2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルホーンバー Bullhorn Bar 23

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 22:52:08.34 ID:FzlnQAgJ.net
■前スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432550857/

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 22:31:26.99 ID:QmpHiCDV.net
ところでブルホーンっていくつか形?ありますよね?
ステム部分からフラットに角がついてるのと、一度下の方に下がってから角ついてるのやつ。それと角の先がもう一段階曲がってるやつ。
皆さんどれをどんな理由で採用してるのでしょうか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 22:32:56.97 ID:QmpHiCDV.net
>>870
このドロップファイアのところの写真がまさに理想な感じでした!
これにバーエンドにミラーつけようかと思ってます。

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:47:52.40 ID:7olgkOaS.net
>>877
見た目

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:49:05.74 ID:7olgkOaS.net
先端曲がってる奴は登坂時に握ると馬力出せるから役立つ

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 20:29:11.83 ID:zYMju+gb.net
エビホーンクロスバイクでコラムカット限界だから
ハンドル下げるためになで肩ブルホーン

45ステム使えばいい話なのでそういう意味では見た目

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 15:34:32.09 ID:0rsHQs/F.net
>>877
ステム部分からフラットに角がついてる(先端も真っ直ぐ)→エアロレバー取り付けで空力良くするため
一度下の方に下がってから角ついてるのやつ→DHバー/肘パッドとの落差をステムで付けないでハンドルで付ける
角の先がもう一段階曲がってるやつ→昔のファニーバイク&ドロップ反転ブルの流れでロードブレーキレバーやSTI用

をベースにして自分に合ったの、好きなの使うだけ

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:33:48.23 ID:sH3G+0F1.net
test

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 12:52:12.98 ID:lkUffmuW.net
ブルホーンの先端に直角にバーエンドバーをつけて、そこにラピッドファイヤー等のシフターつけてるかたっていらっしゃいませんか?
┏ ┓
┗━┛

こんな感じに

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 14:42:45.71 ID:XHRgLtki.net
横向きに付けるの?と思ったけど図見ると違うのかな?
バーが22.2径パイプ以外ならミノウラのバーエンドライトホルダーのL金具を逆向きにして
横向きに付けるとか出来そうだけど
バーが22.2径パイプならMTBのリモートロックアウトレバーの方向変えるためのステーとか

でもシフトレバーに上手く指架かるかな?

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 15:48:44.82 ID:2aP5lFNv.net
>>884
こういうの?
http://st162c.blog.jp/archives/10453367.html

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 15:59:21.88 ID:lkUffmuW.net
バーエンドライトホルダーに取り付けると言うのが、ニュアンス的にはあってる感じです。
ブルホーンから横に飛び出てついてる感じです。
ブレーキをエアロブレーキにして、シフターはフラットバーの時のまま、ステム付近につけてるのですが、操作しづらかったので、エアロブレーキ付近にあれば⁉総しやすいかと思いまして……

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 16:06:48.79 ID:lkUffmuW.net
>>886
こんな感じで横に取り付ける感じです。
ただ、写真と違い
@ワイヤーをハンドルに沿わせたいのでレバー側ではなくワイヤー元をハンドル側に来るように反対に取り付け
Aブルハンドルの角の先端辺りに取り付け
な感じです。

ハンドル持ちながらレバー届かなくても、ブレーキの近くに持ってこれたらWレバーやステム付近に取り付けるより楽かなと思いまして

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:19:46.54 ID:OUIfXleS.net
test

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 00:18:32.56 ID:XdYfexFf.net
もっとみんなのブルホーン見たい

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:11:29.34 ID:w52j4DQP.net
アゲ

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 03:50:56.59 ID:j8zcGVbA.net
>>890
俺は前に貼ったから890さんのよろしく

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 09:34:29.03 ID:zu2UnUqq.net
ワイも結構さらしとるで>>890のがみたいのおhttps://i.imgur.com/gx8skZb.jpg

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:20:08.87 ID:Hyqxn1EY.net
>>890
ドロップハンドルの完成車で、フラバ経由してブルホーンに来ました。
このまま少し乗って位置決まったらバーテープ巻かなきゃ。

ハンドルは日東の品番不明品を中古で2千円。
レバーはダイアコンペのギドネット。

https://i.imgur.com/pMTFOLt.jpg

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:52:27.87 ID:yYfVsnJk.net
>>894
へー、ブレーキレバーうまくまとまってるね。
ギドネット、何か調整した?

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 21:58:18.17 ID:KX7RXpj+.net
>>894
オシャレですな
ダブルレバーだとハンドル周りがスッキリするからいいよね

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 02:04:17.53 ID:e+wL1YRF.net
しかし、すげー豪邸にお住まいだなぁ

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:10:55.44 ID:6J3DXWOG.net
フラットバーからブルホーン バーに代えるだけの作業で、ブレーキレバーやバーコンは持ち込みしたにもかかわらず、工賃が14000円って高くないですか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:15:22.23 ID:6J3DXWOG.net
↑しかも作業に1か月かかりました。
このショップはおかしくないですか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:27:03.78 ID:CdYps74i.net
釣り針デカ杉

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:33:55.19 ID:6J3DXWOG.net
すみません。事実なんです。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:38:38.94 ID:i+VYvR62.net
持ち込みしたのにも関わらず
じゃなく
持ち込みしたから
じゃないか

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:54:54.68 ID:nhsUARFB.net
自分でできない工程あるの?
ハンドルに穴開けるとか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:55:45.51 ID:6J3DXWOG.net
そのショップがマイクロシフトの取り寄せが出来ないので、自分で部品を手配して持ち込んでくれと言われたんです。

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:56:43.90 ID:6J3DXWOG.net
ターンのキネティックなので、ハンドルにはワイヤーを通す穴があいてます。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 22:03:44.59 ID:X/4ifCOQ.net
だけと言うなら自分で作業すればいいのに
人を動かすと言うのはそう言う事だし

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 22:08:33.73 ID:Ryrg58jx.net
見積り詳細と納期くらい最初に確認しろよとしか

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 00:50:28.08 ID:Wi8QM75M.net
>>898
自分もブルホーンにバーコンぶっ指したけど、自分でやったから工賃0円だったよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 01:01:09.09 ID:Wi8QM75M.net
>>898
こんな感じなんじゃねーの?

プラバからブルホーンへの変更 5000円
ブレーキ、シフトケーブルの総取っ替え 4000円
ブレーキレバーの取り付け(パーツ持込) 1500円
バーコンの取り付け(パーツ持込)1500円
ディレイラーの調整 1000円
ブレーキの調整 1000円

作業時間(納期)に関してはチャリ屋も色々なタスクを優先順位決めてこなしてるだろうから何とも言えない

例えば、修理依頼が立て込んでいればそれだけ納期が遅れる

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 02:31:24.22 ID:IXjkEoQ0.net
自分が納得いかないと言うのならそこ使わなきゃいいだけなのに。
他にお店見つけたら?

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 12:52:33.58 ID:REmJGAfe.net
逆に何円だったら納得したんだろうな…

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 12:55:54.10 ID:/Ey5nBz1.net
自分の1日の賃金と比較してるんだろう

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 14:06:20.65 ID:ycB0CANd.net
事前に確認しなかった自分が悪いとは思いますが、ショップでは手配出来ないので自分で手配して持って来てくださいと言われて、ブレーキレバーとバーコンとハンドルバーまで持ち込みしたにもかかわらず、1か月以上かかったので、ショップ選びに失敗したのかと思ったのです。
一般的な相場を知りたいと思ってます。

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 14:23:38.46 ID:IXjkEoQ0.net
>>913
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/service/maintenance/price/
一つの例。これにケーブル、調整…。計算して見たら?

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:47:07.70 ID:cR9htiP7.net
あさひなら
ハンドル交換・バーテープ巻き・ブレーキレバー交換・インナーアウターワイヤー張り替え・ブレーキ調整・シフター交換・ディレイラー調整
の最低限でみても2万円代のるみたいだな
少なくともあさひよか安く済んでるんじゃ
一ヶ月かかったのは自分より先に入った依頼が50件くらいあったんじゃね

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:58:46.69 ID:Cnb4WHe5.net
>>913
その場合「持ち込みしたにもかかわらず」は関係ない 悪意ある書き方だな
>>909さんの言うように、あなたの前に修理頼んでる人などが何人もいれば
そっちが先になるから、店の混み具合知らん俺らにはなんとも言えない
工賃もそんなもんだろ

工賃も納期も聞かないで文句言われてもね

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 21:12:58.84 ID:fTgLvDUq.net
皆さま色々ありがとうございました。
自分の確認不足です。
しかし、それほど高いわけではないとわかって、スッキリしました。
お騒がせしました。

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 21:21:47.90 ID:Wi8QM75M.net
いいってことよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 11:19:07.42 ID:WxmmTtG3.net
どなたかブレーキレバーにテクトロの520を使用しているかたいらっしゃいませんか?
普段、ハンドルのどの辺りを握っているのか教えていただけますか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 12:55:14.36 ID:X5WGFUYd.net
>>919
バーコン直下にRL520取り付けてる
見通し良くて速度出したい時はバーコン握ってて、それ以外は薬指と小指でブレーキかけられるぐらいの位置、キツめな下り坂の減速や歩道走る時は全部の指で握れるぐらいの位置

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 13:16:40.04 ID:zz2hc39d.net
RL520使ってるけど、サブレバーも付いてる(カチッとはしないが引けるし止まる)のと
シフターをステムにミノウラLH-50 Bessoで取り付けてるのでフラット部分を握って街乗りが多い
35km/h以上とかある程度速度がのったらブル部分握る
ハンドル曲がり部分を握ってもRL520には指が届くのでたまにそこに手を置く事もあるけど
RL520をあまり使わないんで、参考にならん意見ですまん

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 14:51:52.49 ID:WxmmTtG3.net
>>920
小指と薬指でブレーキ引けるぐらいの位置で、実際に握っているところの画像アップしてもらえませんか?

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 14:52:21.23 ID:WxmmTtG3.net
>>921
サブレバーは何を使っていますか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 00:31:12.32 ID:YsfpGXwy.net
>>923
ケンクリークの普通のロードブレーキ対応のヤツ
ロード用キャリパーにつけた時のようなカッチリ感は無いです
RL520の引きはカッチリしてるけど

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 01:29:01.70 ID:YsfpGXwy.net
あ、ケーンクリークだった

サイクリーで RL740の未使用品が1セット980円で大量に売ってるから
そっちにした方がカッチリするんだろうけど、レバーが黒じゃないので…

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 08:50:08.60 ID:n9VXbMvl.net
>>925
740そんなに安く売ってるんですか?うちの近くのサイクリー潰れてしまったので羨ましい……

私は既に520がシルバーなので補助ブレーキもシルバーでも……いいかな……

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 08:56:19.45 ID:3cuiepLY.net
webだとRL720しか無かったぞサイクリー

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 15:57:22.03 ID:VE5Izs2i.net
え? コレ違うのか?
http://www.cycly.co.jp/Shop/Items/DW1Z9X6
http://www.cycly.co.jp/Shop/Items/DW1Z9V9
http://www.cycly.co.jp/Shop/Items/DW1Z9U8
webにも何店舗かで何個も出てるが 実際近くのサイクリーでもペグに何個か掛かってる

RL720って普通の補助ブレーキだよな
RL740も実際はロングVとコンパクトVの間ぐらいのテコ比らしいけど

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 16:31:07.59 ID:n9VXbMvl.net
>>928
それは741でハンドル径が31.8用です。
740は22.2対応かと

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 21:30:03.98 ID:y0UKmxyD.net
RL 740って24.0mmでシムで22.2mm
まあサブレバーとしてならRL 741の方が最近のブルホーンには使えるかな

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 21:54:06.60 ID:iGq8kaSy.net
>>929
740も正確には24で付属シム挟んで22.2だよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 22:08:46.17 ID:a1MYOHll.net
流れを読まず自分の自転車をうp
http://2ch-dc.net/v8/src/1538052646541.jpg
前にもうpしたかもしれんが
その時からは変速機が内装から外装にもどったり、ホイールサイズまで替わってるからかまわないよね

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 01:18:36.25 ID:6BSFBw8Q.net
ギドネット派の人多いんだね

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 06:36:05.97 ID:KrEaVjSM.net
ギドネットとブルホーンはホント相性いい

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 06:48:17.90 ID:/KHj+aaL.net
恥ずかしがり屋なので前だけ
https://i.imgur.com/V5zE27g.jpg

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 20:31:49.03 ID:/h+dM3/8.net
ブルホーン、ギドネットレバー、wレバーなら考えること少なくて楽。
一番悩むのはシフターをどうするかで、次に悩むのはワイヤーの取り回しだもんな。
ブルホーンの間違いない規格はクランプ25.4の握り23.8かな。幅は400前後をお好みで。

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 05:22:31.24 ID:cD/58oB6.net
>>935
オシャレですな

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 18:29:24.31 ID:/649yb51.net
いよいよヨシガイからコマンドシフターが発売されたわけだが付けた人いる?

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 19:07:38.84 ID:aZNitbZm.net
JTEKのエアロブレーキレバーとバーコン組み合わせて使ってるけど見た目良いよ。
レバー短いから利きは握力しだいってところがあるけど。

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 07:22:49.97 ID:zx0LWD/Z.net
ブルホーンにテクトロ520を着けようと思っているのですが、ブレーキケーブルをほぼ直角に曲げないといけなくなりそうなのですが、皆さんも同じ感じなのですかね?

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 10:07:32.08 ID:EGQEYRf5.net
>>940
直角近くに曲げて、ハンボルパイプ内に通してるよ
曲げが急にならないように穴デカくしたけど

複撚りインナー ワイヤーみたいな柔らかいの使う必要あるし
アウターケーブルも急激に曲げてアウター内のパイプが折れないようにしたけど
フレキシブルガイドパイプ使えばもう少し楽だったかも
インナーワイヤーを入れて、アウターに通した後にレバーをハンドルに固定とか面倒

942 :941:2018/10/06(土) 13:44:48.17 ID:82Z9ddXh.net
ハンボルじゃなくて、ハンドル…

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 15:02:38.29 ID:508aV5ef.net
うちは大人しく上に触覚出してるわ
最初は沿わせようと思って頑張ったけどテープ巻いてもモコらないしケーブルに無駄な負荷もかからないしで結果的に良し

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 17:36:31.56 ID:HpSJcsXB.net
そんなあなたにヒラメのバナナ

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 22:23:55.41 ID:oYVhhnSV.net
https://imgur.com/a/0KrRjzO

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 22:25:49.80 ID:oYVhhnSV.net
皆さんに何回か相談にのっていただき、ようやく昨日ブルホーンにしてみました!
ワイヤー張り直しはじめてだったので
作業に三時間くらいかかって大変でしたけど、乗り心地抜群によくなりました!

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 03:59:46.48 ID:GVfXOSZn.net
>>945見て思ったけど、ブルホーンはどこまでバーテープ巻くかも人それぞれだね

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 02:05:23.81 ID:BxQDRkGs.net
ギドネットにブルホーンがすごく楽なんだけど
どうしてツーリング車にこの組み合わせがないのかな

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 07:57:46.40 ID:PxwW+9ia.net
ファッション

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 08:10:34.06 ID:ubuBjEFE.net
あるよ

「ブルホーン ツーリング」とか「ブルホーン ランドナー」でググれば?
20年くらい前だったか、ランドナー系の雑誌で紹介されたのも見たことあるし、結構前から存在してる

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 13:10:39.46 ID:FFoDtsCl.net
>>948
フロントバッグの邪魔にならないギドネットってのがツーリング車って感じだし
普通のことっしょ

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 00:23:44.42 ID:uzHj5nMm.net
ROMってクロスバイクをブルホーンにしました
22.2mmハンドルにRL740、フラット部分にラピッドファイヤーの構成です
シフターは本当に悩みますね

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:24:15.02 ID:0Gahv/Jq.net
22.2mmのハンドルを買ってる人はラピットファイヤー使うの前提だと個人的には思ってるけど
普段どこ握るのが多いかで変わるよね

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:49:14.27 ID:2Jwtiysr.net
サムシフター前提で22.2にしたぞ
角先端付近に付けたいけどバーコンは嫌だみたいな感じで
ちなブレーキはrl740

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:17:37.21 ID:KAey+EbJ.net
ラピッドのまま、ホームセンターで延長金具買ってきて疑似ギドネットレバー化した。
ギドネットと同じ角度にするから完全にラピッドが下向いたけどそれ以外は快調だぞ。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 14:03:41.15 ID:pSaUykN6.net
>>954
サムシフターは23.8でもできるじゃん だから前提じゃない
23.8/22.2で使えるならもっとハンドル選べる そっちの方が大切じゃね?

ラピットファイヤーは22.2のみ

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:15:15.46 ID:nJ0GXOVx.net
ドロハン車でギブネール使ってるんだけど、とても快適なんだよね
ブルホーンバーの先端に刺せるギブネール形状のサムシフター があればなと思う

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:58:03.56 ID:LVD9Zxil.net
>>957
シマノのバーコンにブレーキレバーつけれるパーツあるじゃん。
JTEKのレバー。
レバー短いのでストッピングは握力しだいだけど激坂DHでないかぎり俺的には問題ない。

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 02:30:22.57 ID:Lv7zscSq.net
>>957
JTEKのが処理的には一番かっこいいけど、
ダイアコンペ ENE サムシフターとかエンドに持ってきて
レバーをエンドに刺すとか、ブルとしては一番普通の方法じゃない?

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 17:09:41.12 ID:p3mfeFXM.net
クロスフラットバーからブルホーンに変えた。シフターブレーキはそのままでフラットに付けたんだけど、ブレーキレバーが丁度カーブの所に来てブレーキがかけにくい...何かいい方法ないかな?

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 17:45:38.57 ID:7YvER0gC.net
ブレーキ、シフターもろとも内側に寄せるか甲殻類化するしかありませんねぇ…

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 17:59:00.64 ID:p3mfeFXM.net
精一杯内側に寄せたんですけど...
クロスだとバーの長さどれくらいのやついいんだろう...

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:41:06.91 ID:7YvER0gC.net
>>962
あんまないけど50センチくらいじゃないときついで
アマゾンで3000円くらいで売っとる

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:43:17.75 ID:7YvER0gC.net
GRK ブルホーンハンドルバー ブラック HS-RA-02-BK https://www.amazon.co.jp/dp/B00NBMXZJW/ref=cm_sw_r_cp_api_i_yM.5Bb7H5GSY4

レビューみると参考になる

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 19:04:41.31 ID:0VA9HMrZ.net
おれは幅410mmのブルホーンバー使ってるけど、良い感じにブレーキレバー収まったよ
今度ギドネットレバーに変える予定
https://i.imgur.com/5BXP26k.jpg

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 19:19:14.06 ID:b2lOvS65.net
どうもありがとう。ちょと参考にしてみます。

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 20:38:19.97 ID:0PHqhtmu.net
>>965
894だけどオレもトラディスト!

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 20:39:28.55 ID:0PHqhtmu.net
>>965
>>894だ。
先月辺りにGIANTスレでチェーン汚いって言われてた人かなw

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 00:47:29.86 ID:jfLXy5+P.net
>>960
4フィンガーのレバー?
2フィンガーなら965さんのようになるかと
それかバークランプ部分が31.8で内側に寄せられないとか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 01:10:50.16 ID:CIkk9IFx.net
>>969
クロスのフラットからなら22.2クランプ25.4だろ?
シフター、ブレーキは流用なんだから
バカなの?

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 01:40:55.59 ID:OTLaCOvO.net
スレをアゲてまでマウント取りたいバカ 笑

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 01:59:02.14 ID:JypxT9KQ.net
4フィンガーの方が角に近くなって便利だと思うんだがそれでもぶつかるもんなのかな

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:09:05.96 ID:y3IrLrJp.net
おいらのクロス純正バーは22.2-31.8だったけど@RF-L

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:10:06.75 ID:V0g6cKHi.net
ブレーキレバーの取り付け角度にもよる

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 09:15:01.64 ID:NwXytKzh.net
4フィンガー2フィンガーの違いか

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 11:43:25.31 ID:cKhf+Dyq.net
ブルホーンのポジション出しも、サドルとハンドルの高さを合わせてそこから調整ですか?またブルホーンの、角度も路面と水平がデフォですか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 11:50:15.64 ID:lKDI2wN7.net
一人一人体格が違うし求める前傾姿勢も違う。ステムの長さ、角度とハンドルの角度は自分の使いやすい
物にすればよい。

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200