2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 23

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 22:52:08.34 ID:FzlnQAgJ.net
■前スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432550857/

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:02:19.98 ID:Dnsdzk22.net
>>744
ジェイクルーは補助用途なら使えると思う
ハンドル芯-芯400mm以下じゃないとフラット部分&ショルダー部分をしっかり握れないと思う

以前、ジェイクルーをハンドル芯-芯420mmのブルホーンにメインブレーキとして付けてたけど、フラット部分を4本指でしっかり握れるくらいの位置にブレーキレバーを取り付けると、ショルダー部分は小指でぎりぎり握れるかどうかって感じだった

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:14:05.42 ID:yCNXgD9U.net
先端メインで握る→エアロブレーキ
カーブ部分メイン→ギドネット
フラットメイン→フラバ用
みたいな棲み分けじゃないの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:22:38.77 ID:Dnsdzk22.net
そんな感じだと思う

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 03:20:03.51 ID:eV4Z55vM.net
>>746
フラットメインならバーエンドバーでええやん。
ってなってしまわんのかねぇ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 05:02:55.56 ID:OF2VxWQM.net
先端〜カーブ部分くらいを握る感じでブル化したけど
そういうポジションに合わせるとフラットバー部分って持ちにくいから持たなくなっちゃう
無理にそこ持とうとしても窮屈で逆につかれるという

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 06:12:31.60 ID:3qzj/vv/.net
>>749
わかるわ
結局自分はフラット部分は諦めてカーブ上部〜先端を握れるようなカニホーン仕様にした

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:49:22.71 ID:4XfYxUcS.net
下ハン握らないし、出先で車体ひっくり返せるからブルホーンにしてる。
エアロレバーにすると車体ひっくり返せなくなるからギドネットレバー使ってる。
ブルホーンにギドネットレバー、wレバーがさいっきょ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 14:01:08.99 ID:rhtQXPLn.net
せっかくのブルなのに、単一ポジションになってる人いるのかぁ

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:26:46.75 ID:G8dbfe8o.net
ブルホーンで歩道を走るの駄目なんだな
ロード乗りの人に注意された
STIやエアロレバーをつけてそれがハンドル先端より前に出てれば良いんかな?
ちなみに俺はフラバ用のレバーをフラット部につけてる
バーエンドにはプラスチックのキャップ
まあその人が間違ってる可能性もあるけども

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:28:32.16 ID:G8dbfe8o.net

ハンドル先端に挿し込むレバーなら大丈夫かw
それともハンドル先端が前方に向いてる時点で駄目なんかな

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:53:20.06 ID:Ke/wg4F8.net
自転車が歩道走行出来る例外的場合でもブルホーンは禁止ってこと?
初めて聞いたけど法的根拠あるの?

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 16:36:30.28 ID:/S78DIxb.net
ブルホーンなんて気合い入ったバイクなら歩道より車道走ろうよって意味ならまだ分かる

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:45:45.95 ID:OkS/RCt/.net
ノーブレーキピスト禁止、
ってのを変なふうに勘違いしたんじゃね?

それか上の人が言うように、
原則車道ってのを上手く伝えられなかったか

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 18:34:44.25 ID:cL/itevw.net
>>753
こんな感じかな?
いわゆるナンチャッテブルホーンだね

おバカなローディーがブレーキレバーなしのピストバイクだと勘違いしたんじゃないか?
https://i.imgur.com/NHqVKrf.jpg

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 18:36:10.51 ID:TZZJV4Si.net
ブルホーンが歩道禁止ってのなに?刺さるって言いたいわけ?

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 19:39:09.51 ID:Hm5W4LT/.net
ローディが先端恐怖症だった可能性も

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 20:22:00.21 ID:Qze8evbP.net
俺のクロスはブルホーンにバーコンなんだけど殺人兵器扱い?w

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 20:52:38.46 ID:YV421EgF.net
大切な人のためにとっておいたアナル処女を奪われたのかもしれん

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 21:17:08.97 ID:cL/itevw.net
ローディ「ブ、ブルホーン(突き出した突起物をあらわにして)で歩道を走るのはダメだ・・・」

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 21:18:32.34 ID:2vWFrJix.net
ハンドル幅が60cm以上あるブルホーンを使っていたのでは

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 21:41:02.48 ID:bLpbYPkr.net
先が石槍になったブルホーンだったのでは。

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 21:48:01.75 ID:H3s3gWRT.net
ピチパンに刺さったら大変だからね

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:12:57.25 ID:OFsRlRwT.net
いや753は実はバッファローマンだったのでは

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 00:14:17.21 ID:s47rfeSm.net
>>753
混雑状態でトラブルがあったとき先端が刺さるという理由で
レースではブルが禁止されてる場合もあるからね
ドロップでもエンド端がふとももを貫通してる写真とかみたことあるけど
ドロハンに比べると前向いてる分刺さりやすいってのはある
公道はしるなら刺さらないための何らかの処置はしておいたほうがいいわな

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 00:44:43.40 ID:Szc5kNpI.net
エアロブレーキにすれば問題ないかな

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 02:53:20.98 ID:m5TAETsk.net
>>729
どうでもいいかも知れないけど下北半島かな?

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 02:54:44.12 ID:21cWzU3e.net
>>755
普通自転車か?否か?なんで、ブルホーン無関係でしょ?

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 09:34:06.83 ID:62Zv2YNb.net
>>768
一般的な歩道の速度で気にすることかなあ?
(徐行ルール厳守してればなおさら)
エンドキャップ無しだったら危険だろうけど普通付けてる

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:17:41.10 ID:hcU0zRsa.net
スポーツ車はタイヤが細くてパンクしやすいから歩道じゃなくて車道走ったほうがいいよ、っていう趣旨だと思うけどね

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:42:11.95 ID:hAhfjemJ.net
>>770
ちなみに。奄美大島です

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 08:25:48.13 ID:jjbF8cq6.net
ワイの歴代ブルホーン用ブレーキレバーたち
上から
・ダイアコンペ ギドネットレバー
・ビリオン ギドネットレバー
・ディズナ ジェイクルーレバー
・ディズナ テスタッチ エイドアーム
・カンパニョーロ Sレコード ブレーキレバー
(ヴィンテージ)


https://i.imgur.com/IGKuKSe.jpg
https://i.imgur.com/Z3ZNFu5.jpg

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:59:10.16 ID:P12me/e6.net
まあブルホーンよりフラバのバーエンドバーのほうが危険だろうけどな

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 11:37:17.99 ID:eCRjPDI4.net
ブルの400前後とバーエンドバー付ける人の幅だと600前後
この差は大きいよね

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:43:28.99 ID:rwCCL0/g.net
ブルに変える前長めのバーエンドで擬似ブルにしてたが
ブレーキレバーの関係で540が限界だった

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:47:42.05 ID:wbMQc2xU.net
フラバの幅詰めてグリップも切ってからバーエンド付けてる
それで500ちょいってとこかな

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 15:59:59.72 ID:eTBVwVhU.net
前カゴつけようと思い干渉しないように幅広(470)のブルホーンバーつけたら格好悪すぎてトホホ

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 16:53:06.38 ID:K1uTdRj4.net
>>780
自分はカゴをセリアで売ってる幅27cm位のヤツにした。
 まぁ、それなりにしか荷物は積めないが。

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 18:29:36.27 ID:yV5zKNoD.net
>>775
すごい参考になった
ラピッドファイアが便利過ぎて手放せなくて22.2oのブルホーン着けたけど、ジェイクルーならなんとかなりそうな?

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 18:33:00.23 ID:jjbF8cq6.net
>>782
やったことないけど、できるんじゃないかな?
ジェイクルーは22.2mm用シムも付属してくるし、作りもしっかりしてる

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 18:36:50.28 ID:jjbF8cq6.net
失礼、付属シムは24mmでしたm(__)m

31.8→22.2mmのシムあるからこれを買えばイケる
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/78/26/item100000042678.html

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:32:05.27 ID:WJiVWWZF.net
>>784
22.2oだとジェイクルーの取り付け部分が刀のツバみたくなりそうw
sl-r2000のトリガーと干渉しないようにするために隙間空きそうだけど、なんとかなりそうな気がしてきた
準備して買っておいたmicrOHEROエアロバーはお蔵入りにしよう

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 00:16:02.23 ID:3uWDOsSV.net
>>775
これはいい比較画像

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 01:36:21.32 ID:r9uyYTtL.net
ハンドルの形状云々で言えばビーチクルーザーのほうが何倍も迷惑
あれ乗ってる奴センス無さすぎ、ていうか邪魔
http://www.seocycle.co.jp/wp-content/uploads/2017/08/P1010285.jpg

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:36:45.46 ID:yXBcFL8B.net
ff-r MV-85にするかBR-cx50にするか、それが問題だ−

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:03:23.10 ID:17cJ2KtD.net
最近買ったミニベロ
翌日にはストレートバーからシルバーのブルホーンバーに変わった
銀ちゃん格好良い〜

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:38:18.07 ID:FeeX+cj2.net
ハンドル周り総合スレより
ttp://www.morf-tech.com

なかなか面白そうなブルホーン

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:42:39.93 ID:tZ/lKtA2.net
なにこれ欲しい

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:55:05.92 ID:Q6T3Vk41.net
メ、メダロット...

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:46:55.90 ID:SkGqTgxn.net
ナナフシみたいでキモい

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 12:11:08.46 ID:YCfyiDR8.net
面白いバンドルだね

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:42:48.26 ID:RssUiT7k.net
ラピッドファイア・カニーホンでいいんじゃね?

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:59:46.34 ID:Xe1MKE1l.net
>>790
変態ギミック大好き
欲しい

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:15:12.00 ID:bdJ8htAS.net
>>795
そういう事で貼ってないんじゃね?

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 18:26:43.84 ID:cxkbaZps.net
油圧ディスクで紐シフトてメトレア以外の選択肢はいまのところ無いですか?
もしくは31.8mm径に対応の油圧ギドネットレバーとか

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:44:37.66 ID:z5nsTA9d.net
普通のSTIでもええんやで?

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 06:09:08.21 ID:pn4ThwoO.net
>>798 
変速はおいておいて
エアロレバー+キャリパーassyならSRAMのS900とかいうのがあるよ、高いけど
今だと油圧MTBのブレーキレバーを使って細めのブル使って組むか
GIANTやマグラ(こっちは油圧V専用かも)が出してる、ワイヤー油圧コンバーターを使って組むか
といった所が現実的なのかな

これジャイアントのフラットマウント用。対応レバーはSTIばかり乗ってるけど
レバー比考えたらエアロレバーで普通にひけるはず。
https://www.giant.co.jp/giant18/acc_datail.php?p_id=A0000155

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 18:44:11.80 ID:GER51H50.net
メトレアでかっこいいバイク作りたい
クランクはアルテ
ウルフトゥースの楕円ナローワイド
RDはアルテRX
廃盤になる前にレバーだけ買っておくかな

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 22:23:04.32 ID:J5vjMUHo.net
>>790
なんじゃこりゃw イイなww

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 15:57:51.59 ID:38eAhQjH.net
>>790
これ運転中に可変出来るの?危なくない?

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 12:47:11.47 ID:6vcNv5OU.net
まあ手放し運転出来る人は出来るだろうなぁ
それに無闇に変形させないでしょ 危ない状況でDH形態にしたら危ない
DHバーで走れる状況、道なら、普通のDHバーポジションと同じじゃね?
トライアスロンの人には練習バイクにはDHバーに補助レバー付けてる人いるし

コーナーの多いロードのTTとかショート/オリンピック距離のトライアスロンじゃなく
フルのトライアスロン向けだろうね

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 20:07:28.80 ID:de5VNwbS.net
>>803-804

変形のためには二重のロックを解除する必要があるので現実的には走行中には無理じゃないかな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 20:15:31.29 ID:3cVYdV32.net
自分的にはブルホーンでカッコよくキメるのには、やっぱりエアロブレーキ一択だという結論になりました。
ただ、エアロブレーキにするとサムシフターやWレバーを取り付けなきゃならんけど、これがカッコ悪い。。。

そこで考えたんだが、Di2のレバーをばらして、スイッチだけをハンドルバーの使いやすい位置に配置するというのはどうだろうか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 20:18:52.13 ID:cDXP5FgL.net
ST-R9180にスプリンタースイッチ増設すれば良いだけでは?

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 21:34:02.51 ID:3cVYdV32.net
わお!こういうのシマノが出してるの知らんかった
もうこれでいいじゃん
なんでこれ使わないんだろう。。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:17:38.15 ID:5LvcjUDE.net
xshifterでもええんやで

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 08:14:04.30 ID:+BwQBPV1.net
xshifter良いと思うけど日本に送ってくれたっけ?

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:51:19.13 ID:jW/xqagR.net
>>808
色々考えたわりに、何も見てなかったのか!
レバーと一体型のとか含め色々あるのに
それに、Di2でスイッチの話はすでに何度もこのスレで出てるけどなぁ…

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 09:20:32.50 ID:6nHMy8hD.net
>>806
JTEKのエアロブレーキレバーをバーコンに付ける手もあるぞ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 22:44:12.29 ID:+fBbue3+.net
ブルホーンにラピッドファイアー+ジェイクルーレバー付けてみた

ちな芯-芯420o、バー直径22.2o
シフターは目一杯バー内側でケーブル根元同士がぶつかる寸前まで寄せ、ジェイクルーレバーはシフターとピタリと隣接出来ました
途中にケーブルアジャスターSM-CB70を咬まして、ff-rの85omini-vに繋げてみた
ジェイクルーレバーは補助ブレーキの性格上、リターンスプリングは控え目なので、ブルホーン先端部にv用ブレーキレバーmicrOHERO MTXを付けて繋げたくはなる

バーテープ2度巻きすると、丁度ジェイクルーレバーのぶっといバークランプと釣り合いとれていい感じ

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 23:11:41.22 ID:xQnuYhEj.net
アルミロードで、ブルホーンにギドネットレバーって変ですか?
シフターはコラムにwレバー台座付けようかと思ってます。
現代的なフレームにレトロっぽいパーツだから変なのは分かるんですが、色々考えた結果使い勝手良さそうな組み合わせなので。。。

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 03:00:56.91 ID:4Iopm+5Z.net
ギドネットは作りがちゃっちーからなあ
ジェイクルーが一番マシって感じ

現行品よりビンテージ物のほうが作り良さそう

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 06:40:01.35 ID:HUicwDrH.net
>>814
ブルホーンにギネットつけてるけど、
正直いまいちなんで取り替える予定。
フラバ用のブレーキを逆付けしてみようと思ってる。

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 12:42:20.18 ID:tp4LDeVL.net
>>814
角もフラット部分も使いたいならバーエント+補助の方が
見た目良いのでは?

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 17:46:19.87 ID:jDDOj+e/.net
まあ、バーエンドにバーコン差すなら話は別だがな

819 :817:2018/06/26(火) 18:30:20.34 ID:ZmCSQ/rg.net
あ、バーエンドってのはエアロレバーね
エアロレバー+補助レバー
(814は「シフターはコラムにwレバー台座に」って言ってるから)

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 18:34:40.54 ID:qLiSIE/g.net
ギドネットレバー自体、ランドナーとかツーリングパーツだからブルホーンに付けるのは邪道?

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 18:49:21.38 ID:jDDOj+e/.net
そもそもブルホーンバー自体がDHバーと組み合わせて使うTTバイクのハンドルですし…

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 18:49:54.14 ID:jDDOj+e/.net
そもそも邪道だからなんでもありなんじゃない

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 22:23:07.25 ID:NGX8+H3A.net
>>821
DHバー登場前からブルホーンってあるでしょ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 21:31:18.41 ID:g32XKjHg.net
ブルホーンの歴史ってどんな感じ?
詳しい人いる?

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 00:30:38.39 ID:occc+X/b.net
80年代前半〜ファニーバイクにドロップひっくり返して付けて切ってたのから
段々今の感じに変化
ブルの先端の曲がりはロード用ブレーキレバー(やSTIレバー)のため
エアロレバーは曲がり無し(じゃないと空力悪いし)

DHバーはほんとにMTBのダウンヒルに使おうとして失敗
(マンモスマウンテンは比較的なだらかなオフ路面だし、ブレーキも2回しか使わないから)
ロードでは89年レモン&スコット(スコットバー)や一体型ハンドル作ってたりしてから今の感じに変化ってところ

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 13:01:57.28 ID:zXwc0aBu.net
>>825
dクス
勉強になった

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 16:54:20.56 ID:CdEs+V/r.net
街乗り程度だからフラットにトグスで決着したわ、メーカーが街乗りブルパーツを本腰で作るまでサヨナラ

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 13:02:26.72 ID:L+dWIuKV.net
フラットにトグスで決着したのなら、それで良いんじゃね 笑

トグス自体はあれにこの金額?!だけど(新規自転車パーツはそんなのばかり)
ブルで適正ポジションにする場合のステムとか余計な出費無いんからまあいいじゃん
ルックMTBで昔からやってるエンドバーを内側に入れるよりもスマートだしブレーキする時にも戻り易いでしょ

マイナーチェンジ版は柔らかくなってグリップ外さないでも装着出来るようになったけど
盗難され易くもなったってことのようだけど

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 01:46:30.18 ID:Jgf6Q3DP.net
自分で既存のシフターとかレバーをいろいろ考えて取り付けるのも楽しみではある
作場知生みたいに、フレームだけじゃなくシフターのケース/レバーやブレーキレバー作ってしまう人もいるけど

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 20:15:55.79 ID:AzrA1Pbj.net
エアロブレーキにするのはきめたんだがシフターをどこに置くかが悩ましい
格好良さとってコラムに付けるか操作性をとってブレーキのそばに付けるか…

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 20:18:06.15 ID:tTX4/+fY.net
Di2

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 21:32:13.24 ID:DMR83wOe.net
>>830
俺の場合もエアロブレーキ+ブレーキそばにシフト構成だったが、長距離で親指根元が疲れるし、シフトワイヤーがバーテープに巻けないので握りの邪魔、見た目もイマイチだった。最近シフト位置をコラムに変えたら全て解決した。
懸念していたシフトしにくさはほんの少し感じるが、慣れで解消できるレベル。
あとエアロブレーキの場合、ブルホーンは先端曲がりのないタイプの方がブレーキ使いやすい。

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 23:05:47.77 ID:AzrA1Pbj.net
>>832
気に入らなきゃ替えりゃいいだけだしな
コラムマウントポチッたわあんがと!

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 00:28:59.95 ID:HvR5Dp6P.net
ストップアンドゴーが頻繁でブレーキのそばにシフターがないとやたら疲れるけどな

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 06:42:03.53 ID:KRCdXz+z.net
つーか、究極のブルホーンって、先端上がっているやつを先端下がるように裏返しに取り付けてSTIな気がしてきた。ようするに下ハンがないカジュアルなドロップハンドル。

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 11:32:22.07 ID:fkwxob2k.net
ボクが考えたさいつよの自転車はピストにブルホーンかクロモリwレバーのブルホーンです。
ブレーキはビンテージ物のギドネットレバーいちたくです。

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:22:00.86 ID:mD76k625.net
>>835
それ、トライアスロンで昔から良くあるドロハンの下切ったやつ

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 20:13:06.13 ID:v7uKReqN.net
>>835
それって結局ブレーキの位置は変わらないことない?

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 20:49:37.63 ID:6p0NaG82.net
>>838
変わるでしょ
ブラケットポジションでしかブレーキかけられないからやり直し

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 20:51:15.95 ID:6p0NaG82.net
やり直しは>>835

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:38:39.22 ID:zd5vFfnE.net
>>835
逆のほうが良くない?レバー握りやすくて
ブランケット握りにする意味がわからないよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 00:43:31.88 ID:lMOtmjy9.net
むしろ毛布握ってどうすんだ…(´・ω・`)

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 09:45:19.15 ID:rzp85H1M.net
バーテープの代わりに巻いてるとか

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 09:58:49.45 ID:LfHEgPOQ.net
地球ロック時の傷防止?

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200