2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ83足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 07:24:35.39 ID:0Tk4hrDr.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ81足目▲©2ch.net (実質82足目)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472206157/

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:45:28.58 ID:Rwau60nV.net
試着してピッタリだと思ってたのが実は超でかかった
よくある話

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 23:20:15.03 ID:maN0Uy+/.net
海外の木型って基本的に踵デカいのが多くて、ヒールカップも大抵高さあるからなぁ

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 01:46:13.93 ID:ucwN4R0d.net
そこでSIDIのヒールリテンションですよ

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 06:17:22.91 ID:OT0PoyO2.net
サイズは履いた状態で指1本入らないくらいだから多分ぴったりなんだよね
踵浮くの良くないみたいだからもうちょっと使って見てインソールでも買うわ

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 06:21:24.47 ID:x6oh8wG1.net
ゎたしゎ、JCですけど、指1本も入りません(//ω//)

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 08:14:55.40 ID:LmEfivxl.net
>>246
おっさんさぁ、大晦日の朝からそんな事書いてて嫌にならないのか?

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 16:26:53.99 ID:9zubzbVf.net
bont vayper sのサイズ43が24000円だったんでつい買ってもうた。自分の足は実測26.5cmなんでベストフィットは42.5なのだが。
42.5は値段が14000円ほど高くて色も好みじゃなかったんでパスしたんだが、本当はベストサイズ以外手を出さないのが正しいんだろうな。
安さに負けてしまった。

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 16:42:39.13 ID:gPy1tAj+.net
メーカーや商品の個体差も有るから、なんとも。
どこかで試着してからの通販でないから、意外とベストマッチかもよ。
合わなかったらオク。

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 18:10:47.75 ID:HPoDCImI.net
>>248
BONTは小さめだから試着してからでないと

251 :248:2016/12/31(土) 19:49:44.40 ID:XZHfYMAK.net
100kmほど試走してみたら43でも違和感ほとんどなかったわ。ハーフサイズ大きめくらいなら全然使える。
今まで使っきたシューズはピッタリサイズを選んできたんで、大きめのフィットは初めてだが、bontみたいな木靴タイプは熱成形しないなら好みで5mm程度余るフィットでもいいのかも。実際公式では大きめを勧めてるがあんまり信じてなかった。

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 00:04:01.08 ID:sGQNbZgs.net
bont vayper s 54000円するのか 最高シディエルゴの40000円が最高だわ

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 08:35:30.98 ID:t+K0KoSW.net
Bontを熱成形しないって信じられん
足に痛覚がない人なのか

カチカチBontこそジャストサイズ+熱成形で微調整しかないシューズだと思うが

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 14:50:10.06 ID:2GdvZjKk.net
Lookってkeobladeやkeo 2 maxでもクリートは共通なの?

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 15:49:51.64 ID:x7X04ogz.net
共通 
デルタクリートというのは旧型なんで使えない
グリップ(ゴム付き 坂道で再発進可能)とノーマル(ゴム無し 坂道再発進不可能)が有る。
尚 ペダル買うと箱の中にグリップが1個入っている。
ゴムは1年ほどでダメになる クリートカバーも売っているが、固くて使い買って悪い。
可動角度が選べる K(0度 足壊す)グレイ(4,5度基本)赤(9度 可動域大きいからペダルから離れない離れやすい)

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 15:51:55.41 ID:2GdvZjKk.net
そくレスthx

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 16:14:58.21 ID:AHKIzB0+.net
Lookタイプは玉石混淆ダヌ

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 20:55:28.81 ID:AFHNFe3M.net
しかし、ルックのメモリークリップは、便利だ。
シディの嫁はルックという気がする。

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 00:21:54.24 ID:VxqbLCL1.net
giroのempire slxが足に合ってたから通勤用に同じgiroの安いapeckxを買ったら
クリート位置がempire程後ろにこなくて失敗した

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 00:27:16.28 ID:8ZoMHPNT.net
通勤用ならいいじゃん、適当で。

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 19:45:11.37 ID:P+wt0fuv.net
ビンディング初挑戦です
ペダルは105にするつもりですけど、シューズはシマノRC7か
奮発してRC9をAmazonで検討しています
田舎に住んでるので試し履き出来ないので不安もあります
RC7で十分でしょうか、もしくはRC9、sidiとか検討した方が良いですか?

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 19:49:37.57 ID:IQygoCYA.net
>>261
アマゾンならマケプレに気を付けな
返品不可なショップもある
どのシューズにするかは、とりあえず安いのからにしとけ
初めてなら良いも悪いも分からんだろ

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 20:47:25.53 ID:P+wt0fuv.net
>>262
アドバイスありがとう
サイズ的にも42,5か43で迷ってるのでもう少し考えてみます

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 20:49:57.89 ID:UOzBAKx4.net
僕は普段の靴は26cmですが、シマノ41で丁度いいですよ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 21:09:16.56 ID:P+wt0fuv.net
>>264
アドバイスありがとう
だとしたらRC7のワイドタイプ42,5でいけそうです

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 21:51:19.15 ID:aLrn0K9T.net
田舎っつても
数千円電車代出せば試着できるだろ。
それが面倒なら
自転車続かないからやめちまえ。

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 22:05:45.05 ID:j5fGFbWX.net
>>261
試着しないと、無駄金使うことになるよ。
SIMANOでも、ノーマルとワイドがあるし。
初ビンディングでペダルが105なら、RC7で十分。

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 22:08:41.57 ID:xkdmp9zf.net
RC7の話がでてるので便乗して質問が
自分もRC7買おうとしてます。今日お店に買いに行ったところ、
42,43があって、43だと縦、横ともに少しあまり、42だと甲の部分が痛いです。
店員さんからは42をインソール変えてはくか、
42.5取り寄せるっていう提案をされたのですが、ハーフ上げると縦、横がゆるくなったりするでしょうか?

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 22:14:44.61 ID:cyYEknMe.net
おれは普段ニューバランスくらいの幅なら27cm
細めのアシックスタイガー、ナイキだと27.5

シマノのワイドで42でジャストだった
それ以下になると漕いだときに親指の端が当たって痛かったし

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 22:48:12.26 ID:IQygoCYA.net
つーか、初めてなら試着しても失敗する可能性が高い
高いのにしないで、エントリーモデルにした方が利口

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 22:58:38.99 ID:j5fGFbWX.net
>>268
SPD-SLは、歩きを考えなくていいはず、なので、ジャストフィットを選ぶのが基本。
43は論外。42で甲が痛いのは、BOA締めすぎなのか、足型のせいなのか?
42.5を履いてみて判断するしか。
ちなみに、SIDも試してみては?

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 23:03:12.67 ID:DiRLL4LH.net
>>268
42.5取り寄せ試し履き 合わなきゃ別の

273 :268:2017/01/02(月) 23:10:00.11 ID:xkdmp9zf.net
ありがとうございます。
いまSIDIの43メガ履いてるんですけど、それがでかいことがわかり代わりの靴を探してまして。
甲高だけど、幅広ではないとのことで結構悩ましいです。
SIDIの普通モデルも試履したんですが、それもあわずシューズ沼に入りかけてますw

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 23:30:22.72 ID:+e48PUkh.net
>>273
NWは?

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 23:33:51.90 ID:aLrn0K9T.net
靴紐タイプも検討したらどうだ?
BOAタイプは甲が硬くなりやすい。

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 23:59:43.58 ID:7K7/NLfc.net
>>275
銅ではないだろうwww

277 :268:2017/01/03(火) 00:15:17.87 ID:l34IpC69.net
ありがとうございます。
靴紐タイプとNW履いてみますー

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 11:44:18.66 ID:FoTxtmqn.net
このスレに立ちごけ&転倒ゼロでビンディングに慣れた方いますか?

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 11:48:32.59 ID:FoTxtmqn.net
ラピエールのロードバイクは良く出来ているのに
日本では余り知られてないのはなぜだろう

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 11:50:28.08 ID:ZlQ+T0lJ.net
ラピアなら

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 11:58:18.42 ID:yn8hKsrq.net
デビューから慣れるまでなら
転倒なしなやつぐらいいるだろ。
交差点で早めに外して
発進できないような激坂に行かない限り
そうそう転倒するもんじゃない。

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 12:28:55.83 ID:E//v0gV/.net
>>279
@FDJが弱い
➁LOOK TIME(玄人に見える)> ラピエール(サーベロ買えない奴 雑魚)

実際 試乗してみると良く走るし判ってる食わず嫌いは良くないね

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 12:31:54.28 ID:OJD3FSvG.net
>>278
ビンディングが原因のたちゴケや落車は幸い無い
うわっ!ってなったことはあるけど、SPDのマルチだったから外れて足ついた

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 12:34:46.79 ID:ZlQ+T0lJ.net
ラピエールなど超メジャー。ニールプライドなんかに比べれば。

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 12:59:40.77 ID:Jz/q9h+G.net
慣れた後にコケた事ならある

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 13:17:15.13 ID:FoTxtmqn.net
ビンディングでロード乗ってるの見かけると玄人ぽくてかっこいいよね
自分もビンディングトライしたいけど正直凄く恐いです
自分もオッサンなんで谷垣さんとか気の毒に思うし
立ちごけして大事な愛車を傷つけたくないし…
でも練習すれば自信が出てくるかな


ラピエールは誤爆しましたw
この間ゼリウス買っちゃったから世間の目が気になったので…

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 13:37:49.74 ID:ZlQ+T0lJ.net
>>286
マルチリリースクリートならとっさにはずせるから安心よ。
靴はジロのリパブリックとかおしゃれ。

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 13:39:36.37 ID:11YHnyxt.net
>>286
最初のうちは、早め早めに外しておけばそうそう転ばないよ
今までそれで転けたことないし。足が安定して踏めるっていう安心感のが大きいよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 13:40:32.15 ID:11YHnyxt.net
オォォ・・・IDがイヤッホーって言ってるように見える・・・

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 14:12:00.77 ID:eLZRHob/.net
GIROのランブル、リパブリックは歩く距離そこそこ長いならいいね
ただ、リパブリックはペダルによっちゃスペーサー噛ませないとクリート嵌まらん

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 14:20:01.00 ID:XHm95mLw.net
クリッカーペダルはかなり外しやすいよ。
固定弱くしてると、ペダリングで足首ブレたら外れちゃうくらい弱々。
これとマルチクリートなら、よっぽどの事でない限りは簡単に外せる。

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:28:02.28 ID:khMVQYHV.net
>>289
高級ロードをイヤッホーしてみては?
お正月だし。
行ったれ!

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:30:27.17 ID:Znh7Hu61.net
>>286
怖いと思うなら止めた方が良いよ

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:32:46.97 ID:FoTxtmqn.net
皆さんコメントサンクス!
今、店に行ってビンディングシューズ試着してきました
よし、今週末3連休にはビンディングデビューするぞーい

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:05:25.96 ID:2P3rZhSP.net
それが彼の最後の言葉だった…

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:15:44.08 ID:FoTxtmqn.net
勝手に殺すニャースw

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:20:43.31 ID:yn8hKsrq.net
彼の意思は彼の猫が受け継いだ…

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:42:07.17 ID:FoTxtmqn.net
・・・・・(=^x^=)

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:53:30.40 ID:bTSmJeKt.net
>>291
公道も走るとなるとクリッカー楽なんだよなぁ、クランクどの位置からでも軽く外せるから
固定最強でも足首軽くひねるだけで取れるから咄嗟のときでも対応できる
PDA-530買ったけど結局クリッカーに戻したわ

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:54:39.73 ID:ZlQ+T0lJ.net
区リッカーと、バネ再弱にしたSPDとどう違うの?

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:03:39.76 ID:Znh7Hu61.net
SPDなんて最悪の方式だろ
2穴ならLOOKのS-TRACKやクランク兄弟のが良いだろ

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:07:11.79 ID:ZlQ+T0lJ.net
何が最悪なんだよ。しったかが。

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:13:48.41 ID:bTSmJeKt.net
>>300
最弱にしてもクランク上で外すのはかなり足首ひねらないと外れないけど
クリッカーだと最強でもその半分くらいのひねりで外れてくれる
どっちも同じマルチクリートでやったけど、そのくらい違う
クランク位置がどこでも外れてくれるのは安心感が変わってくる

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:21:37.54 ID:Znh7Hu61.net
>>302
初代のPD-M737から使っていたが

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:33:40.67 ID:YbI2w/Va.net
>>304
自分もだが、特に不満はないな今でも現役だし。
走る場所に合わないんじゃない、知らんけど。

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:35:21.06 ID:2gTIeXAb.net
>>301
だよな.
SPDにこだわる意味が分からん。

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:35:27.25 ID:uLsag0hA.net
>>304
使ってたのは分かったが、肝心な違いと何処が悪いのかが何も書かれてないがなwww

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:38:41.30 ID:Znh7Hu61.net
>>305
そうね特にオフロードは泥や異物がすぐ詰まって全く駄目だな
特に98XTRから酷くなったので使うの止めたわ

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:39:27.27 ID:NMyn0OjK.net
>>278
俺もまだ一年くらいだけど立ちゴケはないな

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:44:45.78 ID:NgrhcjNn.net
LOOKが良いのは分かってはいるけど、SPDだけで4つもあるもんでな
予算的にS-TRACKは手が出なかった
でもSPDも良いところはあるぞ
安くて丈夫で長持ち
Qファクターをきっちり詰められるのも良い
嵌め合い具合に関しては時代遅れ杉

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:47:56.31 ID:YbI2w/Va.net
>>308
あー、98系は分からないや、737は確かに泥詰まるけど、959、970では問題無いな。
ドロドロの雨の中とかは走らないからか。
98系って、見た目そんなに変わらない気がするけど、そんなに駄目なんか。

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:54:45.73 ID:Znh7Hu61.net
>>311
PD-M970が一番良いね
98から詰まりやすくなったのは靴との接触面増やしたせいだと思う
あとシール強化で回転も鈍くなった

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:55:42.38 ID:NgrhcjNn.net
M9000と8000は、ちょっと泥や雪が付着すると嵌らない
ほとんどオン使用だからいいけど、こんなのをMTBのプロに供給しているのか?とは思う

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:30:21.55 ID:7FH8KviJ.net
SPD-SL用のビンディングシューズ買ったんだけど、
クリートを靴につける時に、ボルトにグリスをつけたほうがいいのでしょうか
取り付け動画を見るとみんなグリスをつけていないので気になってここで聞いてみようかと

グリスをつけるとボルトが緩みやすくなってしまうからという理由なのかどうか知りたいです
ペダルをクランクに嵌める時はネジ部分にみんなグリスをつけているのに・・・謎です

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:34:37.99 ID:pBLo9+0a.net
試しにペダルんグリス塗らずに使用したら良いと思うよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:41:24.55 ID:Znh7Hu61.net
緩み止めの弱いやつ塗ればよろし

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:46:44.43 ID:HDRZqRv6.net
木工ボンドつける人もいたな

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:58:57.11 ID:GYMlwa6M.net
>>314
>グリスをつけるとボルトが緩みやすくなってしまうから

だったら全てのパーツに付けないほうがいいよね

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 19:05:03.37 ID:Gh7Vlj61.net
グリスしとかんと錆びる、電蝕だっけ? 理屈はよくしらんが素材の電位差でくっつくとかなんとか

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 19:42:26.03 ID:lTcxnmye.net
グリス付けた方がボルトは締まるんだよなぁ

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:02:00.82 ID:eLZRHob/.net
俺そのデータ信じて、汚れ呼びまくる位置以外の金属の接触面は大抵グリス塗ってるな
固着するのが一番最悪

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:04:05.21 ID:Znh7Hu61.net
緩み止めは錆びつき防止にもなるんだよなあ

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:18:03.35 ID:s4BESyE5.net
うそぉーん

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:22:18.50 ID:fzz+26Po.net
US-S最高

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 21:34:15.12 ID:E//v0gV/.net
>>286
転倒して傷付けたくないなら、あえて黒いガムテープ巻いとくとか
ペダル側面 バーエンド ブレーキレバー あとRD保護は、金属の筒みたいなの
https://www.riteway-jp.com/pa/kcnc/524771.html

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 22:53:43.46 ID:LpJ9Bwm2.net
MTBシューズカバーで大きいサイズって無いの?
ショップ行ってみてたらLまでしかないし

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:51:07.65 ID:Jz/q9h+G.net
知り合いにトレックのマドン9に鯔湾履かせてフラぺみたいなのもいるから
そのくせシューズはSPD用のクリート部カバー付きのままだし
好き好きですね

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 06:35:08.40 ID:M4L+efPu.net
>>327
悪かったな

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 09:11:53.87 ID:Y7hB1RdM.net
>>326
ホームセンターに行くとくるぶし付近までカバーしてくれるのあるよ。
あと、モンベルにもあるよ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:06:01.92 ID:wzHyqS/C.net
アルテグラのSPD-SLペダルのシャフトってクロモリなんだな
これだと錆に弱いし重量も増えるわでメリットがないのになぜそんな素材をシャフトに使うのだろう
上位グレードでクロモリシャフトなんて他メーカーでは扱わないし、シマノが遅れているのだろうか

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:09:56.50 ID:wzHyqS/C.net
さらに言わせてもらうとPD-6800が特別なのか知らんけど、ベアリングの精度が悪いのか
手で軸を持ったままペダルを回すとものすごく回転が鈍い
これだとクリートを接続する時に嵌めにくい
これは自分のものが不良品なのだろうか、それともこういう仕様なのか(仕様だとしたらとんでもないことだが)
105は普通に良く回るのにアルテグラが回らないとか絶対にありえんし

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:10:05.45 ID:MQEicYR9.net
そうシマノは遅れてる 重量気にするならとっとと他社に乗り換えろ

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:12:09.93 ID:MQEicYR9.net
回転鈍いのはゴムシールがきついせい
シマノは丈夫さと耐久性最優先だから
性能優先するなら他社に乗り換えろ

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:16:24.45 ID:e5ioztKW.net
いやなら使うな!使うなら文句言うな!

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:19:17.41 ID:wzHyqS/C.net
>>333
だとしたら105のほうが回転が良い理由がわからなくなる
下位グレードのほうが精度が高いという事になる

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:20:01.83 ID:FcngV574.net
くるくる回るほうがハメにくいじゃん

しっとりねっとりと回ってケツが下向くほうがいい

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:21:44.32 ID:wzHyqS/C.net
>>332
>>334
あんたらみたいな金持ちなら気に入らなければすぐ買いかえればいいという発想になるのだろうけど
貧乏人には買ってばかりの製品を投げ捨てて速攻で買い直すなんて芸当は物理的に不可能である
あんたらがこちらの気にった物を選んで金を出してくれるっていうのなら話は別だが
それが出来ないのであればこちらもあんたらの言うような事が出来ないのだからつまりはただちにの買い直しは無理と言う事

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:23:22.51 ID:wzHyqS/C.net
>>336
ゆっくりでもケツが下に降りてくれればまだ我慢できるよ
しかしケツが11時方向を向いたままだと意図的に力を加えないとずっとそこから動かない
何度かそれでペダルをつついて嵌めなければならなくてすごく神経を使うんだ

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:25:21.17 ID:FFFXyyne.net
クロモリは丈夫。ひずみがでない

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:26:51.14 ID:MQEicYR9.net
>>335
アホか 軸受けの構造が全然違うだろ アホか

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:27:05.41 ID:wzHyqS/C.net
>>333
調べるとデュラペダルもグルグル回るらしい
105も回るからアルテがおかしい事になる(自分のアルテが初期不良なのかもだが)
それに丈夫さと耐久さを最優先とするならシャフトに錆安いクロモリなんて絶対に使わないはず
上位クラスならチタンなどのさびにくく軽く丈夫な素材を使う(他メーカーは皆そう)

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:29:48.60 ID:wzHyqS/C.net
>>340
言ってる意味がわからんが、下位グレードよりも回転が悪いのに軸受が違う事で何のメリットになるのか
クリート接続をわざわざしにくくさせる事が目的なのか?
デュラでは回転が良い、105もまあまあ良い、でもその中間のアルテは回転が渋い
そのメリットとは?

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200