2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 23

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 22:52:08.34 ID:FzlnQAgJ.net
■前スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432550857/

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:47:09.32 ID:0UuIFFgQ.net
>>432
エビじゃなく、カニの人はやってるんじゃないの?
オレもやろうとして、初代ラピットファイアでの方が綺麗につくれなと思って
移設するためのパーツいろいろ買ってたけど、結局7速なんで考えてやめてしまった

今はステムに箕浦のパーツ付けて、シマノ用トリガー使って乗ってる

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 06:46:00.00 ID:nrfLYWWB.net
ブルホーン+105の俺、高みの見物

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 11:59:57.75 ID:Y4G7Ylwa.net
続435

逆付けラピッド、数キロ乗って見た。
一番の心配だった左右逆なのはすぐに慣れて
変速は快適だった。装着方法としてはお勧めである。

https://imgur.com/ba1wCTl.jpg

総評的には、やはりライズ部分が欲しい
外側から引けるブレーキが欲しいので
 -> ショートホーンなんでギドネット化したい。

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:20:54.55 ID:DdNmtsVn.net
何年か前にブル部分にライト取り付けステーみたいなのを取り付けて使うことで
XTRのシフターを右側に逆向きに付けてる人はいたよね
アウターワイヤーの処理もバーテープ内なのかハンドルパイプ内か、かなり綺麗にまとめてた

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:29:10.92 ID:xCnUBzPC.net
>>437
ハンドルは何使ってる?
自分はあんまりSTI部が先端に寄らないように
DEDAのヤツにしたんだけど、ちょっとレバーが遠い、、、

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:12:53.80 ID:JV5zM7wN.net
>>440
TNIのトライアスリートバーってやつ
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/4940
ハンドル変えるときにハンドル位置調整でステムも変えたから、ポジションはばっちりだ

442 :440:2017/09/09(土) 18:41:04.27 ID:htyuh9NB.net
>>441
サンクス
TNIとかプロファイルデザインのやつは先端のスィープ角が少なめで
シャープというかスッキリした見た目になってイイですね。

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 21:40:01.18 ID:lCMFTtQC.net
>>441
このブルホーンってフラット部分平らになってる?
それとも円形?

444 :441:2017/09/11(月) 11:08:22.85 ID:1EnFKJbh.net
>>442
スィープ角が少なめなので、STIレバーとの相性がいいです
走るコースや距離によってTTバー増設したりしてますが、つけるとごちゃごちゃになります

>>443
フラット部は普通に円筒形のパイプですよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 12:23:45.19 ID:hwwgl9S7.net
>>444
うっそだ〜こんな感じでフラット部分ペチャッてない?https://i.imgur.com/Bv6YgKU.jpg

446 :444:2017/09/11(月) 13:19:38.96 ID:1EnFKJbh.net
普段はそこまで意識もしてなかったし、バーテープ巻いてるからわかりにくいけど、おそらくなってなかったはず
TTバーやアクセサリ類も普通に取り付けできてるし
購入前に参考にするとかなら今夜でも見てくるけど?

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 12:08:50.47 ID:ec1Pa779.net
>>438
変速バナナ付けた方が良さそう

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 23:00:25.83 ID:IUYlGCfO.net
>>447
それは良いかも、
今後ギドネット化してケーブルはバーテープで少し巻き込むつもり。
変速バナナ1個あるから左に付けてみる。

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 03:48:15.92 ID:ME5gX3qG.net
>>445
二種類あるんで、平らな方は商品名にフラットトップとかの枕詞が付いてる。

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 20:19:32.52 ID:wauhQRfs.net
>>449
本当だ、2種類あるっぽいですね
盲点でしたm(__)m 情報ありがとうございます

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 02:49:31.67 ID:uhsIyNMD.net
>>445
>>うっそだ〜 って、正確悪いな…

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 03:59:16.91 ID:vwZSQ2V3.net
日東のRB-018って先端の反りが短めだけどバーエンドに差し込むタイプのブレーキ使える?

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 12:23:05.63 ID:GZ6BuyW1.net
>>452
ダイアコンペのバーコン入らなかったからたぶん無理だと思う

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:36:51.76 ID:rKcHWouI.net
フラバブレーキのなんちゃってブルホーン使いとして質問なんですが、
バーエンド付近にブレーキやシフターを持ってくると普段使いとしてはかなり前傾がキツくなるはず。
ステムを短くしてアップライトを維持するか、普段からTTバイク寄り前傾ポジションで走るのか、
皆さんポジションやリーチはどこで合わせてますか?

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 22:16:28.03 ID:HVij/y0v.net
>>454
自分がなんちゃってやってた時は「我慢」してました
いまは50mmステムで対応しています

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 22:56:13.58 ID:Pve/Yps3.net
>>454
自分はロードのブラケットポジションくらいに合わせてる
フラバの時は110mmのステム使っていたけど、ブルに交換してから
3cm〜4cm短いステムを試しつつ80mmのステムで落ち着いた感じ。
フラバに比べれば前傾ぎみになるけど、そんなに落差だしてるわけじゃないし気楽に長距離のれるよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 23:04:36.19 ID:rKcHWouI.net
>>455 >>456
参考になりますありがとう
ロードのブラケットポジションくらいリラックスできるリーチにステムで合わせる感じですね

バーコン+補助ブレーキかエアロブレーキ+サムシフターか悩むなぁ

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 07:14:14.11 ID:itGQ/j+Z.net
>>441
このTNIのブルホーンってアルミ6000?7000?

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 11:53:59.57 ID:7OcMtw5B.net
>>454
超短いステムにしました >>6
中華製で1000円くらいだった

折りたたみの方は角度違いのハンドルポストに変えました >>318

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 09:54:58.36 ID:Z79E+6C+.net
ハンドルとブレーキレバーの組み合わせで悩むなー。
今は、ノーブランドのブルホーンでフラバ用の BL-R780を補助レバー的な感じでつけてる。
とりあえずダイアコンペのギドネットレバーと日東のR006にしようかと思ってるんだけど、
定番の組み合わせとか、汎用性の高い規格とかあるの?
クロモリピストでクラシカルと現代風のいいとこ取りをした感じに仕上げたい感じ。
パーツは安物でいいからちゃんとたしある程度のメーカー物使いたいな。
エアロブレーキも気になるけど太いハンドル使わなきゃいけないのと、エアロブレーキレバー自体コスパ良さそうなものがない気がする。
見た目もカマキリみたいで好みじゃないしなー。
何かおすすめありますか?

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 22:33:40.81 ID:s2FYgnDZ.net
ブルホーン沼にハマってうちにブルホーンが5本くらいあるW

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 22:34:38.53 ID:s2FYgnDZ.net
>>460
いろいろ試して探り探りやってくしかないっす…m(__)m

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 23:55:57.50 ID:iHqo8aF1.net
>>460
438だが、RB−006使ってるがやっぱりライズ部分は欲しいよ。
持てる場所が増えるし安心感がある。
ブレーキも同じようなもの使ってるが、DIY好きなんでギドネット化中。
完成したら写真UPする
シフターはそのままラピッド逆付けオススメです

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 09:57:18.94 ID:eZfCqM8k.net
>>460

ギドネット自作、片方だけ完成した。
後はライズ部分を水道管で作ってバーテープを巻くだけ。

https://imgur.com/a/teJQB.jpg

https://imgur.com/a/4HIKj.jpg

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 11:33:51.60 ID:eZfCqM8k.net
>>464
失礼、URL間違えた。

https://imgur.com/rrSsw67.jpg
https://imgur.com/LI6apBB.jpg

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 23:18:35.81 ID:3oLh7bLF.net
>>465
これだと基本的にどこをグリップするの?

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 00:19:18.37 ID:jS+5BBsx.net
何か申し訳ないけど知恵と工夫のDIYみたいには到底見えないわ
ただの貧乏の悪足掻きにしか
だからって別に金かけろって話じゃないけど、ブレーキレバーの間にアウター通ってたり変な所でビニール紐で纏めようとしてたり、もっとちゃんとやれよと
溶接かパテか分からんが他がそんな雑さじゃレバーもいつか折れるぞ

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 00:38:43.88 ID:fkcnXXSB.net
貧乏の悪あがきとは思わないが
金かけてわざわざ市販品に劣るものを作ってる感じだな……
バーテープとかワイヤーは後で処理するんだろうけど
自作部分の仕上げもっとちゃんとしようよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 01:11:17.22 ID:UHSulU59.net
まあ日東買うんだから貧乏でもないんだろ
あがった写真ボロクソ言うのやめようや

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 01:41:59.66 ID:JQ4sjI3Q.net
そもそも自転車が汚すぎる
愛情が感じられない

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 02:21:01.76 ID:MnoXVsjf.net
元気な単発くんでいっぱいだな
ギドネットはブラケット部分が貧相だしこれはこれでいいと思う

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 08:19:37.52 ID:BP/s4bik.net
ラピッドライズ逆付の場合、インジケータはどうなってるんですか?

内側根本側上に来る(ので邪魔だから切る)で合ってます?

どうもトポロジカルな脳内シミュレーションが苦手で…

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 10:04:07.10 ID:J2ohwppW.net
ここで画像あげると大抵叩かれるよな
いややわあ…

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 11:31:54.26 ID:W2pTjBry.net
続465

みなさん、辛口意見も含めていろんな意見をくださって嬉しいです。

この自転車は25年以上前のパナ、MountainCatで愛着だけはあるんですが、手入れはしてないんですよねえ。パーツはほとんど変わってますけどね。

グリップ場所ですが、やがてはライズ部分も付加しますんで普通のブルホーンと同じです。

自作部分の部材は鉄製2mm厚の曲がった素材ですがそのままでは強度的には保たないです。角の部分にものすごい、ひねり応力がかかるのでステンレス釘を数本入れて強化し金属接着剤で固めて整形してあります。仕上げは汚い自転車なので実用上は十分かなと。

使いかってはフラットバーより格段に良くなったので、ケーブルなどの最適化とバーテープ処理でもう少し綺麗にして後10年くらいは乗りたいですね。

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 11:36:17.51 ID:W2pTjBry.net
>>472
インディケータはありません。
あれがついてると左右逆付けした時どうなるのか私も良く分かりません。少なくともかっこ悪いでしょうね。シマノでも調べればあの部分だけ外せるのもあったと思います。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 12:14:45.79 ID:0YrjAxi2.net
>>465
試しにフラットバーに付いてるラピッドをそのままの状態で、フラットバーに対して腕を平行にして操作してみたけど意外とよさそう。

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 12:55:38.28 ID:b7U1P/ZK.net
ヤフオクの安カーボンブルホーンを使いはじめてはや2年
この状態からケーブル長やシフターの位置、バーテープ巻きなおして長さ変えたりしてるけど
基本この部品構成のまま



http://or2.mobi/data/img/171326.jpg

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 20:51:50.87 ID:8ZtSAwCc.net
>>477
おい、画像はやめとけ
また叩く奴がわくぞ

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 02:48:19.16 ID:lCDtc8qQ.net
>>478
たかが匿名掲示板で数レス煽られるぐらいがなんだっつーの
>>474を見習えよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 11:26:16.67 ID:2XoIYqG5.net
>>477
コマンドシフターついてるけどインデックスプレートは換えてますか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 11:49:18.54 ID:EmA9tFbM.net
>>480
シマノ10S用のインデックスプレートに交換済みのものを買ったよ
たしかプレート単体でも売っていた記憶が。
旧10速の引きしろ対応だから、現行ティアグラのRDには非対応。

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 14:23:36.17 ID:b2cK11k5.net
>>465
このタイプならブラケットからシフター本体外せるから、右リアシフトに出来るよね?
XTやXTRのように角度ずらせるようにピン穴が幾つもあいてるタイプならだけど
STXとかは出来ないタイプもあるかな?
それと、右リアにするラピットファイヤプラスだとシフト押す指が逆になるので
押し難い場合など、ピン穴をずらして角度調整するとかで対応

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 15:13:12.63 ID:2XoIYqG5.net
>>482
そんなことできるんだ、今度やってみる。 
でもレバーの位置が裏返ってしまうんじゃなかろか
んでなければエビになりそうな気がする

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 15:15:21.97 ID:2XoIYqG5.net
>>481
愚問かもしれんがシフトして全てのギアで不具合なくRDが動作しますか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 15:33:34.87 ID:EmA9tFbM.net
>>484
RD5700使ってるけどまったく不具合ないね、きれいにローからトップまで入る。

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 08:57:18.64 ID:13AtWdEX.net
>>477
コマンドシフターいいですね。学生のころ、これに憧れて、当時、サンツアーのコンポのクロスバイク乗ってました。
今は、入手困難ですよね?

今は、安もんのブルホーンの7速ボスフリーのミニベロに、最新クラリスのSTIにしてます。
ブレーキはテクトロのミニVブレーキです。シフト、ブレーキともにケーブルは、
柔らかいブレーキ用のアウター使って、ハンドルに穴は開けず、内側に沿わせてます。シフトたけ、レバー側に、金属製のアウターのエンド(長さ8mmくらい)はめてます。
やっぱり、少し太くなるけど、ブレーキ、シフト共に問題なしです。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 10:58:17.97 ID:FVxeisz/.net
ブルホーンにギドネットにバーコンの組み合わせってどうですかね

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 11:59:53.93 ID:aPLIG/TW.net
バーコンにするなら、ギドネットにこだわる意味が分からない…
ギドネットって今あるシフター&ミニ/コンパクトV、カンチ、キャリパーブレーキの人が使うモノかと

シフターも換えてマルチポジションにしたいなら、エアロレバー&補助ブレーキも付けるとかの方が
見た目良く無いかな?(クラシカルな感じのロード系自転車ならギドネットの方が似合うかも知れんけど)

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 13:47:17.82 ID:bB2DkijS.net
>>487
似た目が好きならやれば良いけど、そうでないなら>>488のいってるみたいにエアロブレーキ&補助ブレーキのほうが操作性は良いと思うよ

自分はバーコン&ギドネットの組み合わせが角が4本あるみたいで気に入ってるからやってる

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 17:51:07.29 ID:6fjANgCm.net
>>486
つねにあるわけじゃないけど、入手困難というわけでもないよ
実際手に入れたの1年半位前だしね。

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 18:14:01.63 ID:Dvk7rinj.net
シングルフリー化したクロスバイクをブルホーン化しようと思うのだけど
エビカニホーンを避けるとブレーキレバーがなかなかぴったりくるものがない……
エアロブレーキレバーはバークランプ径25.4mmのママだと選択肢がないし
31.8mmにするとステムとっかえのお金がかかる

25.4mmのブルホーンバー+補助ブレーキレバーにするのが楽かしら

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 18:22:28.90 ID:bB2DkijS.net
>>491
そんなあなたに25.4→31.8対応のスペーサーをオススメします

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 18:24:31.28 ID:bB2DkijS.net
やっぱりオススメでもなんでもありませんでしたm(__)m

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:36:27.61 ID:mM35Rawy.net
DC-139とTektro926ALで引き量問題ないのかな?

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 20:21:47.98 ID:gUKuF5gf.net
参考にならないかもしれませんが、自分はダイアコンペのギドネットレバーでシマノのロード用ディスクブレーキ引いてましたが、そこそこ引かないとブレーキかからず、けっこう際どい調整が必要です

ちなみにビリオンのギドネットレバーはダイアコンペに比べて長いので引き量が伸びると思いますm(__)m

今はビリオンのギドネットレバー使ってます

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:17:33.78 ID:4aW/HomG.net
>>490
ヤフオクとかのオークションですか?
700CのドロップハンドルのロードはSTIでいいので、基本は、今のところ、8速まででミニベロとかの遊び用て、ブルホーンバーと考えてます。
8速までなら、コマンドシフターのノーマル仕様で、シマノのコンポも引けそうですし。
もう、そんなに自転車で攻めるような走りもしないので、8速までで十分です。

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 06:48:33.32 ID:zLdGw6IJ.net
>>496
自分はシナジーストアから直で買ったけど今は欠品状態のようなので
そうなるとヤフオクくらいしか見当たらないみたいですね、でも8速のは見当たらなかったなぁ
前後にレバー付いてるとハンドルのどこ握ってても変速できて気楽だから
この手の形状のシフター他にもあったらいいのになとは思います

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 07:41:52.20 ID:aUDkFy5u.net
>>497
今はこのニュースに期待してます。
でも、9速用からみたいですね。

http://www.cyclorider.com/archives/17026

安いメーカーのミニベロ&ブルホーンバーの
改造用とかも含めて、8速(7速)仕様も出せば
良いと思うんですけどね。
プレートだけ作ればいいだけですし。

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 08:10:00.14 ID:pvwDDmNd.net
>>498
いいね

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 11:31:22.79 ID:pSiWQAwD.net
>>498
シクロクロスの人とかも買いそう

Wレバー/コマンドとかってバラで買うと、Deoreレベルのラピットファイヤーより高いのが難点だけど
498のもXTより高い…

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 12:21:26.88 ID:nJlV5cDY.net
>>500
シマノは質の割りに安すぎだからしゃあない(´・ω・`)

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 18:23:09.03 ID:0KSWbuJM.net
>>498
いいニュースですね。続報ないの?

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 18:43:35.63 ID:zLdGw6IJ.net
>>498
ないんだよそれが。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 21:25:36.32 ID:0KSWbuJM.net
>>503
ヨシガイにその後どうなってるのか、今メールしてみた。

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 21:49:00.07 ID:DTh/+l+c.net
>>504
吉報に期待してるわ

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 01:00:08.11 ID:VZvaQPRq.net
>>492
気持ちはありがたい

31.8, 26.0, 25.4……結局どれ選んでもかかる費用がほぼ同じなんだよなー
だとするとその後の拡張性が高いものを選びたい
となると31.8かねえ

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 05:41:06.82 ID:JqZL3q97.net
>>506
尼の2000円くらいのやっすいステム買っておけばいいよ
ブル化するならどうせステム何本か買うハメになるし。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 06:18:46.58 ID:o7Q54JzC.net
自分は使いたいブルホーンが26.0やつしかなくて
、でもステムは見た目的にトムソンの31.8が使いたかったから26.0→31.8のスペーサー入れてる

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 09:18:25.01 ID:jguLY+PT.net
>>504続き
ヨシガイから吉報をいただきました。
以下、重要な部分を抜き出しました。素晴らしいですね。

商品名「ウィングシフター」として、開発とテストを重ねて参りました。
ようやく最終段階に入り、来春には製品化できるように進めております。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 09:20:28.42 ID:SLYOeuVe.net
>>509
やったー(^ν^)

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 09:45:57.73 ID:jguLY+PT.net
>>504続き
名前を見たら漢字だったので気がつかなかったのだが
なんと社長からのメールでした。
丁重に返信しておきました。

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 10:50:49.31 ID:QRgY800T.net
>>509
わーおGJ!

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:26:15.33 ID:EHtebMjk.net
へー、やるじゃん

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:28:03.51 ID:EHtebMjk.net
初歩的な質問だけど、コマンドシフターってサムシフターと何が違うの?

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 15:04:34.56 ID:/EPMHhrA.net
>>511
オレもブレーキの件でメールした事あるけど
ヨシガイは吉貝さんから丁寧な返信くれるから嬉しい

>>514
見た目が違うのからも分かるように、レバーを動かしてサムシフターでは
動かし難い位置に行っても、コマンドシフターなら変速しやすい

サンツアーにはコマンド以外にフラットバー向けにウイッシュボーンってのもあった

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 15:46:50.08 ID:QRgY800T.net
IDが高級カーボン

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 09:32:18.02 ID:5O8Vg/0B.net
コマンドシフターは、8速(7速)用も出してほしい。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 10:23:26.53 ID:Gf+1X/jU.net
>>482
簡単にブラケットから外れた。
早速、右をリアシフトにしたらレバーが内側の裏側になった。
そこまでは予測通りで良いのだがハンドルを持った状態では
レバーの位置が遠くて指が届かない。 
残念でした。

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 16:50:10.48 ID:HX9KAwhU.net
>>518
まあ、遠いけど
少しブラケットを回して角度を付ける
ピン穴の位置を換えるなどしてみては?

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 14:04:56.25 ID:fHHX+DfA.net
>>495
ディスクブレーキか、アーム80mmのVだけど、どっちが引き量長いんだろ

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 23:42:11.32 ID:koWYvq7v.net
シマノのロード用ディスクブレーキはコンパクトV/90mmと同じぐらい

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 13:54:38.05 ID:QWfq1+D0.net
2年位前にこんな形で取り付けていたよ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1358844.jpg

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 16:11:52.47 ID:pOXZI365.net
だからこの乳白色のポッチはどこで買えるんだよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 21:02:10.85 ID:M4DVAwhi.net
戸当りのクッションのように見えるが

525 :522:2017/10/12(木) 22:56:06.12 ID:S4uRnPeS.net
ホームセンターで買った

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:04:20.57 ID:d+cvbxum.net
>>523
https://www.monotaro.com/p/4262/7716/?gclid=EAIaIQobChMI6PHI5p_r1gIVkgMqCh3pAAHzEAQYASABEgIlF_D_BwE&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-42627716&ef_id=WM_8gQAAAF3l_Yts:20171012140229:s

「ゴム足 透明」でggr

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:32:51.48 ID:eCqjdcm3.net
>>522
アップローダーがセキュリティ保護された接続が確立されて無いからとかで見れん 笑
XTRのラピットファイヤー+の人?

最近のラピットファイヤー+はプッシュプルでも親指でプッシュプッシュでも変速出来るよね

528 :522:2017/10/13(金) 00:29:33.68 ID:SSE1D4tJ.net
XTRの人ではないよ
11速用のSL−RS700を当時使ってた。

ハンドル周りがゴチャゴチャするから見た目シンプルにして今はバーコンのSL-BSR1を使ってるよ。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 03:14:52.01 ID:/mGSlpRd.net
>>527
http:// にすれば見れる

530 :522:2017/10/13(金) 11:16:15.87 ID:blW3pnKB.net
現状はこんな感じ
これはこれで右手のバーを強く握れないポジションがあったり冬にグローブしてると握り
にくかったりと…
マウント台座に厚みを出して位置があと10mmでいいからずれるだけですごい使いやすくなるのだけど

https://dotup.org/uploda/dotup.org1361730.jpg

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 13:36:23.05 ID:MdUIIt/4.net
>>529
おお!サンキューです

XTRの人と同じく透明のウレタンつけてるようだったんで
でもワイヤーの処理はXTRの人の方が綺麗だった…(ゴニョゴニョ)

>>530
見た目スッキリしてて良いですね
台座とシフトレバーの間にシム入れたりは出来たりすると良いのにね
10mmだとボルトの長さとか足りないだろうけど

532 :522:2017/10/13(金) 14:23:59.96 ID:blW3pnKB.net
>>531
この台座はディズナの製品でワイヤー用の穴があるからシム等での調整は不可なんです
ワイヤー穴の位置からそっくりずれてくれないと解決には至りません

ハンドルマウントを使えば離れすぎてシフトが使いづらいし
何か良い手はないかと

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 15:30:15.18 ID:VSOcCWGt.net
>>532
仕組みがどうなってるのか知らんけども
10mm長いボルトを用意して台座の間に10mm分のナットを噛まして
無理矢理空けたりもできそうだけど動いちゃうかな

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 15:51:22.02 ID:4U28X9is.net
>>533
台座からレバー付根に対して小判型の基部が延びている

535 :531:2017/10/13(金) 16:02:41.75 ID:UUwF3ZV2.net
>>532
なるほど
シムとかで取り付け距離が弄れる台座の製品があると良いんですけどね

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 12:06:57.06 ID:XLOP8ID9.net
バーテープが届いたのでブルホーン化を完了

ニットーRB−006の頭に角を付加
ラピッド左右逆付け
ブレーキをギドネット化
変速バナナとアジャスターを付加
肩の曲がり部分にエルゴっぽい、振動吸収する手乗せを装着

https://imgur.com/a/LVZJq.jpg

極めて快適なり

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200