2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆事故った体験 ヤバい体験と対策 26★

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 23:55:43.45 ID:Ri+HmpoS.net
ありとあらゆる場所で起こる自転車の事故、
僅かな気の緩みや整備不足、天候の影響などでとんでもない大事故も起こる
またロードなどの高速車両は一般車と違って一瞬の油断が思わぬ事故に繋がる、
下手すると。。。。

雨の路面電車のレール上やカーブの砂利、歩行者や車両の飛び出し、信号無視、
無灯火、峠道、信号無視の突っ込み、マナー無視の逆走、車による幅寄せ
大型車両左巻き込み、歩道走行での人身事故、当て逃げ轢き逃げ被害等

事故の体験談や事例、走りの注意点を語りお互いに安全意識を高めつつ、
どうすれば防ぐことが出来るのか、どんな心構えで自転車に乗らねばならないのか
事故後の対処、保険、賠償の問題、救急搬送の問題、車両の整備の問題、交通法規、

それらについて必要な安全対策や経験を徹底的に語り合い、
危険な事故を少しでも回避出来るよう、万一の事故後の処理を万全に行なえるよう
情報を交換しながら備えて行きましょう

テンプレ復活>>2-5

関連スレ
【事故】自転車の保険総合スレ10【通勤通学】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1461865135/

前スレ
★事故った体験 ヤバい体験と対策 25★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449668934/

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 20:50:18.56 ID:EPLsrTZT.net
>>22
あくまでメーカーの判断の元に自転車屋さんが見積もり作ってるので、それに対して保険屋がクレームつけてきたらどうなるかはわからんです。
とりあえず、自分が対応した調査員は自転車屋さんの説明をそのまま聞いてくれた。
持ち帰った後でなんか言い出すかもしれないけど。

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 22:12:06.38 ID:4OwSOaKe.net
>>23
ありがとう
参考にしたいので結果も教えてくれ!

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 01:36:20.37 ID:hOu9Rx5r.net
買ってから3ヶ月で右折車にリアディレイラーあたりをぶつけられ転倒
フレームに傷とディレイラー変形、ホイールの振れ後はあちこち小傷
お店の人が多分フレームは問題ないと思うけどでも万が一があるので全損扱いで見積もりを保険会社に提出
その後満額認められたので新しいロードバイクを購入したよ。
ぶつけられたロードバイクも壊れたりした箇所直してそちらも引き上げてきたよ

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 12:21:56.61 ID:j47EOxlU.net
>>17
普通に進路妨害 道交法違反

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 12:23:58.92 ID:B3NIY40o.net
http://law.jablaw.org/shinkoubougai
他の車両の直前に飛び出すなど、他の車両に危険を及ぼし、かつその車両に事故を避けるための急ハンドル・急ブレーキ(場合によっては急加速)を余儀なくさせるような行為を指す。

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 17:18:39.91 ID:33/gH855.net
>>26
交通違反と、事故になるのは違うから

大体、前方の進路に入られても、ブレーキを踏めば接触を避けられるのは
違法な進路妨害とは言わん

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 17:59:31.95 ID:gEcleiEy.net
ブレーキを踏まないと避けられないのは立派な進路妨害だろ
バカ?

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 18:01:20.93 ID:33/gH855.net
>>29
急がつかないのは違う

その程度も知らんのか…

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 18:04:16.83 ID:33/gH855.net
あと、急ブレーキってのはブレーキペダルをドカンと踏んでABSが効くレベルのブレーキだから
強いと言える程度のブレーキは違う

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:03:59.67 ID:CIArMTq1.net
>>30
もっぺん>>6嫁基地害
急も付いてるし事故ってるじゃねーか

右折車を避けようとガードレールこすったら事故じゃねーのか?詭弁こくなカス

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 00:44:33.19 ID:CD20gDd/.net
>>31
MTBにはABSは付いてないんだよ

その程度も知らんのか...

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 07:37:45.27 ID:eKbGfntU.net
>>32
車の急ブレーキ相当であって自転車の急ブレーキなんて急のうちに入らんわ

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 09:32:39.05 ID:P3ssynn/.net
>>34
自転車には急ブレーキはありえないと?
バカも大概にしろよ。

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 09:36:24.04 ID:K/fcrfhO.net
自転車の急ブレーキは急ブレーキではない(キリッ

こいつ本物のバカだwww

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 09:46:00.67 ID:ohSiDh9s.net
ネタがないからってどんだけ低能な話ししてるんだよ
低能過ぎて、体験談したい人や相談したい人も黙って帰るレベルだわ

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 20:29:26.55 ID:LSMGlkX0.net
馬鹿を馬鹿と認識させておかんと調子乗るからな。必要悪。

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 09:08:45.49 ID:c0+XSbOT.net
6の状況って歩道を走ってたのに突然左折されたって事は
自動車による歩道進入か交差点か判らんけどどっちにしろ一時停止義務違反だな
それと6の前方不注意ってのも考えられるな

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 09:33:46.48 ID:1BCSvg/5.net
三井ダイレクトはやめておいたほうが良いよ

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 20:08:24.31 ID:k+4KnZNs.net
打ち切りきたー(・д・)チッ

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 02:04:28.82 ID:COjlJNVC.net
保険会社にフレームとか部品を回収された人いる?

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 10:13:52.93 ID:E+7Q9Xpu.net
保険金もらったら、全損扱いの自転車は、保険会社の所有物だよなあ
ゴミ処理もお金かかるから
家財宅急便の着払いで保険会社に送ればよいのかな?

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 10:23:16.89 ID:E+7Q9Xpu.net
弁護士の話では
人身で後遺症による慰謝料を請求するには
痛みが続く限り
事故後、最低6か月間、2日に1日の頻度で、通院しておくことが必用らしい

物損もそこまで保留して、同時にやると
責任割合が絡むので、弁護士に依頼しやすいと聞いている

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 22:19:41.49 ID:aVwoXD3g.net
うちの車の弁護士費用特約、相手の保険会社と同じ会社だった
まあ気にせず使うけど

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 09:16:33.69 ID:CW1TjolO.net
>>45
保険会社が弁護士に払う費用を抑えるためには、保険会社はどうすると思う?

支払保険金が少額になるほど、比例報酬分が少なくてすむので、
保険金の支払額をできるだけ減らしに来るから要注意だよ

加入者の補償額なんか二の次で、弁護士費用の支出を抑えるために
補償額を減らしに来るらしい

ソニー損保とSBI損保が特に醜いので、取り扱い中止にしたと
どこかの弁護士HPに書いてあったなあ

弁護士は、保険会社と関係ないところを選んだほうが良いぞ

そういいながら、こんど保険会社に紹介された保険会社専属事務所の
弁護士に話を聞いてくるのだけれど
自分の味方になってくれるのか、それとも保険会社の回しものかどうか感触で察知できるのかなあ?

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 22:15:10.93 ID:ri5nAA9D.net
俺は若いイソ弁ならアリだと思うよ
将来独立したときの顧客探しも兼ねてるから親切丁寧じゃないかな(俺の担当の場合)
看板しょった奴だと経営者でもあるからより取れそうな案件へと力入れるわけで。賠償金額200~300万程度じゃ厳しい模様

ああ、この知識は4のブログと自分の唯一の経験から言ってるだけだから当てはまらないこともあるだろうけど
http://bikesafety.blog.fc2.com/blog-category-16.html

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 08:25:11.21 ID:0RN+yKCR.net
追記で、保険会社で紹介されたとこだと何か交渉したり進展したりするとその日中に報告書まとめて(pdfファイルにして)メールくれたんよ
次はどう交渉して行くのか、それを読んでこちらはどう交渉してもらいたいか伝えやすかった

まぁ本来のクライアントである保険会社のための報告書だけどありがたいよ

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 13:34:01.48 ID:dVU53efp.net
【関連スレ】

【事故】自転車の保険総合スレ11【通勤通学】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480522074/

50 :58:2016/12/01(木) 14:27:07.01 ID:xkNGZD+K.net
保険金で新車納車となりました。正に「保険金レーシング」

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:15:22.40 ID:lTrwOyAq.net
朝本浩文さん死去 「呼吸するだけの体になったら…」と託すも、妻「できませんでした」
http://www.daily.co.jp/gossip/2016/12/03/0009721328.shtml
 由美さんは3日に投稿したフェイスブックで「事故当日、私はなぜか
心がざわつき、仕事で家を出る主人に、何度も自転車を置いて出かける
ように、また何度も帰りは自転車を押して帰ってきてねとお願いし続け
ていたのに対し、彼は『解った』と言っておきながら、自転車に乗って
帰ってきて事故にあったのでした」と事故当日のやりとりを振り返った。

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 22:48:57.50 ID:/ofS5V8Q.net
飲酒運転だから?

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 21:18:25.29 ID:DsGa3NJn.net
街路樹のイチョウの下でブレーキをかけたらツルっと倒れた
変速が違うだけだと思って油断したぜw

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 01:01:36.91 ID:wYuTPGnh.net
>>8
これは誘因事故?
https://youtu.be/Ocsr3KUh1RM

これって自転車が悪いの?

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 03:27:13.45 ID:Lzlb0iA3.net
どっちが悪いと言ってる時点で中二病

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 12:33:00.61 ID:+ZJfIZvK.net
>>53
イチョウの葉は油分あって滑りやすいらしいよ。

>>54
当たってれば典型的な右折直進事故、サンキュー事故だね。
自転車1:自動車9が基本。
警察に電話すれば誘因事故になるだろうし、自動車が救護せずに逃げればひき逃げにもなるはず。

同じように自転車が子供だった場合、親がほぼほぼ騒いで警察に電話するから、子供が大丈夫と言っても必ず救急車呼んでおかないと死ねるよ。

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 15:14:45.69 ID:wYuTPGnh.net
>>56
ありがとう!

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 16:55:42.50 ID:8B5yIqSn.net
http://stolen.concents.net/bbs/

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 21:57:36.36 ID:MP0tut/G.net
>>54
競輪選手も気をつけてるそうだけど、
落車しても手を(ハンドルから)放さないほうが良いらしいね

ダメージが自転車にも分散されるんだとか
放すと自分の身体へ100%ダメージってことらしい

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:45:12.38 ID:cZ8y9pnZ.net
シャカリキ!でテルが落車したときマシンから手を離してれば…とか言っていた様な?
まあ漫画だし、古い話だから間違っていたのかもしんないけど。

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 23:30:27.89 ID:Zfxs6jWA.net
>>59
栗村修曰く「ベストとは言えない」とのこと。
理由として、競輪の場合プロテクターが頑丈で擦過傷を負いにくく、障害物も無いので自転車と一緒に滑る方法が良いのだと、
公道の場合はケースバイケースだが、自分の場合は手か肘から接地して鎖骨を折らないようにすることが多い後受け身大事ー…みたいなことが手元の本(そこが知りたいロードバイクトレーニング)に書いてある

後半はホントケースバイケースだろうけど、競輪は固有の事情があるって言うのはなるほどと思った

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 23:38:38.97 ID:Zfxs6jWA.net
>>59
動画の件はなんかそれ以前の問題だし話外れてる感もあるけどたまたま本読んでたので

>>60
75話のあたりやの…。ついでに調べた。
どちらかっつうとテルの自転車への執着を表すための描写っぽい印象だった。

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 15:32:47.96 ID:x9rq1Nt+.net
>競輪は固有の事情
ストラップ
トラックビンディングも簡単に取れる品物じゃ無い

おまけにトラックは一通?だから、パンクその他の事情でも乗り続けるのが普通

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 15:34:27.99 ID:x9rq1Nt+.net
>マシンから手を離してれば

オートバイなど、公道で速度が出るヤツだとマシンの捨て所が結構ポイント

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 18:10:51.75 ID:8jT6goHw.net
ロードもヘルメットが普及したみたいに
将来は肘などにパットのついたウェアが普及するかもね

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 19:21:38.43 ID:W1yceBAS.net
なに言ってるんだろ?

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 20:30:44.08 ID:lYjYxlDz.net
肩パッドなら着けてるが

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 22:10:16.20 ID:dWmNQGdn.net
胸パッドもひっすいだろ

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 17:52:50.40 ID:JOf9Tm9Q.net
流行は繰り返すという
そろそろコッドピースが来るとみたね

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 12:40:35.00 ID:XwO1UqnB.net
あげとくか

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 10:09:44.86 ID:3z7jjAMV.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161224-00000503-san-pol
 谷垣氏が事故後、家族に最初に発した指示は「自転車を直せ」だったという。
自転車は破損部分がきれいに修復され、主の復帰を待っている。関係者は「もう
1度自転車に乗りたいという強い意思がある。ケガでご迷惑をかけた方には怒ら
れるかもしれないが、これがいいリハビリの目標になっている」と語る。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:33:03.66 ID:ArUFkaPC.net
いやいやまじで70越えたらせめて低重心のミニベロにすべき
回復遅いんだからさ

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:40:55.29 ID:7kMAVnZR.net
ミニベロは全然低重心じゃないぞ
基本的にクランクの位置・サドルの位置変わらないんだからさ
小径になったぶん不安定さが増して危険になるだけだ

小径って小径であるって以外は何もないよ
好きな奴が乗るのはいいが、お勧め出来る利点が無い

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:43:06.59 ID:7kMAVnZR.net
ちょっと言葉が変だな
×小径って小径であるって以外は何もないよ
○ミニベロってホイールが小径であるって以外のことは何もないよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 18:48:00.09 ID:0o2En6DI.net
>>74
なに言ってんだ?700c約67センチに対して20インチは約50センチだぞ

成人男性の平均的な股下が77センチとすると700cならだいたいチンコの先が合成重心w
https://i0.wp.com/route-okp.com/pedal/wp-content/uploads/2013/05/jushin_gousei.jpg
http://www.cb-asahi.co.jp/hugmug/tsuen/common/images/b03.jpg

それが17センチも下へ、車径3/5になったのに変わらないと?

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 19:06:36.54 ID:7kMAVnZR.net
>>75
ホイールが小さくなっても人間は下には行けないから。
ペダルが地面に付いちゃうだろ。

ホイールが小さくなったぶん、フレームは上下に長くなって、重くなる
自転車+人の重心は人の部分にあって人の位置が動かないなら結局重心も変わらない

ちなみに4輪車は倒れないから重心が低い方がいいけど、2輪車は重心が低いのはいいとは限らない。
コーナリング性能は良くなるけど、挙動がクイックになってちょっとのミスで転倒しやすくなるのが結構なデメリット

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 19:33:59.73 ID:SutIrJ4+.net
直径だと17cmだけど、ハブ位置≒クランク位置(ペダル)だから実際には半分の8cm程度なら重心下がるかも

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 20:23:49.74 ID:AHQQRfDF.net
例えるなら膝上25センチのマイクロミニから膝上8センチのショートスカートへ着替えたくらい変化あるんだぞw

http://www.skirt.jp/class/pict-length-micro_mini.jpg

http://www.skirt.jp/class/pict-length-short.jpg

期待感ぜんぜんちゃうやろ

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 21:21:28.06 ID:7kMAVnZR.net
>>77
だからクランク位置下げると地面に接触すると…

普通の自転車は既に限界までクランクは下がっていて、これ以上下げると
段差などの乗り越え・コーナリング中のバンクで地面と接触するので
クランク位置は下げられない

走行中にペダルが地面ヒットするとすごいよ
縁石にでも乗り上げたみたいに真上にカチ上げられて飛ぶ

> ハブ位置≒クランク位置

通常の自転車のそれが小径ではハブ位置<クランク位置に変えざるを得ない

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 21:28:45.54 ID:AHQQRfDF.net
>>79
小径、ミニベロは低重心とどこ見ても書いてある
低重心にならない、不安定化すると言ってるのはお前だけなんだが?

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 21:44:53.85 ID:7kMAVnZR.net
>>80
どこもかしこも適当な事書きすぎてるわな

最近閉鎖祭りの医療系記事と同じで何も考えてない記事ばっかり
小径だから低重心って何の説明にもなってないんだけどな

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 21:52:05.32 ID:7kMAVnZR.net
ただ単に小径だからっていう理由では全然低重心にはならないけど
意図的にフレーム設計だけで低重心にしようと思ったら
ママチャリみたいにトップチューブを低くしてシートポストを糞長く、
フォークコラムも同様に糞長くしてしまえば自転車自体の重心は下がる
小径車こういうの結構あるね?

ただしママチャリも同じ理由で低重心だよ。小径だけがそうだってわけではないね

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:04:44.27 ID:AHQQRfDF.net
>>81-82
だから自論でなく、小径は低重心でなく不安定化するというソース持ってこいよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:23:04.11 ID:7kMAVnZR.net
>>83
とりあえず「ミニベロ 安定性」とでもググってみ?

> 小径、ミニベロは低重心とどこ見ても書いてある

それ皆店の売り文句とかでしょ。買わせるためのおためごかしばかり。

販売目的ではないサイトでミニベロの特性とか解説してるのちゃんと見てみ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:36:27.21 ID:AHQQRfDF.net
>>84
ミニベロはステアリングが不安定、直進安定性がない、のどこらへんに低重心でないから不安定だと証明されてるんだ?
きっちり提示してみろよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:38:19.71 ID:7kMAVnZR.net
http://minivelo-road.jp/bad-side-of-minivelo
このページとかわりと小径の悪いところきっちり解説してていいよ。

小径が好きな人も良く知ってるし、メリットデメリットをきちんと把握した上で
小径車に乗りたい!っていうなら何も言わないよ。

だけど小径がまるで魔法の車みたいに美化しまくった宣伝文句には反吐が出るわ
巷はそんな宣伝文句ばかり

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:41:02.91 ID:7kMAVnZR.net
>>85
俺がいつ低重心でないから不安定なんて言った?

低重心にはならない、重心は一緒だって言ってるんだが。

重心は一緒で重心による安定性には差がない、ただし小径になったぶんの安定性が下がってる

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:47:54.88 ID:x2ZuPkXz.net
何をムダにスレ伸ばしてるんだよ
・自転車単体の重心
・人の重心
・その2つの重心の高さ方向の差と安定性
2人とも自転車乗ってるんだろうからこの箇条書きでわかるだろ
もう終われ

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:51:33.40 ID:7kMAVnZR.net
俺も最初から終わってる話だと思ってるんだが…

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:53:38.78 ID:AHQQRfDF.net
>>87
お前しか言ってねーだろ、ミニベロは低重心化しない、逆に不安定化すると言ってるのは

証明できないなら黙れ

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:54:53.23 ID:7kMAVnZR.net
>>90
具体的にどこでそう言ってるのか俺のレス抜き出してみろよ

勘違いで突っかかってんじゃねえよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:57:45.02 ID:7kMAVnZR.net
> ミニベロは低重心化しない

YES

> 不安定化する

YES
ただしその原因はホイールが小さいから
重心が原因だなどとは一言も言ってない

どこをどう組み合わせて

> 低重心でないから不安定

こんな解釈になるのか理解に苦しむわ

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 23:10:46.92 ID:AHQQRfDF.net
ほーら提示できずに自論の繰り返し

見つけられないならもう黙れ

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 23:29:11.20 ID:7kMAVnZR.net
>>93
お前こそ自説のソース出してみ?

> 小径、ミニベロは低重心とどこ見ても書いてある

こんな都市伝説レベルの提灯記事どこに書いてあるんだよ
中国製激安小径折り畳みの宣伝文句だろw

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 23:31:45.15 ID:DhtXHfz7.net
スレチだクズども

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 23:32:20.39 ID:7kMAVnZR.net
つーか提示って、何をだよw 俺が言ってもいないことのソース??

悪魔の証明かよw

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 23:43:27.98 ID:7kMAVnZR.net
文盲が突っかかるせいでスレチになったような感があるけど

元はと言えば
>>72が年寄が不安定で危険な小径を乗るべきだのと馬鹿な事を言い出したのが原因
このスレにふさわしく、事故るわな

こういう無知な固定観念で騙る奴死んでほしい

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 01:04:54.57 ID:25BQd9gb.net
>>97
スレチのゴミは死ね

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 01:09:00.40 ID:5QoWAAaG.net
どこにミニベロが不安定とレビューしてるのやら
http://www.cycle-gadget.com/tyrell_csi_impression_at_3200kilo.html

https://www.sagamicycle.com/2014/08/14/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%99%E3%83%AD%E3%81%A7%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89/

ロードバイクとミニベロ乗り比べレビュー
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/touch/20150511/1431351799
径の小さいタイヤで重心を下げ
http://blog.cycleroad.com/archives/51695452.html


さてテメーの言い分は色々後だしで言い繕ってるが>>73-74のミニベロは低重心ではない、小径になったぶん不安定さが増している、ホイールが小径になっただけ、だよな

これらが全部書かれてるレビューなり自転車屋を出してみろよ
ミニベロもどきなホムセンミニベロが対象の狭い見識で語ってただけでないことを証明してみろ

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 08:22:49.31 ID:K9f9iOL7.net
>>99
スレチのクソゴミジジイ氏ね

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 10:23:44.94 ID:25BQd9gb.net
>>99
不安定なのはミニベロじゃなくてお前のオツムな?

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:18:24.91 ID:E/Xq4RTa.net
ローディー、急性カフェイン中毒で死亡( )

山頂に遺体…死因はカフェイン中毒 胃から検出(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース -
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161227-00000035-ann-soci

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 09:58:13.90 ID:eKzr4ffv.net
>>102
それ、乗ってた?のはロードだけど…

http://www.sankei.com/west/news/161204/wst1612040037-n1.html
> 垂井署によると、20〜30代で身長168センチ。灰色パーカにベージュの
> チノパン姿で、紺色のリュックサックを背負っていた

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 11:25:48.37 ID:y7HTBWGE.net
カフェインドーピングでタイム競ってたガチローディーじゃなかったのか

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 20:37:13.08 ID:fCN8aVn6.net
ー殺人MTB,歩道を激走。逮捕してみたら俳優だったの巻ー

俳優・苅羽悠さん、MTBで歩行者と衝突 40代男性が死亡 - cyclist -
http://cyclist.sanspo.com/307184
 12月30日午前5時10分ごろ、東京都港区六本木の歩道で自転車と歩行者が
衝突し、歩行者の40代男性が死亡した。警視庁麻布署は、自転車に乗っていた
飲食店従業員の苅羽悠(かりわ・ゆう)さん(32)=東京都渋谷区=から重過失
致死容疑を視野に事情を聴いている。

 同署によると、現場は港区六本木の陸橋上の歩道。苅羽さんがマウンテンバ
イクで走行中、反対方向から歩いてきた男性と衝突した。男性は転倒して後頭部
を強打し、搬送先の病院で死亡が確認された。苅羽さんは勤務先から帰宅途中
で「歩道に気を取られていて目を上げたら歩行者がいた」と話しているという。

 苅羽さんは俳優としても活動しており、今年10月〜12月に放送された日本テレビ
系の連続ドラマ「THE LAST COP/ラストコップ」などに出演していた。

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 20:53:28.88 ID:VqcKgVZJ.net
飲食店従業員が本業で俳優は副業なのか

これ保険入ってなかったら人生終わるな

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 21:02:54.14 ID:BVjkccrx.net
>>105
×歩道
○スマホ

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 01:06:35.69 ID:/yWqhDwa.net
チャリスマホカスかよ。
ざまあとしか言いようがない。
人生とスマホどっちが大事なのかもわからんのだろうな。
早くながらスマホは厳罰にしてほしい
歩きスマホも警察が全員捕まえて罰金五万円ぐらいとれ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 12:47:31.04 ID:83lpm/1E.net
死亡するくらいだから、かなりのスピード出していたんだろうな。
歩道はダメ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 06:54:00.14 ID:C00IgTI+.net
誰これ定期

エキストラみたいな出演でも俳優だから、どうせ誰も知らない今後も芽の出ない1人の人生がただ終わっただけ

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 15:22:53.23 ID:1duy4atg.net
>>105
まさか32歳で俳優人生が終わると思ってなかっただろうね。

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 17:36:34.36 ID:dC+Oa2hs.net
歩行者は登りだから、後ろに倒れやすいけれど
前を見ていて、どうして避けれなかったのだろう?
不思議だ

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 17:49:07.97 ID:wBis7QNc.net
スマホの人さ、自動運転まであと5年待とう
前見ないで運転とかエスパーにだって無料やで

114 :58:2017/01/12(木) 18:51:40.34 ID:T6sStPtM.net
慰謝料、ゴネたら38万が80万になった(^ ^)

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 21:04:08.13 ID:CiBwA3NY.net
安全第一!

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:20:49.43 ID:bxrhEsdS.net
ママチャリで事故って新しい相棒を探しに行った
中古自転車屋で出会ったRSR2
いままで子供のころマウンテンバイクとママチャリにしか乗ったことなかったこの俺
ペダルを回すと走り出す
マジ感動した
そして速い
自転車がこんなに速くていいのって位に
今年37になったこの俺
事故でボロボロになった体のことも忘れて走り続けた
前のオーナーに捨てられちまったこの俺の相棒
ずっと大切にしていきたい

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:22:31.39 ID:C+O+EKeW.net
後ろから追い越してきた車が抜ききっても居ないのに左ハンドル切って鼻先ねじ込んできてミラー当たったわ
何が腹立つって警官が気をつけてれば避けれたでしょーだのなんだの超人的な反射神経を求めてきたこと
タクシーなんかでよくあるが車の車体が右に見えたな程度のまだ追い越しても居ない段階で
左ハンドル来られたらこっちは0距離制動でもかけない限り絶対にぶつかるんだよ
現実感のないアホ警官が自己処理に来る当しようもない

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:24:13.01 ID:C+O+EKeW.net
訂正
左にハンドルを来られる→左にハンドルを切りつつブレーキ掛けられると
来る当しようもない→来るとどうしようもない

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 14:32:25.20 ID:JUCNKoSj.net
>>117
文章が読みにくい
グチりたいだけならチラシの裏にでも書いとけ

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 14:33:41.43 ID:O/WYnkvJ.net
読みづらいという意見はもっとも
だがスレの使い方は一切間違ってないからw

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 14:34:51.35 ID:kTwLqEhm.net
事故に遭う上に基地外に絡まれて大変だな

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 14:47:32.51 ID:aWijL6+x.net
そういうキチガイドライバーには対策しようがないよな
俺もこないだ2回立て続けに同じようにやられたよ
ボディをハンドルに擦りながら走り抜けていかれた
二台ともハイエースだった

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 19:01:02.48 ID:kCNJ98zM.net
動いてる対象物と動いてる自分の距離感が掴めない奴は
家に籠って柱の角に足の小指でもぶつけて死ねばいいのにな

総レス数 1006
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200