2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 23

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 22:52:08.34 ID:FzlnQAgJ.net
■前スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432550857/

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 15:33:34.87 ID:EmA9tFbM.net
>>484
RD5700使ってるけどまったく不具合ないね、きれいにローからトップまで入る。

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 08:57:18.64 ID:13AtWdEX.net
>>477
コマンドシフターいいですね。学生のころ、これに憧れて、当時、サンツアーのコンポのクロスバイク乗ってました。
今は、入手困難ですよね?

今は、安もんのブルホーンの7速ボスフリーのミニベロに、最新クラリスのSTIにしてます。
ブレーキはテクトロのミニVブレーキです。シフト、ブレーキともにケーブルは、
柔らかいブレーキ用のアウター使って、ハンドルに穴は開けず、内側に沿わせてます。シフトたけ、レバー側に、金属製のアウターのエンド(長さ8mmくらい)はめてます。
やっぱり、少し太くなるけど、ブレーキ、シフト共に問題なしです。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 10:58:17.97 ID:FVxeisz/.net
ブルホーンにギドネットにバーコンの組み合わせってどうですかね

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 11:59:53.93 ID:aPLIG/TW.net
バーコンにするなら、ギドネットにこだわる意味が分からない…
ギドネットって今あるシフター&ミニ/コンパクトV、カンチ、キャリパーブレーキの人が使うモノかと

シフターも換えてマルチポジションにしたいなら、エアロレバー&補助ブレーキも付けるとかの方が
見た目良く無いかな?(クラシカルな感じのロード系自転車ならギドネットの方が似合うかも知れんけど)

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 13:47:17.82 ID:bB2DkijS.net
>>487
似た目が好きならやれば良いけど、そうでないなら>>488のいってるみたいにエアロブレーキ&補助ブレーキのほうが操作性は良いと思うよ

自分はバーコン&ギドネットの組み合わせが角が4本あるみたいで気に入ってるからやってる

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 17:51:07.29 ID:6fjANgCm.net
>>486
つねにあるわけじゃないけど、入手困難というわけでもないよ
実際手に入れたの1年半位前だしね。

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 18:14:01.63 ID:Dvk7rinj.net
シングルフリー化したクロスバイクをブルホーン化しようと思うのだけど
エビカニホーンを避けるとブレーキレバーがなかなかぴったりくるものがない……
エアロブレーキレバーはバークランプ径25.4mmのママだと選択肢がないし
31.8mmにするとステムとっかえのお金がかかる

25.4mmのブルホーンバー+補助ブレーキレバーにするのが楽かしら

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 18:22:28.90 ID:bB2DkijS.net
>>491
そんなあなたに25.4→31.8対応のスペーサーをオススメします

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 18:24:31.28 ID:bB2DkijS.net
やっぱりオススメでもなんでもありませんでしたm(__)m

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:36:27.61 ID:mM35Rawy.net
DC-139とTektro926ALで引き量問題ないのかな?

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 20:21:47.98 ID:gUKuF5gf.net
参考にならないかもしれませんが、自分はダイアコンペのギドネットレバーでシマノのロード用ディスクブレーキ引いてましたが、そこそこ引かないとブレーキかからず、けっこう際どい調整が必要です

ちなみにビリオンのギドネットレバーはダイアコンペに比べて長いので引き量が伸びると思いますm(__)m

今はビリオンのギドネットレバー使ってます

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:17:33.78 ID:4aW/HomG.net
>>490
ヤフオクとかのオークションですか?
700CのドロップハンドルのロードはSTIでいいので、基本は、今のところ、8速まででミニベロとかの遊び用て、ブルホーンバーと考えてます。
8速までなら、コマンドシフターのノーマル仕様で、シマノのコンポも引けそうですし。
もう、そんなに自転車で攻めるような走りもしないので、8速までで十分です。

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 06:48:33.32 ID:zLdGw6IJ.net
>>496
自分はシナジーストアから直で買ったけど今は欠品状態のようなので
そうなるとヤフオクくらいしか見当たらないみたいですね、でも8速のは見当たらなかったなぁ
前後にレバー付いてるとハンドルのどこ握ってても変速できて気楽だから
この手の形状のシフター他にもあったらいいのになとは思います

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 07:41:52.20 ID:aUDkFy5u.net
>>497
今はこのニュースに期待してます。
でも、9速用からみたいですね。

http://www.cyclorider.com/archives/17026

安いメーカーのミニベロ&ブルホーンバーの
改造用とかも含めて、8速(7速)仕様も出せば
良いと思うんですけどね。
プレートだけ作ればいいだけですし。

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 08:10:00.14 ID:pvwDDmNd.net
>>498
いいね

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 11:31:22.79 ID:pSiWQAwD.net
>>498
シクロクロスの人とかも買いそう

Wレバー/コマンドとかってバラで買うと、Deoreレベルのラピットファイヤーより高いのが難点だけど
498のもXTより高い…

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 12:21:26.88 ID:nJlV5cDY.net
>>500
シマノは質の割りに安すぎだからしゃあない(´・ω・`)

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 18:23:09.03 ID:0KSWbuJM.net
>>498
いいニュースですね。続報ないの?

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 18:43:35.63 ID:zLdGw6IJ.net
>>498
ないんだよそれが。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 21:25:36.32 ID:0KSWbuJM.net
>>503
ヨシガイにその後どうなってるのか、今メールしてみた。

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 21:49:00.07 ID:DTh/+l+c.net
>>504
吉報に期待してるわ

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 01:00:08.11 ID:VZvaQPRq.net
>>492
気持ちはありがたい

31.8, 26.0, 25.4……結局どれ選んでもかかる費用がほぼ同じなんだよなー
だとするとその後の拡張性が高いものを選びたい
となると31.8かねえ

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 05:41:06.82 ID:JqZL3q97.net
>>506
尼の2000円くらいのやっすいステム買っておけばいいよ
ブル化するならどうせステム何本か買うハメになるし。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 06:18:46.58 ID:o7Q54JzC.net
自分は使いたいブルホーンが26.0やつしかなくて
、でもステムは見た目的にトムソンの31.8が使いたかったから26.0→31.8のスペーサー入れてる

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 09:18:25.01 ID:jguLY+PT.net
>>504続き
ヨシガイから吉報をいただきました。
以下、重要な部分を抜き出しました。素晴らしいですね。

商品名「ウィングシフター」として、開発とテストを重ねて参りました。
ようやく最終段階に入り、来春には製品化できるように進めております。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 09:20:28.42 ID:SLYOeuVe.net
>>509
やったー(^ν^)

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 09:45:57.73 ID:jguLY+PT.net
>>504続き
名前を見たら漢字だったので気がつかなかったのだが
なんと社長からのメールでした。
丁重に返信しておきました。

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 10:50:49.31 ID:QRgY800T.net
>>509
わーおGJ!

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:26:15.33 ID:EHtebMjk.net
へー、やるじゃん

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:28:03.51 ID:EHtebMjk.net
初歩的な質問だけど、コマンドシフターってサムシフターと何が違うの?

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 15:04:34.56 ID:/EPMHhrA.net
>>511
オレもブレーキの件でメールした事あるけど
ヨシガイは吉貝さんから丁寧な返信くれるから嬉しい

>>514
見た目が違うのからも分かるように、レバーを動かしてサムシフターでは
動かし難い位置に行っても、コマンドシフターなら変速しやすい

サンツアーにはコマンド以外にフラットバー向けにウイッシュボーンってのもあった

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 15:46:50.08 ID:QRgY800T.net
IDが高級カーボン

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 09:32:18.02 ID:5O8Vg/0B.net
コマンドシフターは、8速(7速)用も出してほしい。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 10:23:26.53 ID:Gf+1X/jU.net
>>482
簡単にブラケットから外れた。
早速、右をリアシフトにしたらレバーが内側の裏側になった。
そこまでは予測通りで良いのだがハンドルを持った状態では
レバーの位置が遠くて指が届かない。 
残念でした。

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 16:50:10.48 ID:HX9KAwhU.net
>>518
まあ、遠いけど
少しブラケットを回して角度を付ける
ピン穴の位置を換えるなどしてみては?

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 14:04:56.25 ID:fHHX+DfA.net
>>495
ディスクブレーキか、アーム80mmのVだけど、どっちが引き量長いんだろ

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 23:42:11.32 ID:koWYvq7v.net
シマノのロード用ディスクブレーキはコンパクトV/90mmと同じぐらい

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 13:54:38.05 ID:QWfq1+D0.net
2年位前にこんな形で取り付けていたよ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1358844.jpg

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 16:11:52.47 ID:pOXZI365.net
だからこの乳白色のポッチはどこで買えるんだよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 21:02:10.85 ID:M4DVAwhi.net
戸当りのクッションのように見えるが

525 :522:2017/10/12(木) 22:56:06.12 ID:S4uRnPeS.net
ホームセンターで買った

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:04:20.57 ID:d+cvbxum.net
>>523
https://www.monotaro.com/p/4262/7716/?gclid=EAIaIQobChMI6PHI5p_r1gIVkgMqCh3pAAHzEAQYASABEgIlF_D_BwE&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-42627716&ef_id=WM_8gQAAAF3l_Yts:20171012140229:s

「ゴム足 透明」でggr

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:32:51.48 ID:eCqjdcm3.net
>>522
アップローダーがセキュリティ保護された接続が確立されて無いからとかで見れん 笑
XTRのラピットファイヤー+の人?

最近のラピットファイヤー+はプッシュプルでも親指でプッシュプッシュでも変速出来るよね

528 :522:2017/10/13(金) 00:29:33.68 ID:SSE1D4tJ.net
XTRの人ではないよ
11速用のSL−RS700を当時使ってた。

ハンドル周りがゴチャゴチャするから見た目シンプルにして今はバーコンのSL-BSR1を使ってるよ。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 03:14:52.01 ID:/mGSlpRd.net
>>527
http:// にすれば見れる

530 :522:2017/10/13(金) 11:16:15.87 ID:blW3pnKB.net
現状はこんな感じ
これはこれで右手のバーを強く握れないポジションがあったり冬にグローブしてると握り
にくかったりと…
マウント台座に厚みを出して位置があと10mmでいいからずれるだけですごい使いやすくなるのだけど

https://dotup.org/uploda/dotup.org1361730.jpg

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 13:36:23.05 ID:MdUIIt/4.net
>>529
おお!サンキューです

XTRの人と同じく透明のウレタンつけてるようだったんで
でもワイヤーの処理はXTRの人の方が綺麗だった…(ゴニョゴニョ)

>>530
見た目スッキリしてて良いですね
台座とシフトレバーの間にシム入れたりは出来たりすると良いのにね
10mmだとボルトの長さとか足りないだろうけど

532 :522:2017/10/13(金) 14:23:59.96 ID:blW3pnKB.net
>>531
この台座はディズナの製品でワイヤー用の穴があるからシム等での調整は不可なんです
ワイヤー穴の位置からそっくりずれてくれないと解決には至りません

ハンドルマウントを使えば離れすぎてシフトが使いづらいし
何か良い手はないかと

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 15:30:15.18 ID:VSOcCWGt.net
>>532
仕組みがどうなってるのか知らんけども
10mm長いボルトを用意して台座の間に10mm分のナットを噛まして
無理矢理空けたりもできそうだけど動いちゃうかな

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 15:51:22.02 ID:4U28X9is.net
>>533
台座からレバー付根に対して小判型の基部が延びている

535 :531:2017/10/13(金) 16:02:41.75 ID:UUwF3ZV2.net
>>532
なるほど
シムとかで取り付け距離が弄れる台座の製品があると良いんですけどね

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 12:06:57.06 ID:XLOP8ID9.net
バーテープが届いたのでブルホーン化を完了

ニットーRB−006の頭に角を付加
ラピッド左右逆付け
ブレーキをギドネット化
変速バナナとアジャスターを付加
肩の曲がり部分にエルゴっぽい、振動吸収する手乗せを装着

https://imgur.com/a/LVZJq.jpg

極めて快適なり

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 12:12:32.29 ID:sKhuofSq.net
404
使えねーな

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:02:16.93 ID:XLOP8ID9.net
>>537
>https://imgur.com/a/LVZJq

とりあえず、これでどや

どうすればビュワーで直接見れるんやろ、誰か教えて!

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:03:45.89 ID:sKhuofSq.net
>>538
https://i.imgur.com/CStJtFZ.jpg

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 23:26:54.80 ID:BaD4a6jn.net
ん?ん?
普段どこ握って走るの?

こうやって見ると格好いいブルホーンは難しいなぁ

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 05:40:46.60 ID:UWDaAwJ9.net
>>538
そのURLの画像を右クリックして「新しいタブで画像を開く」を選んで
新しく開いたほうのURLをコピペすると、539のほうのURLになるよ

>>540
どこ握っててもブレーキはかけられるだろうから
普段は縦にぎりで、たまにフラット部にぎったりって感じじゃないの

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 15:11:41.28 ID:qajQNBKI.net
>>540

ほとんどの場合は肩の部分から変速機までの部分を縦に手を添える感じ、
たまに水平部分かな
激坂の場合は、ツノ部分を握るので普通だと思うが?
10Km圏内のご近所チャリなので十分だよ、
ダウンヒルするとかだったらフラットでしょ!

>>541
おおっ、こうやってURLを出すんだ、感謝!

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 21:55:31.90 ID:8bkGDxAC.net
>>激坂の場合は、ツノ部分を握るので普通だと思うが?
って言う人ここでいるけど、オレはシッティングはフラット部分、ダンシングはツノだな
乗鞍チャンピオンクラス優勝する人がそんなんだったんで、真似たら楽だった

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 22:18:18.40 ID:8jOKtYX/.net
ミニベロのブルホーンをSTIにした。
リアはディレーラーはターニー7速だけど、クラリス8速 STI で、
きれいに変速可能。
フロントはディレーラーはRSX、クランクは105 5600のトリプルだけど、
基本アウトとミドルのダブルのみなので、こちらの変速は
そこそこかな。(インはシフトレバーの操作強くすれば、落ちる感じ)

ブレーキは、テクトロのミニVで、効きはバッチリ。

https://i.imgur.com/sNZEayD.jpg
https://i.imgur.com/xrE9Lqn.jpg

545 :544:2017/10/15(日) 23:08:30.14 ID:8jOKtYX/.net
車輪組めるんで、406の前後輪部品バラで買って、車輪組んで、
振れをとって、リムとシューのクリアランス詰めているのが、
ブレーキの効きに効果的になってる。
406かつスポーク36本仕様だから、初期に振れしっかり取って
おけば、ほとんど狂うことがないみたい。

ただ、タイヤ外すためのワイヤーの取り外しができなくて、
仕方がないので、シマノのクイックレリーズ付きのケーブルアジャスター
2個かませてる。
(前は、テクトロのブレーキレバー使っていたから、レバーにクイック
 レリーズ付いて、ケーブルアジャスターは1個で良かった)

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 23:16:19.44 ID:7kSGeGAF.net
ブルホーンの魅力って、無駄のないフォルムなのに、STIってどうなん

ブラケット部分丸々無駄だよね

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 23:20:27.09 ID:KNNVXp/9.net
その辺は人による

548 :544:2017/10/15(日) 23:24:48.00 ID:8jOKtYX/.net
>>546
確かにブラケットは無意味だね。

今の自転車は体格的な合うからか、基本、角のところしか掴まない。
だから、早々にドロハン用のブレーキレバーに変更した。
(元々は、普通のフラットバーベースのレバーがついてたけど、
 ブレーキかけにくかった。)
まあ、エアロブレーキレバーでもよかったけど・・・。
大阪市内とか混んでる場所の街中走るとき、信号待ちの前後に
シフトする時にハンドル持ち替えないほうが楽かなと思って、
STIにした。
コマンドシフターがあればな・・・とは思ったけど。

549 :544:2017/10/15(日) 23:27:26.85 ID:8jOKtYX/.net
>>546
まあ、個人的には、エアロブレーキレバーの場合の
先のほうがスッキリしすぎているのが、あまり好み
でなくて、ブラケット付きのレバーにしたところはある。

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 23:30:51.51 ID:ADkU6EuI.net
https://i.imgur.com/SKmytlA.jpg

拾った画像なんだけど、このブルホンバー ってどこの?
欲しいんだけどわからない

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:03:41.53 ID:tJZ41/Fu.net
>>550
Metallicoだったかなあ

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:54:02.05 ID:2wFzoY6S.net
>>546
その辺は人による

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 01:00:51.09 ID:4sNfkwwm.net
>>546
そもそもブルホーンにした時のブレーキレバーの選択肢少ないんだからしょうがないんじゃないの

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:20:45.30 ID:/YgIC6UO.net
>>550
トップチューブなんだこれ

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:48:16.13 ID:mkK1zOvT.net
>>554
フレームパッドというものが昔のピストブームの時に流行ったんだよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 13:42:59.34 ID:6STjuz9n.net
>>550
どこにでもある先曲がりのブルを下向きにしてるだけのように見えるんだけど
なにか違うの?

>>554
フレーム保護とブレーキ問題後はアウターケーブルカバー/押さえで使う人いたんじゃね?
ピスト屋以外でも売ってない?

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:41:49.41 ID:wdu4uxzA.net
>>556
ハンドルの先端が開口してなくて丸く閉塞してるじゃん

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 18:42:12.24 ID:j6p+K19U.net
>>550
これめちゃくちゃお金がかかってないか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:38:10.01 ID:oTBvZe67.net
>>558
総額60万くらいやな

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:43:06.20 ID:p7uTzKhr.net
>>558
高そうなのクリキンとトムソンとポールぐらいじゃん

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:52:57.53 ID:oTBvZe67.net
>>560
サドルがブルックスの初代TG
今なら25万はするやろ
あればやけど

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 22:16:31.85 ID:p7uTzKhr.net
>>561
まじ?フレームより高いじゃん

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 22:26:59.12 ID:JwOGrg+X.net
ホイールはなんだ?

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 01:28:12.81 ID:Rqs1eZ7S.net
>>557
ほんまや
金属製のキャップ入れてるだけかと思ってたよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 13:02:21.89 ID:5hAGvc3Q.net
>>557
なる
バーテープ巻くとかエンドにエアロレバーなんか付ける人には無用だけど
街乗りピストにはなかなか良いかも

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 13:03:44.75 ID:zGuGo65I.net
>>565
ピストはブレーキ付けないの?

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 14:10:19.34 ID:eqRLEWmc.net
>>566
サブレバーみたいなちっこいのをステム側につけるんでないの

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:20:58.98 ID:pcsTfjI7.net
先っぽふさがってるブルホーンって珍しいの?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 22:45:39.51 ID:QnRhu+qo.net
>>566
画像のように下向きにつける人多いから
そんな人はピストのブルってツノ部分握らないんじゃね
んだから、ブレーキレバーもそこには付けんでしょうな

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:19:33.55 ID:+Dc//i+g.net
plugのチタンか。
欲しいな。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 20:41:32.69 ID:za5B3di/.net
エアロブレーキ&補助ブレーキ と ぎどねっトレバーで悩むなぁ
クロスバイクだからあんまりガチっぽさも出したくないし、ショートブル+ぎどねっとレバーかな

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 15:18:40.74 ID:ZaSJYAUC.net
ギドネット、見た目が好きでDC139を数年使ってたけど、フニャフニャすぎるのと
エンド周辺しか握ってないことに気付いてRX4.1に変えた
もっと剛性あるの出たら買いたい

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:20:07.97 ID:bQIieUfl.net
>>572
ミニV使ってる?
レバーの剛性不足でフニャフニャするってより、レバー比があってなくて握り量が大きくなりすぎてるってオチはない?

574 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:19:31.48 ID:2A9mYp8Z.net
そのパターンもあるけど確かにギドネットはふにゃふにゃしてて不安になる

ダイアコンペのやつもビリオンのやつもどっちもそう

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 22:52:19.99 ID:/uU1fx0I.net
で、コマンドシフターはいつ頃復活するの?

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 10:39:30.46 ID:soDNTD5D.net
>>575
509、参照のこと

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:30:46.55 ID:Mzf60VdZ.net
>>509

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 12:35:30.19 ID:ne6VZZUl.net
芯-芯420mm以上
クランプ径26.0mmor31.8mm
ハンドル径23.8mm(バーコンいれたいので)
肩下がりでないタイプ
色はブラック

上記を満たすブルホーンって
トランズエックスのブルホーン、TNIのブルホーン 以外にありますでしょうか?

ブルホーン 博士教えてくださいm(__)m

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 12:36:46.97 ID:ne6VZZUl.net
訂正:トランズエックスは400mmでした

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 23:06:31.55 ID:zAxFNebR.net
ヤフオクで手に入れたDELTAってロゴの入ったギドネットレバーあるんだけど、これはカンチ用なのかな?

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 12:07:36.58 ID:d+aCXMWS.net
ギドネットレバーって大概のはカンチ、旧キャリパーのレバー比かと

出品者に聞いた方が早いけどね

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:52:30.19 ID:hTnNLQw3.net
ブルホーンって幅が380から420だか440だかまであるけど、どれぐらいがオススメなん?
なんとなく狭いほうがコンパクトにまとまっていいのかなぐらいのイメージなんだが

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:02:40.62 ID:u1BL5Lhq.net
まず四股を踏んでさ
はっけよーいのこったするんだよ
そのはっけよーいした時の握りこぶしの芯が
おまえに合ったサイズだ
根拠はない

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:07:42.84 ID:DcoLovVc.net
ドロップハンドルのハンドル幅の基準が肩幅だから基本はそれと同じで良いんじゃないかな

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200