2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

105で十分 28速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 14:18:25.03 ID:sWslbghs.net
※前スレ
105で十分 27速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442954598/

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 01:40:32.20 ID:hLyIIEqy.net
モデルチェンジで改良されていくから、性能的には上とか下とか出てくる。
用途別に別部品が有って、自分の用途に合う度合いにも上とか下が出る。
色やサイズで値段が違う事も有るから、価格至上主義には上下ができる。
あと、使われてる部品全てが105とは限らないから、シマノ至上主義には上下ができる。

納得したかい?

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 02:20:33.15 ID:fTC6jYNP.net
105グレード相当のミニVとかも確かあったよなあ

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:22:18.61 ID:tYTxp6nQ.net
たしか105の最上級モデルは名前彫ってくれるはず

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:39:50.49 ID:Vd0B6Ddo.net
ウイグルで5800のフロントブレーキ黒が80パーオフで1500円位になってるぜ

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:01:43.95 ID:cn3gJo9p.net
FC-5800にRD-2400のミックスはやめた方がいいかな?
もちろんチェーンとBBは105に合わせるけと。

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:12:45.16 ID:z7bFyhca.net
そもそもつかねーだろ

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:32:09.02 ID:cn3gJo9p.net
つかないっすか

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:17:19.73 ID:7eloiOKg.net
おめーさては・・・うそ太郎だな!

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:45:06.95 ID:jheGMpdI.net
STIが何なのか分からないけど、ST-5800を使うのなら
RD-2400はワイヤー引き量が変わってるはずだから使えないんじゃない?

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:58:01.98 ID:cn3gJo9p.net
>>171
STIは2400のままでクランクだけ5800に変えたいんです。
FDも2400のままの予定です

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:09:48.38 ID:G07OoyPm.net
段数が違うものは互換が無いと思ったほうがいい
いやまあ・・・確かに一部は使えることは使えるけど
なぜダメか、なぜOKなのかが理解できないならミックスはお勧めしない

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:33:34.15 ID:YhImE6/O.net
5700userで完車買ったら5800付いてきたんだけど、これを機に11sにすべき?
10sは駆逐されていくかな?スペアパーツとかは用意していたんだけど

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:03:49.31 ID:3dtc+NVx.net
>>174
5700でもいいだろ
10足も11速ももう大してアドバンテージ無い
チェーンに限っては摩耗伸びの耐久性がある10速の方が良い
メッキは11速が良いらしいけど

汎用性も105以外にもMTBの10sスプロケや9sディレーラーも安く使えたりもする

知りたいのだが
soraの9sリアディレーラーって5700や5701シリーズの変速機で使っても問題はないのでしょうか?
教えてください

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:13:17.65 ID:3dtc+NVx.net
ワイヤーの引き量の割合がわからないって事なんだけど・・・

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:16:29.13 ID:SOgEDCJX.net
ハゲの薬の話しかと思って来ました

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 14:39:34.09 ID:iCvtS1ts.net
今日の距離も105q

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 19:06:25.21 ID:Glp4Jtb3.net
>>175
>soraの9sリアディレーラーって5700や5701シリーズの変速機で使っても問題はないのでしょうか?

教えてくれ

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:33:55.50 ID:QAnotdVJ.net
知っているがおま

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:36:19.68 ID:oEBnWgci.net
ーン港へ帰れ

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 02:30:44.75 ID:1e30+lz0.net
寝るのも1時05分

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 07:50:26.54 ID:1/Aa8wNp.net
出社するのも10時5分(遅刻)

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 07:54:28.35 ID:Hbpq09Jc.net
ハンドルの持ち方も10時5分

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 07:55:34.84 ID:vpQMxsNY.net
勤務時間は10時間5分or1時間05分

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:58:09.17 ID:JGqSgdtf.net
>>175
>>179の質問に答えろ!

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 09:17:15.71 ID:J73M8tCW.net
179ではないが、付くか付かないかなら確かに付く。
使えるか使えないかならまともには使えない。
それでも何とかしたいのなら自己責任のもとご随意に。

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 09:20:44.65 ID:JGqSgdtf.net
>>187
リアディレーラーの引き量がそれぞれ違うって事なのか?

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 09:44:18.00 ID:ktMltS44.net
初心者質問スレに行きな

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 10:44:57.38 ID:tSxbNylO.net
でも9速ティアグラメインコンポなのにRDだけ57ついてるメーカー完成車みたことあるからいけるんじゃないかな?

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:05:37.70 ID:fPKKHm2y.net
5800と6700ってどっち優秀?
67は57と大差ないイメージだけど、58と68は結構差があるよね

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:20:10.96 ID:QD1MdO0o.net
>>191
もちろん5800の方が優秀

っていうか、印象が逆じゃないか?
67と57と47という10速世代の105はイマイチだっった
性能差そこそこあったからパーツ単位でグレードアップする価値あったし、105完成車でもシフターだけ後発で完成度高いティアグラになっていたりした
68と58の11速世代だと105はかなり優秀
ワイヤー以外は紐アルテと殆ど差がないから完成車に付いているパーツから金出してまでグレードアップする必要性を感じない
金出すなら紐デュラまでいくか電動いくかの二択

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:22:22.96 ID:QD1MdO0o.net
× 67と57と47という10速世代
○ 67と57と46という10速世代

ゴメン、ミス
芝刈り機クランクで有名な旧ティアグラは4600だ

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:23:43.26 ID:Ol967e7k.net
ペダル含め5800と6800使ってるけど大差ない。
俺がスーパー鈍感な可能性は否めないけど変速は僅かに軽いような気がするくらいでブレーキング・ペダリングは違う気がしない。

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 16:14:33.95 ID:VLoDLXXL.net
俺68嫁58、メンテや実走でも触るけどはっきり言って変わらないよ。
リーチアジャスト調整ボルトが金属な58はとても良いと思う。
しいて言えばインナーチェーンリングの掃除が面倒なくらい。

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 16:34:03.37 ID:gwQu75A3.net
一瞬、年齢かと思った。。。(笑)

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 17:10:40.82 ID:9hziBzdW.net
そうさ俺は105歳さ

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 02:19:24.88 ID:oj9UPkDC.net
>>195
下ネタ

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 02:42:49.49 ID:LRZO48Ee.net
105歳といえばこの爺さんだな、なぜコンポをオール105でまとめるしゃれっ気がなかったのか
http://www.cyclowired.jp/news/node/220305

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 08:22:51.81 ID:jme3EsyN.net
「外国の部品は使わないんじゃ」

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 10:55:01.72 ID:ZHv9McNz.net
>>200
ルペン乙です

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 12:10:54.45 ID:DHHge3Zx.net
誰がトランプやねんn

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 12:56:02.38 ID:S7G1fAAm.net
ジャイアントババ抜きw

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 08:20:22.01 ID:G2o5+1wP.net
アルテグラと105を統合してもいいかもしれない
どっちに寄せるかが問題

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 12:36:28.93 ID:9GrgCY7c.net
>>204
105を廃止して、アルテを105の値段でお願いします

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 21:44:05.69 ID:a1jasqXd.net
結局、アルテという名の
105ということになる

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:04:50.03 ID:YCgT3uLk.net
アルテはロングケージの電動オンリー
でいいよ
紐付きデュラの劣化版が105でいい
ロングケージでバシバシ変速する
鬼のようなモーター積んだ電動プリーズ

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 22:18:23.79 ID:oIh9CPb0.net
鬼のようなモーター....
日本電産にお願いだなw

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 07:48:20.29 ID:Xy4wKerH.net
105電動は無線でお願いしますこれならSRAMに勝てる

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 11:32:57.83 ID:R/zP7SDO.net
別に負けてませんけど
....シマノです。

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 17:16:33.14 ID:qNqJs8S8.net
無線はduraからだろ。105におりてくるのは3年後

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 20:25:38.85 ID:vk/wrAjU.net
>>210
でも、トランプさんには負けそうです
....シマノです。

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 22:04:20.32 ID:1rjWvlhL.net
アルテグラと105が仮に統合されたらなんて名前になるのか…
現状エネマグラしか思い浮かばない

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 23:35:14.63 ID:dDlACTM3.net
>>213
面倒くさいんで「シマノ600」に変更します

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 23:43:36.27 ID:LMmWFHVl.net
伝統の600復活ね。

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 00:52:17.04 ID:EmEo7SnM.net
ティアグラも統合で。
名前はティルテグラ105

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 02:04:13.21 ID:x0Ir+icO.net
年収も105万

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 02:30:09.77 ID:oIvkabuc.net
残業が月105時間

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 03:02:26.44 ID:sbJa+csr.net
105回目のプロポーズも失敗

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 09:52:10.59 ID:vtnh5WOr.net
600の復活してくれたら良いよな

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 09:59:39.34 ID:0KQZp+DJ.net
何この1000レス直前のような投げやりなレス

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 20:35:29.89 ID:3dWPxQj7.net
BR-5700なんだけど、純正のシューの為か初期制動が結構マイルドだね
なんか納得いかず…あさひでBR-5800を頼んできた

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:29:11.36 ID:EmEo7SnM.net
5700ってシュー違うんだっけ?
と、しても変えれば良くね?シュー

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 23:07:52.87 ID:iiIuVoNF.net
BR-5700がしゃべった!

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 00:00:41.76 ID:zqX6lAWa.net
ブレーキって泣くもんだと思ってたw

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 01:02:04.48 ID:yzQDDUig.net
>>225
だな。
そうすると良く鳴くブレーキは
チョンのプロの鳴きババアみたいなもんだなw

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 12:21:34.99 ID:urqtAuj8.net
だとすると良く効くブレーキは
モデルの金髪、縦ロールみたいなもんだなw

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 19:35:09.19 ID:LjGPDdo1.net
BR-5800なんだけど、組み替えてのインプレ
アーム部から本体に掛けて見た目がごつくて太いね
剛性が上がってる感じがして、効きもリニアで実に良いね

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 12:13:07.46 ID:B0YMpEdU.net
何かからの組み替え?
今R541なんだけど迷ってる。

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 14:13:20.34 ID:EdoauwaC.net
BR-5700からの組み替えです!!
尼で購入するなら前後セットより前後を単品で拾った方が数百円だけど安くなりました

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 18:02:31.62 ID:KkguDFgj.net
獄長だと前が数百円だったんだけどね

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 18:03:42.11 ID:KkguDFgj.net
転売屋が買い占めたみたいだから、来月当たりオクにながれてくるんじゃね

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 00:04:16.21 ID:uLuYpGop.net
毛の数も105

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 08:17:16.28 ID:qzaUDzfn.net
105本か・・・まばら過ぎてバーコードにもならない

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 09:32:14.46 ID:CJGqioZL.net
1平方センチ辺りに105本かもしれないし、長さが105ミリなのかもしれない。

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 09:35:18.19 ID:UDY3YBpj.net
髪の毛が105本も有ったらフサフサやん

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 10:06:33.63 ID:nXMBzta3.net
俺は抜け毛が105本/日

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 10:07:21.72 ID:W0vPG+uD.net
105本植毛したって事だろ?
一気に増やすとバレるからな。

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 10:21:30.24 ID:zCG9dHs+.net
105ドルでお試ししたのかもしれない

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 12:17:29.02 ID:yT2g3kr8.net
電05はまだですか

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 10:23:34.99 ID:RGRbqjPf.net
あそこの数も105

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 23:21:06.88 ID:DBo+XdHn.net
除夜の鐘から3引くと105

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 17:53:38.78 ID:X50FSZT/.net
ケチってルーラーのテフロンコートケーブルに変えちゃったけど安物買いのナントカ?

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 17:57:30.63 ID:tNzIrFRV.net
安物買いの105

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 19:32:15.29 ID:A+wVMvNz.net
あなたもわたしも105

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 22:56:30.83 ID:gNs8xcUQ.net
>>243
その通り!

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 08:55:42.89 ID:WgEHLb1u.net
テフロンってすぐ剥がれるし剥がれたらコーティング無しより悪くなるからね

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 09:39:24.22 ID:goEr2spC.net
ケーブル変えて次の日に100kmライド中に何度もケーブルのテンション調整してた。
キモチ良くない。
持ち上げてるHPがあったしAmazonの評価を信じた〜

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 09:40:14.25 ID:goEr2spC.net
105kmライドだった。

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 14:11:59.56 ID:SiMSS+F8.net
今まで完成車についてたFC-RS500をFC-5800に交換した。
激変って言っても良いくらい変わったよ。

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 15:40:48.94 ID:4Ho6Ateo.net
興味ある。何がどう変わった?見た目は、当然FC-5800がカッコイイけど
でも、買えるんだったらアルテグラのグループセット買って、全部変えるのが
お得なんだよね〜(105のスレとは関係無くなる)

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 15:55:09.91 ID:EKyggFc0.net
105のスプロケの歯数が気に食わない

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 23:42:35.09 ID:mQKMrYpB.net
105は全ての数で割り切れる
これマメな

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 00:36:49.58 ID:K/R4LfVs.net
無限小数にも循環小数にもならないのか

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 00:42:32.46 ID:ooS28Tvi.net
9………

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 01:23:17.74 ID:y9k8F1CG.net
104でわってみたけど終わりが無さそうでした。

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 03:25:42.07 ID:SlG8t9Jv.net
節分に投げると縁起がいい
これマメな

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 09:12:51.90 ID:SnHow88M.net
>>251
踏んだ分だけ前に進むっていうのかなぁ
コレって剛性なのか
重量だけではない感じ。
とにかく別のバイクってくらいグングン走る。

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 10:40:49.38 ID:jpLxfi8O.net
>>258
有難う

クランクでそんなに変わるのか〜。ホイールとタイヤは結構大きかったけど
1年経ったら、全部コンポをアルテにしようかな。自分でやるの面白そうだし

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 11:43:34.10 ID:9buufddu.net
>>258
一応4アーム化で踏んだ時の角度とトルク分配が5アームより効率が良いらしい
反応が良く感じる部分は単純にチェーンリングの剛性だと思う。
ティアグラ相当のFC-RS500のクランクアームとFC5800のクランクアームは剛性にさほど違いがあるようには見えない。

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 11:44:04.16 ID:SF1r2Qz0.net
この話、FC-RS500とFC-5800の比較の話だよね?
この両者なら、剛性の違いかなと思う。

105からの違いを求めて、アップグレードするなら
アルテよりデュラのほうが良いかと。

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 12:15:49.71 ID:sJzEiG1C.net
FC-5800から先のクランクって軽量化のために中抜きされてるから軽くはなるだろうけど
剛性はあがったりするの?

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 12:20:59.99 ID:ykfpBaaP.net
>>262
剛性を変えずに軽量化してるのが技術です

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200