2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

105で十分 28速目

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:03:49.31 ID:3dtc+NVx.net
>>174
5700でもいいだろ
10足も11速ももう大してアドバンテージ無い
チェーンに限っては摩耗伸びの耐久性がある10速の方が良い
メッキは11速が良いらしいけど

汎用性も105以外にもMTBの10sスプロケや9sディレーラーも安く使えたりもする

知りたいのだが
soraの9sリアディレーラーって5700や5701シリーズの変速機で使っても問題はないのでしょうか?
教えてください

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:13:17.65 ID:3dtc+NVx.net
ワイヤーの引き量の割合がわからないって事なんだけど・・・

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:16:29.13 ID:SOgEDCJX.net
ハゲの薬の話しかと思って来ました

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 14:39:34.09 ID:iCvtS1ts.net
今日の距離も105q

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 19:06:25.21 ID:Glp4Jtb3.net
>>175
>soraの9sリアディレーラーって5700や5701シリーズの変速機で使っても問題はないのでしょうか?

教えてくれ

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 20:33:55.50 ID:QAnotdVJ.net
知っているがおま

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:36:19.68 ID:oEBnWgci.net
ーン港へ帰れ

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 02:30:44.75 ID:1e30+lz0.net
寝るのも1時05分

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 07:50:26.54 ID:1/Aa8wNp.net
出社するのも10時5分(遅刻)

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 07:54:28.35 ID:Hbpq09Jc.net
ハンドルの持ち方も10時5分

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 07:55:34.84 ID:vpQMxsNY.net
勤務時間は10時間5分or1時間05分

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:58:09.17 ID:JGqSgdtf.net
>>175
>>179の質問に答えろ!

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 09:17:15.71 ID:J73M8tCW.net
179ではないが、付くか付かないかなら確かに付く。
使えるか使えないかならまともには使えない。
それでも何とかしたいのなら自己責任のもとご随意に。

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 09:20:44.65 ID:JGqSgdtf.net
>>187
リアディレーラーの引き量がそれぞれ違うって事なのか?

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 09:44:18.00 ID:ktMltS44.net
初心者質問スレに行きな

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 10:44:57.38 ID:tSxbNylO.net
でも9速ティアグラメインコンポなのにRDだけ57ついてるメーカー完成車みたことあるからいけるんじゃないかな?

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:05:37.70 ID:fPKKHm2y.net
5800と6700ってどっち優秀?
67は57と大差ないイメージだけど、58と68は結構差があるよね

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:20:10.96 ID:QD1MdO0o.net
>>191
もちろん5800の方が優秀

っていうか、印象が逆じゃないか?
67と57と47という10速世代の105はイマイチだっった
性能差そこそこあったからパーツ単位でグレードアップする価値あったし、105完成車でもシフターだけ後発で完成度高いティアグラになっていたりした
68と58の11速世代だと105はかなり優秀
ワイヤー以外は紐アルテと殆ど差がないから完成車に付いているパーツから金出してまでグレードアップする必要性を感じない
金出すなら紐デュラまでいくか電動いくかの二択

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:22:22.96 ID:QD1MdO0o.net
× 67と57と47という10速世代
○ 67と57と46という10速世代

ゴメン、ミス
芝刈り機クランクで有名な旧ティアグラは4600だ

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:23:43.26 ID:Ol967e7k.net
ペダル含め5800と6800使ってるけど大差ない。
俺がスーパー鈍感な可能性は否めないけど変速は僅かに軽いような気がするくらいでブレーキング・ペダリングは違う気がしない。

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 16:14:33.95 ID:VLoDLXXL.net
俺68嫁58、メンテや実走でも触るけどはっきり言って変わらないよ。
リーチアジャスト調整ボルトが金属な58はとても良いと思う。
しいて言えばインナーチェーンリングの掃除が面倒なくらい。

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 16:34:03.37 ID:gwQu75A3.net
一瞬、年齢かと思った。。。(笑)

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 17:10:40.82 ID:9hziBzdW.net
そうさ俺は105歳さ

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 02:19:24.88 ID:oj9UPkDC.net
>>195
下ネタ

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 02:42:49.49 ID:LRZO48Ee.net
105歳といえばこの爺さんだな、なぜコンポをオール105でまとめるしゃれっ気がなかったのか
http://www.cyclowired.jp/news/node/220305

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 08:22:51.81 ID:jme3EsyN.net
「外国の部品は使わないんじゃ」

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 10:55:01.72 ID:ZHv9McNz.net
>>200
ルペン乙です

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 12:10:54.45 ID:DHHge3Zx.net
誰がトランプやねんn

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 12:56:02.38 ID:S7G1fAAm.net
ジャイアントババ抜きw

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 08:20:22.01 ID:G2o5+1wP.net
アルテグラと105を統合してもいいかもしれない
どっちに寄せるかが問題

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 12:36:28.93 ID:9GrgCY7c.net
>>204
105を廃止して、アルテを105の値段でお願いします

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 21:44:05.69 ID:a1jasqXd.net
結局、アルテという名の
105ということになる

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:04:50.03 ID:YCgT3uLk.net
アルテはロングケージの電動オンリー
でいいよ
紐付きデュラの劣化版が105でいい
ロングケージでバシバシ変速する
鬼のようなモーター積んだ電動プリーズ

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 22:18:23.79 ID:oIh9CPb0.net
鬼のようなモーター....
日本電産にお願いだなw

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 07:48:20.29 ID:Xy4wKerH.net
105電動は無線でお願いしますこれならSRAMに勝てる

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 11:32:57.83 ID:R/zP7SDO.net
別に負けてませんけど
....シマノです。

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 17:16:33.14 ID:qNqJs8S8.net
無線はduraからだろ。105におりてくるのは3年後

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 20:25:38.85 ID:vk/wrAjU.net
>>210
でも、トランプさんには負けそうです
....シマノです。

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 22:04:20.32 ID:1rjWvlhL.net
アルテグラと105が仮に統合されたらなんて名前になるのか…
現状エネマグラしか思い浮かばない

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 23:35:14.63 ID:dDlACTM3.net
>>213
面倒くさいんで「シマノ600」に変更します

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 23:43:36.27 ID:LMmWFHVl.net
伝統の600復活ね。

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 00:52:17.04 ID:EmEo7SnM.net
ティアグラも統合で。
名前はティルテグラ105

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 02:04:13.21 ID:x0Ir+icO.net
年収も105万

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 02:30:09.77 ID:oIvkabuc.net
残業が月105時間

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 03:02:26.44 ID:sbJa+csr.net
105回目のプロポーズも失敗

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 09:52:10.59 ID:vtnh5WOr.net
600の復活してくれたら良いよな

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 09:59:39.34 ID:0KQZp+DJ.net
何この1000レス直前のような投げやりなレス

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 20:35:29.89 ID:3dWPxQj7.net
BR-5700なんだけど、純正のシューの為か初期制動が結構マイルドだね
なんか納得いかず…あさひでBR-5800を頼んできた

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:29:11.36 ID:EmEo7SnM.net
5700ってシュー違うんだっけ?
と、しても変えれば良くね?シュー

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 23:07:52.87 ID:iiIuVoNF.net
BR-5700がしゃべった!

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 00:00:41.76 ID:zqX6lAWa.net
ブレーキって泣くもんだと思ってたw

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 01:02:04.48 ID:yzQDDUig.net
>>225
だな。
そうすると良く鳴くブレーキは
チョンのプロの鳴きババアみたいなもんだなw

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 12:21:34.99 ID:urqtAuj8.net
だとすると良く効くブレーキは
モデルの金髪、縦ロールみたいなもんだなw

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 19:35:09.19 ID:LjGPDdo1.net
BR-5800なんだけど、組み替えてのインプレ
アーム部から本体に掛けて見た目がごつくて太いね
剛性が上がってる感じがして、効きもリニアで実に良いね

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 12:13:07.46 ID:B0YMpEdU.net
何かからの組み替え?
今R541なんだけど迷ってる。

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 14:13:20.34 ID:EdoauwaC.net
BR-5700からの組み替えです!!
尼で購入するなら前後セットより前後を単品で拾った方が数百円だけど安くなりました

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 18:02:31.62 ID:KkguDFgj.net
獄長だと前が数百円だったんだけどね

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 18:03:42.11 ID:KkguDFgj.net
転売屋が買い占めたみたいだから、来月当たりオクにながれてくるんじゃね

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 00:04:16.21 ID:uLuYpGop.net
毛の数も105

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 08:17:16.28 ID:qzaUDzfn.net
105本か・・・まばら過ぎてバーコードにもならない

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 09:32:14.46 ID:CJGqioZL.net
1平方センチ辺りに105本かもしれないし、長さが105ミリなのかもしれない。

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 09:35:18.19 ID:UDY3YBpj.net
髪の毛が105本も有ったらフサフサやん

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 10:06:33.63 ID:nXMBzta3.net
俺は抜け毛が105本/日

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 10:07:21.72 ID:W0vPG+uD.net
105本植毛したって事だろ?
一気に増やすとバレるからな。

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 10:21:30.24 ID:zCG9dHs+.net
105ドルでお試ししたのかもしれない

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 12:17:29.02 ID:yT2g3kr8.net
電05はまだですか

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 10:23:34.99 ID:RGRbqjPf.net
あそこの数も105

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 23:21:06.88 ID:DBo+XdHn.net
除夜の鐘から3引くと105

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 17:53:38.78 ID:X50FSZT/.net
ケチってルーラーのテフロンコートケーブルに変えちゃったけど安物買いのナントカ?

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 17:57:30.63 ID:tNzIrFRV.net
安物買いの105

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 19:32:15.29 ID:A+wVMvNz.net
あなたもわたしも105

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 22:56:30.83 ID:gNs8xcUQ.net
>>243
その通り!

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 08:55:42.89 ID:WgEHLb1u.net
テフロンってすぐ剥がれるし剥がれたらコーティング無しより悪くなるからね

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 09:39:24.22 ID:goEr2spC.net
ケーブル変えて次の日に100kmライド中に何度もケーブルのテンション調整してた。
キモチ良くない。
持ち上げてるHPがあったしAmazonの評価を信じた〜

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 09:40:14.25 ID:goEr2spC.net
105kmライドだった。

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 14:11:59.56 ID:SiMSS+F8.net
今まで完成車についてたFC-RS500をFC-5800に交換した。
激変って言っても良いくらい変わったよ。

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 15:40:48.94 ID:4Ho6Ateo.net
興味ある。何がどう変わった?見た目は、当然FC-5800がカッコイイけど
でも、買えるんだったらアルテグラのグループセット買って、全部変えるのが
お得なんだよね〜(105のスレとは関係無くなる)

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 15:55:09.91 ID:EKyggFc0.net
105のスプロケの歯数が気に食わない

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 23:42:35.09 ID:mQKMrYpB.net
105は全ての数で割り切れる
これマメな

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 00:36:49.58 ID:K/R4LfVs.net
無限小数にも循環小数にもならないのか

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 00:42:32.46 ID:ooS28Tvi.net
9………

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 01:23:17.74 ID:y9k8F1CG.net
104でわってみたけど終わりが無さそうでした。

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 03:25:42.07 ID:SlG8t9Jv.net
節分に投げると縁起がいい
これマメな

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 09:12:51.90 ID:SnHow88M.net
>>251
踏んだ分だけ前に進むっていうのかなぁ
コレって剛性なのか
重量だけではない感じ。
とにかく別のバイクってくらいグングン走る。

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 10:40:49.38 ID:jpLxfi8O.net
>>258
有難う

クランクでそんなに変わるのか〜。ホイールとタイヤは結構大きかったけど
1年経ったら、全部コンポをアルテにしようかな。自分でやるの面白そうだし

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 11:43:34.10 ID:9buufddu.net
>>258
一応4アーム化で踏んだ時の角度とトルク分配が5アームより効率が良いらしい
反応が良く感じる部分は単純にチェーンリングの剛性だと思う。
ティアグラ相当のFC-RS500のクランクアームとFC5800のクランクアームは剛性にさほど違いがあるようには見えない。

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 11:44:04.16 ID:SF1r2Qz0.net
この話、FC-RS500とFC-5800の比較の話だよね?
この両者なら、剛性の違いかなと思う。

105からの違いを求めて、アップグレードするなら
アルテよりデュラのほうが良いかと。

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 12:15:49.71 ID:sJzEiG1C.net
FC-5800から先のクランクって軽量化のために中抜きされてるから軽くはなるだろうけど
剛性はあがったりするの?

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 12:20:59.99 ID:ykfpBaaP.net
>>262
剛性を変えずに軽量化してるのが技術です

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 12:23:57.75 ID:UiOCrvtE.net
どこだかの比較記事で
ソリッド・裏面肉抜き・トラス・中空それぞれのアームに負荷かけてたわみを調べてたけど
数字上は中空クランクアームがいちばん高強度という結果だったような・・・
でもプロ並みの高いワット数ならともかく
素人のサイクリングレベルで果たしてどれほど違うかと言えばさて

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 12:26:40.10 ID:sJzEiG1C.net
>>264
5800、6800、9000全て中空で、上位にいくほど薄くなるんじゃないの?

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 12:30:32.72 ID:kOL6dnwe.net
5800のクランク、左右の剛性違いすぎないか?
右(チェーンリング)側はしっかりしてるのに、左側が・・・

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 13:03:15.81 ID:2opgi1M4.net
http://www.sacra-cycling.com/columns/studyofcrank1
ここか、俺は先日知った

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 15:41:03.03 ID:TLWVGLBs.net
どっかのサイトで各メーカーのクランク剛性比較してた。
9000,6800,5800がトップで、同じくらいなのがRotorくらい。
カンパ始め他のメーカーは全然ダメって結果だったが、どこから広告収入得てるかはわからん

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 16:09:29.39 ID:jpLxfi8O.net
>>261
でもさぁ、アルテからデュラはx2程度するでしょ。それなりのフレームが欲しくなる
んじゃ。そうなると自転車全部買い換えってなるかなぁ

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 18:51:36.17 ID:C5mpQAaJ.net
105とRS500は見た目と重量の差だけで変速性能や剛性はそこまで変わらない
アルテと105もクランクそのものは大差ないと思う
差があるのはチェーンリング
そこに起因してトルクかけた時の変速性能や踏み込んだ時の反応性に差があるからレースするならアルテ以上が良い

>>264 >>268
プラクシスワークスのクランクが一番剛性高いんじゃなかったっけ?
剛性が高い代わりに重いけど

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 18:54:30.10 ID:r3jnzarU.net
上の二つは英語の名前ついてるのに
何故105は数字の名前なの?

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:28:42.99 ID:H1KhpeBf.net
>>271
105は名称変更してないから。
シマノ600→600EX→600アルテグラ→アルテグラ
シマノクレーン→ジュラエース→ヅラ

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 19:13:11.62 ID:pBebIhKu.net
>>272
なるほど、ツルからヅラか、わかりやすいな

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 22:39:27.74 ID:Djna+JgL.net
たしか105クランクは単純な肉抜き効果でアルテより軽いよ。剛性感じたかったらアルテ以上がいいんじゃないかな。

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 01:28:36.63 ID:kIn39gXO.net
チョコの数も105

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 18:12:07.42 ID:SjdHpK19.net
もうさぁ、消費税も8%なんだから108にしろよな。煩悩の数だって言っとけばパープリンも納得するだろ。

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 18:43:05.49 ID:tv54wLDF.net
来年10%になるから110で

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 19:04:06.32 ID:Ly/zsWnd.net
マルハチってダサい
イチマルダサい
やっぱりマルゴーがいちばんしっくり

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 19:39:37.43 ID:SjdHpK19.net
そもそも105は1050の略だっけかね。つまり元々1000シリーズやな

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 19:47:37.11 ID:2E/R6uAg.net
お前の名前は今日から

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 19:50:43.71 ID:yQrCraFm.net
湯婆婆「1050なんて贅沢な名前だねぇ」

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 20:12:52.08 ID:Hz5tRniQ.net
おまえの名前は今日からイチだよ



ドラえもんに出てきたイヌかよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 22:59:45.37 ID:ibHLx8gA.net
>>278
丸八真綿かよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 00:08:01.58 ID:ewkYqXoy.net
>>283
「二枚〜二枚〜」って言おうとしたのに先いうなよ〜

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 16:58:46.56 ID:TZRMoicy.net
ちょっとお願いが。
RDの移動量規制ボルトの長さと頭の直径を教えて欲しいの。
長さは11.5mm、ヘッドの直径は5.5mmだと思うんだけど実物で確認したくて。
手持ちに5800世代が無いので…

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:15:29.24 ID:fVWJhvjs.net
RD-5800は手の届くとこにあるが、抜いたら再調整が超面倒くさくないか?

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:19:48.03 ID:Jtz9ZywT.net
>>285
RD-5800なんだが、長さ13.6mm、頭は5.3mmだった
ノギスで計ったけど多少の誤差はあると思う
でも、長さに関しては11.5mmには思えなかった

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:21:03.62 ID:Xg2rxOkP.net
>>285
イモネジに変えちゃったので、その時抜いたかもしれないネジ見たら頭含む長さ9mm、頭直径5mmだったけどFDのやつかもしれない…

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:21:04.43 ID:fVWJhvjs.net
>>287
おめぇイケメンだなぁ

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:22:22.08 ID:i246JWyA.net
M4×11.5で5.5mmやね

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:44:24.20 ID:Jtz9ZywT.net
>>287
自己レス
長さは11.5だった...

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 22:53:13.42 ID:L5gnI3En.net
元気になっても10.5cm

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 01:02:32.87 ID:Zt12/md1.net
>>290-291
ありがとう!PLで11.5って数字はあったんだけど、肝心の頭の大きさが分からなかったんだよ。
手元にあるRD-5500やカンパ各年式は直径5.5mmだったので、シマノの現行も5.5mmでいいのかな。
5.3と5.5だとかなり違う気がするけどw

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 02:28:58.73 ID:oUH8sdas.net
>>284
それ、「二倍〜二倍〜」だし

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 11:28:16.45 ID:HE7BPabx.net
>>294
40代か?
未だに、力士のモノマネする時は、高見山のマネだもんな
普通の力士は、そんなに声かれてねーよ

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 13:59:07.26 ID:Zt12/md1.net
規制ボルトの頭の大きさは5.5mmでええのん? 5.3と5.5どっちなんだー

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 23:03:27.68 ID:EU68RFO3.net
5.5で間違いない

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 23:08:36.63 ID:UVC20Ypt.net
5.3

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 23:23:06.56 ID:iV7Nl6u+.net
5.4です

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 23:56:29.92 ID:Zt12/md1.net
もうええわ5で作るわ!

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 01:07:49.90 ID:kZGgWEpb.net
0.2mmくらいの差はなんとかなる

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 04:46:10.87 ID:xITVyQxx.net
8.5

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 09:13:08.83 ID:UjcnilFy.net
調べてもらったところDAは5で他は5.4くらいらしい。5.5で統一すりゃいいのにシマノ。

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 13:54:40.80 ID:up73pEXD.net
電動6月

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 18:28:37.36 ID:0TADsV9j.net
マヂー⁈
待てば海路の日和あるのなー
とりあえずクランクとブレーキ
使いまわせる

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 17:50:42.73 ID:JL5aZIlE.net
5870Di2はいくらになるんだろうね。最小限の構成だとアルテとあんま変わらんのだろうか。
あとシマノのパワメは結局イマドキとしては高めになったね。

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 18:05:23.52 ID:LMZHh8CH.net
で、今年出して
来年モデルチェンジか
もうちょっと考えて

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:48:30.05 ID:dn7yf7pD.net
105でも普通に6.8sまでの軽量化余裕だな
今後もずっと105で十分だ

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:03:42.68 ID:UCvtA0bX.net
>>308

マシンスペックおせーて

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 00:22:02.87 ID:VgiIIqrB.net
鞍上の軽量化しても105kg

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 01:27:21.96 ID:XBnKb1nv.net
>>309
完成車7.9kgのTCR ADVANCED2に
BORAone50tuホイール
サドルをANTARES R1カーボンレール
ステムとハンドルをカーボンへ交換
あとはチタン製クイックリリースレバー
くらいしか交換してない
ペダルは105のいっこ下のSL
カーボンサドルとかハイエンドパーツなんて一切使ってないよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 01:28:35.80 ID:XBnKb1nv.net
>>311
サイコン、ケイデンス&スピードセンサーとMINOURAの普通のボトルケージもついてこの重量

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 03:07:22.10 ID:B9HVsGWY.net
よくある箕浦のあれは結構軽いんだよね

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 08:10:42.65 ID:u2OmY7Uv.net
俺も重量6.8kgくらいだ。
普段は8.2kg

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 08:36:38.96 ID:t1PnHgZw.net
俺も体重68kgくらいだ。
普段は82kg

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 09:23:23.07 ID:HU2MOdy5.net
6.8って軽いなぁ

同じようなパーツの重量スペックで7.2ぐらいあるぞ。
400gの差はどこにあんだろ。

タイヤはナニ履いてる?

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 09:40:44.42 ID:FdwHEN4w.net
>>311
チタンクイックやめとけ
数グラムで大怪我したくなかったら普通のクイックにしとけ

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 09:58:45.06 ID:3PI7ibWu.net
カーボンステム…

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 10:00:29.15 ID:FdwHEN4w.net
つーか完成車20万そこらのバイクによくそんなに投資する気になるなあw
まあいいけど。俺はウェアはもちろんシューズに一番投資してるわ。

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 10:52:37.03 ID:1N7tSzT/.net
まあ各種軽量パーツはあれどクイックはアカンでマジで
全部とは言わんが一部ほんとに固定力やばい奴がある
あと数回でガバガバになったりだとか

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:34:39.30 ID:XBnKb1nv.net
>>317
チタンクイックなんでいかんの?
TOKENのそこそこいいやつだけど

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:35:15.21 ID:XBnKb1nv.net
>>316
前後ともvittoria corsa cxのチューブラーだよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:36:49.25 ID:XBnKb1nv.net
>>319
何十万円のバイクなら投資していいの?

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:54:38.69 ID:HU2MOdy5.net
>>322

正直500ぐらいサバ読んでるでしょ

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:06:17.80 ID:XBnKb1nv.net
>>324
なんで?
最初から履いてる2000gの鉄下駄クリンチャーをボラにかえるだけでタイヤ込重量900g〜1000gは軽量化だよ
あとは大まかにクイックで100g
サドルで200g
ハンドルとステムで250gくらい
フレームサイズが完成車重量の基準より小さいから実際の完成車重量は7.9kgより軽い

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:51:45.49 ID:FdwHEN4w.net
>>321
一番信じちゃいけないメーカー

>>323
俺個人の見解だけど、マジレスすると
5割は金額の問題じゃなく…やるならフレーム買いかなあ。
フレーム目的で完成車を買って全部入れ替えるのもアリ。ただし、その時点で「20万の完成車」っていう
選択肢が自然と消えると思うけど。やっぱり完成車(のフレーム)にも一定の閾値があって、この価格だと
もはやロードバイクとして成立させることが第一でフレームの素性がいいとは言えないからw

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:08:29.29 ID:XBnKb1nv.net
>>326
フレームなんていつでも交換できるじゃん
この色が好きで一目惚れしたから許してちょ
世の中ママチャリにデュラエースつけてるやついるしね

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 18:37:44.48 ID:FdwHEN4w.net
>>327
ラグド+スレッドステムのクロモリにDi2つけて沖縄210kmで8位になった人もいるけどね。
もちろん何をしても自由だよw

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:07:58.38 ID:IbeOvAcH.net
>>328
モーターユニット?

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 11:35:08.87 ID:OJpk9Txn.net
そろそろ、105
改名していいんでない?

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:21:07.64 ID:Fr54K0zh.net
shimano Itimarugo

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:35:25.08 ID:Y362MLLd.net
S.S.Sに見せ掛けてシマノ555でどうよ?

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:10:13.60 ID:q0X+VuVt.net
日本人の10%がファイズとしか読めない

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:38:42.57 ID:hKcrRLlv.net
ってか、何故>>333でシマノ?って言う国民が99%だろうよw

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 09:40:25.16 ID:FIPk6bqC.net
シマノ プレミアムフライデー

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 15:04:06.79 ID:ZiX+eURy.net
で、Di2詳細はよ

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 15:14:23.71 ID:ARIvcd8R.net
電動105は無くなったってさ

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 15:20:30.08 ID:fKJudPsF.net
それ以前に生産能力がないww

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 15:30:49.71 ID:ziZJDnNa.net
>>281
今日からお前は1000だよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:49:04.78 ID:Em355hdW.net
湯婆婆の年齢も105

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 22:26:46.00 ID:ZiX+eURy.net
>>337
まじすか!?

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 22:27:45.88 ID:ARIvcd8R.net
>>341
まじ

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 22:35:15.87 ID:ZiX+eURy.net
リスカしょ…

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 07:54:06.95 ID:KzzZ0hVI.net
なくなったって何
元々存在していたかのように言われても意味が分からんわ

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:16:01.88 ID:dMLGk/4O.net
>>337
電動コケシ付ければいいだろ

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:33:10.21 ID:Px4Eqm18.net
>>345
あえて聞こう。
何処に?とw

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:13:27.44 ID:YperroQa.net
そりゃステム下にライトのように
そしてボトルケージにはTENGA

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:54:49.40 ID:m/dM9KBf.net
>>250>>258
急にこの話ふと思い出してみたんだが
これって歯数も変更したんじゃないか?
歯数変わったら剛性も変わりそうだし
歯数同じのままわざわざRS500を5800に交換するもんなのかという疑問がわいた

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:11:07.87 ID:rOJylaOg.net
みんなすまん
オールアルテグラの完成車買ってもうた…
勢いでペダルはデュラにしちまった

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:43:32.28 ID:a5VX7XTT.net
>>349
オメこ の野郎!
いい色買ったな

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:45:17.81 ID:hddxidMP.net
>>349
おめ!

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:52:36.90 ID:qQAA6CA3.net
ホイールは!

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:07:07.68 ID:rOJylaOg.net
>>352
ボーラワン50や

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:41:57.74 ID:E2dItKZp.net
そしてこのスレ卒業や!

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:44:19.89 ID:yAC1cRpx.net
>>349
卒業おめ

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:49:37.22 ID:vqH2QNyW.net
なら、
ティアグラとかソラだと落第になるのか?
スラムとかカンパニョーロだと転校か?

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:52:03.97 ID:yAC1cRpx.net
うまいこと言うね

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 12:01:52.45 ID:cJE1fh97.net
マイクロシフト&105のミックスの俺はさしずめ留学といったところか

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 12:10:38.40 ID:YFtoJBPW.net
マイクロシフトって悪評だけど、実際どうですか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 12:43:50.69 ID:yVvv+CZ9.net
>>359
良くない
何作らせてもシフトアップ(ラチェットリリース)が硬い
11速対応していなければ買う意味が無い

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 13:54:11.70 ID:FhXRuDHw.net
>>358
パンチョッパリ

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 15:47:37.79 ID:YFtoJBPW.net
>>360
さんくす

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 16:53:21.86 ID:7X1a7Wgy.net
ブレーキだけ卒業しようかと考えている

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:03:12.60 ID:/homvfPe.net
>>359
値段の割に操作感が荒い。
アルテグラの値段でSORA買った気分になる感じ。
でも操作性はシマノより良いと思う、しかしシマノは精度で操作性の悪さを克服しちゃってる。
結局トータルでシマノよりかなり下位におちる。

通勤車がR9使ってるんだけど、慣れるとほんと操作性良いよ。
ボタンがクソ重いのとシフターの精度がいまいちすぎるのが難点。

正直シマノがMicroshiftの構造で作ってくれたら無敵だと思う。

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:50:06.91 ID:4KRb+xJL.net
>>364
詳しくありがとう

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 20:19:58.72 ID:6XXQxUmy.net
次期クラリスもグレー1色になってしまうし
ついに105がシルバーカラーのロード向けコンポ最後の砦に・・・

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 20:48:50.69 ID:mshdFy0u.net
>>366
105シルバーもグレーって印象・・・

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:38:28.40 ID:yxDvf1ve.net
>>366
あの鍋の蓋のでき損ないの5800チェーンリングはないわ

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 18:58:49.26 ID:kolL7i/C.net
>>363
買ったばかりのフル105の初ロードだけど、10%勾配下ってるとブレーキ力に不安がある。
前だけデュラにしようかな。
それともまだ乗り始めたばかりだし、今の105で初めてのキャリパーブレーキに慣れて、それでも不安なら替えるべきか...迷ってます

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:06:24.18 ID:kti81HlX.net
5800クランクの裏側のワッフル掃除しにくいんじゃボケ

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:22:19.55 ID:cVXzwljc.net
35キロで下り、ブレーキがロックして後輪がスライドする
これは調整不足なのか?仕様なのか?

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:25:50.21 ID:6FaWvBeD.net
ブレーキ掛けてないのにロックするなら調整不足。
ブレーキ掛けてロックするなら掛け具合がわからんとなんとも言えないけど、タイヤがクソな可能性もあるよ。

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:27:20.72 ID:883L0v6Z.net
前重心で乗って後ろ荷重が減るから滑る
要は技量の問題

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:40:57.09 ID:hy29V2fA.net
ブレーキロックを問題にしてるんだと思うんたが

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:43:47.97 ID:xgLP0noy.net
リムにグリスでも塗っとけw

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 20:39:38.38 ID:cBZKlpZW.net
>>371
リアロックしてるのは、技量の問題。
自転車はフロント9のリア1ぐらいのかけ方する。
リアロックしてるぐらいだとまだフロントかけ足りない。

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 20:52:24.35 ID:K1cXAC3H.net
急制動はリアはロックさせてフロントは手ABS

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 21:09:27.35 ID:7DuRcZBc.net
EEブレーキいいよ
これ以上だとマグラの油圧だね

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:12:09.11 ID:6HzKEErM.net
>>371
もっと後ろ荷重で、レバーの遊びも大きめにな。
リア滑ってる なんて簡単に言うが、状況によっては不意にリアから体勢を崩して吹っ飛ぶからな。ソースは俺

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:43:39.42 ID:cVXzwljc.net
なんか最近は効きが悪い気もするし、ブレーキの調整してもらいに行きますわ

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 00:24:02.94 ID:2sxtSEv0.net
>>369
効きがわるいのか、単にレバーが握り辛くて力が伝わって無いだけなのかを見極めてからにすれば。後者ならレバーの遊び多めにするか、下ハン握ってレバー引くかすればいいと思う。

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 00:25:33.96 ID:2sxtSEv0.net
>>380
効きが悪いならロックするはずないと思うけど。

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 08:30:01.92 ID:U/GdDLLi.net
何らかの問題で過渡特性が掴みにくい状態だと効きの良し悪し関係なくロックするよ。
人間が固くなってるのが殆どだけど、パッドの劣化や調整不良、分解歴があるなら緩めすぎてガタが出てるとかね。

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 15:26:15.75 ID:NVVlPYgg.net
後輪はシューの左右の幅が均等でなくて、左側が強く効いてるようです。

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 17:52:14.64 ID:jbzMaOeF.net
>>384
わかってんなら調整しろよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 12:31:56.17 ID:siNtUUSS.net
>>385
はい( ´•ω•` )

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:23:29.87 ID:8mrgUS1M.net
未だに5700使ってるけど不便は今のところなし
変速切り替わりにくいときあるけどまだまだ現役

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:28:51.47 ID:bmOMMY/6.net
>>387
それを不便というのでは

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:46:29.16 ID:7yRZ5ajI.net
人による

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 18:00:29.74 ID:ntjMU6+l.net
まだ8sの105使ってるが…

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 19:53:27.79 ID:DDvpUZ6S.net
>>387
まだまだ使えるだろ

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 21:19:39.49 ID:1WabSw7A.net
600アルテグラ使ってる俺は…

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 00:15:48.23 ID:SWJ0PXZN.net
第2ボタンの数も105

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 09:28:53.05 ID:16tA2byX.net
>>392
スレチですね

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 10:22:20.07 ID:722Q6uAG.net
皆さんアドバイスくださいましな
この前、5800の付いた油圧ディスクブレーキ仕様の完成車を購入したんですが、リアディレイラーの変則が気持ちよく決まらなくて調子が良くないんです。
特に真ん中のギアが微妙なのですがどのように設定すれば良いのでしょうか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 10:32:55.89 ID:P3vqT8B0.net
>>395
うーん、初心者スレで聞いたほうが早いと思うよ。
べつに俺らがスパッとアドバイスしてもいいんだけど、あっちの方が同じような初心者が色々教えてくれるから連帯感が生まれるよ。

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 11:01:39.80 ID:Er0KUf0e.net
>>395
ググった方が早い気がする。シマノの11速のリアディレーラの調整方法で
ググれば動画も含めて沢山出て来るかと

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 11:41:44.92 ID:S2gPrLa7.net
マニュアル通りにやるのが一番手っ取り早いよ。
まずはハイとローの可動域調整だ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 12:08:10.54 ID:i0Iv3PA4.net
下手に弄らず販売店にまずは聞いてこい
どうせケーブルの伸びだ
きちんと調整されてれば振り幅調整は基本的に不要

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 12:29:07.02 ID:JaAy0sKZ.net
>>395
RDにケーブル固定する時にケーブルを前から通してるか?10速までと違って後ろ通すとダメらしい。

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 13:04:24.31 ID:15G9dheF.net
>>395
初期伸びでのワイヤー類の調整とネジの締め直しするから一月くらい乗ったら店に持ってきてって購入店で言われなかった?

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 13:30:58.05 ID:P3vqT8B0.net
一回買ったら二度と来ない客が殆どなんだよな。

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 13:52:54.92 ID:kcfy9CGD.net
マジか?俺は毎月のように行ってるわ

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 14:29:56.28 ID:P3vqT8B0.net
さっさと吐けよ。女目当てだろ?それとも男か?あぁん?

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 16:08:58.20 ID:722Q6uAG.net
メンテスタンドに載せて変速する分にはスコンスコン行くのですが、走行中だとガラガラ音を立てて変わってくれない事が多いです。
5速から7速当たりぐらい
5600以来105グレードを使った事無くて電動アルテを基準にしてるから気になるだけなのかもしれないけど

>>404
ごめんなさい
嫌な関係になったので行けないのですよ('A`)

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 02:24:00.80 ID:t2L3P9hY.net
初心者なんで気になったんだけど、クラリス、ソラ、アルテグラ、でらえーすは名前らしい名前がついてるのになんで105だけ数字なの?

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 02:43:22.65 ID:0D6g38Yo.net
加藤一二三に謝れ

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 03:02:07.43 ID:oFK3Xljw.net
阪急の小林一三に謝れ

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 03:04:14.84 ID:oFK3Xljw.net
山本五十六に謝れ

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 06:21:38.38 ID:qrkN/97a.net
>>407-409
シマノ「ほんなら、今後はシマノ壱零五にしますわ」

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 06:35:30.82 ID:vKB0kycx.net
天ぷらに入れようぜ由来

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 07:16:19.23 ID:vKB0kycx.net
テンプレだった

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 16:51:24.93 ID:+Yt0Kt4z.net
>>406
ワンオーファイブとか呼ぶのは?

クラリスがあるならナウシカってコンポがあっても良い

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 16:57:01.93 ID:baTQ6M5D.net
クラリスがシマノ2300と呼ばれてた時代もあったし、アルテグラはシマノ600じゃーん

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 20:53:39.31 ID:jtbASMtr.net
デュラエースだけネーミングがださい、エースはないだろ

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 21:08:11.65 ID:SRqXJ2/z.net
>>413
そこは『テンファイヴ』だろjk

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 21:29:06.26 ID:m6PtkB3j.net
でも409(エンジンの名前、ビーチボーイズの曲名)はフォーオーナインだよ?

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 21:47:26.53 ID:e2kc7k8x.net
前に店にいたガイジンさんが「ワンオーファイブ」って言ってるの聞いたことある

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 23:57:46.11 ID:aqq+Os4i.net
テンファイブだと"10.5"になるだろうが

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:05:46.90 ID:DppAmWgy.net
フランスの場合はアン、ゼロ、 サンク
ドイツは アインス、ヌル、フンフ
イタリアは ウーノ、ゼーロ、チンクエ

フランス語がいい感じ

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:14:07.46 ID:A2t1y+oR.net
>>419
でもポルシェ911はナインイレブンなんだよな
正直法則がわからん

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:32:25.54 ID:wAudMBa4.net
プジョーは?

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:46:51.43 ID:6OzF2mHA.net
>>421
ポルシェの型式呼称はレーシングカーも含めて
9の04 06…11 12 30…96
ってな感じで続いてるからそれで正しいかと。

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:52:09.77 ID:6OzF2mHA.net
ポルシェは998まで続いてるみたいねw
あと、言うまでも無くミッドシップレーシングからRR駆動車の系譜ね。

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:53:44.66 ID:6OzF2mHA.net
と…思ったら、924 928 944が有ったわwww
スレ汚しスマソw

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:53:50.80 ID:A2t1y+oR.net
>>423
356、550、718等の立場は・・

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 01:19:50.03 ID:6OzF2mHA.net
>>426
356は9シリーズの系譜じゃないしw
ってか、「ナインイレブンなんだよな」
って意見に対してのレスだからさwww

あんまり自転車に関係ないコメ続けてると
オレら、自治厨に怒られるぞw

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 01:22:52.25 ID:A2t1y+oR.net
>>427
元々車ヲタなので言いたいことはあるがこのへんにする
車板で会おう

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 03:29:06.15 ID:wl7Iwrwz.net
ナンバープレートを105にしてデュラにしてたら変な目で見られた

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 05:52:35.98 ID:J562V/44.net
いちまるご、だと思ってたがいちぜろご、ひゃくごとも読むんだな
Wikipediaで知った

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 10:28:55.50 ID:ZP4cntBs.net
テンファイブ、ワン・オー・ファイブあたりがいいな

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 13:18:57.58 ID:x7gcjU6T.net
まだやってるの。。。普通の英語読みだとOne O fiveだろうね
Ten five は通じにくいかと

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 13:42:49.19 ID:Zel8YGLz.net
109→マルキュー

105→マルゴー

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 13:46:56.80 ID:Zel8YGLz.net
デュラエース→デュース

アルテグラ→テグラ

ティアグラ→アグラ

ソラ→ソラ

クラリス→ド・カリオストロ

ターニー→谷啓

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 14:21:11.08 ID:KTVme6WF.net
Tourney=旅行中にオナニーすること

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 14:33:30.58 ID:9qUlv4jx.net
>>390
同じく

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 14:38:56.36 ID:9qUlv4jx.net
持ってるロードレーサーはノーマルステム ホライゾンフレーム 8速105だよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 17:52:43.59 ID:B3LF0prt.net
>>434
           |
            |  彡ミミ
           \ (´・ω・`) <デュラエース→ヅラは基本中の基本だろ!
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:05:22.65 ID:ZP4cntBs.net
リアルで使うと
デュラエース→ヅラ、デュラ
アルテグラ→アルテ
105→ヒトマルゴ、イチマルゴ、マルゴ
ティアグラ→ティアグラ
ソラ→ソラ
クラリス→クラリス
ターニー→谷

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:05:51.28 ID:xU35X86B.net
>>433
マルゴーの'93年物、とかいうと高級そうに聞こえる

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:06:25.61 ID:+OQiKLku.net
クランク長 標準が170mmとして  トルク型が172mm は105にもあるが
回転重視の167.5mmがデュラしかないのは何故なんだろう
 

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 20:09:28.52 ID:JF8fWadA.net
数が出ないからに決まってんだろ

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 22:44:08.88 ID:+tmoffH0.net
>>438
ハゲは失せろ

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 22:45:35.67 ID:7mXUw8DC.net
>>433
109→東急
105→とうご?

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 09:40:42.10 ID:Kq46Vxky.net
    , -‐'''´ ̄ ̄`'''‐- 、
   /            ヽ
  l. rー--、___,. --‐、 l
.  |. {,.、− - 、 ! ,. - −,.、}. |
 r'| l,ヘ二__`_爪_~__二.ヘl l、
 | l,ノ ヾニ・ニハ ハニ・ニフ ll |
 |(|l.    / | | \   l|)|    
. l ll.   /   | l   ヽ   ll l   
  ヽll.    =し=      ル'  
    |ヽ   ィニニニュ   / !     
.   | ヽ    个   / │   
   |\  ヽ ___ ノ  /|

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:18:10.41 ID:r4aB0hVh.net
何だ?シマノ105からシマノ565にグレードアップするんか?

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:20:04.12 ID:N7HrqS2C.net
シマノ純正556

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:22:49.58 ID:ZNqbl6Uk.net
>>439
ターニー → がちょーん

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:26:01.91 ID:i1wVWyXb.net
ジジィ乙ww

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:26:39.89 ID:ZNqbl6Uk.net
>>439
ターニー → ママでもミンス

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 00:47:02.13 ID:2NVXlhx2.net
ターニー → 吉川晃司最高!!!!!

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 11:07:46.48 ID:Ngk8hnlQ.net
嘘だと言ってよ、ターニィ

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 14:02:37.81 ID:ai5P83cM.net
ザンス=ターニー

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 14:25:17.36 ID:Ud1zglas.net
ターニーといえば谷垣だろ常考

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:40:29.50 ID:fewyQ523.net
ターニー→ガッキー

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 19:33:24.62 ID:qdGEMmfo.net
なんで大喜利スレになってるんだ…?

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 19:56:56.11 ID:utDhREV0.net
ターニーとかけまして
推理小説と解きます

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:19:34.25 ID:H5IlGK5f.net
>>457
して、そのココロは?

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:54:51.90 ID:fuvzrNa8.net
かいがやすい とか?
解が易い、下位が安い

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:55:55.44 ID:fuvzrNa8.net
かいでやすい のほうがいいかな
解、出やすい かいで

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 21:00:16.71 ID:fuvzrNa8.net
先走りすぎた
解、出やすい 下位で安い
そろそろスレチかな

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 21:15:09.94 ID:4VbVjyE4.net
うるせぇハゲ

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 21:28:23.38 ID:M+OlLtkJ.net
壱零伍式変速機

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:14:09.22 ID:Hiqd2+Tg.net
この流れは
帝国歌劇団だなw

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:32:07.21 ID:1XYKG8xr.net
>>459
>>460
>>461
山田くん、座布団全部取っちゃって

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:42:20.22 ID:Ngk8hnlQ.net
あぉぉぉぉぉーーーー!!!!
たーおにぃーーーーーー!!!!!

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 00:12:09.65 ID:mTSWjsrn.net
>>458
バラしたら売れない

フレームにクリアー吹くのに没頭してた笑
遅れてすまそ

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 06:38:45.52 ID:v48/L8XP.net
>>457
なんやてクドウ

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 11:41:46.08 ID:TkwfizWj.net
http://roadbike-navi.xyz/archives/1579/

クランクを変えよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 12:16:13.57 ID:Hqk+6whe.net
>>469
アフィくさいサイトだな

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 22:12:45.08 ID:/TqnWvsC.net
53T 11Tで回しきる豪脚になったらクランクの剛性どうこう考えるわ

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 23:12:06.36 ID:P2frf5fH.net
将来は105速

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 23:18:29.48 ID:nX5uFRRt.net
3×35?

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 23:28:21.82 ID:c08cTsYf.net
21×5はどうだ

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 00:30:53.99 ID:M7Vzvifn.net
>>471
ほんとそれ
Evaluation: Average.

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 23:27:31.46 ID:yL1n/9zT.net
保守

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 01:33:33.75 ID:4Nnh4j1u.net
57クランクがいいな
58クランクはダサイし、マジでギヤ板高いし

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 10:07:08.79 ID:ga3c6xB3.net
Duraならわかるが
ギヤ板高い?

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 11:13:32.24 ID:i+AeVUJl.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

荒川河川敷をミヤタのカリフォルニアスカイRで走るデブがいたらそれは青木

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 11:21:24.51 ID:73dFMjko.net
うどんですかいw
(UDON de SKY)

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 12:10:54.54 ID:YNX4jJuE.net
BBC
北朝鮮の式典で105をお祝い
http://k.pd.kzho.net/1492225556116.jpg

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 12:44:47.75 ID:WZoIHZgt.net
アウターリングは57と58で3000円くらい違うな
57が3500〜4000円くらいだったから倍になった気もする

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 14:38:02.98 ID:jvrStLi8.net
>>79
海外のトップクラスがタイヤクリアランスのために105のブレーキアーチを広げて使ってる

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:23:39.56 ID:zE0UfJU7.net
なんという遅レス…

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 12:43:56.67 ID:HRhTxQyk.net
FD-5800って羽根の前側の幅が狭いよな。新しいFDを付けるたびに狭いのを確認して自分でグイグイ広げてるけど。

でさ。 シマノはなんなの?アホなの?

まずアウタートップとアウターローで擦らない内幅にするのが基本だと思うんだぜ。
FD内幅が狭いカンパだってギリギリ擦らないような幅設計になってる。
無駄に狭くしてなんの得があるんだ?あぁん?
(ST-5800のレバーストロークのロング化みたいに)下位への嫌がらせか?

最近「アウターでトリムる」って話がインターネッツで出てきてて、なんじゃそれ??って思ってたが、この58世代の設計が原因?
確かにそのままつけた場合はトリムらないとトップかローのどちらかが擦る。

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 18:36:19.74 ID:OKhukA4b.net
規模が大きくなったメーカーって、あざとかったりユーザーの足元見た商売しないと成り立たなくなっちゃうんだろうね。

でも納得のいく商売の弱小メーカーだと、価格が高騰したり流通に乗らなかったり...

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 18:54:50.93 ID:okD4Ljha.net
じゃ、マイクロシフト買おう

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:40:31.12 ID:8Vgp35Rk.net
>>485
>無駄に狭くしてなんの得があるんだ?
FD変速時にクリアランスが少ない方がレバー可動角度が少なく済む。
本来フロントダブルの使い方でアウターローとインナートップは使わないギア。
だからアウターローとインナートップでFDに擦るぐらいの狭さが最も変速が楽な設計になる。
この為にシマノの場合アウターローからトップで擦らない調整ってのが困難になるFD幅になってる。

要はシマノが求めてる乗り方にあってない調整してるだけの話。
良し悪しはともかく、シマノは馬鹿では無いな。

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:23:05.48 ID:1bGTMUfo.net
>>485
チェーン落ちも減らせるんじゃない?

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 01:29:04.63 ID:239cxBG0.net
>>488
狭いっていうのがアウター時のときだけなんだよ。見れば分かると思うが意地悪なことしてる。
アウターローは推奨されないってだけであって、使えるように設計してるのが普通のコンポ。
レースではアウターローはガンガン使うからな。(インナートップは使わないけど)
少なくとも5700まではこんなことなかったし、件の「アウターでトリム」っていう話も58が出るまではなかったw
5800のレバーストロークが減ってるならいいが、増えちゃってるしなー

>>489
関係ないと思うよ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 19:20:47.76 ID:Zdg/fqLD.net
>>490
どっちにせよ、FDのブレード形状はすぐ曲がるくせに、かなり緻密に設計されてて、狭い部部には必ず理由がある。
下手に弄ると変速性能悪化させるだけだからお薦めしない。
アウターローどうしても使いたいなら、FD4700かFDR3000でも使えば広いから余裕。
でもアウターローって使う場合踏み込む時になるんだけど、たすき掛けのせいでなんかチェーンが伸びて弾力出てる踏み心地しない?
あれが嫌いでインナー落してる。

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:40:28.34 ID:KFoTtpFq.net
5800のFDは擦れて異音が気になって何度か調整してもらっても
またすぐに擦れて異音が、これって仕様だったのね…

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:55:58.58 ID:sqSdKnmV.net
調整が悪いか、インナートップとかアウターローとかで使うからじゃ

普通の組み合わせだときちんと変速していればチェーンが伸びてない限り
そんなに擦れて異音が出ることはないかと思うけど

出来れば自分で調整出来るようになるといいね

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 23:03:57.29 ID:Yr2QASvM.net
トップでは音が出ても構わない
ローでは音がでないように調整してる

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 23:40:55.88 ID:R9BAcS8f.net
>>490
紐コンポでトリム不要だったのは評判の悪かった7900,6700,5700だけだぞ
現行コンポでトリム不要にしたいなら電動コンポを買うしかない
紐コンポの場合は5800だけでなく6800も9000も9100もトリム要る

っていうか、アウターローを頻繁に使うつもりならスプロケ選択を考え直すべき
スプロケを11-32tとか11-30tにしてチェーンライン的に許容範囲内のローから3枚目に24〜25t、ローから4枚目に21〜22tを用意しておくんだ
実際、フルームみたいなトップ選手が山岳コースだとアルテRD+32tスプロケというセッティングで戦うのってそういう乗り方するためだからな
一般人みたいに脚力キツいから激軽インナーローのために32t用意する訳じゃない

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 00:55:23.46 ID:blKcqJ9e.net
トリムは古来からインナートリムだけであってアウター時は不要だぞ。
5800の羽根は広げても何ら問題ない。ちゅうかアレは製品誤差もそこそこある気がする。

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 07:30:48.27 ID:iQPeAQjp.net
>>494
アウターロー側でブレードとチェーンが当たらない調整にすると、ブレード全体がインナー側にずれる調整になる。
この調整は、インナーからアウターに上げる際にストローク不足になりかねない。
アウターからインナーへ落とす際に。落し過ぎてチェーン落ちする可能性が高くなる。
極端な例で書いてるので、わずかならなんとかなるけど、元々狭いFD5800だとあまり良い調整の方向じゃないよ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:16:54.03 ID:cwQKTnWn.net
FD幅じゃなくチェーンリング間隔の話だけど
56/66/78世代で狭くしすぎて「実質使えない部分があるのはNO」みたいな理由で
米国の消費者に訴えられたかで、次で広い方に戻してなかったっけか

もしそうなら、今回の件もまた訴えられそうw

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 06:54:06.82 ID:0EAbmtf+.net
109がいちまるきゅなんだから105はいちまるごなんだよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 10:05:44.10 ID:NPL4qW3T.net
でも101はワンオーワンだよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 13:27:47.05 ID:VaoFcEMx.net
101といえばワンゼロワンだろ。年がばれるな

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 17:48:16.14 ID:JwTjt+XN.net
>>500
ワンオーワンは英語読みじゃ、日本語読みは >>499 が言ってるとおりじゃ

>>501
ワンゼロワンはダサすぎてないかと。英語では、普通にワンオーワン。いろいろと
背景があるんだけどね。「歳がばれるな」はイミフ

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 18:15:48.57 ID:y3NN2MAn.net
>>477
ここで余り話題になってないけど
FC-RS500っていうグレード外(105相当)のクランクが良いよね。
何気に少し安いし

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 18:54:58.50 ID:Lzcry7dj.net
俺のダチはマルゴーって言ってるけど。

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 19:09:48.39 ID:JMPSwkN8.net
ウチの自転車部では
クラリス
ソラ
ティアグラ
マルゴ
アルテ
デュラ

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 19:17:43.19 ID:y3NN2MAn.net
俺は『いちまるご』だけど
プロショップの店長は『テンファイブ』っていってる。

正直ちゃらい

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 19:19:37.57 ID:7APKdmrH.net
テンファイブ(語尾上げ)

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 19:29:47.73 ID:FRplo2je.net
>>506
徳大寺っぽくてなんかヤダ…

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 19:38:34.74 ID:y3NN2MAn.net
俺のイメージ
『ひゃくご』団塊
『いちまるご』 団塊Jr
『テンファイブ』平成ちぇけらっちょ

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 19:48:35.80 ID:cVxVZc+9.net
>>503
あれはティアグラ相当じゃなかったか
58が出るときに格安11速クランクとして出たものでアレ中空じゃないぞ

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 20:49:50.15 ID:rtuQxfQB.net
>>503
シマノのFC-R系クランクはティアグラと同等ランクしかない。
シマノ初のコンパクトクランクがFC-R700でこれだけ中空クランクだった。
ランクはデュラとアルテの間という妙に豪華なクラス。
700が出た後に6650が出たんだが、クランク部分はデザインも全く一緒で、チェーンリングだけデザインが違ってた。
その後600が出て、これがティアグラ相当、このシリーズが番号変えながら色々作られてる。

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 21:11:20.30 ID:PEjatoUW.net
>>477
チェーンリングって寿命何kmくらい?

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 22:48:00.01 ID:qe77QdqB.net
だいたい1000qくらい

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 22:48:55.21 ID:7APKdmrH.net
俺のようなエキスパートになると200kmで交換

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 23:36:44.61 ID:cVxVZc+9.net
>>512
新品チェーンに変えてきちんと調整しても
変速がうまくいかなくなったら
メンテさぼってさびてるとかなら問題外だけど
そうじゃなければとりあえず1万キロは余裕

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 09:04:48.89 ID:LTFuLtdh.net
>>502
ワンゼロワン元ネタは横山先生のバビル2世続編

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 09:49:34.40 ID:Q1TH5tA0.net
>>511
えぇ、そうだったのか〜。
10年前に初カーボン組むにあたり、時代はコンパクトと思ってフル6600でFC-R700導入。
使い勝手が今一+リングデザインが嫌いで、半年でFC-6600に交換。
でもやっぱし大人クランクはシンドいとなり、FC-6650Gに交換した。
R700売らずにリングだけ交換すれば良かったのか。クランク部分が全く同じとはなぁ。
結局FC-6650Gに合わせて、FDとRDも色合わせで交換しちゃったもんな。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 09:59:26.13 ID:gTUwspdR.net
ノーマルクランクの何がしんどいのか分からないなあ。
アウターなんてギア1枚ぶんしか変わらない比率だし、インナーが大きいしんどさに関しては
素直に11-28Tで使えば何もしんどくないのに。

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 10:42:09.34 ID:6bzxbiPO.net
>>518
今の完成車は、50x34と11-28Tが基本だよ
53x39を乗せた場合、後ろは32Tにしてやっと28Tのときのギア比になる
RDがGSオンリーにならない限りノーマルギアは流行らんだろう

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 10:54:00.61 ID:gTUwspdR.net
>>519
それって結局初心者が「きついきつい」って言うから「あーもうめんどくさ、一番軽いの入れとけ」って
どんどん軽いギアにしていっただけなので、今後は11-32Tとかついには36Tとか、もうどんどん悪化していくだけやで。
いくら軽いギアを入れたって結局はエンジンの出力と最大トルクが出せる回転数(最大高効率回転数)に依存している※ので、
登坂の辛さなんて全く変わらないってことにみんな気付けばいいのに。

流行る流行らないではなくこれからもずっとノーマル比率はスタンダードだから、いずれノーマル比率にすることになるよ。
ギアテーブルを気にし始めればノーマル比率の完成度の高さが分かってくるから。


※ソース失念したけど、出力が低い人ほど低回転で最大の効率が上がるという海外の研究結果がある。俺もそう思う。
だから高回転数を維持してうんたらなんてのは「すでに登れる人が初心を忘れて言ってる」こと。本来はパワーが無い人ほど
低回転で登る方がラクで、ペダリングも自然と綺麗になって効率が上がる。俺は「登れない、きつい、山が嫌い」なんて人には
SFRを薦めてる。俺自身も山が大嫌いで坂見るだけで死にたくなってた人間だけど、今はクライマーどころか山岳アタッカー

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 11:06:21.44 ID:vZLo3n61.net
いやいや
登坂の辛さかわるだろ

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:02:38.09 ID:0a7a5KtL.net
こいつ自分語りしたいだけじゃね

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:06:07.45 ID:gTUwspdR.net
俺の落書き帳なんでね

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 13:01:09.98 ID:94y0epYI.net
長文ドリブルええな

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 15:10:24.84 ID:TEpcHSAa.net
速く登るには一定のギア比より軽いのは要らんが
効率悪かろうとも軽いギアがついてるというお守りとしての効果はあるからね

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:43:57.33 ID:ScZtz6TL.net
今使ってる最小ギア比でも辛いなら軽くすれば速くなる気がする。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 21:25:08.78 ID:0b69t0Sh.net
健脚自慢したいだけだろ
プロでも山岳ではコンパクト使ってんのに素人が使わない理由がない
普段走る道が決まってるならノーマルで問題ないということも多々あるだろうが
それでも平坦をかっ飛ばしたり下りでぶん回すとかじゃなきゃ敢えてノーマルを選ぶ理由がない

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:17:01.18 ID:gTUwspdR.net
プロが山で軽いギアを使うのと、素人が使うのとでは全然違う
おまえらさんはプロなのかと

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:18:19.07 ID:0b69t0Sh.net
しかし合理的理由は示せないのであった

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:21:19.23 ID:O846wTHx.net
プロがあえてリアを軽いの使うのは速く走るため
ヒントはたすき掛け、あとはわかるよな

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:24:45.95 ID:0b69t0Sh.net
自分でもよくわかってない奴が煙に巻いて逃げる常套手段じゃん
ヒントて

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:28:26.18 ID:uVnOW52f.net
個人的には50-36のチェーンリング出して欲しいシマノさん

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:33:40.59 ID:TEpcHSAa.net
まあ適度にクロスしてるギアで適切なものを選んでくのが
ロードの醍醐味ってのもあるからね
過度に軽いギアを入れると普段の快適さを失ってしまうのはある
フロントが50-34なら28ぐらいでできれば踏ん張りたい

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:40:31.46 ID:0b69t0Sh.net
>>533
女やデブや初心者に売っていくつもりがあるなら軽いギアの選択肢もあったほうが良いと思うけどな
俺個人としてはリア28Tで普通は十分とも思う

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:43:05.88 ID:gTUwspdR.net
まぁレシオやタスキとかってそのうち気になってくるから、常に疑問を持って色々調べて実行してみたらいいと思う。
機材ヲタの高岡選手が昔おきなわで勝ったときは48/34に11-21Tなんて仰天の組み合わせだった。
これが数字上は意外と理にかなってるんだけど、効率を考えてか結局ビッグギアに戻ってきた。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:48:44.95 ID:94y0epYI.net
52-36が万能過ぎる
スプロケは11-28な
これでええ

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:52:44.73 ID:TEpcHSAa.net
>>534
まあ初心者やデブは乗ればある程度は体できてくからね
特にデブは山登りなんてさせないで距離乗らせた方がいい
登りで軽いギアを入れて楽させるんじゃなくてそもそも登らんでもと思うのです
乗ってりゃ体重落ちてくわけでな

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:53:25.80 ID:TEpcHSAa.net
>>536
しかし58の52-36はダサいのだよ・・・

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:07:26.39 ID:0b69t0Sh.net
>>537
参考書買って勉強する人は良いけど
参考書買っただけで満足しちゃう人もいるからね

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 00:11:08.11 ID:15T9yw2v.net
>>538

何でなん
具体的にどこが?
中途半端ってこと?

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 01:09:40.08 ID:JqqJKOO9.net
>>539
俺は後者だったな
自転車は乗り潰してるけどね

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 01:32:47.21 ID:7FhZJbRt.net
>>540
アウターのチェーンリングの形がだよ
50-34用の50、52-36用の52、53-39用の53があるけど
立体的な造形なのに50と52は型が共通なのかアームの長さが同じで
歯の内側にのっぺりとした部分があってなんかダサい
「FC-5800 52-36」とかで現物写真出てくるから見比べれば多分わかる

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 01:35:03.52 ID:15T9yw2v.net
>>542
あーそーゆー事ね
あんがと

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:01:13.83 ID:Fx+p7e+V.net
機能面では52/36はF変速時のギア合わせがちょっと面倒なのと、インナーの使い勝手が落ちるんだよなあ。
使う速度域次第かもしれないけど、良さそうに見えてなんか中途半端w

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:48:30.66 ID:tS0GV+Hk.net
>>506
店長は「緊急指令10-4・10-10」見てたオッサンだろ?

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:54:30.41 ID:cerWBVis.net
ホイールのことウィールとか言う奴もいるからなあwww

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 10:39:02.89 ID:GV9XE1Z3.net
ウィールォが一番ネイティブっぽくなる

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 11:28:13.43 ID:zPVmjPCn.net
>9000で初お目見えしたロングアームFDもR9100ではノーマルに戻ったし、一世代で終わりそうなロングアームFD対応STI買うのもあれだよなぁ…



549 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 11:34:12.64 ID:WUC6N4iv.net
東京ホイールズ

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 13:02:28.88 ID:ExCH5XAG.net
>>545
テラホークスぐらいじゃねーの

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 15:08:03.88 ID:hb0RujNK.net
>>548
9000→9100 でワイヤーの引きは変わってないようだぞ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 16:24:01.73 ID:4djws3zw.net
>>548
SORAスレの誤爆か

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 16:48:49.24 ID:12fQObIP.net
>>532
同感
50-36で12-25辺りで十分。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 17:30:08.96 ID:JqqJKOO9.net
36-25じゃ山は少し厳しい

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 17:53:45.00 ID:1K/b2zWG.net
コンパクトに12-25が一般的に使いやすい
下り基調のとこだと千切れるけど下りはどうでもいいし、登り専門の人だとこのギアで登れないとこは壁以外ない

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 18:58:07.76 ID:iZG2IOdB.net
>>554
今最低が39-25だわ…。
ちょっと前まで21だったが流石に年取ると膝にくるので25にした。

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 19:29:43.49 ID:Fx+p7e+V.net
ケイデンスベースで話をすると、36x25と39x25だと7%しか変化が無い。
つまりケイデンス70rpmが75rpmになるだけ。
変化量なんてこの程度だから初心者はギアがいくらあっても足りない状況になるのな。
えっもうギア無いの?ゼーハーゼーハーって感じでただ失速して地獄の時間が増える。
回し方を変えればいいだけなんだが

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 22:42:34.87 ID:JqqJKOO9.net
ダンシングも限界があるし
まさか逆に回すとか?w

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 22:49:51.76 ID:7FhZJbRt.net
コースターブレーキかな?

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 23:11:48.05 ID:Fx+p7e+V.net
>>558
俺のバックアタックのすごさを見たいか?
ってのは置いておいて、 人間側が7%だけ回転数を下げて回す という方法もあるんやで。

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 23:59:22.92 ID:n5eY8W1s.net
インナー34tは軽すぎて回しても進まないからダルいに陥りがち
一般人でもインナー36tや39tにして、ギア比の軽さはスプロケで28tや30tや32tを用意する方が良い

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 01:16:27.56 ID:Mv0K7dSG.net
あざみとかを39-25の70rpmで登り続けられる人なん?
そういう人はそれこそ初心者にドヤ顔でコメントしちゃダメだろ
今でこそノーマルでも虚弱乗り始めの頃はギア比1切るクロスでも脚付いてたわ

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 08:03:41.98 ID:wOwMyi3L.net
36-25だけど、風張林道65切らないからちょうどいいかも。
レースは全体の7~9%くらい

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 08:18:25.82 ID:z12DuR9n.net
コンパクトにしてリアを25tcryにするか,ノーマルでリアを28にするかどっちがいいんだろう
ノーマルあると下り基調では強いよね

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 10:50:30.23 ID:1LRL5vOz.net
大体75rpm維持(ドヤァ とか言っても体力がついてこないから、50〜65rpmで登る方がラクだよね。
それこそ30rpmに落ちても回せれば問題茄子

>>564
ノーマルでリア28Tの方がいいよ。机上で考えてるより実際には漕ぎが軽くなるはず。
すぐに12-25になる(できる)と思う。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 12:08:19.28 ID:Yz9P5zQk.net
同じギア比ならチェーンリングでかい方が良いってマジなん?
説法聞いてもいまいち納得できないんだよなー

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 12:30:07.08 ID:IlXp6WEK.net
>>566
チェーンの曲げが緩くなるから、前後ともに大きい方が効率が良いらしい。
良く使うギアの1つとして、50-17と同じ程度のギア比で見ると
50-17 2.94
52-18 2.89
39-13 3.00
36-12 3.00
34-12 2.83
となるから、52-18(もしくは53-18の2.94)辺りが一番効率が良いってことかな。
更にプーリーもデカくすれば、理論上はもっと良いんだろうね。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 17:42:14.33 ID:MKsMKNC6.net
久し振りに16%の峠登ったがやっぱり39-25は厳しかったw
かと言ってフロント34迄は要らんのよな。
やっぱ自分は36が欲しいわ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 19:36:05.32 ID:1LRL5vOz.net
>>568
そういうときは11-28か12-27あたりのギア組んで行けばいいんだよ。
ただシマノのギア設定ってあんまり良くないので、SRAMのPG1130クラスをおすすめしたい。
まぁ使えりゃどうだっていいんだけどねw

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 00:10:11.88 ID:X0UVgg8i.net
>>568
前36/後25より前39/後28の方が軽いぞ
まあ、峠用スプロケを用意するなら11-28tより11-30tを買った方が良いとは思うけど

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 01:00:21.31 ID:yFc0NJws.net
>>570
11-32Tにはノーマル・コンパクト関わらずRD-5800GSが必要になる
いや、念のため記しておく

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 01:33:09.86 ID:GRWzvHdT.net
34-28なら大概いけるだろ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 01:49:40.41 ID:IOkE2d/e.net
>>571
横レスだけど
GS嫌でメトレアのRDにしたわ俺
105STIと愛称良くてめっちゃ快適

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 04:05:05.22 ID:snLIoWo+.net
105はフロントのシフトダウンで「バッコン」っていうから苦手。
アルテ以上は「ペシッ」って感じで本当に軽い。
105メインでもSTIレバーはちょっと頑張ってアルテにした方がいいと思うんだよね。
完成車に付いてたならそのまま使えばいいと思うけど。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 06:49:10.87 ID:sz3OcFlI.net
>>574
そして気付けば総アルテ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 08:59:49.40 ID:GRWzvHdT.net
そして次はヅラ

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 10:06:57.15 ID:eMGpW+C/.net
>>570
RDの関係上25迄しか装着できないんだわさ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 15:23:47.15 ID:7znJdmpa.net
どうも今のシマノのクランクが好きになれない

ってことで5700か6600を探す

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 15:35:55.61 ID:XWeiiN3B.net
やっぱり66が良かったよねぇ。
次点で78。
56も今のよりいいけどちょっとのっぺりだったね。

STIレバーも一番かっこよかった世代じゃない?

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 22:24:37.33 ID:2zv1lDOp.net
FCR-700とか酷評されたけどチェーンリング変えると美しい

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 11:44:24.18 ID:LCffvc71.net
>>578にマッタケ同意

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 14:05:01.49 ID:DpVLtT30.net
退役させたのにFC-6650G付けっぱだ。
嫁の下駄車の5750シルバーと交換してやるかな。

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 14:07:15.52 ID:KxDLhBft.net
次期105にはメッキッキなフルシルバーを期待する
現行のネズミ色メインでメッキ部が少しってのは似合うフレームが存在しない誰得仕様

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:08:59.34 ID:vQ9q/6LD.net
現行のデザインは嫌いじゃないけど
ボリューム感ありすぎでクラシックなフレームには全く似合わんのはいかん
シマノでもカンパでもいいからお手頃価格でそういうのが欲しいわ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:18:27.37 ID:p/kYCn/e.net
メッキじゃねーし

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 22:21:20.67 ID:U5v6Osk+.net
>>584
昔ながらのクロモリフレーム乗っている人はもはや少数派だからね
でも、そういうフレームでも現行コンポとカーボンフレームを取り付けるとそれはそれで雰囲気が出るよ

懐古主義に走って華奢なシルバーパーツでなければダメだという人はオークション等で中古パーツを探す方が良い
その方が圧倒的に安い

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:00:27.15 ID:P0MlMGaP.net
ツーリングはアルプスの世界です。

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 09:41:27.91 ID:Ue4tlTBA.net
>>586
不思議だよね。カンパのシルバーの旧エルゴとか、たまに出るけど(玉数が多かったので)いまだに値が付かない
レコの四角軸クランクを買えばいいのに、なぜか現行でオールディズなものを求めるひとたちって。

105なんてクロモリ組むなら真っ先に選外になるコンポだろうに。
所詮その程度の台湾のTIGのロードもどきなのかもしれないが。

俺はラグドのクロモリ2本持ってるけど銀パーツで組んでないな。そういう日本人特有の謎の仕来りが嫌いなんで。
アヘッド世代をあえて選んでるし。

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 11:30:52.81 ID:FKt2lkp4.net
変わり者ほど、自分が正しいと思ってるよね
余計なお世話

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 17:22:22.89 ID:HAPXeWTb.net
久々にいじってたらリアディレイラーのアジャストボルトが中で折れてることがわかってとっても悲しい

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 22:09:33.97 ID:eRGVUAw2.net
アジャストしすぎて抜けたのではなく?

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 02:11:45.02 ID:aFTYquVs.net
>>591
中空のネジ部分が穴に入ったまま折れてた
棒やすりにアロンアルファつけて食い込ませてどうにか取れました

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 11:11:45.27 ID:ynhJhlDg.net
>>586
文中「カーボンフレーム」は「カーボンホイール」でいい?

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 12:02:57.83 ID:O89lKobl.net
ダメ

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 13:19:18.52 ID:Ev5y+GZw.net
ゼッタイ?

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 12:07:11.57 ID:xZosFccm.net
4アームになってからはクロモリ車には絶望的に似合わないねw

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 14:20:22.43 ID:z0DtiqK1.net
世の中にクロモリが何台あるんだ。
クロモリで性能重視してるやつが何人いるんだ。
性能重視してるならDi2入れるし、実際そうしておきなわ210で8位になった人もいるわけで。
シマノとしては銀色バージョンを出してやってるだけでも感謝しろって感じではw

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 16:06:18.65 ID:+CcSLDRD.net
銀パーツならマイクロシフトとかが良いのでは

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 16:18:31.18 ID:5DzOEck7.net
黒森乗ってるけどパーツの色は黒も悪くないと思う
結構似合う
だけど色じゃなくて現行シマノクランクの形だけは絶望的に似合わない

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 21:57:41.03 ID:z0DtiqK1.net
>>599
カンパ買えよw
カンパの4アームダサいとか言うヤツもいるけど、そこらに転がってる5アームや四角軸世代を買えばいいだけだしな。

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 10:35:25.92 ID:o90DSm/C.net
>>597
105でシルバーあるにはあるけど
あれはないわwww
って感じだしなぁ
特にクランク

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 13:28:23.33 ID:ZvG2Ih4H.net
マイクロシフトとスギノなら105レベルまで持っていけそう

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 13:36:07.54 ID:L1h9xqfp.net
スギノはコスペア買って懲りたわ…
ロードオクタリンクの加工精度が全然出てなくて中々垂直に付かないし、リングも柔い、
アームもなんか柔いんでたいした力掛けてないのに歪んでしまって10速FDの調整範囲を
超えてしまってた。
当時使ってたアルミフレームのせいもあるんだろうけど、対策に疲れて売り払った…

台湾のメーカーから仕入れて転売してるだけのBBの誇大広告で、やっぱりここはそんな
胡散臭いレベルだと確信し。あそこはNJSクランクをひたすら作るだけの工場だ

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 13:47:52.29 ID:ZvG2Ih4H.net
そーなの?高いからそれなりかと思ってた。
あとは5700クランクとマイクロシフト10sの組み合わせか

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 14:08:08.28 ID:L1h9xqfp.net
ロードオクタBBの再生産もあったのでFC-5501がええよ。玉数が随分減っちゃったけど
探せば程度がいいものはまだまだある。
STIは5800でええやろ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 15:27:58.82 ID:vRfYSrPv.net
マイクロシフトいいよ、カチッカチッって感じでクリック感があるよ。
操作性はシマノよりいいよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 16:09:11.76 ID:B+8+GECH.net
105di2はよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 18:36:27.94 ID:IBz4EImT.net
トリプルはよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 20:11:06.49 ID:be65/6NM.net
>>603
踏み込むとグニグニたわむクロモリ相手の商売だからね。
アルミなんかに付けると、クランクとチェーンリングの負けっぷりが際立ってしまう事もある。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 23:17:52.53 ID:L1h9xqfp.net
>>609
つってもラグドのクロモリってかなり剛性あるけどなw

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 10:11:11.31 ID:WmYnhEE2.net
クロモリはシートチューブ集合部周辺はサドルを捻ったらぐにゃっと動くくらい柔らかいけど、
あくまでも部分であって全体としては硬くてBBも充分硬い。
安物のTIGや安いパイプを使ったもの、アンチョー各種、ネオコはお話にならないゴミだが

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 22:35:03.80 ID:JwfA0TOB.net
5800ハブ買ったんだけど、手で軸を回すと
フロントは滑らかに回るけど
リアが引っ掛かかる感じでちょっと回転が重い。
一般的にそんなものなんでしょうか?あるいは調整した方がいいです?

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 23:02:58.53 ID:QuSIwtDT.net
>>612
最初はゴリ感あってもそんなもんだから下手に触らない方がいい
その辺走ってるうちに馴染みが出てくるはずだよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 01:16:18.38 ID:+OD68/GE.net
>>613
ありがとう。まずはこのままホイール組んで走ってみます。
さすがに手で多少回した程度じゃ馴染まないかw

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 09:09:49.57 ID:P4T8oCKa.net
組んでクイックで締めて使うもんだしな
そこで違和感あるようなら改めて考えてみるのがよいかと
メンテと称して開けてゴミ混入させて壊してるやつ結構いそうだし

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 23:39:09.57 ID:gOTF4FjJ.net
左ペダルを踏み込んだ時だけ、ギギギッて音が鳴るので、BBかと思って交換したけど治らず
チェーンリングを留める4つのナットをきつく締めたら、左は鳴らなくなったけど、右だけ鳴るようになってしまった

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 01:05:41.08 ID:vCjGPmzU.net
>>616
異音は難しいんだよな
以前ペダル異音時に最終的に何故か黄色クリートを赤に替えたら直った事がある

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 01:47:35.80 ID:blglBNCQ.net
異音の原因はクランク周りで間違いなく、5800が駄目なのかも
9000では起きない

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 18:19:53.63 ID:HmRrg27R.net
踏んだときの異音はペダルがほとんど。
次にハンガーの緩み。これにはみんな意外と気が付かない。

あとは

クイックの座りが悪い
シートポスト(ダンシングで判別可能)
サドルレール(ダンシングで判別可能)
ヘッドの組み立ての問題

などなど。BBから音がしたら、原因はBBじゃないと思ったほうがいい

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 20:28:23.12 ID:b+BN19Cf.net
>>616
spdシューズだとギリギリいいますよ。
ソースはおれ

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 20:41:20.94 ID:Pe6Ihv7V.net
韓国メーカーのスコットにはスラムだろ

元々アメリカンなメーカーなんだから

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 10:30:40.83 ID:RwIvGRyr.net
105はFDだけ新型なの?
https://twitter.com/i/web/status/872624632838225920

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 10:58:01.37 ID:JN7pBI7V.net
ロングアームFDって画期的に思ったかもしれないけど、そもそもそんなことは昔から考案されてるわけで、
採用できなかった理由は以下なのかなっと。

・フレーム及び台座の制約
・シフター側の引き量の制約
・Wレバー時代からの引き量の互換性を考慮
・色々試したけどショートに対して有意な差がなかった、つまり必要なかった

俺自身が旧シマノからカンパエルゴまで色々な組み合わせで組んでるけど、「FDがロングアームだから
引きが軽くなる」なんてことは無い感じ。引きの軽さはシフター側に依存してる。
ロングだとレバーの重さが一定すぎて上がりを掴みづらく、ショートの方が良いと感じられることの方が…

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 11:39:31.78 ID:7cOhHhQd.net
ttp://blog.fukaya-sangyo.co.jp/2017/06/r8000preorder.html#more-2539
アジャスタ付リンクタイプフロントディレイラー FD-5801
・R9100やR8000同様リンク式採用のフロントディレイラー
・FC-5800はもちろん、R9100を含むロード用11sクランクセットの全てに対応

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 12:20:07.06 ID:P6Yr40RQ.net
よしFD買うわ

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 14:49:51.44 ID:4BhIHhAt.net
フル105から1箇所デュラにするならどこを変えたら変化を感じられる?

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 14:54:28.97 ID:59dCypvm.net
ブレーキかな

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 15:26:12.41 ID:Tud8ukdc.net
>>626
趣旨とはズレてると思うが180mm長クランクのためにクランクはデュラにした
シューをBBBにしたら105ブレーキで充分だった
チェーンはKMC
次BB交換する時はデュラのにしようかな位

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 18:14:32.61 ID:8Pw2E/jr.net
>>626
ビンディングペダルだけデュラにした

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 18:17:08.79 ID:AoFOazWO.net
BBだけデュラ。だからどうしたというほど、違いを感じない。

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 18:25:17.91 ID:IFJZpX6S.net
>>626
デュラエースグリス

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 19:12:44.48 ID:g/Y85TZA.net
RDのプーリー、チェーン、BB
ブレーキケーブルのインナーアウター
このあたりは定番だよね
グリスもかな?

逆にペダルはシャフトに磁石が付かないからデュラペダルには興味ない

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 19:55:21.50 ID:rB0QClQX.net
STIは引きの量が少なくなるから変化を感じられると思う

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 22:20:19.39 ID:JN7pBI7V.net
DAだけは別格で、下位互換性は無いと思っていいからな。
アルテはDAの下ってことになってるけどレースやる人にとっては…政治的にDAから劣化させてるうえ、
アップグレードパスがありそうであまりない微妙な立ち位置…
だからレースしてる人はみんなDA使うんだよねっと

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 22:38:29.20 ID:boSZ//ko.net
>>634
DA神話だから、
でも実際は幻想といっていい。

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 23:48:30.14 ID:JN7pBI7V.net
>>635
いや、今のDAは金出すしかないくらい別物だよ。
というかレバーストロークに代表されるように、下位をわざと劣化させてるから仕方ない。

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 00:17:47.63 ID:Zl2fBFTF.net
DAってなんすか

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 00:42:38.65 ID:UAK9+P9O.net
でらえーす

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 01:25:36.74 ID:uG7SlO2a.net
FD-5801試してみようかな
TCX SLR2だけど、FD-5700に合わせた設計のままなのか
FD-5800でインナーにするとワイヤーがFDのリンクに当たるんだよね
ワイヤー固定部分でのルーティング変えてもダメ

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 05:47:25.86 ID:2DXI+y5d.net
整備性以外でも
旧ロングアーム式と新FDじゃそんなに性能違うの?

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 07:20:46.03 ID:rR5gshD+.net
>>637
Dragon Ashだよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 08:11:14.06 ID:QUVVYmk8.net
製品の色は会社の体質を現す

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 08:19:58.30 ID:vKFZSPX5.net
ブラック言いたいだけやん

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 09:41:12.61 ID:ZG4SBIv2.net
RS500のロードに、FC5800の左クランクって着けることできますか

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 10:46:11.21 ID:/DYw7N8x.net
出来ます

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 10:49:28.30 ID:ZG4SBIv2.net
>>645
ありがとうございます。
助かりますた

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 13:38:44.01 ID:F/aHQRwl.net
FD-5801って、普通に手にはいるの?

あと、いままで簡単なテコだけだったのを
単純な機構ではあるが、倍力機構をいれたので耐久性は気になるな。
(Di2のFD内では既に使われてらしいし、シマノのことだから
多分大丈夫とは思うけど。。。)

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 15:10:09.15 ID:1aE6j97k.net
>>647
値段も出てて、出荷も開始されてるらしいから入手出来るでしょ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:35:55.20 ID:F/aHQRwl.net
>>648
情報ありがとう。
6月末ぐらいにはお店に並びそうですね。
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=402169

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 19:03:21.71 ID:IXxEbeay.net
105の電動プリーズ!!!

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 19:10:10.09 ID:XRYLVsJz.net
105のトリプルプリーズ!!!

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 19:19:58.25 ID:IXxEbeay.net
え?レース用コンポにトリプル?

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 20:40:28.05 ID:5I1jd+4L.net
いつから105が、レースようになったんだか

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 20:41:59.95 ID:F/aHQRwl.net
トリプルがもし流行りだしたら、
それは、シマノの悲願が成就したことを
意味する。

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 20:45:23.04 ID:Vsh6vQXS.net
>>653
煽りとしては幼稚園レベル
少しはひねれw

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 21:55:52.85 ID:Z9lVXczi.net
無段階変速造れるんだから造ってほしい

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 22:27:38.28 ID:YaFjKCU3.net
>>652
できらぁ!

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 08:34:10.55 ID:7IzCy5+h.net
11速化とワイド化でトリプルの出番は無くなったけど、ついこの前までグランツールじゃ普通にトリプル使われてたけどな。
そもそも50/34のコンパクトクランク自体がトリプルの派生みたいなもんだ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 09:19:15.64 ID:DLa7ggAV.net
派生ではないww

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 10:45:20.75 ID:rQRs+5wt.net
リアのカセットだけアルテグラに浮気してよかですか?
ええ。もちろん新型の11-34Tです。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 14:50:21.58 ID:FwnpvPSV.net
34てスゲェなぁ
俺も欲しい

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 15:08:45.66 ID:riuNQ4Gy.net
僕は、若いほうが良いので
20代を指名w

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 16:49:12.37 ID:x0mava/O.net
女は12-15まで。それより上はBBA

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 17:08:21.74 ID:Vb5AgzHL.net
>>663
お巡りさんこの人です

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 19:41:58.58 ID:BVth5enV.net
でも確かにかわいいのは12-15まで
実際は大して美味しくないから
観賞用だな

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 19:59:45.26 ID:KRPR1jg5.net
>>665
おれ,,&#128055;

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 01:51:53.82 ID:yCpFf1HO.net
完成車についていたコンパクトクランクからノーマルにしたら、山を登るのが結構辛い
心拍は上がらないくせに、坂の抵抗で踏めない筋力不足を痛感する

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 09:06:26.33 ID:hdNLPP+w.net
>>665
あぁん?12-28は乙女ギアってか?

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 09:10:37.83 ID:hdNLPP+w.net
>>667
なんでいきなりノーマルにしたん?
まずコンパクトでギア見ながら登って、たとえば34x23Tで登れたらノーマルの39x25Tで登れるってことだよ?
コンパクトで25T使ってるのにノーマルにしたらギア足りなくなるのは当たり前っす。

ただせっかくノーマル入れたんだからクリアする技術と体力を身に付けような。
アウター13〜14Tで登るSFRってのをやるといいよ。
要は低回転ペダリングと低回転の「休むダンシング」を身に付ければ「ギア足りない病」から脱せられる。

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 15:03:40.59 ID:yCpFf1HO.net
>>669
アドバイスありがとう。SFRっていう登りの練習があるんだね。
筋トレと組み合わせて、やってみるよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 17:43:16.64 ID:iQUT9Sv3.net
軽いギアがあるとつい甘えて使ってしまう人は最初から軽いギアを用意しないのもおすすめだよ
なければ必然筋力でカバーできるようになるから
ただし無理すると膝壊すから十分注意しながらやる必要がある

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 17:55:57.76 ID:IfzMYReG.net
39の28で日本ではロードで登れないとこ無かったってヤマメ乗りの人も言ってたな
まあMTBのプロだから参考程度にしかならんが

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 17:57:02.69 ID:gbwIw/nu.net
だが俺達はプロではない!!

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 18:00:06.78 ID:yCpFf1HO.net
プロは、通常は39-25、きつい坂で27、激坂でインナーだけフロント34にするんだっけ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 18:20:57.70 ID:H9JQ0DVM.net
昔スロプロしてたけど34×32Tが無いと辛い

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 18:39:35.79 ID:hdNLPP+w.net
>>670
7〜8%超えない限りは意外とアウタートップ近くで進めちゃったりするから面白いよ。やってみんちゃい。
山嫌いの人もSFRやったら山好きになれると思う。

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 12:01:53.92 ID:tyWoS10P.net
>39の28で

時速10キロぐらい
アマレーサーレベルだとそれ以下の嫌がる傾向がある

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 18:51:41.11 ID:WmPyUqFF.net
単に上れるかどうかと速く上るのとは違うからな

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 11:06:29.97 ID:SQKvWSP4.net
いま5700で統一してるんですけど
左クランクだけ5800にしたら
実走で違和感とか出ますか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 11:36:09.46 ID:KYXe1gYl.net
>>679
100上がったような感じがする

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 12:18:10.16 ID:tp8qLlK/.net
>>679
俺もそれ考えてるわ。
パワメで

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 14:45:42.54 ID:kqa1QvFF.net
>>679
違和感なんかあってもすぐ慣れる

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 15:06:54.97 ID:SQKvWSP4.net
>>682
どのくらいで慣れました?

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 15:17:54.86 ID:7aXc/BVa.net
105のリアディレイラーGSでアルテの11-34Tスプロケットいけますか?ディレイラーもアルテじゃないと無理?

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 15:58:29.82 ID:jgRuFB6z.net
ソラでもイケる。

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 18:50:15.79 ID:ZnrqHN5G.net
大抵は1サイズぐらいいける

チェーン伸ばすの忘れずに

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 06:15:00.49 ID:uHtWdN9G.net
>>679
自分は6600に5800の4iiii左クランク着けたけど特に問題なく使ってます。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 07:34:36.61 ID:SirorNpS.net
5700はわかるけど、6600は色合わない

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 12:54:29.04 ID:j4TI1LKA.net
そうそう、6600はシルバーだから後々11sにアップグレードしようと思ってたけど、数ヶ月したら気にならなくなってしまったw

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 13:40:19.14 ID:voS7Ocpq.net
そうそうの使い方がおかしい

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 16:07:27.08 ID:vdpsJ8cZ.net
なだ

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 16:24:04.22 ID:jTPMUPZr.net
そう?

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 18:55:09.47 ID:g+PoJJEg.net
そう?

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 21:06:26.25 ID:nhscWj7L.net
ウルトラソウッ!!

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 21:37:57.99 ID:nVe3z/sY.net
('∀')ハイ!!

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 16:22:38.26 ID:73v2buxm.net
>>694
超京城?

(゚∀゚)壊滅しろ!

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 16:43:44.07 ID:lOD7R3n0.net
アルテ新型が6800から8000に変わったけど
105は5800の次どうなるんだろう

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 17:11:21.31 ID:fAZ1J+vy.net
ゴッパの次はピンピンロクだろ

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 18:00:30.04 ID:S5ikltgr.net
そんなに付番使っちゃって良いのか。後が苦しくなりそう

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 18:34:36.56 ID:UuhKoqHp.net
ゴッパーの一本場でゴックでは

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 19:21:34.03 ID:dJabtOaD.net
>>700
ロクイチだろw

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 21:20:45.63 ID:UKB51B6O.net
57クランクほしい

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 00:03:11.07 ID:neBBInI9.net
ソラとかクラリスみたいにR付けるんでない?

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 00:10:30.22 ID:wM88NuGF.net
105はR7000になってほしいなあ
tiagraはレース向けグレードじゃないからR4000でいいけど

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 01:23:46.97 ID:B6P4O648.net
>>701
なんか普通に勘違いしてた…恥ずかしい…
麻雀なんて学生時代にやったきりだもんなぁ

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 06:52:12.45 ID:oxviYeXX.net
ついに7000系デュラに追いつくのか...
というかもう追い越してるな

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 12:23:42.79 ID:R+EBLg1s.net
105の新しいFDメリットなに?

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 12:36:26.07 ID:eh/w6d+B.net
なにって、そりゃもちろん …ザワザワ

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 14:11:05.70 ID:RAoYHBIk.net
都内に住んでる学生さんとかに頼みたいんだけど、恥ずかしながら自分でコンポをインストールする事が出来ないんだ、新型アルテグラ手に入ったら載せ替えてくれる奴いないか
報酬は今乗っかってる新型105、丸一年くらい使った
外したものをそっくりそのまま報酬にしようかと、BBとプーリーはデュラだよ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 14:29:55.98 ID:xnwW13ig.net
>>709
東京のどの辺?学生じゃないけど気になる

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 15:08:00.53 ID:RAoYHBIk.net
渋谷区の方

mopu175アットマークneko2.ねっと(net)
捨てアド貼っとくから興味あるやつ連絡くれ
本格的にやりたいけど金無くて買えないみたいな学生がいれば優先して依頼したい気持ちはある

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 15:23:04.07 ID:wM88NuGF.net
BBは圧入なの?
っていうかBBデュラ使ってるなら交換しなくてもいいんじゃない
俺は作業トロいし責任もてないし学生じゃないからパスだな

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 15:38:40.45 ID:ittIIOPP.net
これでまた男子学生の純潔な操がまた奪われるのか

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 15:51:11.07 ID:oxviYeXX.net
うちさぁ…ローラー台あんだけど、乗ってかない?72 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497377707/

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 16:22:14.80 ID:VFpkvXrc.net
>>707
クランクだけデュラにする人達の救済アイテム

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 17:26:50.72 ID:0yt5poR4.net
>>715
見事に引っかかった
9000のクランク到着待ち

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 17:40:22.53 ID:0HJEnpwZ.net
>707
R9100やR8000のクランクは、新型FD専用設計でチェーンラインの幅が広くなってる。このため旧11速クランク新型FDが使えない。この救済措置も兼ねてFD5801が出てる。
おそらく幅が狭いチェーンラインに対応するため、本来の機能性能発揮出来てない感はあるが、ロングアームよりはマシって程度なんだろう、それで105グレードで出してるんじゃないかと。
大体新型機構で105FDだけマイナーチェンジする意味全くないよな。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 18:33:24.93 ID:M1UF0ug7.net
なるほど、新型クランクを現行105のコンポで使うためのFDということでOK?

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:33:54.80 ID:fZ1kcOmk.net
クランクをデュラにするならFDもデュラにするもんじゃないの?
クランクにはお金かけるけど、FDは出費抑えるって?

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:56:36.53 ID:bpoQfPq6.net
>>716
9000なら今までのでいいやん

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 20:09:47.19 ID:5ckZs59+.net
fd付け替えるならR8000選んでも大した価格差じゃないだろ。
メーカーから割り込みアジャスターの苦情が有ったんじゃね?

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 20:57:03.33 ID:wM88NuGF.net
今このタイミングでマイナーチェンジのFD-5801なんか出しても
やっぱ来年は105セットそのものを改版する可能性濃厚なの?

まあ今回のコンポ改版自体がマイナーチェンジみたいなもんかもしれないけど

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:53:01.00 ID:bm22UU9M.net
クランクだけデュラにすれば、パイオニアのパワーメーターが使えるようになる利点がある
クランクの剛性が上がるのかはシラネ

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:01:34.47 ID:VFpkvXrc.net
同じ11速で互換性が無いのはマズイ
前倒しでリリースした感が拭えない

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 23:11:20.98 ID:lq8YR+o9.net
>>724
シマノ変わったね。
最近なんかあったの?

この間は、6870(Di2)でR8000リリース間近に
まさかのシンクロシフト化の神対応するし。
今度は105で互換のためにと
わざわざリリースするとは.....

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 23:42:30.31 ID:3CLR/he/.net
>>707
フレームサイズが小さくてもワイヤーリングがまともになる

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 23:55:33.20 ID:cQHHsnV6.net
>>723
???

アルテグラも105もパイオニアでてるけど

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 13:01:08.19 ID:HLOOHKRR.net
>>725
野村にさんざん文句言われたからじゃね?

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 16:02:21.54 ID:0CzGr4OA.net
FD5801の現物を見たけど、ワイヤーテンション調整が超楽になってる。
あと、ワイヤー引っ張り方向の適正化かな。

ただ、アウター/インナーのリミット位置がそれぞれ外/内に動かせるから、変に調整してチェーン落ちさせる奴続出の悪寒。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 20:19:11.45 ID:X/bclL8o.net
>>727
流れ的にどう考えてもシマノのパワメだろ

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 20:20:04.11 ID:X/bclL8o.net
って>>723がパイオニアだったのか。
それなら確かにわからん。

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 18:22:52.43 ID:WhR5E+T7.net
質問失礼します!
5700シルバー、何処に在庫があるのでしょうか?
2017年のCRNに合いますか?
https://pbs.twimg.com/media/DDIjw3QUMAE2Svl.jpg

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 18:25:04.01 ID:v13tezZF.net
マルチしてんじゃねえよハゲ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 21:36:17.29 ID:mVcHItfa.net
合わねーよアホ

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 21:42:22.33 ID:QJ0yJpyu.net
グループ外クランクでいいだろウンコ

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 21:45:04.37 ID:gLq00LS8.net
お前に自転車が似合わない

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 11:23:19.64 ID:ZFXsvod3.net
ボロッカスだなw

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 12:18:12.32 ID:1M9QxCCJ.net
この書き込み本人がツイッターに書いたのを
ラレースレの粘着がマルチ転載してるみたいだよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 22:23:08.21 ID:4Xm6zW3o.net
アルテ乗りに、「105はベアリング入ってないよ。プギャー」と煽られました

そんなこと本当にあるのですか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 22:37:16.14 ID:85MAH8tH.net
あると思うの?
知恵遅れ同士の会話?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 23:22:35.95 ID:sVTlnsGl.net
>>739
リアディレイラーのプーリーがブッシュなんだよ
上だとベアリングが使われてる

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 00:38:17.91 ID:bOUT3C30.net
プーリーのベアリングはボールじゃないね。
ブレーキはレバーもキャリパーもボールじゃなかったと思う。
チェーンはベアリングの塊だけど、上位モデルでもボールは使ってない。

つまり、ベアリングは使われてるけど、種類が違う部分が有る。

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 03:53:50.79 ID:MI3GBHb5.net
軸受けと書いただけで終わる会話

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 06:38:51.97 ID:YWi7lsBX.net
プーリーはデュラに変えてるわ

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 06:53:51.05 ID:pf9nUGYl.net
プーリー替えるくらいならチェーンきれいにした方が余程いいって話なかったっけ?

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 07:24:48.70 ID:YlEUYf8D.net
両方やれよww

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 07:27:41.92 ID:qd235dfT.net
105で十分!ってのは、MTBに例えるとSLXで十分!ってことなの?

絶対的なコンポの価格が違うから、XTで十分!くらいか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 07:39:48.02 ID:qyKbvjF7.net
アテナで十分!
ライヴァルで十分!

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 08:09:26.79 ID:MQny3/IM.net
滑り軸受と転がり軸受の違いやで
ちなみにベアリングという言葉は本来滑り軸受も転がり軸受も含むものだぞ

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 08:26:31.67 ID:354A4+ya.net
ボールベアリングってもう誰も言わないね

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 10:02:58.74 ID:axOZMdFf.net
単列深溝玉軸受

ジョークではなくて
玉軸受けなら単列深溝とアンギュラくらいのカテゴライズは意識していないと結構話がすれ違う。
ヘッドパーツのベアリングはシールドシールド言われるけど、ゴムシールつきのアンギュラ玉軸受だし。
というか全部シールドいうなやと

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 10:33:29.78 ID:5ooUnBnp.net
>単列深溝玉軸受
まるでスペインの宗教裁判だ

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:43:00.18 ID:d4yNW9rT.net
アルテの14-28Tの旧型がセールされてたので保護した
105には無いやつだからいいよね

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 19:06:23.90 ID:7heT3x2e.net
それ旧型っていうかさ……
中高生のギア比ルール対応、いわゆるジュニア用の11sスプロケだろ?
最新世代も11sだからジュニア用は出ないんじゃないの?セールなら良いね

1個欲しいのだが値段がネックで買ってなかった
もしまだ売ってるなら場所と値段教えてほしい

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 19:40:41.03 ID:Qy9T+90n.net
ヒルクライムレース用に良いかと思ったけど、重いんだよな。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:52:54.13 ID:5ywnUfrL.net
>>754
R8000も14-28あるよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 21:06:55.42 ID:wbeQzCNh.net
平地で50オーバー無理、下りも速度出さないってならジュニアスプロケは持ってても良いかもね

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 21:33:32.68 ID:7heT3x2e.net
>>756
マジだった
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/ultegra-r8000/cs-r8000.html

12-28あたりも欲しいんだがR8000にもないのな
9000とR9100にはあるがわざわざ買えんわ
11Tいらん人けっこう多いだろうに11T付いてる設定が多すぎる

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 22:08:17.55 ID:8yiNU/Hu.net
インナーだけでも巡航できる

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 22:29:21.47 ID:iocEVTQb.net
11邪魔って人はコンパクトクランクも検討して見ては?
俺貧脚だけど下りは11使うよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 22:55:52.81 ID:DYJf3rgU.net
ローとトップはセーフティワッシャーみたいなもんだから使わない方が良いよw

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 23:04:33.74 ID:iocEVTQb.net
なら11あってもええやん

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 23:12:25.79 ID:BrV0LzVe.net
コンパクトクランクだけど11使わんなぁ…

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 23:16:10.94 ID:7heT3x2e.net
>>762
でも11の隣12じゃん

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 23:19:19.19 ID:iocEVTQb.net
12もいらんの?
足鍛えた方が、、、

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 23:33:45.43 ID:iocEVTQb.net
11 34は11の隣が13らしいぜ

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 23:34:17.91 ID:NI4HJxdO.net
コンパクトクランクにジュニアスプロケだぞ

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 23:36:33.97 ID:iocEVTQb.net
マジパネェわ

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 01:13:27.91 ID:4zLD2Iry.net
リアめっちゃワイドにしたらフロント40前後のシングルでええやん、レース以外では
と思う人はけっこういると思う、スラムみたいにそういうセットも出せばいいのに

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 01:22:54.70 ID:wMzD3FGa.net
さすがにフロント40Tは追い風で困っちゃう><

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 01:48:19.09 ID:ENc3MQyE.net
クランク換えて変速怪しい時にツーリング入った
面倒なので極力39Tのみで逝ったけど結構問題なかった

貧脚にとってアウターは楽をするために有るのだと思ったよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 10:45:20.74 ID:GIR7ynlz.net
ロードバイクのギアレンジって意外と狭くて、34x25Tと39x25Tだと15%しか変わらない。
つまりパワーを15%捻出するか、乱暴に言えば15〜20%くらいケイデンスを落とせればOK。

ギア1.5〜2枚分もの差なのにたった15%なんだ! って頭に入れておけば早めに挫折できる。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 11:00:32.19 ID:W3HLMnAN.net
>>772
ローまで読んだ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 11:03:17.97 ID:DMLnQ/Ul.net
何と何の比較か分かりにくいなあ

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 15:29:35.65 ID:GIR7ynlz.net
>>774
コンパクト+12-25Tと、ノーマル+12-25Tの
最ロー時のギア比の比率を
わかりやすくパーセンテージであらわした

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 15:55:18.96 ID:DMLnQ/Ul.net
うん、分かるけどその説明しないと読む方は、なんの数字?ってちと考えないとだからさ

あと15パーセント重くなったら15パーセントケイデンス下げるってのは違うと思う

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 15:57:09.70 ID:DMLnQ/Ul.net
パワーを15パーセントあげるか、ギア落としてケイデンス15パーセント上げればOK、になる気がする

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 16:17:35.22 ID:KqE4cNLD.net
パーセンテージなんてかえってわかりづらいよ。
単純に歯数が5t違うって方がわかりやすい。

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 18:48:18.21 ID:GIR7ynlz.net
>>776
ある種のヒント的なものを隠してる
初心者ほどケイデンス一定にしようと思っちゃうから。べつに一定にする必要ってない。

>>778
11Tに対する16Tと、19Tに対する25Tじゃ全然違うじゃんw

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 18:59:10.37 ID:IzwPoDWL.net
めんどくさい奴だな。

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 19:08:38.18 ID:DMLnQ/Ul.net
だな

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 20:29:06.22 ID:tW4O123/.net
ヒントとは
説明責任を聞き手側に転嫁するための常套句

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 22:25:12.88 ID:DMLnQ/Ul.net
もしくは間違いを誤魔化したり、知らない事を知ってると思わせるためのもの

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 09:27:56.78 ID:6z/kFLpI.net
説明すると長くなるから読まないだろ。わかるやつには分かると思うよ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 10:01:16.86 ID:5Z4/V7jn.net
パワーてなに?
力×速度だっけ?
ケイデンス落としたらパワー落ちないの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 10:54:08.00 ID:p6ShaTBs.net
初歩がわかってない奴の長文は読まんわな
間違ってんのわかってんのに

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 10:55:39.38 ID:6z/kFLpI.net
>>786
真実は缶の中に

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 11:08:16.64 ID:p6ShaTBs.net
めんどくさ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 12:12:32.62 ID:NLWuBqoY.net
これは相手にしたらアカン奴や

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:05:06.75 ID:C907/7Ed.net
>>785
トルクと回転数
そのためにクランク軸に歪みゲージが貼られている

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:16:59.85 ID:p6ShaTBs.net
772に対する皮肉だろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:31:54.37 ID:6z/kFLpI.net
参考
https://plaza.rakuten.co.jp/heturu/diary/201506240000/

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:40:41.49 ID:p6ShaTBs.net
人に教えるより勉強してくれ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 11:12:29.21 ID:0AAs+JOk.net
おれがジュニアスプロケを保護したばっかりに
すまんかった
さっそく付けて週末はアップダウンが適度にある島一周で楽しませてもらった^^

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 11:58:57.44 ID:cXR9ailw.net
9sクランクのまま他を105に出来る?

soraのR3000に替えると23000円
11s対応ホイールとアルテのキャリパーは持っているので8000円プラスで105に出来るんだけど
クランクと工具で20000円更にプラスなので厳しいです

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:25:11.93 ID:Km67c3uc.net
出来ない
105がステータスになってる所以の一つが下位との互換性のなさ
総取っ替えになる

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:28:54.06 ID:MDvQZ8oJ.net
>>795
フロント9S用でもリアだけ11Sに一応可能は可能
この場合、左側レバーとFDは9Sのまま残す事になるから左右のレバーが違うものになってカッコ悪いけどね

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:34:18.85 ID:cXR9ailw.net
>>796
>>797
クランクもか・・・
ありがとう

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:38:10.98 ID:fawrb7QR.net
>>796
シマノの互換って信用できねえんだよな
使えるくせに新しいのを買わそうと嘘つくし

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:51:45.21 ID:0AAs+JOk.net
なんだかんだで0.1mmレベルでものすごい不快感生む
駆動系いじったら丸ごと見直すレベルやで

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:19:19.74 ID:CJN5oj8T.net
>>795
クランク9sティアグラFC4550のアウターをシクロ用46tにして使ってる。
シフターは5800。FSAの11s用クランクより余程快適だよ。
カンパエルゴにFDとクランクがシマノでもフロント変速は十分使える位融通効くよ。
メーカーいわく互換性がないってだけ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:20:52.13 ID:fawrb7QR.net
な、わけない
ちゃんぽんの俺が保証する

STI 105
クランク アルテグラ
FD デュラ
RD デュラ
ブレーキ アルテグラ

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:32:33.24 ID:QjuKmMg0.net
>>802
品番書けよクズが

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:46:39.56 ID:36pnNnLz.net
入門ロード乗り始めSORAのミックスコンポだったんだけどブレーキだけは105以上がいいと言われて交換
テクトロと違い過ぎてビビる

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:36:33.80 ID:qWM21FtQ.net
入門ロード用てくトロ、SLRと
SLR-EVを一緒にしたら
ビビるわな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:56:19.62 ID:lPovI9Jy.net
クランクだけ4700ティアグラで残り9000デュラな自転車見た事があるんだが
この組み合わせでちゃんと使えるのか?という疑問が

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:59:07.87 ID:L7KZhgke.net
>>806
事故らなきゃいいんじゃね?

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:15:28.97 ID:qtTfa5sB.net
>>806
FSAなんか10/11s両対応クランク売ってるからね
そこら辺あんまりシビアじゃないみたいよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:22:39.59 ID:XNRkqqWz.net
クランクの10sと11sの違いてなに?

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:30:26.04 ID:xDUWFQnw.net
クランクじゃなくてチェーンリングが違うんじゃね?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 07:28:49.18 ID:HbV4LhGh.net
10s11sのチェーン内幅は同じ

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 07:33:46.21 ID:pV9eBLms.net
スプロケの幅に合わせたチェーンを引くためのチェーンリングだから
それにあわせて歯の厚や引っかかりがつくってあんじゃねーの?
たとえ動くとしても何かしらの負荷かかってるやろ

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 16:51:35.87 ID:4WQk4S8x.net
9Sティアグラ4500系クランクと10s11sの6700/6800/5700/5800/7900/9000クランクのチェーンリングインナーアウター間ピッチは一緒ね。
そして9S/10S/11sチェーンの内幅も一緒。つまりリア11sでも9sクランクが使える。FDはシフターに合わせて11s用使えばいい。

10s時代の5600系クランクだけは0.6mmほどチェーンリングのピッチが狭い。
11sでもR9100/R8000クランクは0.4mmチェーンリングのピッチが広いから旧FDではストロークが足りない。
逆にクランクが旧(9000/7900/6800/6700/5800/5700)ならFDはR9100/R8000/5801が使用可能。(ストロークを絞る方向だから)

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:08:16.05 ID:5wucSytv.net
R6000って来年?

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:28:44.82 ID:6tER9I7f.net
>>795だけど

>>813
FC-R345 Octalinkだとどうなる?

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:09:48.81 ID:qtTfa5sB.net
>>814
順当ならそうだね
発表されるまでは中の人しかわからん

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 02:15:46.78 ID:/bETNnZN.net
>>813
ヤバければスペーサーで何とかなるんでそ?

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 09:04:48.53 ID:IbKFRAYP.net
STIの引きしろは9100やR8000と旧11sで変更無いのかな

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:54:14.68.net
>>815
9sならチェーンリング間ピッチは一緒でないかな
クランクとFDをそのままでシフターRDスプロケを5800にしても使えると思う

でもシマノいわく互換性無いという理由で店で交換作業は断られるかもね

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:41:31.68 ID:SkO3AgQP.net
>819
同じはずなんだよね、シマノコンパチの他社製品を見ても9-11まではピッチは同じだし
個体差かもしれないけど、僕の場合は元はfc3550で9Sの時には全く問題なかったけどクランク以外を
取り換えたら
ttp://emo-desu.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_327/emo-desu/02-70b38.jpg
の4みたいな状態に時たまなるようになった、間に挟まりはしないけどギヤにはまらないで
スコッ、となる。
手先が器用で平面ちゃんと出せるなら、チェーンリング外して少し削ればいいんだろうけど
結局FC5850に変えてしまった。
個体差かもしれないから、やってみてダメだったら交換すればいいんjないかなぁ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:48:22.19 ID:MuB4kycV.net
>>820
インナーとアウターのギア板の位相は合ってるか?
乗り上げるパターンは位相の間違いが多い。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:35:38.08 ID:sTS79cEl.net
>>821
そうかも、と思って見てみたけどずれてないですね。

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:00:39.18 ID:6KMVrMd8.net
>>822
じゃあ逆に位相を180度ずらしてみるしかないな。
あまり好ましいセッティング方法じゃないけど、真円ならそれで調整できる。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:44:33.97 ID:h2zQdPHr.net
>>820
これの4みたいな状態はトリムする時の動作すればちゃんとはまってくれるのかな?
99%アウターだからその時だけ注意すればいいか

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:11:46.04 ID:nRXIVo9A.net
TNIから105向けビッグプーリーが出るっぽい

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 21:16:10.52 ID:Qd9ouv6W.net
アルテのジュニアスプロケは14-28だけど
来年105のモデルチェンジに合わせて14-30なんて出さないだろうかというかすかな期待が
で、52-36でジュニアスプロケを回すと50-34で言う13-27みたいな感じになるようだ
使い心地としちゃ8sの13-26を細かくしたようなのか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 23:18:51.56 ID:vWSlrYeg.net
上司が5700の105セット(ブレーキ無し)を15000円で売ってくれるそうなのですが買いでしょうか?
今はクラリスに乗ってますが、半年くらいしか乗ってないので組み換えももったいなく思います

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 23:57:41.38 ID:R9LncCVj.net
クラリスで走り込んでからでいいと思う
わざわざ小金出してまで105にする事に俺は意味を感じないなあ、自転車屋に頼むなら工賃もかかるし

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 00:11:08.38 ID:P0H7qiLz.net
>>828
ありがとうございます。ヤフオクの相場ともそう変わらないし、断ろうかと…

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 00:20:58.96 ID:j0WZDtf8.net
というか105程度なら買うのではなくて貰いたいよね(笑)

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 00:30:16.18 ID:gN8FysGq.net
上司なら不倫して飽きたOL寄越せや

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 01:10:49.93 ID:0kLZf3Ge.net
5800なら買っても良かった

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 01:57:23.59 ID:eLJo0Suj.net
今更5700とか完成車外しの新古品でもない限り金取るの恥ずかしいだろ・・・

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 02:04:12.66 ID:maMtW0tT.net
旧世代のはブレーキもディレイラーもやたら重い

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:45:00.01 ID:af9TMgLG.net
>>824
この状態になってしまうと基本降りてチェーン指で引っ掛けないと戻らないです。
FUの位置をロートリムの位置からこれ以上引っ張ると変速してしまいそうなところまで引っ張って
急に離すと時たまチェーンがはまる感じです。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:25:03.73 ID:IOahlZ1h.net
他人事だけど2ちゃんで他人に相談してオクと変わらんから上司のは断るって、その上司が105スレ見る人だったら最悪パターンやな(笑)

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:21:59.65 ID:Ed41+YBh.net
その上司のカキコ 「5700なんて売るにも困るゴミだからやめとけwww」

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 17:27:14.72 ID:NrDqq/tU.net
触覚タイプの方がまだマシだった

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 19:59:15.87 ID:4NM8yFCL.net
中古でその値段でブレーキもないんじゃなあ、、、

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 20:59:50.55 ID:MQq2r4de.net
さすがにクラリスよりはマシって訳でも無いのか5700

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 21:03:52.10 ID:eLJo0Suj.net
ブレーキ無しかよ見逃してたわ
若くて歳の近い上司なのかもしれないが15000円とか浅ましいわ
5800ですらデュラエースのケーブル使ってなんとか妥協できるぐらいだから触角のほうがまだタッチはマシ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 21:15:32.99 ID:KvcmSVsD.net
本人は善意のつもりなのかも知れないけど、
今更5700はわざわざお金出してまで変えるほどではないと思うね…
まあブレーキならまだ分かるけども、逆にブレーキが無いんじゃあ…

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:21:49.89 ID:Ed41+YBh.net
ST-5700もDA並みのストロークで神っててシマノがそれに気付いて5800で改悪したんだけど、
それにしても10速と11速の溝は絶対に埋まらんからね。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 00:27:52.96 ID:fQBFP6Yx.net
5700はいいよ!!!

俺としては、4700だけは買うなって感じ。
特殊企画で、他と互換性が全く無いからな。

5700と、4600と、MTB9sは、混ぜれるからな!!

4700買うぐらいなら、5800いくか、SORAやClarisいけよ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 00:28:45.76 ID:fQBFP6Yx.net
>>844
>5700はいいよ!!!
>
>俺としては、4700だけは買うなって感じ。
>特殊企画で、他と互換性が全く無いからな。
>
>5700と、4600と、MTB9sは、混ぜれるからな!!
>
>4700買うぐらいなら、5800いくか、SORAやClarisいけよ。


重要!

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 00:49:08.26 ID:PQ2dkeD0.net
自演なのか、二回言ったのか、どっちだろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 01:28:10.60 ID:wr0BTXdk.net
レースでもエントリーロード&クラリスで十分
皆メーカーに騙されてる

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 01:56:51.36 ID:rbeJ01ng.net
そんな分かりきったこと言われても。。。
ただ快適性を求めてるだけよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 02:09:45.02 ID:WgHFOZCQ.net
単に出走するだけならね
勝ちに行きたいなら話はまた変ってくるわけで

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 02:16:46.73 ID:rbeJ01ng.net
いや、別にクラリスでも勝てるだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 03:26:02.03 ID:fQBFP6Yx.net
>>844
>>845
5700はいいよ!!!

俺としては、4700だけは買うなって感じ。
特殊企画で、他と互換性が全く無いからな。

5700と、4600と、

SORA9sと、MTB9sは、

混ぜれるからな!!

4700買うぐらいなら、5800いくか、SORAやClarisいけよ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 03:28:54.76 ID:fQBFP6Yx.net
>>851
>>>844
>>>845
>5700はいいよ!!!
>
>俺としては、4700だけは買うなって感じ。
>特殊企画で、他と互換性が全く無いからな。
>
>5700と、4600と、
>
>SORA9sと、MTB9sは、
>
>混ぜれるからな!!
>
>4700買うぐらいなら、5800いくか、SORAやClarisいけよ。


重要!

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 03:29:26.62 ID:unJ9x9ew.net
5800と4700は中身ほぼ一緒だぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 03:32:59.76 ID:M22TZXrX.net
むしろ旧クラリスのが快適

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 06:20:03.26 ID:uD6qjfUD.net
もう捨てるレベルの消耗したゴミを売るとかコジキかよ
絶縁したいレベルだな
まともな上司なら新型アルテに乗り換えて、余った5800をプレゼントする

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 07:09:43.76 ID:S0eVRWYR.net
フル5800なんだが
ブレーキの握り調整したいんだが
これ調整すると変速やブレーキの引き具合も変わって
再調整になるんやろか

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 07:11:14.66 ID:zSsmdVMt.net
ないない

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 07:39:33.06 ID:eFevSQbg.net
>>855
それな。人間性を疑う

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 07:59:29.45 ID:2g2sD+fm.net
>>856
変速系はいじる必要ないよ
ブレーキは要調整

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 08:10:40.91 ID:A1Joo4YU.net
>>856
握り始め〜効くまでの遊び調整だったら、ブレーキアーチ付け根のアジャスターを
出てくる方向に回してやればおk
変速には何ら影響しないよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 09:14:19.47 ID:S0eVRWYR.net
変速はノータッチでよかったか
ありがてぇ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 10:54:47.32 ID:Wh3JQxrX.net
ゴッサマーはカンチェも使ってたのでOKだが、クラリスつけてるやつは集団から弾かれると思う。
どう見ても初心者っぽいしなんか怖いので。

みんな集団内で相手の車輪とかタイヤとかブレーキの銘柄はもちろんその動きまで見てるもんだよ。
値踏みじゃなくて要所をちゃんと押さえてるかどうかを見てるというか。
結構カオスで、フラペにスニーカーでJCBF走ってるオッサンも絶えないからな。

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 11:18:15.72 ID:ibdQ7WQX.net
カーボンフレームにクラリス載せようぜ
ホイールもカーボンな

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 11:53:23.76 ID:tByv3Qq9.net
あなたの脚次第です

http://cyclist.sanspo.com/295977

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:00:28.24 ID:uD6qjfUD.net
>>864
これ半分ほんとだけど、買えない人慰めてるたけだぞ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:10:24.40 ID:tByv3Qq9.net
デュラでクラリスに勝てないひとを慰めてもいる

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:10:35.68 ID:WOrvueOL.net
限られた予算の中じゃデュラ完成車でホイールそのままよりも、クラリス完成車に20万のホイール履かせた方が速いけど
予算が許すならフレームもコンポもホイールも最高級にした方が速いのは当たり前やな

と思ったけど、デュラクラスにもなると最初から履いてるホイールもそこそこだね

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:10:43.21 ID:NPw+hzu5.net
>>864
それを言ったら自転車売れなくなるじゃん。道具を使うスポーツは
どれも似たり寄ったり

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:40:09.14 ID:uD6qjfUD.net
高い方が遥かに有利だけど、努力である程度はカバーできる
何でも同じだね

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:45:35.46 ID:NK2N/Otv.net
>>855>>858
オマエら、困ってるオレにコンポくれよ
当然5700以前のゴミは要らねぇからなw

着払いなんてセコい事するなよ!
人間性疑うからなwww

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:49:34.27 ID:m42OyqnY.net
人間の性能に差があれば、ライバルと同じ機材にしても差は生まれる

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 13:11:38.98 ID:uD6qjfUD.net
>>870
5800は一式アルテに買えたからいいよ
どこに送ればいい?
梱包大変だから山手線近くなら直接渡すよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 14:17:50.85 ID:V76amln2.net
>>870
会社の後輩ならいいが、なんで他人にコンポ渡すし

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:41:49.94 ID:Wh3JQxrX.net
なんなら先輩になってやってもいいぞ…

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:11:26.66 ID:yT2PuEFx.net
あれは5世代先まで決まってるから無理だよ。次はムーディ勝山で決まってる

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:14:42.08 ID:XPmRys3A.net
なんの誤爆だ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:25:27.24 ID:xQvf512H.net
けんたさん?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:58:39.19 ID:WgHFOZCQ.net
トレーニングにもクラリスつかって
レースにもクラリス使ってるトップ選手なんていないんじゃね?

つかバーテープとかの消耗品レベルの値段の機材使ってレースで勝つって
ただのネタ以外でしかねーし

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:00:57.83 ID:ib3Trn/x.net
そんなネタにデュラで挑んで負けたら
悔しさ倍増だな

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:21:41.99 ID:KYy0dkty.net
クラリス乗りの脚力が2%上回ってれば、デュラエースでも勝てないんじゃ

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:43:33.33 ID:WgHFOZCQ.net
ネタの場合悔しさは無いんじゃね?
トッププロ選手にクラリスわざと使わせて競うようなもんだろ
逆に負け自慢話にならねーか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:28:11.46 ID:ib3Trn/x.net
つまりレースの勝敗はコンポじゃなく脚力だと

。。。ようやくわかった?

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:42:07.76 ID:uD6qjfUD.net
>>882
お前が貧乏なのはわかった

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:33:32.82 ID:Q6dijcxn.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:36:45.65 ID:x19YoUjN.net
まあデュラ組の超軽量ハイエンドカーボンバイクに乗った俺らよりも、クラリス組のエントリーアルミロードに乗ったフルームの方が断然速いだろうな。

趣味の世界なんて自己満なんだし、貧脚でも105だろうがデュラDi2だろうがスーレコEPSだろうが、乗ってて楽しけりゃなんでもいいんじゃね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:51:13.37 ID:oo7lU4Ns.net
>>885
skyが日本に来たときにバラエティでやらないかな?

skyチーム9人(でもママチャリ)
 VS.
自転車芸能人(ハイエンドカーボンロード、ヅラエース)

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:12:59.14 ID:g7lYvc51.net
ママチャリのギア考えると、ロードに勝てるわけない

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:15:57.10 ID:DNs0OxOV.net
単純にジオメトリが合わなさ過ぎて、そもそも力が入らず勝負にならない

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:21:19.62 ID:LijhV3rd.net
クラリス使ってたらパンクしてもホイール歯数合わないから交換してもらえなくて不利

>>886
さすがにskyの選手らに申し訳なくなるw

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 06:29:37.87 ID:gBibMCC0.net
>>888
また走るフルームが見れるのか

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:29:24.43 ID:P/bW7an9.net
>>878
そんなのスポンサーが許さないだろ。メンツの問題もあるし

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 11:11:35.14 ID:eb3A2b3o.net
105〜クラリスは黙ってても
お買い上げいただけますが
デュラは宣伝しないと売れない
悲し〜グレードなんで
みんなでお買上げいただけないでしょうか。
byシマノ

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 11:16:06.34 ID:Qi9iTgqQ.net
貧乏人の憐れな妄想

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 12:51:19.35 ID:6UT9FaDX.net
4年前のツールドおきなわ210kmで8位になった人がナカガワかどっかのラグドのクロモリ!だったけど、
コンポはDi2だったよ。アマチュアトップレベルは最低でも電動。

そりゃ紐のカンチェ様が登場すりゃ全員即死だけどさ、あのクラスはチート人種なうえ、物心ついたころから
生粋のドーパーだからな。

コンポで勝敗が決まらないのは確かだけど、勝ちたいなら手段選ばず薬物くらいのことはやれ。
幸いにも日本では所持は合法だ。

薬物に出す金なんてない?クラリスで充分とか言いながら、単にやせ我慢して卑屈になってるエセ貧乏人め。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 12:59:48.24 ID:Qi9iTgqQ.net
>>894
買うから合法な薬物とカンチェが使ってる薬物を教えてくれ

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:12:25.79 ID:6UT9FaDX.net
>>895
痩せ薬に該当するものは一部劇薬指定で買えない。
ステロイドの類は個人の範囲なら買える(たまに税関で検査される)。

推測になるが、カンチェが使ってるのは往年のステロイドとテストステロン、成長ホルモンを
少しと、EPOっていう血液チート薬。
シーズンインの前に成長ホルモンとクレンブテロール。シーズン中は自己輸血による造血。

ステロイドとテストステロンはドーピング検査で引っかかりやすいのでほとんど使わない。
そもそも筋肉がつきすぎて重くなり、とにかく質が悪い身体ができるのでオフ期のベース
としてしか使わん。

EPOはすごい薬みたいだが、残念だがマトモなものは手に入らない。黒い医者に頼むしかないようだ。
成長ホルモンは引っかかりにくいが値段が馬鹿みたいに高い。でも自転車職業なら何百万でも出すわな。。

ロシアでは国策で薬物やってるとはいえ補助はしていなくて、古いステロイドを入手するだけで何千万も
貢がされたそうだ。オールヤクザな国だね。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:25:11.48 ID:Qi9iTgqQ.net
うん、で日本で合法のドラッグは何?

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:39:29.17 ID:6UT9FaDX.net
>>897
ドラッグ?薬物は麻薬のことじゃないよ?
麻薬はドーピングには不向きだよ。昔のTDFでは使われたそうだけど。

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:43:17.75 ID:Qi9iTgqQ.net
あなたが買えって言ってた薬物は何かって事ですよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:48:29.25 ID:6UT9FaDX.net
>>899
人それぞれ合う合わないがあるのと、目的によって変わるので
まずはクレンブテロールとスタノゾロールでもやってみたらいいんじゃないかな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 14:20:56.15 ID:Qi9iTgqQ.net
なるほど
ちなみにあなたが使ってるのは何ですか?
買っているお店は?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 14:21:31.76 ID:V4k1EWzZ.net
【アルトコイン投資】
https://yobit.io/?bonus=cjboI

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:35:27.48 ID:Qi9iTgqQ.net
ヤッパリ口だけエアプか
くだらん人生送ってんな

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:41:47.45 ID:aJY2xSZB.net
実際やってる奴が、使ってる種類や買ってる店までまともに答えるわけないと思うがw
ネトゲのチートスレでも教えてクレクレなんて、ミジンコと馬鹿にされるのに。
自分で調べる頭もないのになんでふんぞり返ってるの

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:46:05.60 ID:Qi9iTgqQ.net
合法の話だかな
バカには読めんかw

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:48:31.48 ID:Qi9iTgqQ.net
そもそもクスリなんてカスしか使わんし興味もない
エアプのアホからかって遊んでただけだしなw

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:55:18.37 ID:aJY2xSZB.net
休日に練習もせず体に負荷も掛からず楽しそうですねw

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:56:35.09 ID:Qi9iTgqQ.net
練習ねえ
来年のツール頑張ってねプッ

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:06:58.81 ID:fQY7T/wO.net
この人は何と戦ってるんだろう

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:08:16.46 ID:Qi9iTgqQ.net
トランクス乙

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:23:40.76 ID:aJY2xSZB.net
漂う加齢臭

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 17:13:40.48 ID:6UT9FaDX.net
>>901
自分で探せよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 17:54:33.17 ID:Qi9iTgqQ.net
ノータリンの遅レス

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 17:55:35.17 ID:Qi9iTgqQ.net
薬の知識ない知ったかをバカにしてただけでクスリなんか興味ねーからw

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:25:24.31 ID:zC3qI5Rk.net
>>896
カンチェ「♪う〜ふふっふ〜」

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:29:50.08 ID:Qi9iTgqQ.net
ち〜やほや〜されて うっふっふふ

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:43:08.68 ID:/r/7GuCq.net
カフェインは規制されてないけどドーピング足り得るよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:48:38.75 ID:Qi9iTgqQ.net
糖分の吸収を早めるからな

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:50:38.28 ID:/r/7GuCq.net
炭酸抜きコーラ、例のマンガが浮かぶがオススメしておく
で、このスレなんだったっけドーピングスレ?

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:52:17.92 ID:6UT9FaDX.net
>>917
用量で一応規制されてるよ。心拍を上げるからあまりおすすめしない。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:54:40.75 ID:Qi9iTgqQ.net
>>919
スレチ嫌なら乗らないで105の話をしてね

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:55:23.21 ID:Qi9iTgqQ.net
まあアルテならともかく今更105で話すこともないがw

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:01:34.89 ID:/r/7GuCq.net
アルテと105の違いがブレーキ以外わからない
貧脚だからだろうか

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:20:27.15 ID:H70RHpZk.net
ニューモデルのリークでも流れてくれれば盛り上がるだろうけど早くても半年後だな

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:25:09.12 ID:xmtaNvb+.net
スレチなんだけど、105にも電動来ると思う?

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 20:36:27.60 ID:7k4j/H30.net
>>925
来る訳がない
105は完成車でお買い得感を演出するためのコンポ
それ以上でもそれ以下でもない

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 20:53:57.20 ID:9ryb0qVu.net
そっか。紐派なんだけど、電動は来ないか。
クランクは太くなるよね。シルバー出るかな?いずれディスクのみとかあるのかね

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 21:47:16.00 ID:FUY8+b68.net
逆に細くならんかな、細いフレームに合うコンポが無くてな・・・
カンパは周りで使ってるやつがいけ好かないのばっかりで嫌

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 21:57:43.71 ID:Qi9iTgqQ.net
カスの周りにはカスが集まるからなあ

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 22:14:05.38 ID:9ryb0qVu.net
>>928
スギノは?

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 22:14:59.74 ID:m33L0YIr.net
>>928
マイクロシフト!!
軽い銀パーツあるよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 22:22:41.98 ID:FUY8+b68.net
>>930
スギノいいよね、性能的にはどうなん?

>>931
マイクロシフトてクランクとか有ったっけ?

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 22:26:52.05 ID:m33L0YIr.net
カセットスプロケットはあるけどクランク、チェーンリングはないなぁ
スギノと合わせれば組めるか

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 22:34:43.55 ID:6UT9FaDX.net
>>928
5500系や6500系は高騰してしまったからなあ。カンパでいいじゃん?
個人的にはSRAM REDでも結構カッコいいと思うよ。
様式美に囚われて最低限欲しい現代的な性能を外すのはヤダ。
おきなわでDi2積んで8位になった人ほど吹っ切るのはアレだが

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:25:25.15 ID:8l14xVtz.net
マイクロシフト軽くて良いよね。東京でどこに現物あるの?

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 01:37:02.52 ID:ps6f4SuT.net
http://khsjapan.com/shop/

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 02:16:14.93 ID:V7RGyA+t.net
>>904
そこでネトゲのチートスレをあげる感覚キモすぎ

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 02:23:09.70 ID:TyeADOEo.net
簡単な例えだけでど底辺なのが分かるのすごいよなw

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 08:31:42.46 ID:KyBBHcO/.net
>>904
ほんとそれな。肝心なところを言えるわけないし、自身の身体で人体実験して、購入場所も開拓して地下でやってるんだから。
クレンとスタノは今答えられる限度で確実なものを教えた。これらは入手が易しいし乱用しなければ副作用も少ない。
プロでも常態化してる組み合わせ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:07:42.18 ID:TyeADOEo.net
エアプはもういいよ
アホなの知っててからかっただけだから

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:11:29.82 ID:TyeADOEo.net
あとスレチだから薬物スレでやりな
あるのか知らんけど
ドラッグって聞いて麻薬と思うアホから学ぶ事なんてないよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:02:36.00 ID:7w+yVl7K.net
別に本気で使いたいから聞いたわけじゃないと思うんだけどなw

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:23:12.56 ID:TyeADOEo.net
当たり前だ
ロードに必要なのはミネラルとプロテインとどら焼きくらいなもの
ホビーローディで薬物使うアホがおるかい

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:40:49.52 ID:KyBBHcO/.net
>>940-941
いい勉強になっただろ。明日から調べればいいと思うよ。下手に金注ぎこむより確実にゴールラインが近づく。
まぁここはコンパクトクランクじゃないとダメとかいうベースもできてない人ばっかりだから、薬物に手を出すのはまだ早いけど。

105ってもっと競技メインなガチグレードだったけど、57から安売りしすぎだよホント。

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:48:44.00 ID:TyeADOEo.net
またキチガイが妄想垂れ流してんのか
誰も興味ないからとっとと失せな

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:50:25.85 ID:TyeADOEo.net
膝痛くて走れないからアホ構ってやったら懐かれちったわ
ウゼエな

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:05:22.27 ID:ppapXVva.net
連投しまくりの構ってちゃんがなつかれたってw
エアプって単語がサラッと出てくるくらいだし、ネトゲの喩えはピッタリだと思うがな
それともオフライン専門だったのかな?w

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 13:22:43.45 ID:6218IPu9.net
パワーが欲しいんです!
スターウォーズでいうシス卿やベイダーが手に入れたように最強のパワーが欲しいんです!

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 13:51:14.16 ID:TyeADOEo.net
そうか

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 15:32:16.05 ID:dnLVJiJ8.net
エアロロードでプロが一時間がんばって52キロ、フルカウルリカベントだと91キロ
ってのを知ってから、ベロモービルを買いたい衝動が沸いてきたのと、逆に
従来型の自転車で速度を追求することが少しアホらしく思えるようになってしまった

Claris だろうがDura-ACE だろうが1km/hも変わらないだろうし。エアロバーのが10倍コスパ良い

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 15:43:47.60 ID:EnrkVTji.net
>>943
井村屋の羊糞と
ヤマザキのアンパンもだろw

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 15:46:04.68 ID:n0h6VaOv.net
>>951
気持ち悪いもん食うなよハゲ

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 15:46:34.26 ID:AX97CoHU.net
薄皮つぶあんは正義

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 15:57:12.06 ID:UtFcHU2g.net
>>950
気持ちは分からないではないが、どこで走るんだ?w

公道を人力で走るとしたら、やはりロードバイクが最適解だと思うぞ

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 16:10:10.70 ID:TyeADOEo.net
リカンベントは荒川でたまにみるけど、車からの見えにくさがヤバくて荒川行くまでに死にそうで怖いな
リカンベントで早くても凄いとも言われんし

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 16:11:03.19 ID:TyeADOEo.net
>>951
まあ補給食全般だね
夏に羊羹はきつそうだが

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 16:27:26.69 ID:dnLVJiJ8.net
>>954
ベロモービルで普通に公道を走ってる動画、YouTubeにたくさんあるよ
道交法上もふつうの自転車(軽車両)扱いらしい。車体の幅をとるけど
一般人でも60キロ巡航が楽にできるから、ほかの車両に追従できるし

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 17:06:44.80 ID:07gk6RB3.net
アンパン、羊羮、どら焼きって和菓子ばっかだけど、海外の人は何食ってんの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 17:08:10.12 ID:NRW11Ucy.net
>>957
でも夏場にフルカウル峠ありとか死ねるっしょ
あれは冬場に平坦の乗り物じゃないか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 17:12:44.04 ID:AX97CoHU.net
ロールパンの中身をくり抜いてジャムや好きな具を詰め込む

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 19:50:51.64 ID:P/kMQdTD.net
コンビニでの小さい方のコーラと一本満足のホワイトチョコレート味は正義。

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 01:14:16.93 ID:5AMZCEgQ.net
ID:TyeADOEo のヤバさ
http://i.imgur.com/2RXl0MK.jpg

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:07:16.41 ID:ssxhR0xJ.net
ホビーレーサーなら105で十分なんだよなぁ
脚力だもの

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 04:46:08.63 ID:H1/0zRIy.net
ホビーレーザー
「脚力が無いのだからより良い物を選ぶべきだ」

トップレベルのレーサー
「トップレベルで競い合うのだからより良い物を選ぶべきだ」

結局、より良い物を選ぶことこそ最上と言う事になるような・・・

105で十分という意見は
それで満足するための理由付けにしかならない気がするけど

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 05:40:50.21 ID:de60NvDY.net
1000人規模のヒルクライム2回出たが、エントリーアルミ鉄下駄でも上位50%入れた
結局エンジン…

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 06:58:47.12 ID:rwnMtdSk.net
そもそもホビーの出力に対応した剛性での良い基準と
FTP400W近い国内トップレーサーの出力に対応した基準が違うと思うの

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 07:28:04.37 ID:GHiCDU79.net
上位50なら速い人ならクロスでもいけるだろうから、機材について語る順位じゃないだろ
上位入賞なら分かるが

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 07:31:42.34 ID:GHiCDU79.net
まあ105は完成車用で、パーツ買いなら値段に大差ないアルテの方が気分はいいわな
消耗して同じの買うかもシャクだし
そういう絶妙な価格づけしてる

あと速くてたくさん乗る人なら耐久性含めるとアルテの方が安くなるかも知らん

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 21:01:23.39 ID:gqm4FULq.net
アルテは66アルテで十分

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:12:02.90 ID:0WIuRP6r.net
>デュラエースについて

あんなの飾りです。
偉い人にはそれが分からんのですよ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:30:55.35 ID:6tp7qB5M.net
使った事もないくせにw

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 06:32:16.73 ID:DoKAr2lZ.net
>デュラエースについて

あんなの飾りです。
貧乏人にはそれしか分からんのですよ。

欲しいなー

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 07:05:16.12 ID:gRbgb2Fd.net
>>969
富士ヒル上位で蔵王優勝の学生66アルテだったな

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 07:10:28.21 ID:oMMUo9xY.net
貧乏人の心の支えやな

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 07:19:54.73 ID:gRbgb2Fd.net
高いパーツを買って金持ちが養分になってくれんと、業界潤わないからなw

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 07:23:45.94 ID:oMMUo9xY.net
貧乏人に施しするのは金持ちの社会的義務だこらなw

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 10:00:28.92 ID:kUSaDkmv.net
そう言えば先日シマノ株が下がったニュースやってたが自転車パーツ売れてないのかな。

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 12:26:27.85 ID:ALAR/880.net
>>976
それな。金持ってる奴が経済回せばええにゃ

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 14:23:58.08 ID:eho0X8Au.net
>>977
世界的に自転車シェアリングが活発になるので、コンポーネントが売れなくなるとのことらしい

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 16:21:21.67 ID:JEdTXXuV.net
現実にはタックスヘイブンへ

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 01:04:12.89 ID:0+SufBoW.net
>>973
中空チェーンリングて誰得?

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 08:27:52.72 ID:Op3Z9Z4v.net
アルミの原材料が高騰したんじゃなかった?

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 09:25:05.75 ID:thxJ+A6r.net
ペダル5700から5800Cにする意味ある?買い換えるほどでもない感じ?
普通はアルテグラにアップグレードするんだろうけどw

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 09:27:41.16 ID:DQeLjuNb.net
ペダルとSTIは一気にデュラまでいけ
性能も耐久性も良いから

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 12:34:26.43 ID:ly0X7ygW.net
>>983
ペダルなら高くないしDURAにしちゃえよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 12:40:32.78 ID:rTa8jynh.net
はじめてのビンディングペダルは最初からデュラ9100にした
アルテも見せてもらったけど別物だった

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:32:06.77 ID:e4iNyekg.net
105とアルテはグランドキャニオンくらいの溝があるが、アルテのヅラエースは側溝くらいの差しかなくね?

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 16:00:21.24 ID:bl0Yo7Jk.net
逆じゃね
素材的にチタンとかコスト無視で作ってるのがデュラで、
アルテと105は素材的には大したもの使ってない

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:06:29.75 ID:BJ84SR92.net
105で十分 (電動欲しいです)

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:20:44.33 ID:KwLjJk8V.net
そりゃいらんカネあったら電動スパレコ買っちゃうよな

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:23:42.18 ID:Zg9vmWTb.net
105のスプロケははめ込みの裏側の仕上げがしょぼいけど
アルテは裏側まできっちり仕上げてた
そっから先は素材とかも違うんちゃうかな
よくしらんけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 19:59:30.85 ID:oeqXXkp1.net
そもそもの想定が違う
アルテはデュラに似せたコンシューマ向け
デュラは端からプロ向けだから別格

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 20:13:59.14 ID:gwqzff3S.net
8s時代のデュラスプロケあるが素材かメッキか判らんが色が違う。
デュラの方が青みがかってるな。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 20:49:01.79 ID:9AoIchHz.net
アルテはデュラの廉価版
105はたまたま今上位と同じ11sなだけでアルテとは大きく違う、はず
かつてティアグラと105が10sだった時に「ティアグラは上位の105と同じ10sだからお得だよ」
というのが今の105に言える

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 22:08:57.91 ID:DrA8lbeo.net
105とアルテの価格差がせいぜい数万なのに
アルテとデュラは倍以上違うってのがすべてを物語ってる

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 22:22:43.70 ID:/i0bBizC.net
>>994
あの頃のティアグラは輝いてた

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 23:07:19.43 ID:M23EgjEh.net
一時は最低ラインがティアグラって言われてたね
昔と比べてそう値下がりした印象もないのに105は身近なグレードになった気がする

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 07:18:21.12 ID:Kg3fgFTg.net
一応10Sなんかでミックスしてもいけるらしが
最上位グレードに変速数の互換っていう壁がなくなるだけでも大きいとおもう
10速時代の105のロードも持ってるけど
変速関係で交換になったらフルで付け替えるわ

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 14:32:57.93 ID:1i4DK8AY.net
昔の105はSTIが糞だったからな
10速時代は105完成車でもレバーだけティアグラになっていた
ブレーキとクランクセットは105の方が高性能だったけど、そこはコストダウンでテクトロやFSAが多かったからアピールポイントにならず

今は消費者もフルシマノに拘るしフル105が売り文句になる
凄い時代になったものだ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:25:38.86 ID:P76nu2hT.net
( ^ω^)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200