パトカー、消防車がその手を使っていますよ。

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:20:50.01 ID:mnYslKz2.net
映画のエンディング字幕の名前が読めないのは、「文字列の形」や、「読んだ時の音」の
照合モデルが脳の中に形成されていないから、処理ができないためなのです。
その証拠に、よく見慣れた名前はすぐに読めても、知らない名前はアルファベット1文字づづの処理となって字幕のスピードについていけません。

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:27:47.93 ID:mnYslKz2.net
車の運転時の運転手の情報処理は、ほとんどがパターン認識で行います。
残念ながらロードバイクのパターンモデルは、ほとんどの車の運転者に存在していません

見えていても視えないのですから、避けようもないのです。

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:28:49.60 ID:mnYslKz2.net
発光装置をつけましょう

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:47:23.75 ID:9xBosjMi.net
原付やオートバイが昼間でもライト点灯が義務化されたのは事故防止の為
自転車でも点けよう

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 21:03:04.38 ID:H7xofKIT.net
となるとエンジン発電機が欲しいなぁ…
動力じゃなければおkかな?

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 21:28:58.69 ID:nCPKziv0.net
ダイナモオートライトでええやろ

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 21:32:54.17 ID:fnmzDKxx.net
クルマ運転してても思うけど、全体的に夕方ライト点けるの遅いよな

ライトは視野の為ならず、だよ
自分を周りに認識させる為だとほんと思うわ

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 21:36:16.07 ID:QaPBUum7.net
>>209
モバイルバッテリーあるっしょ
LEDやスマホと組み合わせて死角無し

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 21:38:57.95 ID:nCPKziv0.net
それより自転車用のウインカーがほしい

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 22:40:10.12 ID:AOonpC2R.net
手出せよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 21:52:29.78 ID:c1TGjar1.net
>>213
一応製品は売ってるけどサイズが小さいから効果がない
グローブやジャケットにLED仕込んでる製品もあるけど、自転車がつけててもウインカーとして認識できない
原付並のサイズのをつければ効果あるだろうけど

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 23:39:59.54 ID:j7jRuI2Q.net
自転車・バイクの信号待ちのすり抜け〜横断歩道侵入や停止線での止まらなさは異常
停止線手前でしっかり止まってるのをほとんど見ない

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 08:40:12.04 ID:2fLdAmpv.net
手元でテールライト点けられる商品ってないの?
ま、いちいち止まればいいんだけどさ

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 10:15:44.39 ID:wSvnur8D.net
>>217
あるよ
http://cyclist.sanspo.com/209996
リモコンとセットで2マン弱でメチャ高いけど

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 10:20:20.10 ID:wSvnur8D.net
ああ2マン超えてるか
しかもトレックは対面販売のみで値引きも殆ど無いし

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 12:34:33.08 ID:2fLdAmpv.net
>>218
サンクス
しかしチョット高いなぁ…便利なのは確かだろうけど

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 12:40:30.66 ID:cwAs7sC8.net
電池と接点の間に 金属箔-絶縁体-金属箔 で構成したシート入れてそこから導線生やしてスイッチつけば手間賃考えてもかなり安く仕上がるのでは?
ライト側の仕様はON/OFFでスイッチが物理的にモード固定の必要があるが

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 14:40:55.39 ID:69Zj254i.net
>>217
ウインカー付きのテールライトは手元スイッチのものが多い
使ったことないからどんなものかは知らない
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G34XVJO/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N02BKWM/

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 01:05:39.84 ID:Pnqy/YZK.net
感光センサーで暗くなると自動点灯するのが落としどころじゃ。トンネルとかでも便利だし
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=as%3Aoff&rh=n%3A14304371%2Ck%3Aライト+自転車+自動点灯&ie=UTF8&qid=1492876767&rnid=2321267051

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 01:23:36.48 ID:sIJyZYTO.net
ブレーキランプ付けた!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0087BC2WI/ref=cm_cr_ryp_prd_ttl_sol_17
配線交換してフロントブレーキにスイッチ取り付け
防水は全く考慮されてないが雨は乗らないのでOK

車線変更の手信号はともかく ブレーキは無理!
本当に必要なのは急ブレーキの時
そんな時片手運転とかありえない

これフロントにスイッチ付ければマジいい感じ
自動車と同じくブレーキレバーを引くだけで点くように調整ね
(ブレーキが掛かる前から点灯)

既出だったら失礼

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 02:57:27.77 ID:nx3pij2c.net
>>224
同じくフロントに移植してるよ
防水性は隙間に自己融着テープを挟むことで多少改善してるかも

最近は加速度センサー使ったブレーキもあるけど電池の持ちが悪いらしいね
使ってるの見た限りでは申し分ない動作と明るさだったけど動作時間が短いのは困る。
その点は機械式が一番かと。
加速度動作タイプより暗くて昼間の視認性が若干悪いのでLEDの交換を考えている

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 03:19:59.48 ID:sIJyZYTO.net
>>225
なるほどLED交換か
中には赤色LED入ってたよね
レンズが赤なんだから白色のライト用でもいいかも
俺もそのうち挑戦してみる

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 16:29:20.88 ID:s0552r/x.net
>>184だけど、
結審しました
日本の法廷では前例に従い裁判経ずして損害賠償等支払い義務生じるのに
それ以下の支払いしかしない根拠を示せという論法で
保険会社は根拠を示せず要求満額の結果となったということです

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 16:46:06.08 ID:8B9AWWAj.net


229 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:42:45.03 ID:T8p0rQNk.net
>>227
おつ。>>171も?
全部で何ヵ月?あといまいち見えないから事故原因や経緯、反省とかまとめよろ

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 10:24:46.73 ID:bWjuyLNr.net
http://cycling.today/very-close-call-for-cyclist-deliberately-sideswiped-by-van-video/
外国は凄いな…

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 14:03:41.34 ID:dWp2lV53.net
>>230
日本では自転車は路側帯近くを走っていてもそういうトラックは普通にいる
横断歩道でも自転車が真ん中まで渡っていても突っ込んでくるクルマがふつうにいる
運転手きちがい度数では日本は南米並みだな

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 10:50:51.77 ID:wETADiW3.net
2輪ロードレースのニッキーヘイデンが自転車で事故だな。
回復を祈る。

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 13:52:22.82 ID:wcBOWiUg.net
>>232
http://itatwagp.com/2017/05/18/sbk_2017-37/
イタリアか続くなぁ…

総レス数 1006
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200