2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 23

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 22:52:08.34 ID:FzlnQAgJ.net
■前スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432550857/

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 10:10:04.98 ID:BXZqi79T.net
うわぁ、RL740売ってたのか
再販を待つか、PAULのクロスレバー買うしかないんだろうか
補助ブレーキに17000円はなぁ…

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 11:36:24.31 ID:IkgKDkwS.net
それVブレーキで使えるから人気なの?

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 12:25:28.78 ID:uoshnQge.net
>>597
たぶん問題ないと思う

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 13:15:33.69 ID:3EFfrJh7.net
>>598
アマでまだ1個売ってるようだ

>>599
そう    
フラット部分に取り付けるならいいけど、バーエンドに付けるとかっこ悪い…(個人の感想)
1個3000円以上と安いわけじゃないし、MicrOHERO MTXやRL520が1セット買える

602 :591:2017/12/21(木) 23:10:34.85 ID:FS5Hnrp8.net
>>595
ありがとう 年明けに組んでみるかな

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 06:51:00.56 ID:1ikA1OiA.net
尼のRX4.1並行輸入品安いな

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 09:25:03.30 ID:RkspG1wf.net
今ドロップハンドル何ですがブルホーンバーに交換したいと考えてます。

そこで質問何ですがケーブルは今の物が使えますか?

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 15:38:17.65 ID:Yxp3W7cf.net
選ぶブレーキレバーしだいでしょ、エイドアーム使うならロード用だし、RX4.1はMTB用

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 16:30:37.77 ID:zTRQfoT7.net
まあインナーワイヤーはロードとMTBでタイコの形違うだけだしな

エイドアームはどっちのワイヤーでも使えるけどタイコの形的にロード用のワイヤーのほうがしっくりくる

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 19:18:20.96 ID:Yxp3W7cf.net
SL-TZ20-LN これでリア8速引けるんだな

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 21:03:52.99 ID:DTcr9Z5T.net
>>607
SL-TZ20-6Rをフリクション化すれば10速引けてますよ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 11:51:11.58 ID:huIQ9Jzm.net
エビホーン🦐やカニホーン🦀みたいに名前が付いてる形状のブルホーンはありますか?

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 18:30:16.69 ID:L9Ijfxr7.net
>>609
カニやエビってのは組み方の名前 ブルホーン買ってカニにしたとかエビにしたとか 
どっちも少し変則的な組み方だからそれっぽい呼び方が付いちゃった
組み方で独特な呼び方ってカニエビの他にはないかも
ブルホーン自体の形状で名前が付いてるのは、エアロバーを組む前提のベースバーとかかな 他にもあるかも

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 19:54:59.09 ID:MfaPZN1H.net
エビホーンは見た目さえ許容出来れば変速・ブレーキ共に使い勝手良いんだけどねぇ

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 20:22:51.57 ID:0HLy//1i.net
カニホーンバー

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 20:58:43.69 ID:IwoEDI8q.net
ザリガニっぽいなら、ザリホーン

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 22:22:39.89 ID:qbzBY0nx.net
エアロブレーキは、ちょっとカマキリっぽい

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 23:40:41.98 ID:emYqode1.net
先曲がりのブルホーンに長いエアロレバーはカマキリだよね

長いエアロレバーは先ストレートのブルホーンに使うと気になら無いけど
曲がったのは短いエアロレバーかSTIや昔ながらのファニーバイク的にドロップに使うレバー

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 20:37:38.56 ID:wTNNX09v.net
ミニVブレーキのフラットバーロードというかクロスバイクをブルホーン化するため
クランプ径25.4mm&ハンドル径22.2mmブルホーン+補助ブレーキレバーを買った

ブレーキレバーは最初テクトロRL720を買おうとしたところ
取り付け径が24.0mmでスペーサーが付いてないらしいことに気がつき
同じテクトロのBR-TK-015に変えて今、配達待ち
しかしRL720もBR-TK-015も同じものに見えるんだけど実際はどうなんだろ

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 22:18:55.02 ID:lHpaFPbe.net
届けばわかるんだなあ

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 00:50:25.33 ID:4AMVFgz9.net
いや、わかんないだろ
わかるのはパッケージに両方の品番が書いてあった場合のみ(同一と確定する)

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 15:58:16.91 ID:d8Nlo7EY.net
>>616
アマゾンのBR-TK-015の写真見るとRL720って書いてあるね。
RL740=BR-TK-018のようだし、同じ物なんじゃないかなあ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 21:28:18.85 ID:4AMVFgz9.net
多分>>619の言うとおりだと思うが
同じ品物でスペーサーの有無だったりしてな

621 :616:2018/01/07(日) 02:02:49.15 ID:2tLvDS3G.net
ごめん注文したのはBR-TK-005だった(BR-TK-015は31.8mm用)
とはいえどれもRL72xと同じものっぽいですね
まあ到着したら一応報告しますわ

622 :616:2018/01/09(火) 12:35:34.61 ID:HYPeF/+I.net
現物届きました
ちなみに注文したのはこれ→ https://www.amazon.co.jp/dp/B0030LSG8E/

やはりRL720=BR-TK-005だったらしく
箱&本体には「RL720」と印刷されていて
箱裏にバーコードつきの「BR-TK-005」というシールが貼ってあった
22.2mm用のシムはついていたので一応満足ですが

623 :616:2018/01/09(火) 12:40:08.58 ID:HYPeF/+I.net
http://www.akiworld.co.jp/akiworld/
アキワールドのパーツカタログp85を見ると
今はRL720という品番を名乗ってなくて
公式にはIN LINE LEVERとしているみたいね
BR-TK-0xxはクランプサイズとカラーのバリエーションで管理用型番ということか

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 15:34:38.91 ID:XfpNc2A+.net
>>616
ありがたい情報だ

625 :616:2018/01/10(水) 01:03:09.31 ID:9N+lqNtA.net
ちなみに最初に買おうとした「RL720」はあさひのこれ
書いてないだけでスペーサーは付属しているのかもしれない
http://www.cb-asahi.co.jp/item/19/00/item100000040019.html

アキワールドがテクトロの代理店になったのが2011年だけど
その前後で品番を変えたのかもね(関係ないかもしれないが)

なお届いた現物のアルミレバー部分の表には写真の通り「RL720」と印字されているが
黒いプラスチック台座部分の裏には「RX2.0」と印字されている
ややこしいw

626 :616:2018/01/10(水) 01:14:09.19 ID:9N+lqNtA.net
すまん台座もアルミ製であった
せっかくだから写真あげとく

外箱と同梱物(レバー 、スペーサー説明書)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1435782.jpg.html

レバー裏面と外箱の裏面
https://dotup.org/uploda/dotup.org1435784.jpg.html

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 18:32:46.37 ID:YHxk4V8v.net
RB-010さいっきょ

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 18:41:26.09 ID:CEohzn0W.net
ハンドル径22.2でクランプ径31.8のブルホーンバーが欲しい

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 21:04:12.92 ID:lLLVyE3U.net
ハンドル径22.2/クランプ径25.4+シム じゃアカンの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 21:45:20.42 ID:fCH+Typ6.net
クランプ25.4、握り23.8が好きだけどな。
バーテープ無しでも握れなくはないし、バーテープの重ね具合でクッションも調整できる具合の太さでちょうどいい。
22.2だとバーテープ無しどころかバーテープてんこ盛りにしないと疲れるわ。
クランプ25.4なのはガールズケイリン用のステムがお気に入りだから。
トムソンとか買える余裕あれば31.8にする。
使い心地は限りなくフラットに近い少しロップしてるブルホーンが振動吸収良くて好き。
完全フラットだとガチガチに硬い使い心地なイメージ

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 01:11:27.13 ID:9LpsWuu3.net
ハンドル径が22.2じゃないとブレーキレバーの選択肢がかなり狭くなってしまう
特にMTB系は全滅
逆にロード系のレバーはシム使えばφ22.2へ付けられる

厚みはテープだけでなんとかしようとせずに
フォームウレタンパイプとかジェルパッドとかで工夫すればいいのでは

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 18:39:15.02 ID:E7v34C7W.net
太いのが好きで22.2にラバーグリップかぶせて
上からタイヤチューブ巻いてた時期あったわ
掌を置く乗り方に相性がとても良かった
いかんせん非常に貧乏っちいが

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 01:14:13.19 ID:qjxTBw6v.net
ドロップファイア使えば23.8でも22.2のブレーキレバー使えたりいろいろ
まあ、それはそれでいろいろ制約でるけど

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 16:57:28.86 ID:mpYuZKlD.net
rx4.1はtektro926を引けたっけ、実物あるんだがどう見てもレバー比が小さい気がする

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 10:34:35.70 ID:O66SExrR.net
メトレアに油圧リムブレーキつければいいんジャマイカ

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:20:24.87 ID:ux5EQJgT.net
油圧リムブレーキなんてあるんだ・・・

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 03:03:21.22 ID:fJtcTTtG.net
ロードのリムに油圧リムブレーキ使ったら、リム潰れそう…

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 06:10:30.93 ID:Frg8C7O+.net
流石に油圧ディスクブレーキの書き間違いだろう

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 07:33:27.05 ID:8tjPF71K.net
油圧リムブレーキであってるよ

https://i.imgur.com/XHsBlSI.jpg

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 10:04:58.71 ID:bJHxe87s.net
>>639
マグラのロード用なんてあったんだ。
MTB用の話は昔良く聞いたけど、実物はどちらも見たことがないなあ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 10:26:30.92 ID:KAZ1B8Lv.net
すごく禍々しいデザイン

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 10:30:19.74 ID:X+99vuO2.net
赤い部分のクビレがまるでカリ...いや何でもない
カッコイイブレーキデスネー

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 12:25:26.32 ID:8xopjKG6.net
【バーエンドコントローラー派】で【カニホーン仕様】にしている方、ブレーキケーブルの取り回しはどうしていますか?

今、カンパのビンテージブレーキレバーを付けているんですが、画像の様にバナナの力を借りて取り回すか、いっそむき出しにしようか悩んでいます

バナナを使うとどうしても抵抗が増す気がします
特にリアブレーキ側が…

https://i.imgur.com/Lawtt5O.jpg

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:08:37.62 ID:lDt79Xou.net
>>【バーエンドコントローラー派】で【カニホーン仕様】
カニってエビの逆でフラット用ブレーキ、シフターを逆にする人が多数だと思ってたけど
643のような人がいたとは

シフトのケーブルと違って、ブレーキのワイヤーは太い&硬いから急角度で曲げると抵抗あって戻り悪いよね
エビでは無いけど、たまたま手に入れた中古のワイヤーがものすごく柔らかかったんで
それを使ってハンドルバー内で90度にカーブさせられたけど、そのワイヤー使え無くなったらもう無理
643さんのはNOKONでなんとかなるかな?

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:07:48.73 ID:nUZUFD5W.net
最近はWレバーでブルホーン化する人はあまりいない感じか
https://i.imgur.com/IJs6MDW.jpg

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:21:04.83 ID:XwcBeFPc.net
>>645
俺RNC3でそれやろうと思ってんだけど
ブレーキレバーはどんなのつかえばいいの

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 20:02:49.25 ID:nUZUFD5W.net
>>646
テクトロ辺りの適当なブレーキレバーでおk

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 21:44:38.44 ID:OEOGWfG8.net
>>644
>たまたま手に入れた中古のワイヤーがものすごく柔らかかった

それ「複撚り」仕様だと思う

>そのワイヤー使え無くなったらもう無理

新品で売ってるよ
https://www.amazon.co.jp/VIVA/dp/B00B70931E

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 21:46:47.24 ID:OEOGWfG8.net
うっかりageちゃったスマソ

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 22:59:35.52 ID:nUZUFD5W.net
>>646
https://i.imgur.com/LtRK59X.jpg
俺使ってんのこれな
適当なキャリパーブレーキ用のレバーつければいいだけだぞ

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 06:05:51.11 ID:I8F+3vNx.net
>>644
>>648

ありがとうございます、参考にさせていただきますm(__)m

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 11:49:20.55 ID:jj1FVhb8.net
>>648
アマだと送料かかるんで、自転車屋で注文して使ってみます
ありがとう

653 :616:2018/02/11(日) 01:45:49.25 ID:Y2jiyWgs.net
リアエンド130mmのクロスバイクで
ブルホーン+RL720(+BR-R353)のシングルフリーめっちゃ快適

しかし泊りがけツーリングに備えて8段化したくなったので
SL-A050+RD-R2000-SS+CS-HG200-8(12-32T)に変えることにしました
ついでにフロントをあやしげな中華ナローワイド42Tに

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 04:58:11.27 ID:5Bnl05p9.net
4フィンガーのレバーってカッチリ感がないのかな、なんかグニグニワイヤーが伸びる感があるけど

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 19:00:10.81 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

U4ADG

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 13:13:28.20 ID:b9wmykKC.net
.

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 20:51:38.24 ID:6en0o2ut.net
GIANT ERGO-CONTROL ってどこで買えるんだろ

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 12:15:23.71 ID:Z2cDLVD0.net
>>657
後付けなら補修パーツだから、ジャイアント直営、ジャイアント取り扱い店とかでしょ
東急ハンズでも取れそうだな

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 15:43:50.09 ID:3IUDYLA0.net
ジャイアントのパーツ類ってネット販売してないから直営店で取り寄せてもらわないといけないんだっけ?

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 18:27:17.13 ID:1fwVcZlY.net
こっそり売ってる店もあるけど
対面販売基本、Gストアならメージャーパーツは大抵置いてるけど
個人ショップだと定価取り寄せで数日コース

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 11:18:22.21 ID:5sBeXq9Q.net
下手な店だと、パーツ取り寄せ送料も追加されるよね
完成車仕入れと時とかと一緒になら送料はジャイ負担だけど、
パーツ3万以下とかじゃ送料店持ちになるから仕方が無いけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 20:38:09.34 ID:r4xM/Ffz.net
https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/29127868.html
遂にブルホーン普及に向けて本格的に動き出したみたいだな。これは期待大。

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 20:56:57.63 ID:GgmnLrU3.net
ヨシガイが春に出すとか言ってたシフターか

シマノのメトレアもブルホーンだし
今月、クロスバイクのハンドルの主流はブルホーンになってくるかもね

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 21:02:12.06 ID:AcbAK9ut.net
ヨシガイ版コマンドシフターってだけで、別にブル普及のためじゃないしなぁ…
(サンツアーのコマンドシフターは個人的に好みじゃない)

ってか、ここでも出てた情報をわざわざ個人のブログ貼ってまで?

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 21:48:06.13 ID:XX72psnl.net
パーツのメーカーが頑張ったところでブルホーン完成車が増えると思わないけどな。
必ず『先端が尖ってて危ない』とか言い出すやつ出てくるし。

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 22:03:43.30 ID:nLhW/mSz.net
ロードのブラケットと変わらん

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 22:13:01.74 ID:r4xM/Ffz.net
今年はブルホーンハンドルが本格的に普及するだろう。
今から予言する。

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 22:46:45.94 ID:Pc2hQ6tH.net
ならいいけど

それに比例してシフター関連のパーツも増えてほしい

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 22:56:46.88 ID:BAqFTaEu.net
こんなところにも。。。

メトレアにリムブレーキ用を追加するのが普及の近道だろう。

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 11:58:10.65 ID:2YmDasnl.net
メトレアの機械式ディスク用ってシマノも考えてるとか言ってたけど
機械式自体グレード減らしてるしなぁ まあキャリパーブレーキでいいんだろうけど

タイコの取り付け位置とかでノーマルVにもキャリパーにも対応出来るのが出たら
ほんとに街乗りコンポになるんだけどねぇ

ブルはレースで使え無いのもねぇ
MTBのバーエンドバーはOKなんだから、ヒルクライムぐらいは出れてもいいんじゃね?

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 12:05:49.30 ID:ycK8sS93.net
油圧式でなく機械式のメリットって?
そこまで気を使わなくていいとか?

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 12:12:43.76 ID:8i+V3JHq.net
ブレーキレバー選び放題

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 12:31:02.13 ID:Pkfkj0SJ.net
>>671
機械式のほうが頻繁にクリアランス調整が必要って意味では気を使う

油圧かセミ油圧は一度調整したら当分気を使う必要はないが、調整の時が来たらその時はめんどくさい

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 12:33:17.57 ID:Pkfkj0SJ.net
ぶっちゃけ機械式も油圧も一長一短あってなんとも言えん…

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 12:05:14.18 ID:RGKCMVKR.net
旅先で断線しても大丈夫!

という幻想を与えてくれる

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 12:22:20.92 ID:JMByHr4b.net
>>671
機械式以外にロードのキャリパー、コンパクトVも使えるからメーカーが完成車にも
ユーザーが今持ってるフレームにも使い易いって事
シマノはメトレアでは街乗りならディスクがーって言ってるとから
この場合も機械式ディスクって話になるんでしょ
効きや調整がどうのって話では無い

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 20:10:34.21 ID:RNlnkYtw.net
現代の技術で作られたギドネットレバーがほしい

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 21:22:15.70 ID:v1WlGWxS.net
>>677
ディズナのジェイクルーレバーが現時点で最高クラス

シマノあたりがつくってくれないかなギドネットレバー

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 22:00:30.88 ID:WcIEcwYj.net
>>678
ダイアコンペ<<ビリオン<<<<<<ジェイクルーって感じかな?クオリティ的に。
他に買える新品ある?

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 22:15:51.61 ID:v1WlGWxS.net
>>679
今出てるギドネットはその3つだけだと思う
3つともブルホーンにつけて走って見たことあるけど、操作性はジェイクルーレバーが一番マシだった

ダイアコンペ とビリオンは作りが微妙
まだ、ビンテージもののギドネットレバーの方がマシだと思う

じぶは結局、死にそうなくらい悩んだ後、ギドネットレバーは諦めてビンテージのロード用ブレーキレバーを逆さ付けすることにした(カニホーン)

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 22:51:08.49 ID:UCDuIeHt.net
エアロブレーキ+ジェイクルがいいね

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 04:49:34.27 ID:M3eUmQiT.net
>>681
STI+ジェイクルーみたいにゴテゴテしないから見た目はいいかもね〜

個人的にはジェイクルーは虫の脚みたいな見た目でダメだった…

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 15:41:35.06 ID:EdH45Z/e.net
ダイアコンペのギドネット付けた
例えるならエア抜きしたくなる手応え

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 16:21:10.47 ID:6/WqLdJN.net
レバーがしなるんかね?

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 17:07:57.91 ID:piDq6Ie9.net
>>683
>>684
土台と言うか、レバーの軸のところに樹脂使ってるので
カッチリしないグニャって感じなんだと思う。
樹脂使ってる理由は動きをスムーズにさせる為とかそんな理由な気がする。
そんな自分もダイアコンペのギドネット使ってるけど、ジェイクルーは高すぎて買う気にならないな。
先端が内側に入ってるブルホーンだからエアロレバーって選択肢もないし。

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 17:57:05.60 ID:7fUklxNx.net
http://yamame.chobi.net/tyrel_ive.htm
あとは自作しかないか

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 17:13:55.39 ID:Z1msDsBX.net
>>679
セミギドネット的なのが>>657のGIANT ERGO-CONTROL

>>682
STIやロード用ブレーキレバー使ってるならブルの曲がり部分でもレバーに指かかるんで
ジェイクルーいらない あとはフラット部分のみのために通常の補助レバーで足りるよ
ってか、ブルでSTI+ジェイクルーだとゴテゴテ以前にシフトにもブレーキにも邪魔じゃね?

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 18:53:16.84 ID:uznrBOEn.net
フロントシングルの車両
ブルホーンにエアロレバー、その近くにDi2サテライトスイッチをつけたら、シンプルな見た目且つ操作性も良いんじゃないかなと妄想してるんですが
STI無しでもDi2は可動するのですか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 19:01:24.32 ID:iNnRS8Oh.net
>>688
そんな事しなくてもDi2のスイッチ付きのエアロレバー出てるからそれ使えば良いんじゃないかな

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 19:36:00.72 ID:7VwurlrA.net
>>688
メトレア「・・・」

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 21:50:56.52 ID:uznrBOEn.net
>>689
ありがとうございます
TT用のパーツですか
調べてみます
>>690
専用ハンドルなのが・・・

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 20:51:05.83 ID:6KtWnWY7.net
Di2って補助シフターないのかね、ワイヤー引きだろ無理だけど、Di2だとできるよな

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 21:34:10.10 ID:HRtV//ib.net
>>692
スプリンタースイッチもサテライトスイッチもあるじゃん

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 11:56:49.77 ID:+6gQ3kjQ.net
>>693
あるんだな、しかもボタン式じゃん

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 20:57:01.56 ID:VsW9gmE1.net
>>694
>>688にもサテライト>>689にもDi2のスイッチ付きのエアロレバーとか
出てるから数レス前もしっかり読もうね

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 12:12:48.42 ID:HxvjXrcQ.net
だが断る

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 23:36:14.26 ID:FmnQdLBg.net
>>696
それ面白いと思って書き込んだの?

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200