2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ83足目▲

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 19:45:11.37 ID:P+wt0fuv.net
ビンディング初挑戦です
ペダルは105にするつもりですけど、シューズはシマノRC7か
奮発してRC9をAmazonで検討しています
田舎に住んでるので試し履き出来ないので不安もあります
RC7で十分でしょうか、もしくはRC9、sidiとか検討した方が良いですか?

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 19:49:37.57 ID:IQygoCYA.net
>>261
アマゾンならマケプレに気を付けな
返品不可なショップもある
どのシューズにするかは、とりあえず安いのからにしとけ
初めてなら良いも悪いも分からんだろ

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 20:47:25.53 ID:P+wt0fuv.net
>>262
アドバイスありがとう
サイズ的にも42,5か43で迷ってるのでもう少し考えてみます

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 20:49:57.89 ID:UOzBAKx4.net
僕は普段の靴は26cmですが、シマノ41で丁度いいですよ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 21:09:16.56 ID:P+wt0fuv.net
>>264
アドバイスありがとう
だとしたらRC7のワイドタイプ42,5でいけそうです

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 21:51:19.15 ID:aLrn0K9T.net
田舎っつても
数千円電車代出せば試着できるだろ。
それが面倒なら
自転車続かないからやめちまえ。

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 22:05:45.05 ID:j5fGFbWX.net
>>261
試着しないと、無駄金使うことになるよ。
SIMANOでも、ノーマルとワイドがあるし。
初ビンディングでペダルが105なら、RC7で十分。

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 22:08:41.57 ID:xkdmp9zf.net
RC7の話がでてるので便乗して質問が
自分もRC7買おうとしてます。今日お店に買いに行ったところ、
42,43があって、43だと縦、横ともに少しあまり、42だと甲の部分が痛いです。
店員さんからは42をインソール変えてはくか、
42.5取り寄せるっていう提案をされたのですが、ハーフ上げると縦、横がゆるくなったりするでしょうか?

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 22:14:44.61 ID:cyYEknMe.net
おれは普段ニューバランスくらいの幅なら27cm
細めのアシックスタイガー、ナイキだと27.5

シマノのワイドで42でジャストだった
それ以下になると漕いだときに親指の端が当たって痛かったし

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 22:48:12.26 ID:IQygoCYA.net
つーか、初めてなら試着しても失敗する可能性が高い
高いのにしないで、エントリーモデルにした方が利口

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 22:58:38.99 ID:j5fGFbWX.net
>>268
SPD-SLは、歩きを考えなくていいはず、なので、ジャストフィットを選ぶのが基本。
43は論外。42で甲が痛いのは、BOA締めすぎなのか、足型のせいなのか?
42.5を履いてみて判断するしか。
ちなみに、SIDも試してみては?

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 23:03:12.67 ID:DiRLL4LH.net
>>268
42.5取り寄せ試し履き 合わなきゃ別の

273 :268:2017/01/02(月) 23:10:00.11 ID:xkdmp9zf.net
ありがとうございます。
いまSIDIの43メガ履いてるんですけど、それがでかいことがわかり代わりの靴を探してまして。
甲高だけど、幅広ではないとのことで結構悩ましいです。
SIDIの普通モデルも試履したんですが、それもあわずシューズ沼に入りかけてますw

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 23:30:22.72 ID:+e48PUkh.net
>>273
NWは?

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 23:33:51.90 ID:aLrn0K9T.net
靴紐タイプも検討したらどうだ?
BOAタイプは甲が硬くなりやすい。

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 23:59:43.58 ID:7K7/NLfc.net
>>275
銅ではないだろうwww

277 :268:2017/01/03(火) 00:15:17.87 ID:l34IpC69.net
ありがとうございます。
靴紐タイプとNW履いてみますー

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 11:44:18.66 ID:FoTxtmqn.net
このスレに立ちごけ&転倒ゼロでビンディングに慣れた方いますか?

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 11:48:32.59 ID:FoTxtmqn.net
ラピエールのロードバイクは良く出来ているのに
日本では余り知られてないのはなぜだろう

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 11:50:28.08 ID:ZlQ+T0lJ.net
ラピアなら

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 11:58:18.42 ID:yn8hKsrq.net
デビューから慣れるまでなら
転倒なしなやつぐらいいるだろ。
交差点で早めに外して
発進できないような激坂に行かない限り
そうそう転倒するもんじゃない。

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 12:28:55.83 ID:E//v0gV/.net
>>279
@FDJが弱い
➁LOOK TIME(玄人に見える)> ラピエール(サーベロ買えない奴 雑魚)

実際 試乗してみると良く走るし判ってる食わず嫌いは良くないね

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 12:31:54.28 ID:OJD3FSvG.net
>>278
ビンディングが原因のたちゴケや落車は幸い無い
うわっ!ってなったことはあるけど、SPDのマルチだったから外れて足ついた

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 12:34:46.79 ID:ZlQ+T0lJ.net
ラピエールなど超メジャー。ニールプライドなんかに比べれば。

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 12:59:40.77 ID:Jz/q9h+G.net
慣れた後にコケた事ならある

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 13:17:15.13 ID:FoTxtmqn.net
ビンディングでロード乗ってるの見かけると玄人ぽくてかっこいいよね
自分もビンディングトライしたいけど正直凄く恐いです
自分もオッサンなんで谷垣さんとか気の毒に思うし
立ちごけして大事な愛車を傷つけたくないし…
でも練習すれば自信が出てくるかな


ラピエールは誤爆しましたw
この間ゼリウス買っちゃったから世間の目が気になったので…

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 13:37:49.74 ID:ZlQ+T0lJ.net
>>286
マルチリリースクリートならとっさにはずせるから安心よ。
靴はジロのリパブリックとかおしゃれ。

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 13:39:36.37 ID:11YHnyxt.net
>>286
最初のうちは、早め早めに外しておけばそうそう転ばないよ
今までそれで転けたことないし。足が安定して踏めるっていう安心感のが大きいよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 13:40:32.15 ID:11YHnyxt.net
オォォ・・・IDがイヤッホーって言ってるように見える・・・

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 14:12:00.77 ID:eLZRHob/.net
GIROのランブル、リパブリックは歩く距離そこそこ長いならいいね
ただ、リパブリックはペダルによっちゃスペーサー噛ませないとクリート嵌まらん

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 14:20:01.00 ID:XHm95mLw.net
クリッカーペダルはかなり外しやすいよ。
固定弱くしてると、ペダリングで足首ブレたら外れちゃうくらい弱々。
これとマルチクリートなら、よっぽどの事でない限りは簡単に外せる。

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:28:02.28 ID:khMVQYHV.net
>>289
高級ロードをイヤッホーしてみては?
お正月だし。
行ったれ!

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:30:27.17 ID:Znh7Hu61.net
>>286
怖いと思うなら止めた方が良いよ

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:32:46.97 ID:FoTxtmqn.net
皆さんコメントサンクス!
今、店に行ってビンディングシューズ試着してきました
よし、今週末3連休にはビンディングデビューするぞーい

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:05:25.96 ID:2P3rZhSP.net
それが彼の最後の言葉だった…

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:15:44.08 ID:FoTxtmqn.net
勝手に殺すニャースw

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:20:43.31 ID:yn8hKsrq.net
彼の意思は彼の猫が受け継いだ…

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:42:07.17 ID:FoTxtmqn.net
・・・・・(=^x^=)

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:53:30.40 ID:bTSmJeKt.net
>>291
公道も走るとなるとクリッカー楽なんだよなぁ、クランクどの位置からでも軽く外せるから
固定最強でも足首軽くひねるだけで取れるから咄嗟のときでも対応できる
PDA-530買ったけど結局クリッカーに戻したわ

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 16:54:39.73 ID:ZlQ+T0lJ.net
区リッカーと、バネ再弱にしたSPDとどう違うの?

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:03:39.76 ID:Znh7Hu61.net
SPDなんて最悪の方式だろ
2穴ならLOOKのS-TRACKやクランク兄弟のが良いだろ

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:07:11.79 ID:ZlQ+T0lJ.net
何が最悪なんだよ。しったかが。

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:13:48.41 ID:bTSmJeKt.net
>>300
最弱にしてもクランク上で外すのはかなり足首ひねらないと外れないけど
クリッカーだと最強でもその半分くらいのひねりで外れてくれる
どっちも同じマルチクリートでやったけど、そのくらい違う
クランク位置がどこでも外れてくれるのは安心感が変わってくる

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:21:37.54 ID:Znh7Hu61.net
>>302
初代のPD-M737から使っていたが

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:33:40.67 ID:YbI2w/Va.net
>>304
自分もだが、特に不満はないな今でも現役だし。
走る場所に合わないんじゃない、知らんけど。

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:35:21.06 ID:2gTIeXAb.net
>>301
だよな.
SPDにこだわる意味が分からん。

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:35:27.25 ID:uLsag0hA.net
>>304
使ってたのは分かったが、肝心な違いと何処が悪いのかが何も書かれてないがなwww

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:38:41.30 ID:Znh7Hu61.net
>>305
そうね特にオフロードは泥や異物がすぐ詰まって全く駄目だな
特に98XTRから酷くなったので使うの止めたわ

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:39:27.27 ID:NMyn0OjK.net
>>278
俺もまだ一年くらいだけど立ちゴケはないな

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:44:45.78 ID:NgrhcjNn.net
LOOKが良いのは分かってはいるけど、SPDだけで4つもあるもんでな
予算的にS-TRACKは手が出なかった
でもSPDも良いところはあるぞ
安くて丈夫で長持ち
Qファクターをきっちり詰められるのも良い
嵌め合い具合に関しては時代遅れ杉

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:47:56.31 ID:YbI2w/Va.net
>>308
あー、98系は分からないや、737は確かに泥詰まるけど、959、970では問題無いな。
ドロドロの雨の中とかは走らないからか。
98系って、見た目そんなに変わらない気がするけど、そんなに駄目なんか。

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:54:45.73 ID:Znh7Hu61.net
>>311
PD-M970が一番良いね
98から詰まりやすくなったのは靴との接触面増やしたせいだと思う
あとシール強化で回転も鈍くなった

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 17:55:42.38 ID:NgrhcjNn.net
M9000と8000は、ちょっと泥や雪が付着すると嵌らない
ほとんどオン使用だからいいけど、こんなのをMTBのプロに供給しているのか?とは思う

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:30:21.55 ID:7FH8KviJ.net
SPD-SL用のビンディングシューズ買ったんだけど、
クリートを靴につける時に、ボルトにグリスをつけたほうがいいのでしょうか
取り付け動画を見るとみんなグリスをつけていないので気になってここで聞いてみようかと

グリスをつけるとボルトが緩みやすくなってしまうからという理由なのかどうか知りたいです
ペダルをクランクに嵌める時はネジ部分にみんなグリスをつけているのに・・・謎です

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:34:37.99 ID:pBLo9+0a.net
試しにペダルんグリス塗らずに使用したら良いと思うよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:41:24.55 ID:Znh7Hu61.net
緩み止めの弱いやつ塗ればよろし

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:46:44.43 ID:HDRZqRv6.net
木工ボンドつける人もいたな

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 18:58:57.11 ID:GYMlwa6M.net
>>314
>グリスをつけるとボルトが緩みやすくなってしまうから

だったら全てのパーツに付けないほうがいいよね

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 19:05:03.37 ID:Gh7Vlj61.net
グリスしとかんと錆びる、電蝕だっけ? 理屈はよくしらんが素材の電位差でくっつくとかなんとか

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 19:42:26.03 ID:lTcxnmye.net
グリス付けた方がボルトは締まるんだよなぁ

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:02:00.82 ID:eLZRHob/.net
俺そのデータ信じて、汚れ呼びまくる位置以外の金属の接触面は大抵グリス塗ってるな
固着するのが一番最悪

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:04:05.21 ID:Znh7Hu61.net
緩み止めは錆びつき防止にもなるんだよなあ

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:18:03.35 ID:s4BESyE5.net
うそぉーん

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:22:18.50 ID:fzz+26Po.net
US-S最高

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 21:34:15.12 ID:E//v0gV/.net
>>286
転倒して傷付けたくないなら、あえて黒いガムテープ巻いとくとか
ペダル側面 バーエンド ブレーキレバー あとRD保護は、金属の筒みたいなの
https://www.riteway-jp.com/pa/kcnc/524771.html

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 22:53:43.46 ID:LpJ9Bwm2.net
MTBシューズカバーで大きいサイズって無いの?
ショップ行ってみてたらLまでしかないし

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:51:07.65 ID:Jz/q9h+G.net
知り合いにトレックのマドン9に鯔湾履かせてフラぺみたいなのもいるから
そのくせシューズはSPD用のクリート部カバー付きのままだし
好き好きですね

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 06:35:08.40 ID:M4L+efPu.net
>>327
悪かったな

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 09:11:53.87 ID:Y7hB1RdM.net
>>326
ホームセンターに行くとくるぶし付近までカバーしてくれるのあるよ。
あと、モンベルにもあるよ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:06:01.92 ID:wzHyqS/C.net
アルテグラのSPD-SLペダルのシャフトってクロモリなんだな
これだと錆に弱いし重量も増えるわでメリットがないのになぜそんな素材をシャフトに使うのだろう
上位グレードでクロモリシャフトなんて他メーカーでは扱わないし、シマノが遅れているのだろうか

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:09:56.50 ID:wzHyqS/C.net
さらに言わせてもらうとPD-6800が特別なのか知らんけど、ベアリングの精度が悪いのか
手で軸を持ったままペダルを回すとものすごく回転が鈍い
これだとクリートを接続する時に嵌めにくい
これは自分のものが不良品なのだろうか、それともこういう仕様なのか(仕様だとしたらとんでもないことだが)
105は普通に良く回るのにアルテグラが回らないとか絶対にありえんし

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:10:05.45 ID:MQEicYR9.net
そうシマノは遅れてる 重量気にするならとっとと他社に乗り換えろ

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:12:09.93 ID:MQEicYR9.net
回転鈍いのはゴムシールがきついせい
シマノは丈夫さと耐久性最優先だから
性能優先するなら他社に乗り換えろ

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:16:24.45 ID:e5ioztKW.net
いやなら使うな!使うなら文句言うな!

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:19:17.41 ID:wzHyqS/C.net
>>333
だとしたら105のほうが回転が良い理由がわからなくなる
下位グレードのほうが精度が高いという事になる

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:20:01.83 ID:FcngV574.net
くるくる回るほうがハメにくいじゃん

しっとりねっとりと回ってケツが下向くほうがいい

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:21:44.32 ID:wzHyqS/C.net
>>332
>>334
あんたらみたいな金持ちなら気に入らなければすぐ買いかえればいいという発想になるのだろうけど
貧乏人には買ってばかりの製品を投げ捨てて速攻で買い直すなんて芸当は物理的に不可能である
あんたらがこちらの気にった物を選んで金を出してくれるっていうのなら話は別だが
それが出来ないのであればこちらもあんたらの言うような事が出来ないのだからつまりはただちにの買い直しは無理と言う事

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:23:22.51 ID:wzHyqS/C.net
>>336
ゆっくりでもケツが下に降りてくれればまだ我慢できるよ
しかしケツが11時方向を向いたままだと意図的に力を加えないとずっとそこから動かない
何度かそれでペダルをつついて嵌めなければならなくてすごく神経を使うんだ

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:25:21.17 ID:FFFXyyne.net
クロモリは丈夫。ひずみがでない

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:26:51.14 ID:MQEicYR9.net
>>335
アホか 軸受けの構造が全然違うだろ アホか

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:27:05.41 ID:wzHyqS/C.net
>>333
調べるとデュラペダルもグルグル回るらしい
105も回るからアルテがおかしい事になる(自分のアルテが初期不良なのかもだが)
それに丈夫さと耐久さを最優先とするならシャフトに錆安いクロモリなんて絶対に使わないはず
上位クラスならチタンなどのさびにくく軽く丈夫な素材を使う(他メーカーは皆そう)

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:29:48.60 ID:wzHyqS/C.net
>>340
言ってる意味がわからんが、下位グレードよりも回転が悪いのに軸受が違う事で何のメリットになるのか
クリート接続をわざわざしにくくさせる事が目的なのか?
デュラでは回転が良い、105もまあまあ良い、でもその中間のアルテは回転が渋い
そのメリットとは?

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:30:39.57 ID:FcngV574.net
>>338
それは何かがおかしいで?
軸抜いてメンテしたほうがええで

最近のやつはすっげえやりにくいけど
ちょっと前までは簡単にグリスぬれたのになぁ

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:32:42.15 ID:MQEicYR9.net
>>341
軸受けは油漬けだからクロモリで錆びる心配は無い
アルテ程度値段でチタンが使えるわけないだろ無茶言うな

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:33:25.61 ID:MQEicYR9.net
>>342
105よりは軽いだろ

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:39:13.11 ID:MQEicYR9.net
こういう金も出さない自分で調べないメンテもしない馬鹿が多いから
シマノも丈夫さ優先に走ってるんだろうな

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:43:17.29 ID:wzHyqS/C.net
>>343
まあおかしいから書き込んだ訳だしな
やはり初期不良なのか?他にアルテ6800使ってる人いたら聞いてみたいもんだ
>>344
それってペダルの中に入ってる部分でしょ
表に飛び出してる部分は油なんて付いてないからもろに錆びるよw
ということはデュラのシャフトはチタンなの?デュラレベルでまさかクロモリシャフトって事は無いよな?
カーボンよりもお高い素材がチタンって事になるぜ?
>>345
デュラよりは重いだろ

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:45:41.95 ID:wzHyqS/C.net
>>346
ちょっとまて
金は出さない?アルテ買ってるんだからそれなりの金出してるだろ
自分で調べない?調べたから105やデュラよりも回転が渋いって結論付けてるだろ
メンテもしない?買ってばかりのペダルをなぜいきなりメンテありきなんだよwそれだけ不良品多発メーカーなのか?
丈夫さ優先かどうかなんて買ってすぐわかるものでもないのになぜわかるんだ?
何年、何十年単位でじゃなければその結果はわからないのに

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:49:57.30 ID:MQEicYR9.net
結論:馬鹿に買われたペダルが可哀想

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:54:15.59 ID:wzHyqS/C.net
>>349
アルテ6800買えばわかるよ
買っても無いのにわかってるかのように言うほうがおかしいわけで
ペダルの回転が渋い事がどれだけ煩わしく不便かビンディング経験者じゃなければ理解できないからね

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:57:00.27 ID:FcZmyjrL.net
これで使い込んだ105と新品のアルテ比較でアルテのが渋いって言ってるパターンだったら笑える

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 13:57:49.01 ID:yywFQSrb.net
てかさ…回転悪けりゃ普通は玉当たりするんじゃね?
頭の回転も悪いんかwこいつ

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:12:39.71 ID:wzHyqS/C.net
>>351
105買ったばかりでもアルテのような渋さはなかったよw
ていうか105使ってればアルテの比較が出来たからこそおかしいと感じるるわけだ
105もアルテと同じ渋さだったらおそらくアルテのこの異常も気がつかなかったかもしれない
>>352
あのさ、優秀なメーカーの場合は購入してすぐに扱っても問題ないように調整してから販売するメーカーが多い
自転車の完成車みたいなものは輸送の関係でばらしてあるけどこういう小さなパーツ類はまず調整する必要が無い
玉当たり調整などいきなり購入者に設定させるようなメーカーはそもそも購入者目線で考えていないか
品質が悪い事を購入者のせいにさせる口実作りの2種類でしか理由は無い

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:15:21.39 ID:wzHyqS/C.net
>>352
少なくとも自分が今まで買ったペダル類は全て初期調整せずに不満なく扱えた
今回のアルテペダルが初めて不満を持ったわけで
それを調整しないほうが悪いという意見ならばそれはメーカーの自演としか言えないのだよ
購入者側やメーカー関係者以外の人間がそんな事言うはずが無いからね

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:18:36.92 ID:e8MOttXG.net
そもそも手で回した時の回転の重さなんてシマノは気にしていない
漕いで明らかに重いのなら問題

わざときつめの状態で出荷して漕いでいるうちに滑らかになるようになっているので玉当たりの調整は不要

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:19:29.61 ID:MQEicYR9.net
>>351
最初期はデュラやXTRでも硬いからね
当然アルテやXTは特に最初硬いね
105は少し精度が悪い分軽く感じる場合もあるね

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:21:32.76 ID:FcZmyjrL.net
>>353
丁度昨日相方と105とアルテ両方新品でベアリングチェックwwwとか言ってペダル角を90度や180度で手を離すっていう遊びやったけど、105に比べてアルテのが渋いなんてなかったよ?

誤差レベル違いだけどアルテのが回ってた、まぁ重量が違うから実際はアルテのが滑らかなんだろうけど

グリス詰めすぎ個体か外れ引いたんじゃね?

ちなみに新品デュラと使い込んだ105なら105のが倍ぐらい回るって記事もどっかのブログで見たよ

使い込んだらデュラが圧勝だったけど

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:31:02.83 ID:FcZmyjrL.net
>>353
>あのさ、優秀なメーカーの場合は購入してすぐに扱っても問題ないように調整してから販売するメーカーが多い

フルクラムやカンパの5万越えのホイールですら初期の振れ取り必要な個体があるのに、1万ちょいのペダルがそこまで調整されてるわけねーべや
自転車屋によっては玉当たり調整なんかも最初にやったりするらしいよ?

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:38:15.01 ID:wzHyqS/C.net
>>355
そうじゃないってw
漕いで重いとかじゃなくてクリートをペダルに差し込む時にペダルのケツが下にこないとスムーズに装着しにくい
だから回転が渋いと変なとこで固定されて発進するのに手間がかかる
ていうかビンディング使った事あるの?w
>>356
え?なんでアルテ限定で固いって勝手に結論づけてるの?w
軽く回る事が制度が悪い根拠もないし、デュラは最初からグルグル回るってレビューもあるけどw
>>357
あーその話で嘘だと断定できるなw
なぜならもしその話が事実ならば真っ先にそのレスを最初にもってくるはず
それなのに>>351のレスではそんな実験をしたという面影すらみせていないし、レスの流れてきに今とっさに思いついた出鱈目を述べているにすぎない
なにがちょうど昨日ベアリングチェックしたwwだよ
それが本当なら一番最初のレスでその内容を言うはず

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:40:43.52 ID:FcZmyjrL.net
>>359
え、なんで?

逆に君なら>>351の何処にその文章挟む?

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:41:04.43 ID:wzHyqS/C.net
>>358
つまりはシマノが無能ってこと?
フルクラムやカンパのホイールは基本的に振れ取りは必要ないけど、海外輸送で何かしらのアクシデントがあるかもしれないから
念の為に調整を推奨しているだけで制度が悪いから調整してねって事ではないんだぜ?

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:42:47.62 ID:MQEicYR9.net
>>359
馬鹿って生きるの楽そうに見えてたけど
頭が悪いなりの苦労があるもんなんだな

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:44:41.30 ID:wzHyqS/C.net
>>360
>>351の文章自体いらないんだよw
>>331のレスが出た時点で>>357を言えばまだ理解できる
何度かレスをまたいでから思いついたかのように偶然にも昨日・・・なんて誰が信用するんだよw
せめて偶然だとしてもその内容は言うべきじゃなかったねw

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:46:14.36 ID:wzHyqS/C.net
>>362
それは事実を事実と受け止めない自分の都合と都合の悪い部分をうやむやに師要素するメーカーさんの自演って事でいいの?w
否定する理由が無いのに必死で否定する事が何よりの証拠
アルテペダル使った事もない輩が何を言っても説得力なしなのに

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:47:48.11 ID:yywFQSrb.net
>>361
ロードバイクってそういう乗り物なんじゃないの?
自分で調整して自分の乗りやすいバイクにする
理解してないのお前だけだぞ…w
嫌ならママチャリ乗っとけよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:55:38.43 ID:wzHyqS/C.net
>>365
だからw
基本はベストの状態で調整して販売するのが常識
自分で調整ありきで販売しても買う人が少なくなるし、大半は初期状態から無調整で乗る前提としている
それが気に入らないなら自己責任で調整しなさいって事なのだし、初期状態からいきなり玉当たり調整して
ベアリングの寿命を縮めた・・・なんて話も聞く

最初の状態がベストなのに変にいじったが為に壊したり寿命を縮める可能性もあるのだから買ってすぐにいじるのは原則的にありえない
何も手をつけなければ不具合扱いで無償で交換してくれる可能性もあるが、分解したりすればそれを言いがかりにされて出来なくなる可能性もある

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:56:02.15 ID:VmVZpi1u.net
アルテペダル?


知らん!

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 14:56:14.44 ID:FcZmyjrL.net
>>363
違うよ?そもそもいらないのは>>357の文章よ?

比較レポなんかで初期のペダルと使い込んだペダルで抵抗が違うのはよく聞く話
使い込んでないからアルテが105に比べて馴染むとどんだけ回るのかも俺は知らんし、>>357にも書いたが違いは誤差レベルだからそれをソースにするには弱い

それなら使い込んだ105と新品のアルテ比較してる可能性を突いた方がそっちもすんなり飲み込めるだろ?

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:02:20.91 ID:FcZmyjrL.net
>>366
シマノはそういうメーカーだよ。
初期は不満が出るが使い込む毎に馴染んでいって、結果的に耐久性が高く長持ちする

スピニングリールなんかも最初はギアがスムーズに回らないで少しカリカリするけど、使い込んでく内にアタリが付いてて滑らかになる
ライバル企業のダイワなんかは最初信じられないぐらいスムーズだけど、しばらく使ってるとガタガタいいだす

多分メーカーの方向性だろう

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:02:44.38 ID:yf5qsMNe.net
EV見ればわかるけど105とアルテは軸部分は同じ

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:07:10.80 ID:skI6zRWV.net
アルテ使ってるけど堅くはないが回らないな
ちなみに良い意味でだ
外したら外したまんま止まってるからはめやすい
微妙に思うところと違うところで止まってても、モッタリ動くからストレスはない
105のときはクルクル回って煩わしかったが

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:37:47.71 ID:IjsjuG7U.net
伸びてると思ったら、常識知らずが常識を語ってるのな?

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:38:28.68 ID:IjsjuG7U.net
伸びてると思ったら、常識知らずが常識を語ってるのな?

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:39:06.42 ID:m39XfFtr.net
>>371
グリスが固まるような寒冷地とか

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 15:49:46.71 ID:FFFXyyne.net
大事なことだったのか

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 16:09:53.11 ID:PSgtDJ80.net
回転画良過ぎるペダルは嵌め難いよ
片足嵌めてクランクを半回転させただけでグルグル回って嵌められないw

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 16:35:07.72 ID:HEI1OVTc.net
クランクほとんど回さないではめてる俺って・・・

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 16:45:56.23 ID:73bDlkbs.net
>>376
そうなの?

俺TIME買ったんだけど、回転渋くて常に上向いて無いからはめづらいと思ってた。

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 16:52:32.28 ID:ZqZMBLpp.net
そうなの?

俺の股間のクランクは常に上向いているが?

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 17:09:36.64 ID:+rmfPTdH.net
>>379
おまいの祖チンの状態など銅でも良い

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 17:10:20.15 ID:MQEicYR9.net
>>379
そうなの?
小さくて見えなかったわ

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 17:11:27.32 ID:FcZmyjrL.net
>>379
お前の股間、回転機構が付いてるん?

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 17:19:27.04 ID:skI6zRWV.net
>>382
ドリチンやな

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 17:38:06.00 ID:ovyVhaNr.net
スレが伸びてると思ったら馬鹿が暴れてただけか…

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 18:22:13.43 ID:FcngV574.net
くるくる回るのが好きなら556ぶっかければええやん

おれはねっとり回ってほしいから絶対にやりたくないけど

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 18:50:02.23 ID:wzHyqS/C.net
>>385
556かけたらグリスが流れ出てしまうだろ
そんな事もわからない人間だからねっとり回るほうが良いなんて言うんだよ
ねっとり回るほうがやりやすいならデュラペダルも同じようにするはずだろ
レビュー見てもみんなアルテのねっとりが不評だと言っているのに
アルテを使ってかから反論しろよ

そもそもシマノは最上位モデルのデュラですら250gもあるんだぜ?
ロードペダルでは致命的な重さだ
他メーカーは最上位クラスはみんな200g以下だしスピードプレイは130gだ
そこまで軽くなくてもいいがシマノは重すぎる
まあここの連中はシマノは品質が良いからとか都合のいい理由を述べるだろうが、他メーカーは軽くて品質も良いかもしれないし
そもそもチタンシャフトを使わないとか技術面で確実に後れを取っているんだよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 18:54:38.24 ID:e5ioztKW.net
はい。(´・ω・`)

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 18:54:58.96 ID:FFFXyyne.net
ペダルの数十gで致命的ってw
理屈こねるよりまず走れよw

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 18:55:43.13 ID:Q9SBsSNu.net
ガチガイジ

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 19:02:31.34 ID:wzHyqS/C.net
>>388
お前はロード乗りか?それともクロスやママチャリ乗りか?
後者ならまあそう思うのも無理はない。ビンディングを使った事もないうえに重量がどのぐらいの影響をもたらすかも知る由もないからな
それにペダル「だけ」を想定した考え方もロード乗りではないという証拠
ロード乗りはあらゆるパーツの総合重量を見越して考えるからペダル1つでも他のパーツとの兼ね合いで致命的だと判断する

フレーム、ハンドル、サドル、コンポ、ステム、ホイール、タイヤ、チューブなど全てを軽量かつ性能を吟味して融合させている中で
ペダルだけ浅はかな考えでしょぼいものをつければ他のパーツの良さを一気に殺してしまうのだ
一つ一つのパーツが能力を発揮するのではなく、全ての融合による相乗効果で初めて最高の能力を発揮するのがロードバイクなのだ
だからボルト一つも妥協しては行けないのが最高速を出す為に作られたロードバイクの宿命

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 19:03:58.74 ID:udzChhIg.net
はい。(´・ω・`)

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 19:05:19.25 ID:vlrn5Zsz.net
で…全て軽量ボルトに代えたのか?

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 19:13:29.22 ID:CQ9M+VoO.net
>>390
あーお前、ロード乗ったこともないなw

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 19:56:58.75 ID:FcngV574.net
>>386
くるくる回るのが好きならグリスなんかいらないじゃん
全部洗い流してサラサラオイルでも入れとけよww

しかしwwスピードプレイは130g!には糞ワロタww
あれのクリートの重さ知ってるんかのww

ド初心者丸出しで草ww てゆーかww気に入らなかったら
他のやつをつけりゃいいじゃんww 馬鹿じゃなかろかww

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 20:59:51.79 ID:Z8tS+aOJ.net
おっ、新着多いなってワクワクしながら開いたのに、クソみたいな書き込みのフルコース(´・ω・`)

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:09:29.14 ID:BeC3hZUN.net
>>390
じゃあ何でアルテグラペダル買ってんだよw

アルテの回転の善し悪しは分からん、デュラなら分かるけど

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:12:06.77 ID:FcngV574.net
ペダルだけ浅はかな考えでしょぼいものをつければ他のパーツの良さを一気に殺してしまうのだ!!!!!!!!!!

と言いながらアルテグラ(´・ω・`)   おもしろいね(´・∀・`)

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:29:36.75 ID:KkxjoFbR.net
エェー俺のは安ペダルだけど不満が無いな、ペダルの役割的にクルクル回るのはダメじゃないの?
テカさぁ自分で玉当たり調整して好み合わせる選択肢はないの

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:32:48.13 ID:MQEicYR9.net
>>386
重さなんて買う前に分かるだろ馬鹿じゃねーの
だから最初にとっとと他社製に変えろって言っただろw

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:32:53.71 ID:V/+5mN+2.net
黙ってスピードプレイ使ってりゃいいんだよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:49:50.71 ID:CQ9M+VoO.net
馬鹿が収まりがつかなくなって煽って遁走かw

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 23:47:45.90 ID:f4Wd0qtA.net
重さは気にするのに重心は良いんだwww

そもそも105からアルテってだけで爆笑なのにな
105買わずに最初からアルテか、105からデュラだろ普通はwww

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 08:00:05.55 ID:dbinNcrh.net
>シマノが遅れている
>レビュー見てもみんなアルテのねっとりが不評だと言っている
>ロードペダルでは致命的な重さだ
>シマノは重すぎる
>技術面で確実に後れを取っている

それで、なんでシマノを買ったんだろう
馬鹿なひとって、大変なんだな
「馬鹿は海外通販するな」という標語があるが、もう「馬鹿は自転車乗るな」のほうが適切なのかな

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 08:15:44.90 ID:aeGUejMB.net
きっと「私はこれだけ駄目なものを買いました」という自虐ネタなんだよw

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 08:17:10.71 ID:MWVFmWkS.net
「馬鹿は喋るな」の方が適切な気がす

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 08:20:42.83 ID:1X0Iwxbq.net
中高年のロード乗りは若い頃、バイクに乗ってた人も多いと思うけど
バイクはくるぶしや膝、太ももでフレームやタンクにニーグリップして安定感を増してたけど
ロードの場合はビンディングがニーグリップの役割も兼ねてると考えていいんですかね
まだフラペの初心者なもんで

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 08:27:30.13 ID:4K99+PPq.net
兼ねてると言えば兼ねてる面もあるかもしれないけれど、基本兼ねてないよ?
なんでニーグリップするのかってーとエンジンが暴れてるから、自転車はそのエンジンが暴れないようにフォームや力の入れ方でロスを削って行く乗り物だからニーグリップはいらない

悪路はオートバイも自転車も変わらずサドルから腰を浮かせてバイクをしっかり抑え込む
そこに、ビンディングで引っ張る力は発生しない

ただ、マウンテンバイクの山下りとかじゃないとそこまでやらないかな〜って気もする

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 08:38:07.71 ID:Pj7ySQQL.net
>>406
ビンディングと、バイクのニーグリップや外足荷重等の荷重は全然違う
車体と乗り手の重量差が違い過ぎるからバイク的な荷重はほぼ無い
コーナーの外足荷重さえ不要というプロもいる
反対にサドル側面と太ももでコントロールする人もいる
バイクみたいな一体感が無い自転車は不安だけど、慣れるしかない
ビンディングやグリップのいいフラペの方が安心感はある

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 09:02:22.35 ID:98fvH7WD.net
>>238
とてもわかる、前輪こすってすぐ塗装おちた

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 09:33:37.44 ID:4kYWbN+D.net
ルックに替えちゃえよ
6700使ってて不満はなかったけど
ルックの旧品はSPD-SLのクリートが嵌るので使ってみたら
回転いいし、キャッチ率もグンと高くなった
そんなにペダルにこだわるなら、ルック使ってみ

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 09:50:31.36 ID:MsMpylfj.net
>>406
オートバイのニーグリップ自体曲乗り芸で
一般には用をなさないまやかしの技
初心者がバランスを取ろうとするただの悪あがき

何故ならスクーターではほぼ用をなさないからだ

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:02:22.68 ID:vbENJKKx.net
look keo blade2はクリートはめてない状態で回転すらしない

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:03:31.78 ID:H6Qwrjh7.net
2hcのお決まり
草生やしたほうが負け

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:05:40.80 ID:mtwXoHtM.net
俺ダートラやってたからオートバイでもニーグリップ意識したことないや。
どうでもいいっすね

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:11:10.30 ID:dqhvN/uj.net
ニーグリップなんて知らんわ

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:44:44.91 ID:WUdgC7i/.net
ニーグリップって膝でサドルの先端を押さえてバランス取ることでしょ
あれがなければ先端を切り落とした形状のサドルが主流になっている

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 10:46:36.67 ID:dqhvN/uj.net
ほう、自転車でそんな挙動いらんだろw

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 12:44:03.34 ID:Ud4QYVSt.net
すごい勢いで伸びてるからペダルかシューズに革命的な事が起きたかと思ったらあれでしたか

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 13:35:37.01 ID:EgEOwRlj.net
>>379
常に上を向いているクランクなんて
お前の股にぶら下がってるモノと同じで使い道ないな

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 15:13:28.61 ID:fyoyHJZn.net
おっと、常に上向いているルックさんの悪口はそこまでだ

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:43:23.41 ID:n7LKAcou.net
ビンディングペダルを初めて買うんですが105とアルテグラで
迷ってるけど、やっぱりアルテグラの方がいいですか?

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:48:12.32 ID:RYK/Do0m.net
>>421
当たり前やん

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:09:04.50 ID:dSxDRrLF.net
シマノのビンディングは末永く使えるから、迷わずデュラ買っとけ

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:28:53.87 ID:Jjc6yQXU.net
sidiのドラコ(wireのmtbモデル)のBOAなんだけど、
糸を巻き取るローラーと反対側の位置にあるベルトの長さはどうやって調整したらいいの?

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:36:45.07 ID:aeGUejMB.net
前が上を向くってことは後ろの方が重いわけだが、
ペダルをデザインした後、後ろが重くならなかった場合はあえて後ろ側に
ウエイトを付けるべきなのか? という。

1) ウエイトを付けた場合 -> 軽量じゃないと文句が出る
2) ウエイトを付けない場合 -> ペダルの前が上を向かないと文句が出る

ルックさんは2)を選んだのかもしれない

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:43:19.80 ID:U+Ny67Kq.net
>>424
バックルの刺さり具合の話?

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 20:56:36.67 ID:zx7brdML.net
>>421
迷った時は、高いほう。
高いのかって後悔する事はない。
逆は多い。

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:02:39.33 ID:yCvAjMqQ.net
CRCから新しいペダルヘルメットが来た
新しいペダルは気持ちが昂る

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:03:49.60 ID:QCXfxvmp.net
ペダルヘルメット?

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:08:04.21 ID:yCvAjMqQ.net
ペダルとヘルメット

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:19:05.59 ID:nhdszeTZ.net
>>426
そう、それ

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:23:43.00 ID:U+Ny67Kq.net
>>431
固定部の両側からベルトめくってグリグリすれば動くよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:50:56.84 ID:evEQCl4D.net
ペダルヘルメット糞ワロタ

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 21:59:37.96 ID:RYK/Do0m.net
>>421
duraは嵌めるのが固いからなー

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 23:55:02.05 ID:8uRavYoe.net
>>432
ありがとうございます。出来ました!
なんかロゴの位置おかしいなサイズ間違えたかって思いながら三日くらい過ごしてたので助かりました

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 05:48:58.53 ID:BUC9VDBa.net
シューズはRC7、ペダルは105コンボには105、アルテグラコンボにはアルテグラをそれぞれポチりました
後、クリートカバーです
YouTubeとか見てイメージトレーニングはしてるので今晩の練習が楽しみです
アドバイスを下さった諸先輩方には感謝します

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 06:27:59.04 ID:B1NGpvoy.net
アルテグラを使っているけど最弱でもバネ硬すぎてストレス
俺にはライトアクションが丁度良い

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 07:52:14.75 ID:QfUzrCP8.net
y'sのセールでデュラのペダルポチった
ずっとSP使ってるけど、今年はシマノに浮気だ

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 09:11:06.63 ID:vMCv52DN.net
Y’sって通販してないよね?
最近は実店舗で買うこともポチるっていうの?

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 09:17:00.29 ID:vMCv52DN.net
すまん、通販やってるね

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:37:09.48 ID:CD+hVeea.net
デュラペダル幾らなの?

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:21:59.07 ID:XzQdo54N.net
>>441
14,000円弱

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 20:03:20.92 ID:fBB+ZWT2.net
シマノのSPD-SLのクリートは初心者は黄色い奴がお勧めって言うけど
グラグラと遊びがあるから外す時に帰って外しにくいと思う
赤のほうが完全固定になるからちょっと足をひねればダイレクトにリリース出来そうだともうのだが
遊びがあったほうが外しやすいという理屈がどーしてもわからん

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 20:08:53.31 ID:Cmv8V9mG.net
>>443
そんなあなたに青のクリート

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 20:50:42.87 ID:t0tx6ham.net
>>438
旧型?

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:04:50.33 ID:XzQdo54N.net
>>445
セールって事は旧型だろうな
新型旧型がよくわからんけど
まぁデュラなら間違いないだろうと思ってポチってみた

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:11:49.98 ID:t0tx6ham.net
>>446
少しだけ重たい

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:15:41.35 ID:Cmv8V9mG.net
片足10g変わるな
この差が大きいか小さいかはあなた次第

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:22:09.59 ID:X5JgoG18.net
シマノの上位グレードのモデルチェンジの都合上、今の時期ちょいちょい安いのあるね
このスレとは関係ないけど、今年モデルチェンジ予定の尼のアルテキャリパーも
例のデュラのペダルはガイツーの相場とか見ても結構お得じゃないかな

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 06:38:31.87 ID:B3e4tFZX.net
事故ったんだけど、「骨は折れたがペダルとシューズが生きてて良かった」って思う(った)のは俺だけじゃないはず。
シューズ周りって一番大事だよなー

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 07:51:06.03 ID:c3IbFb1k.net
俺は骨の方が嫌だなぁ
上手くくっつかないと後遺症出るし、最悪もう乗れないかもしれない
金で済むだけ機材にダメージ行く方が俺はマシだな

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 07:56:28.78 ID:tzGcxtjc.net
フレーム本体が一番大事

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 08:05:23.01 ID:B3e4tFZX.net
>>451
今回は鎖骨だから問題ない。前回は膝だったからダメ。稼動部は後遺症が絶対に残る…

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 08:07:16.67 ID:c3IbFb1k.net
>>453
ご愁傷様
でもとっさに機材守ってしまう気持ち凄く分かる

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 08:11:16.67 ID:B3e4tFZX.net
>>454
守るっていうよりとにかく気になるよね。人間は放置すれば治癒するけどモノはどうにもならんw
価格的には人間の方がよっぽど治療コストかかるんだけどww

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 08:39:04.84 ID:6gW+0Hjv.net
ヘルメットは意外とぶつけてるかもしれんから交換しろよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 08:44:44.26 ID:B3e4tFZX.net
>>456
新品だったけどあっさり割れたよ。今回はほぼ鎖骨だけで済んだのが幸い。
なぜこの日にわざわざ新品メットを被ろうと思ったのか謎。
他にも色々なフラグが立ってたわ。

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 08:48:52.64 ID:B3e4tFZX.net
予定とは異なる自転車に乗ろうと思った →死神が誘ってた
予定とは異なるヘルメットを被ろうと思った →守護霊のお薦め品
予定とは異なる丈夫なジャージとビブを着ようと思った →守護霊のお薦め品

いつものカーブで予定通りにブレーキを掛けたらリアから制御不能になって吹っ飛んだ。
リアから逝くってまず無いパティーンw
おまえらもフラグには気をつけろよ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 10:38:37.78 ID:xJle3rBP.net
>>458
カスクのモヒートでも買ったか?

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 11:20:39.43 ID:B3e4tFZX.net
>>459
ストラディバリ

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 15:44:38.54 ID:Bspth+t4.net
>>453
鎖骨は腕が上がらないし、日常生活に不便が出るから

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:36:58.35 ID:B3e4tFZX.net
>>461
下肢の不具合よりはマシだw 人間って歩けなくなると何も出来なくなる

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:14:31.16 ID:UGuKi/OM.net
ペダル取り付けるのもトルクレンチ使う?

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:22:46.06 ID:RpgfrTkZ.net
>>463
何の為に

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:23:03.48 ID:A5g+Vwzv.net
使わない

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:46:07.90 ID:o8OdVqEz.net
そもそもきつく締める必要がない…

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 19:51:55.57 ID:c3IbFb1k.net
踏めば締まるからな

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:25:30.82 ID:mt8CHe8W.net
そうなんだ
ありがとう

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:53:11.19 ID:VxVGBZOS.net
騙されるなw トルクレンチはいらないが30Nm以上必要だから鬼締めだぞ

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 20:57:51.99 ID:mt8CHe8W.net
アーレンキーで締められるだけ締めたらいいの?

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:13:00.92 ID:UoMtzlUl.net
締めすぎても壊す心配のない部分だからな

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:20:20.58 ID:tOtR+vOe.net
ペダルレンチ使えないタイプ(ペダル軸裏にアーレンキーで回すタイプ)だと
30N・mは結構力いるなぁ…
自分は適当に力掛けて回らなくなるくらいで止めてるけど。

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:24:47.69 ID:olho70AO.net
初ビンディング(SPD-SL)走行してきた
フラペから劇的に変わると期待していたけど全然その実感がわかないw
引き足とやらも意識的にやってみたけど単にペダルを引っ張ってる感覚なだけで走行的に楽になったわけでもない
円を書くようなペダリングもやってるけど何が変わったのかよくわからん
速度見てもフラペと変わらないし上り坂もダンシングもフラペと全く同じ感覚

ここまでは許せる範囲だけど駄目な点は靴がグラグラして気持ち悪い(シマノの黄色いクリートには遊びがあるからそれが煩わしい)
個人的にはSPD-SLはキャッチしにくいのが一番きつい
慣れればキャッチが簡単になるかと言われるとこれは感覚的な問題ではない気がする
とにかくフラペから劇的に変わる事は無かったし、むしろ乗りにくくなったのが第一印象

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 00:40:00.49 ID:XS/AjdCz.net
>>470
弱くて良い 携帯工具で軽く緩む程度で十分

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 01:39:55.35 ID:HMAyBMK5.net
>>473
ビンディングにすると色々な部分の筋肉を使い分けることができるので楽になる

使えるだけの筋肉があればね

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 01:43:31.08 ID:olho70AO.net
>>475
まあ今回初めてのビンディング走行の感想だからこれからひょっとしたら変わるかもね
ホイール変えた時は感動したけどビンディングの第一印象はいまのとこ最悪でした(難儀した割に恩恵を感じられなかった為)

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 02:56:44.09 ID:QSOxvmAd.net
>>476
たまたま体に合うフラットペダルを使っていたんじゃない?
俺の場合はコンパクトクランクが合わなくてフラットペダルを色々変えて
駄目だったからペダリングを矯正しようと思ってビンディングにしたらドンピシャに合っちゃたよ
長いペダル探しの旅だったなぁ〜

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 06:23:11.74 ID:1lek3aqD.net
>>473
何キロ走ってみたの? コースは?

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 06:27:22.01 ID:XS/AjdCz.net
>>473
1割も2割も変わるわけないだろ常識で考えてw

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 07:29:12.29 ID:QAkD4vjI.net
レースやヒルクライムならビンディングは必須だけど
街乗りやサイクリング程度なら危険な場合もあるし煩わしいだけです
しかし、ロードバイクにはビンディングがよく似合う
機能云々よりカッコつけて使うものだと思います
ビンディングのメリット&デメリットを熟考して
使用するかどうかは自分の価値観で決めればいいと思います

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:09:11.07 ID:um6+suEg.net
そもそも街乗りにロードがないわ

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:11:56.92 ID:sayFTiVj.net
公道でビンディング使うならSPD-SLよりもクリッカーやクランクブラザーズのペダルでいいよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:13:31.01 ID:um6+suEg.net
>>473
まあなんつか・・ イヤホンといっしょやな

変えた時は、そんなにわからん  で・・しばらく使った後に
元に戻したら、これはあかんわwwって思った時点で、
初めて気が付く で・・もう元には戻れない

レーパンもそんな感じ ジャージもそんな感じだったな

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:29:40.24 ID:nMiKHwE0.net
遊びはペダル締め付け強度を強くする方にアーレンキーで回せば減っていくんじゃなかったか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:39:54.22 ID:+UCdMa8K.net
>>484
掴みの硬さは変わるけど、遊びはクリート変えないと変わらないんじゃない?
青に変えてまだダメなら固定の赤に変えたらいいと思うけど

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:50:44.11 ID:0pzFAaCN.net
>>474
しったかでウソ教えんなよおっさん

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 08:50:49.44 ID:nMiKHwE0.net
>>485
今spdだから記憶違いしてるのかもしれんけど、黄色でも最弱とmaxでは結構グラつきが変わったように気がするのよね

488 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/01/08(日) 14:03:24.66 ID:WDYvOJEQ.net
spdだけど使っていくうちに音鳴りがし出すがどうすれば音鳴りを消せるだろうか

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:30:30.25 ID:XS/AjdCz.net
>>486
無知は勝手に発言すんな

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:51:34.23 ID:4GzHFM67.net
>>488
三つ穴ロードシューズにSPDクリートをつける

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:40:35.40 ID:5PuDISXl.net
>>489
はあ?どっちが無知だw
まさかママチャリとか言い出すなよw

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:44:27.40 ID:XS/AjdCz.net
>>491
書き込んで良いなんて言ってないぞ
無知は黙ってろってーの

493 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/01/08(日) 21:12:14.08 ID:WDYvOJEQ.net
>>490
それかわるん?

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:30:27.62 ID:APUlkz9V.net
https://www.riteway-jp.com/pa/crankbrothers/570351.html
シューシールドをかます

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:22:19.49 ID:dxBhFAEb.net
>>492
無知というなら根拠を示してみろよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:33:48.10 ID:XS/AjdCz.net
>>495
漕ぐほど締まる構造だから緩む心配は無い
つうか上に同様のこと書いてる奴居るだろ良く読んでから書き込めよ
ペダルレンチがないと外れないほど馬鹿みたいに強く締めてるアホは輪行したことも無いニワカだろ

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:38:28.60 ID:8qODrz7H.net
>>488
金属に金属嵌めて、音出るなと言うのが無理臭い こまめな清掃 グリス差し
いい機会だからSPD−slへ

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:10:15.89 ID:jJA/O5p0.net
ペダルの締め付けは弱くて大丈夫だと思っていたが、
最近組んだばかりのロードでペダルが緩んだ
平地は大丈夫だったのに、山を10分ほど登ったら緩んでしまった
緩いのも限度がある事を学んだよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:19:50.45 ID:hqLfFc9U.net
どうせいつもの人でしょ
そもそも指定トルク高い箇所だし、緩いとネジ山傷める原因になる

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:35:48.61 ID:34jzVu5J.net
レンチ使うのめんどくさくて指で適当にくるくる締めて試走したら問題なかった
今でもそのままだわ

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:44:29.54 ID:xSEefFO7.net
慣れない人は感覚でこのぐらい締めれば問題ないっていうのわからんだろうし
どうしたもんかねえ

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 23:58:48.79 ID:8qODrz7H.net
手締めで、締まらなくなるくらい。カセットのロックリングて40N・m有るけど
あれ、人間の手ではそこまでは持ってけない。38N・mでギブした。
真面目にトルクレンチ使って40N・mで締めたら、外せないよ。

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 00:07:30.17 ID:+jfypMS7.net
ビンディング初心者だけど
ビンディングで立ちゴケビビってたけど全然立ちゴケする感じがしない
リリースも苦じゃないし何をどーすれば立ちゴケに結び付くのか謎
左足を地面に着く時にクリートが滑りやすくてこける事はありそうだけど

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 00:34:56.69 ID:+Yx7ddTn.net
>>503
ペダルとシューズは何よ?

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 01:00:51.24 ID:ley/LnBY.net
カセットみたいな締め過ぎるとやばい箇所は体重かけずに6時の位置から引き上げて締める

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 01:51:57.80 ID:+jfypMS7.net
>>504
アルテグラ6800
シマノの靴

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 08:44:25.67 ID:0cHVw1a/.net
>>503
ビンディング外さず一時停止して左右確認しようとしたときに
バランス崩してペタンと逝ったことある(´・ω・`)

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 08:47:35.62 ID:CqrHZHYi.net
>>503
左右同じく出来るように練習しといた方が良い
右からも乗って右足着地も出来るように

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 09:23:23.48 ID:WgMb2i0S.net
ビンディングは立ち転けして初めて一人前

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 09:29:29.23 ID:egeYAfZn.net
>>493
異音の殆どがソールとの干渉で、次にペダルのキャッチ部分。社外ペダルだとキャッチ部で異音出やすいけど

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 09:29:41.33 ID:NpsS/RcO.net
停止する時は左足を外すわけだけど、思わず右側に傾くと右足外すの間に合わずにパタンと転ぶことが

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 09:31:25.01 ID:egeYAfZn.net
>>503
慣れた頃にやるよ。慣れきってもやるときはやる。
徐行速度と路面に注意、停止時には面倒くさがらず左を外すことだな

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 10:33:25.47 ID:dpiKBPN7.net
電食を考えたら、アルミクランク+鉄シャフトペダルには銅入りグリスがいいのかね?

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 10:48:58.98 ID:CqrHZHYi.net
>>513
電食なんか起こらん

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:17:36.10 ID:dpiKBPN7.net
>>514
あ、アルマイト処理してるから?

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:28:06.48 ID:ley/LnBY.net
ペダルのねじ山にデュラグリスを塗って数年してから外そうとするとすごく苦労することが多い
モリブデングリスを使うとそれほど大変ではない

517 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/01/09(月) 12:26:57.94 ID:UcBLsHjE.net
>>494
ちょっと試してみる
>>497
金属接触だけど鳴ったり鳴らなかったりと不均一なもんでな
SPD‐SLには移行できない理由があるんだ
>>510
SH-RT82とPD-A520というシマノ同士の組み合わせです


鉄板上を歩いたり自転車担いで垂直金属ハシゴや縄ハシゴ登ったりしたりするので
滑りやすいカーボンソールや出っ張る系のクリートは軒並み除外なのです

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:32:19.97 ID:mmTatr4P.net
>>517
悪いが、自転車担いで縄梯子の状況が想像できない。

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:56:01.58 ID:iidFccNA.net
>>517
俺も そんな職業も競技も聞いたことない

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:01:34.25 ID:k7Nta5Is.net
忍者だろ、普通。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:04:45.06 ID:fs1KS1AO.net
米軍だろ

http://i.imgur.com/7cfzAID.jpg

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:47:26.71 ID:BN/Cgsu3.net
船乗りとなってるが…

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:54:40.86 ID:+Yx7ddTn.net
この人確か、遠洋漁業に行っている数カ月の間、船の甲板の上で3本ローラートレーニングしている方でしょ?

船の小さい自室にロードを持ち込んでる写真を見たことある

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:12:23.73 ID:egeYAfZn.net
>>517
PD-Aだと経年で音が出やすいかも。M520試してみたら?

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:21:45.16 ID:ley/LnBY.net
>>488
SPDクリートは接触するのが当たり前
クランクブラザーズのクリートは比較的接触しにくいので音は出にくいが、船舶のような命がかかってるとこでは金属クリートは使わない方がいいと思う

MKSのシルバンライトにハーフクリップがいいのではないかと思うが

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:30:47.74 ID:EKfZZxqA.net
MKSのEzyスーペリアとかで都度ペダル付け外しとか
フラペやビンディングを任意に簡単に選んで使えるよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:24:33.68 ID:AI0MTJ5f.net
>>517
タケシ城?

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:36:37.26 ID:RofNyOHL.net
デュラペダルの9000と9100ってどこが違うんだこれ

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:02:53.46 ID:VnFpidBp.net
>>528
重量

530 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/01/09(月) 23:18:51.47 ID:gysFKoPa.net
(;^ω^) 特殊な環境の人で申し訳ない。それが分かるようにとこの名前なのだが。
とりあえず接触面を綺麗にして硬いグリス塗って様子見。
>>523
突っこみどころ満載だけどももうそれでいいわw
さしあたり固定ローラーも生えました http://i.imgur.com/AEscCcT.jpg
>>524
M系はどうにも踏み面がですね。
靴底をラジオペンチ的なものでつままれてるような感じが嫌なのです。
かといって踏み面でかいモデルは見た目が合わないので使いたくない(これはワガママ)
>>525
なにも仕事中に履いて訳じゃないのですよ

車体いろいろ持ってる分、ペダルもいろいろ持ってまして13セットぐらいあるのです。

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:26:37.73 ID:76df3YYX.net
はいはい解散解散

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:27:55.44 ID:CqrHZHYi.net
新しい糞コテ荒しの誕生である

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:41:21.53 ID:M1BBs3oL.net
先日シマノのRC7を買いました。
初めてのBOAダイヤルなのですが、
出発時にややきつめに締めてもだんだん緩んできてしまい
途中何度も締めなおします。
BOAダイヤルでは普通のことなのでしょうか?

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:46:56.50 ID:6N0Rt+ad.net
>>533
普通じゃない

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:52:44.20 ID:ley/LnBY.net
アウトレットのBOAシューズはすぐ緩むのが多い地雷が多い

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 05:43:18.69 ID:6Wa9rffx.net
>>533
オレはアマゾンでRC7買ったけど問題ないよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 07:21:32.22 ID:x8tXtAog.net
シマノは緩みやすいね
BOA自体の問題じゃなくて、アッパーの柔らかさや足との隙間の関係だろうな

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 09:42:01.83 ID:NC1fRNQz.net
BOAはワイヤーガイドのところを引っ張りながら締めていけばそんなに緩まないよな。
ただきつく締めようと思ったらフィット感が薄れて痛くなるから嫌い。
SIDIワイヤーみたいな被せるようなデザインならいいんだけど、結局ラチェットを置き換えただけになってきてる。
だったらもう普通にラチェットで良くね?っていう

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 09:43:42.55 ID:Mt5h2FvP.net
そこでSHOTですよ。あれはダイヤルの意味があるしいいよ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 10:04:53.30 ID:faD1ev2p.net
>>538
BOAはラチェットでなくどちらの方向にも回せるわけで、自分は少しきつめに締めてから
ちょっとだけ戻すようにしている。
以前のBOAは緩める方向に飛びがあって好みの締め付けにするのが難しかった記憶があるが
最近のは改善されているように思う。

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:19:50.27 ID:XkHdHfQB.net
LINTAMAN買ったけど、フィット感抜群で気に入った。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:55:13.02 ID:TYKwDuVx.net
ぁたしゎJKですけど、キンタマンって、リンタマンみたぃで、ゃらしぃと思ぃます。(//ω//)

543 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/01/10(火) 13:02:38.42 ID:UbhQETKi.net
リンタマン俺も買おうか気になってる

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:17:21.66 ID:j/43lBth.net
>>542
wwwwwwwwww

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 17:01:52.19 ID:cFVq8pkr.net
DMT投げ売りされてるから、libra買ったった
何気にベルクロ初めてだ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 22:40:42.60 ID:H03nupGq.net
そういや、3本ベルクロって流行ってるの??
カベンディッシュも履いてたけど、固定力だいじショップなのかな

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:38:17.88 ID:TYKwDuVx.net
だいじショップだよ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:34:19.69 ID:BGXzCya0.net
DIE JOB DIE JOB

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 09:41:24.71 ID:uiUce1mS.net
ペダルはTIMEのMTBタイプを使ってます。
今シューズはノースウェーブなんですが、
クリートを付ける位置をもっとかかと側に寄せたいとポジション合わせの時に言われました。
※シューズ自体のサイズは合ってます。

あのクリートを取り付ける穴(レール?)の位置はメーカーによって異なるそうですが、
後ろ寄りにある、もしくは長い穴を持つメーカーってどれですか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 10:07:09.79 ID:4fmMcrwF.net
スレ違いだが、シディワイヤーの中古売買適正価格て、いくら位だろうか。

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 10:22:33.14 ID:VfdHaT/V.net
>>550
個人的に1万までだな、出せるの
でもまあ1.2万ぐらいが多いんじゃない?
そもそも中古で買わないけどさ
新古品(箱開けただけ、サイズ試してダメだったから等)で1.5万ならギリギリ買う気になる、かな

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 10:40:09.41 ID:nDLDwS5y.net
靴って着用ダメージとその人の足形の癖付くから、中古だと著しく価値落ちるしなぁ

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 10:59:37.28 ID:VfdHaT/V.net
>>552
申告通りの商品状態かも確認しようがないしな
リスク取ってもいいと考えられる額は著しく下がるよな
ガイツーで2.5万ぐらいだし、安いときは2万であるし

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 11:30:32.61 ID:4fmMcrwF.net
なるほど、オクに流してみます。一万程度なら即結で

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 13:29:13.44 ID:+v873JOm.net
水虫菌は死なない

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 14:30:50.64 ID:xdIuAwA8.net
菌「あたし死なない!」

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 15:17:08.59 ID:Rn/rPGAz.net
鉄矢「僕は(ry」

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 17:33:51.64 ID:bLdEWEqk.net
ASKA「余計な物などないよね」

559 :549:2017/01/12(木) 03:05:01.83 ID:WbetDuYF.net
>>549お願いします。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 05:46:44.27 ID:2ozBljui.net
>>559
こちらこそよろしくお願いします。

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 06:04:00.52 ID:QDHfsm2U.net
>>549
クリートのネジを取り付けるナット穴って前後2個あるでしょ?
後ろ側の穴にクリート付けて後ろにひき足りなくなる状況ってちょっと考えられないんだが
靴の裏面の写真うpしてみ

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 08:32:22.97 ID:XC2nwzlc.net
そいや水虫て、灯油で洗うと良いらしいが ホントかね?
後 水虫じゃないからね

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 09:18:51.96 ID:HofRXEjJ.net
皮膚科行け

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 15:06:41.36 ID:5dEZo8Vr.net
水虫菌自体は深いところに潜ってるだけでそこまでしぶとくないから足をアルコールにでも付けておけ
深層まで染みたら勝ちだ

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 15:07:20.55 ID:k+HLWfGd.net
水虫は真夏に海水浴行って熱い砂浜裸足で歩いたら治るけどね

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 16:07:18.63 ID:w+dAEozs.net
木搾液が効くらしい

567 :549:2017/01/12(木) 17:02:38.62 ID:c0zLEG6/.net
>>561
ナット穴ではなく細長い二本のレーンです。

メーカーによって、
かかと側に寄ってるものがあるそうです。

568 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/01/12(木) 17:19:14.22 ID:swSWRXf1.net
っドリル&棒ヤスリ


だめ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 18:39:26.75 ID:42Vi6PTD.net
>>567
レーンになってるなら、レーンの範囲内で前後に動くんでは?

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 18:46:59.28 ID:q17pQH/9.net
シマノならM089が広め

571 :549:2017/01/12(木) 21:33:37.32 ID:WbetDuYF.net
>>569
もっと後ろにクリート位置をずらしたいんです。

>>568
割れてしまいそうですが、
強度はどこまで下がってしまうんでしょうか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:17:01.25 ID:FKG7NtNj.net
>>571
そんなずらす必要ないよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:29:40.36 ID:XonTqWyN.net
>>571
試しにサドルを2cm下げて、サドルを後ろにずらすといいよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:29:54.54 ID:UDI/fqz/.net
>>571
ハンセンも穴開けてたらしいから大丈夫なんじゃね

575 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/01/12(木) 23:23:33.68 ID:rJESlSDQ.net
>>571
わかりません。(ハッキリ)

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 01:58:52.78 ID:UpsYtdKB.net
調整できる幅で足りないっておかしいだろ。どこで踏むつもりだよ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 05:34:18.57 ID:PVecRi6p.net
MTBなんかだと稀によくいる

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 11:42:21.46 ID:qHQcgzqB.net
踵で踏みたいって人はたまにいる
そういう人はビンディングではなくフラペの方がいいと思うが

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:19:03.70 ID:uL2Wu8DX.net
ごく稀に足の指の長い人がいるから、そういうイレギュラーなケースとか

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:58:09.00 ID:UuzUHLSu.net
トルク型だと気持ち深くする ケイデンス型だとつま先より
ただ親指と小指の母指球? 付け根はずれてるから、自分がパワー出しやすい位置で探った方がいいかと

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:25:59.95 ID:sHL+wMP9.net
つま先は大腿四頭筋だから、トルクならそっちじゃない?

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:28:08.56 ID:bl2HiyxL.net
俺も足の指長いけど、予算内でなるべくボールジョイントの合ったやつ選ぶから、
そんなに後ろに持って行きたいと思ったことはないな

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 14:36:03.80 ID:y9OtT/Dx.net
>>581
足浮かせてつま先をどう動かすとそこが動くんだ?

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 14:38:20.06 ID:SFSMvZHX.net
つま先寄りだとふくらはぎを使える(使ってしまう)とかじゃない?
ランニングやジャンプで蹴る位置、着地する位置とか諸説あるみたいね

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 15:11:41.67 ID:sHL+wMP9.net
>>583
浮かせると意味あるのかね?
自分でポジションイジるとそうなったからそう思ってるだけさー

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 15:51:05.02 ID:L7nqsmJf.net
>>585
浮かせないとつま先なのかカカトなのか分からないじゃない?

587 :5:2017/01/13(金) 15:59:18.70 ID:cXaPf7nL.net
スペシャのボディジオメトリーフィットでは拇指球基準で前寄りがパワータイプ、後ろは持久走タイプと説明しているみたいだ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 17:45:35.31 ID:hxw6tDpq.net
逆じゃなくて?
昔 受けた時は、そんな説明はなかった。パワメも一般的で無かったし。
トルクかケイデンスかは、判らないしね。

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:00:02.62 ID:qHQcgzqB.net
後は瞬発力はないだけでパワーはあるように感じるが

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:08:28.92 ID:HARO/Ao/.net
前寄りが高ケイデンス向き、後ろ寄りが高トルク向きだね

後寄りだとテコの原理で高トルクでも踵が下がりにくい
前寄りだとアンクリングをうまく使えるから回転を上げやすい

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:32:19.50 ID:UuzUHLSu.net
は? これからのシューズは、ワンタッチで前後に動かせれば

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 21:38:49.55 ID:qHQcgzqB.net
そういうの商品化するならワンタッチとかでなく爪先の角度で動くようにしないと

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:42:24.35 ID:zAyMejod.net
今号のサイスポだかバイクラだかで、ペダリングの特集記事載ってたが、
その記事では踵寄りはトルク向きって書いてあったなぁ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:48:14.88 ID:bXEjO3+i.net
BGフィット受けた時は、つま先寄りで高トルク
別のフィッティング受けた時は、踵寄りでケイデンス重視でポジション出してもらったけどな

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:16:01.02 ID:9elHi6zu.net
>>594
うん、それ間違い。逆。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 00:28:50.37 ID:iDG19ojy.net
シマノRC7を使って一カ月。
二通りの締め方があるんですが、そのうちの一つの
ワイヤーのかけ方を間違っていたことに昨日気づいた。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 02:38:48.14 ID:iVAxXTqf.net
あれって一回試しにワイヤー外したら使用には問題ないんだけど限界まで巻けなくなったなー、かけ方以外にも重要な点があるんかね
それとシマノのソール裏にネジ入れるとこあるけど、あそこに入ってる調整用の赤ビーズがうまくハマりにくいね

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 10:42:38.65 ID:UF6dzH/9.net
ビーズ? B'z? ウッ ウルトラソウル!

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 16:10:43.14 ID:COBBLLxr.net
前乗り後ろ乗りとかの重心位置と骨盤の傾きにも影響されるんじゃ?
自分はかなり前乗りのトルクタイプだけどがっつりつま先よりが一番、足の筋肉を使わずにトルクかけられる

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 16:13:16.63 ID:+LJZXnbV.net
初心者の頃は踵よりいっぱいにセット  今はつま先がわいっぱいでセット

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 17:54:58.71 ID:W6vcU19N.net
LOOK KEOのクリートなんだけど、
ペダルに当たる部分だけ別の白い樹脂になっててよさげなのを見かけた。
でもそれは滑り止めのゴムがないやつだったのでゴム付きのを見たら、そっちは
別の樹脂を使ったりはしてなかった。

ゴム付きでもこの白い樹脂を使ってるのってあるのかな?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 18:24:01.89 ID:vFIDOsEy.net
>>601
lookのHP見ろ

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:03:21.63 ID:fWtzzT1x.net
https://www.youtube.com/watch?v=WJ3dCtqh4Wg

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:15:01.91 ID:fYHDjokb.net


605 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:56:15.76 ID:4SQ0IppI.net


606 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 23:21:34.23 ID:XKZE/7q1.net


607 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 23:22:45.64 ID:JRweRb16.net


608 :馬鹿らしいー:2017/01/14(土) 23:50:04.35 ID:xmzzHK58.net
障害者にも有効。

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 06:14:57.16 ID:fuKpkrXd.net
>>602
これですか? http://www.lookcycle.com/en/road-cleats/

特に明記されてないけど、確かに写真を見る限り白い樹脂が使われてるのは
ゴムなしの方だけなのでそういうものだと?

あ、ゴムなしの方は Safe cleat release と書いてあるけど、それのこと?

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 09:11:49.57 ID:44XP2z7J.net
>>609
わざとやってんの?
お前が言ってるのはデルタクリートの事だろ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 10:26:09.34 ID:mwUBRAuu.net
>>609
いいから、お前のペダル 写真アプしろよ 判断できるから

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 10:27:14.33 ID:mwUBRAuu.net
デルタクリート 置いてある店も無くなったよな

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:01:52.63 ID:pvn+rEIB.net
デルタはウエパで調達してる

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:56:48.63 ID:r3r5GDPE.net
>>613
おぉ、未だPPシリーズ持ってるのか。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:32:59.74 ID:mwUBRAuu.net
PPペダル リアルで見たことない

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 20:52:29.19 ID:r3r5GDPE.net
俺がロード始めた時、知人からSPD-Rは難しいからLOOKが良いよと言われた。
で、PP296が最初のペダルだった。396?だったかのジャジャ仕様に憧れたなぁ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 02:53:32.82 ID:kWiX7h4v.net
>>610 >>611
あれ、なんで話が通じないんだろ。
ペダルはKEO BLADE 2 Crで、KEO用のクリートの話を普通にしてるつもりだけど、変?
よく知らないけどデルタってだいぶ前のやつじゃなかったっけ?

写真を見るなら http://www.lookcycle.com/en/pedale/keo-cleat/ のをどうぞ。
白い樹脂が使われてるので。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:38:17.39 ID:b92pI41u.net
>>617
デルタの話題だったから混乱してるだけじゃね?
KeOクリートはグリップクリートが樹脂無しのシンプルなつくりで、通常版のツルツルクリートが樹脂ありだよ。
俺はツルツルクリートしか使ったことが無いけど、ペダルへの攻撃性とかリリース安定性に違いはないんじゃないかな。
大きな違いがあったらいまだにペダルセットにツルツルを付属させてるだろうけど、今はグリップが標準同梱になってるからな。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:41:55.80 ID:Z3NSEby2.net
昨日、初ゴケしました
左端から左歩道に入る3センチぐらいの段差でフロントタイヤが引っかかりビンディングだから一気にコケたw
右に車がいたから角度が付けられなかったが
よく通る道だから油断があったなぁ
ロードバイクは大した事ないが、肋骨が痛い
あとアイフォンの画面が割れた
高い授業料でした (T ^ T)

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:17:29.83 ID:VN8ISsi/.net
>>619
大怪我じゃなくて良かったね
スマホは...まあしかたないよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:11:04.16 ID:fLEhqYNV.net
>>620
優しくしてくれて
ありがとう♪

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:53:26.63 ID:oZ3XqzjY.net
>>619
なんで割れたの?

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:54:32.57 ID:oZ3XqzjY.net
>>616
SPD-Rと言う新型が出たのか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:58:48.55 ID:E3+m42na.net
>>623
シマノの黒歴史知らんの?

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 13:02:32.81 ID:fLEhqYNV.net
>>622
ウエストバッグに入れていたからです

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:11:00.70 ID:KyAxMVab.net
>>624
あれは酷かった(笑)

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 17:56:55.78 ID:PH6WVK/l.net
>>626
ランスも食わなかった

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 20:50:28.29 ID:u4Yb8Hwh.net
SPDと何が違ったん?

ていうか失敗の理由はシャブ中が使わなかったからだよなほんと

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 09:02:04.74 ID:8IpYOcoN.net
そーいえばランスのパワーは明らかにおかしかったよなあ。山岳であんな人外な走りができる選手は以前も以降もいない。
ステ、EPO、カフェイン、シャブのオンパレードだったんだろうなw

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 09:50:48.12 ID:GO7HMRsy.net
今クリッカーのT400を使ってるんですが、先日ショップでA900を嵌めた時心なしかペダルとの接地面を広く感じました
パッと見はクリッカーペダルのが広い踏み面のように見えるのですが高いペダルは精度の分広い踏み面を確保出来るという事でしょうか?

そしてA900で心地よいという事はm9020にすればもっと良いという事ですか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 11:05:30.62 ID:GO7HMRsy.net
A600でしたorz

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 11:13:01.27 ID:8IpYOcoN.net
はぁ?オー アール ゼット??土下座して済むと思ってんの?

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 11:24:21.07 ID:kfDBr10e.net
>>630
踏み面増えるかどうかは靴との相性次第だから実際に組み合わせてみないと分からないよ
ペダルの枠が幾ら広くても靴と相性が悪ければ靴底との間に隙間が出来る
手っ取り早いのは硬いカーボン底の高い靴にすれば踏み面の影響が少なくなる

634 :5:2017/01/17(火) 11:45:35.44 ID:vnDVaUKO.net
A600使ってたことあるけどクリート部分が1番強く当たる感じがしてた。
靴底が硬くないとペダル面が広くてもそんなに恩恵無いのかなっと

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 11:46:47.67 ID:GO7HMRsy.net
>>633
靴毎に相性があるのですね
嵌めた瞬間分かるレベルだったのでA600を買おうと思います
ありがとうございます

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 12:30:37.39 ID:bdX7dglx.net
northwave extreme RR,もしくはDMTのRS1のreview希望

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:41:13.93 ID:mKH2NpgX.net
>>630
俺もA600持ってるけどA520より踏み面が広い
踏み面に関係あるのは軸の上面の平面部
前後のケージは踏み面ではなく発進のしやすさに関係がある
A600は前ケージが軽いため慣らしが終わると停車時に毎回後ケージが下になるように止まる
つまり両面でなくても発進は簡単にできるし両面より軽い

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:43:07.12 ID:7O3t/ORU.net
>>628
いやあ あれはないわ

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:00:02.99 ID:HNl2PFhW.net
ビンディングにしてから4日目で初めて立ちゴケしてきた
新しいホイールに履き替えたばっかりだったのもあって自分の体よりもバイクのこと心配してしまう

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:26:46.56 ID:0HMoCxNb.net
>>639
お前さんの体は金じゃ買えないんだぜ。
気を付けまくろう!

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:39:03.90 ID:8IpYOcoN.net
体は(骨折しても)勝手に治るがバイクは勝手に直らない。

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:50:39.75 ID:HNl2PFhW.net
思わずバイク庇おうとして腕で支えようとしたけど仕事柄怪我はまずいからよくないんだろうとは思った

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 22:31:42.30 ID:UXTed1aw.net
なぜこけたのかkwsk

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:49:06.85 ID:HNl2PFhW.net
>>643
危険予知してクリートを外すっていう自分の注意不足もあるんだけどママチャリの逆相+一停無視が大きいかなって思う

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:58:07.91 ID:8FG7lCsH.net
不幸だったな
腕で支えると鎖骨が逝くから気を付けなされ
バイクを庇うように丸くなって落ちるのが一番いいよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:58:20.23 ID:HNl2PFhW.net
分かりにくいかもしれないけどこんな感じ
sssp://o.8ch.net/ncch.png

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:01:12.62 ID:U+vzC1o7.net
何故右側をそのまま曲がって来るんだ…(´・ω・`; )
その動きならショートカットで曲がって側道の左側に入るだろ…ママチャリ的に考えて

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:03:14.26 ID:U+vzC1o7.net
>>647
左側→その図で言うと右側に入る(左側通行になる)ね。
なんにせよ交通ルールを守らん連中は危ないね。

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:03:26.81 ID:Ew0a1wnR.net
停止線書いてない挙句簡略化しすぎた
sssp://o.8ch.net/ncco.png

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:11:41.67 ID:Ew0a1wnR.net
飛び出してきたママチャリに対応出来なかったのもあるけどビンディング慣れていないのに速度落としすぎたのは悪かったのかなって思う

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:28:42.42 ID:0URx+w3w.net
>>649
警察呼べば良かったのに

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 07:38:57.28 ID:qUxCUSox.net
単独だろうが相手がママチャリだろうが交通事故になるから、保険入ってるなら即座に119番な。
119に「事故です」って入れると警察もセットで来る。
ワンコイン保険で自損事故でも医療機関に掛かれば少しは出るよ。

いずれにせよ事故は嫌だね。俺は現在単独事故で鎖骨骨折中w

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 08:15:48.01 ID:Kbf/cJzJ.net
危険予知能力って大事だよね
どんなことがあっても絶対に事故や危険なことを起こさないって
心構えを持っていればかなり安全度は高まるよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 08:28:43.14 ID:zuQajxMs.net
剥き出しで車道走ってるんだから、それくらいは当たり前。くらいにしておかないとな

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 08:39:08.80 ID:qUxCUSox.net
自転車事故は重傷になることが多いから覚悟したほうがいいよな。
自転車保険も300〜5000円でいいから幾つか入っておいた方がいいと思った。

パルシステムの一番安い共済に入ってたけど、通院1500円/日、手術15000円だそうだ。
支払いは渋られないみたいだし無保険よりはマシだが。
親の脛かじってる人は扶養扱いで親の生命保険を掛けられる可能性があるがー

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 08:41:32.27 ID:qUxCUSox.net
あ、あと対人や対車両だと相手側からも出るのでそこまで気にすることはないんだけど、
相手が自転車で無保険だと揉めるだろうw
それと自転車のナニが怖いって、単独事故の確率が高いこと。自損でも出る保険に入らないと厳しい。
スレチでごめん

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 08:56:19.76 ID:QZBoCiqR.net
>>655
保険は複数入っても意味無いんじゃないの
支払はどれか一つからしかされないと聞いた事あるんだが違うのかな

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 09:21:36.64 ID:qUxCUSox.net
>>657
それは保険会社が払いたくないための言い分みたいなもん。
同じ保険会社や提携会社の取り扱いだと突っ込まれるかもだけど、別会社なら全く問題ないよ。
そもそも掛け金を払ったら支払い義務は生じるので、契約して払っていれば堂々と受け取れる。
契約前に「他の保険にはいっていませんか」のチェックと免責事項には目を通す必要がある。

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 09:36:09.23 ID:7/GiNeht.net
>>658
詳しく

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 09:39:38.74 ID:7/GiNeht.net
>>652
スピード出してたら両成敗になりそうだよね

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 10:31:46.49 ID:nR4aLnHH.net
>>647
目的地が図の左方にあるんだろ
歩行者感覚のママチャリなら特に意外でもない

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 13:49:34.78 ID:QRCxaJ2G.net
右側通行が当たり前になってて、左側通行自体しない人かもしれん
左側通行だと後ろから車に迫られるので怖いって寝言言う人居る

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 17:55:49.45 ID:qUxCUSox.net
>>659
詳しくもなんもw

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 18:47:03.73 ID:JN90ZtzY.net
>>641
それよく言われるけど、バイクは買い替えらえるけど体は買い替えられないよ

それはそうとシューズの重量ってどのくらい重視していますか?
履き心地はすごいよくて、でもクリート除いて300gって重すぎ?
あんまり軽くてペラペラだと1日履いてるとすごい足が疲れる感じがするのですが

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 18:52:33.28 ID:eKphfSmg.net
靴の重量は体重の1%が最適とされている

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 07:56:00.69 ID:dkXoYX3y.net
>>665
聞いたことないが

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 09:21:59.33 ID:m40ZwjWU.net
800gか・・・

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 09:29:16.40 ID:srSqcfxY.net
体重の1%なんてあてはまるやつおらんだろww
スキーのブーツかなんかか

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 09:32:30.52 ID:s3M7tvtU.net
俺は釣られない

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 09:47:01.77 ID:xui5MC+t.net
エンジニアブーツにクリート付けるか…

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 10:23:39.93 ID:aVI6Pb+y.net
体重30Kg代の骨ガリ専用の言葉が

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 10:55:59.71 ID:H1pE/Cu3.net
>>664
300gは重すぎかな
個人的にはEU40〜41で実測220g以上250g以下
220g切ると耐久性とかに不安がある

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 12:03:09.91 ID:hRRCHSvT.net
実測180gのシューズ使ってるが、丈夫なもんよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 12:23:00.82 ID:vkbBZJmr.net
地面とそう接触するもんじゃないしね

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 13:19:59.92 ID:+l5hzRi4.net
ビンディングシューズの場合、地面と接触するソールが傷む前に
アッパーがユルユルになって履けなくなるスペシャみたいなこともあるけどな

676 :5:2017/01/20(金) 13:36:09.13 ID:j3Ar12NJ.net
どうせ2年も履いたら新しいの欲しくなるだろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 14:43:15.48 ID:AhnW3uuS.net
>>676
靴とサドルだけは、それはない

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:06:05.77 ID:K9gGIAM0.net
シューズは欲しくなるなあ
ソールの硬さの違うの持ってると気分と乗り方で替えられるし

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:15:05.07 ID:Bzu90VAI.net
RC7履き心地さいこー

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 17:10:50.30 ID:H1pE/Cu3.net
>>678
ハイエンド買って調整ちゃんとしてる人はそんなことないと思うよ。
ミドルグレードや「なんとなく安かったから買った」「流行ってるから」って感じでばっかり集めてると他に目が行きやすい。
調整し終わって慣れたシューズは手放したくないし、同じもので新型が出ない限り浮気もあまり考えられないな。
新型を手にしても愛着がありすぎたり、ゲン担ぎで履き替えたくないってこともある。俺の場合だけど。

そもそもS-WORKSが出た時点でロードシューズが完成されてしまってベンチマーク標準値も決まっちゃったし、
取ってつけたようなディテールアップとか、BOA採用とかもどうでもいいです。メーカーには悪いけど。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:55:53.23 ID:/cbgID8A.net
おれは気にいったら、もう一足同じ奴買ってかなり長く使ってる

昔、超気に入ったやつが生産終了になって次期モデルもでなかったり
次期モデルが出たけど型が変わって足に合わなくなったという悲しい
思い出があるから。

最近は3本ベルクロモデルが無いんだよなぁ・・今のセットがやられたら痛い

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:46:42.23 ID:dgKkjX4E.net
>>680

頭沸いてる低脳?

サンダル、歩きやすさ優先のSPD系、ソールの硬いSPD系、ロードシューズ、ウィンターシューズ

用途や目的の違いも考慮せず
全てを一足で兼ねられると思うのはアホだろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:55:52.37 ID:/cbgID8A.net
ロードシューズしかいらんな 他は使わないから

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:03:34.04 ID:K9gGIAM0.net
最近短時間高強度のトレーニングと輪行やロングで一日中履いてるようなのと、1足で済ませるのは無理があるかなと思ったり
ほかにこんな意見もあるから硬い軽いっていうのもどうなのかなって
http://ameblo.jp/teamzenko/entry-12235227551.html

俺はフレームは目移りしないけどシューズは浮気する派だってわかったわw

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:10:15.58 ID:8ZIPbHeb.net
輪行用シューズに何か欲しいなぁと思ってる
REPUBLIC LXとかデザインいいし夜遅くなっても反射するのが良さそうなんだが、
GIROのシューズって補修部品高くて尻込みしてる
そこそこ歩くならヒールはヘタるの早いだろうし

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:12:18.17 ID:/cbgID8A.net
旅の途中の人と、終着地に着いた人の違いやな

もっとも生産中止くらったら、強制旅行の恐れもあるしな

687 :5:2017/01/20(金) 23:34:24.52 ID:gz26+QWR.net
>>680
俺も今時点ではS-WORKS6最高だと思って履いてるけど他社だって進化するしS-WORKSだって絶対につぎのモデル出るからな

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:50:02.21 ID:H1pE/Cu3.net
>>682
サンダル → ソール柔すぎてリリース不安定、涼しさなら通常のSPDシューズも涼しい
ソールの柔いSPD系 → サンダルと共通するが柔い必要が無い
ウインターシューズ → 重い、シューズカバーで事足りるのにアホクサ これがラインナップが少ない理由

用途が異なるMTBシューズとロードシューズを同じ土俵に持ってくること自体が変なきがするが。ニワカ臭プンプンだぞ


>>687
愛用しているシューズの新モデルが出ればそりゃあ欲しくなるさ。
しかしアップルみたいにボロくなった頃を見計らって売り出すから、冷静になって踊らされないようにしなきゃならないね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:50:23.43 ID:9fQx19TG.net
とりあえず四国44カ所だかのお遍路さんを歩きでがんばればいいんじゃね?

俺は自転車でもイヤ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:55:48.92 ID:H1pE/Cu3.net
そういえばシューズカバーで思い出したけど、俺シューズカバー好きでさ。
真夏以外は気温に応じたカバーをつけてるんだけど、大事な大事なシューズの保護のためにも
できるだけシューズカバーしたほうがいいね。
先日45km/hからの落車して人間は複雑骨折だったけど、シューズはカバーしてたおかげでほぼ守られた。
カバーは春秋用の結構ペラいものだったが効果は絶大。
大事なかわいいシューズちゃんが守られれば人間なんてどうなってもいいわ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:56:47.87 ID:h+ANVSSs.net
アルミホイルで防寒出来るって言ったやつ出てこい
帰ってきたらクッソボロボロになってて泣いた

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:21:04.25 ID:q4N+PPj8.net
>>691
次は新聞紙だゾ

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:33:04.38 ID:aZR/DiLh.net
>>691
www

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:53:31.75 ID:SmSWMNoZ.net
>>691
サランラップいいよ!つま先だけでもいいから巻いてからシューズカバー履いてみてみて

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 05:43:34.52 ID:26EI5ttj.net
>>691 アルミホイルじゃなくてアルミシートだよ。100均とかで売ってる裏面が白いウレタンみたいなやつだ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 06:59:42.59 ID:srxLJQIe.net
>>688
>柔い必要がない

ペダリング時には不要というかむしろ邪魔だが、徒歩時には有ると無いとで快適性が段違いなわけで

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 07:39:49.57 ID:qhvAfblJ.net
>>690
シューズなんてSIDI SHOTでも3万円ほどで買えるのに、体より大事とかないわ
それにウェアやバイクに合わせてシューズのカラーも選んでるのにカバーするのもいやだ
ちなみにこないだカバーしてたのに落車でシューズ削れたよorz

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 09:14:40.83 ID:8bzMITjn.net
>>691
え?  インソールの下にアルミひいて、どうやったらボロボロになるんだ???

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 09:47:04.29 ID:HqQcLwu/.net
アルミホイルをシューズの爪先に被せたのだろうか
爪先にアルミホイルえお被せてシューズを履いたのだろうか
前者だったらその上にラップ巻いた方がいいな

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:00:20.87 ID:uxkMhq6y.net
>>698
2重靴下の間に巻いたのよ
1枚履いたら爪先にアルミホイル巻いて上からもう1枚靴下履いた
100kmくらい走ってきて脱いだ瞬間粉々になったアルミホイルが散らばって掃除機出動する羽目になったわ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:35:48.16 ID:XkzytH6q.net
ウインターシューズを使っちゃうと、カバーには戻れない

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:49:11.32 ID:HqQcLwu/.net
ソックスの間にアルミホイルって斬新だな
それは思いつかなかった・・・粉々にならなかったら驚くわ

でも、ソックス重ね履きできるようなら、極薄の五本指アンダーソックスとトレッキング用の厚手のソックスを重ね履きすればいいのでは

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:01:46.49 ID:+H17W+ZQ.net
普通のシューズに薄いソックスとゴアのソックスの2枚履きしてるわ
風を防いてくれるだけで大分違う
でもウインターシューズ欲しいお(´・ω・`)

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:09:17.68 ID:2EnPk98N.net
>>701
確かにウインターシューズ、冬場の快適性はなかなかのものなんだが、
純粋なシューズとしての性能は今一歩普通のシューズに譲るんだよなあ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:36:41.14 ID:aZR/DiLh.net
>>696
歩行spdと歩行しないロードそれ自体の用途が全く別だろうwww

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:39:26.50 ID:aZR/DiLh.net
>>697
甘いな。俺レベルになるとシューズを守るために人間が致命傷death
高額療養費で5万円程度になるとはいえ、それだけ出費するならハイエンドシューズが買えるんだけどねw
でもね、俺とってのBONTシューズはマヂ子供のようなもんでさ。
俺は死んでもムスコを守る!!!!

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:42:11.01 ID:BIMZU7U9.net
冬用シューズはいいぞ
シューズカバーより各部位万遍なく暖かくて、シューズカバーより脱ぎ履きも楽
足首の可動性や重量やソールの硬さやフィット感は普通のやつに劣る

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:54:40.05 ID:aZR/DiLh.net
>>707
シューズカバーも慣れとやり方次第だよ。帰ったら完全に外さずにカカトだけめくっておけばすぐ。
デメリットはラチェットの操作がちょっとやりづらくなることくらい。

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:59:30.28 ID:cvaRc+Hs.net
>>703
昔はシューズをぴったりでサイズ合わせしてたから、厚手のソックスが入らなかったりフィット感やシューズの型が崩れるんでシューズカバー一択だったんだよね
今はわりと余裕があるからはいらないことはないけど、やっぱりペダリングの感覚が微妙に変わるんで、よっぽど寒くなきゃ夏用靴下にシューズカバーだな

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:05:26.25 ID:8bzMITjn.net
>>703
重いぞー マジ  ほとんど使ってねえwww

結局、インソールの下にアルミ入れて、シューズカバーとシューズの間にアルミ巻いて
るやつで十分って感じ

アルミはアルミ箔じゃなくて100円ショップで売ってる薄っぺらい保温シート

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:08:08.03 ID:UBuDwS6T.net
俺も冬用シューズ買ったけど、重いしペダリングしにくくて使わなくなった

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:39:49.44 ID:8bzMITjn.net
そう 重いのもきついけど、足首周りがなんか固定されてる感じでペダリングが非常にやりにくい
スキーブーツで漕いでるみたい

足首動かしすぎ=下手くそ だからかの 上手い人は関係ないんかの(´・ω・`)   

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 13:10:19.69 ID:1tzva2zL.net
ワンサイズ上げのウィンターシューズ買ったけど、メリノハイソックスと合わせたらもう靴の中湿るくらいの温かさで、買って良かったです。長時間だと汗冷えしそう。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:05:39.60 ID:7sw+/Dl+.net
サイクルシューズってストイックなやつほどソール固い傾向にあるから、
足首を動かさざるを得ないわけで、動かしづらいのはわかる

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:13:59.79 ID:15AF6BYp.net
ナニ言ってんだか

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 15:09:50.02 ID:tSZ+ieaK.net
俺はベルクロのくっつきが甘くなった(掃除、ドライヤー、歯ブラシしても駄目)シューズを冬用にしてる。
アッパーも多少ルーズになってるから厚手の靴下履けるし、シューズカバー付けるとベルクロが甘いのも
何とかなるから。

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 15:14:53.74 ID:XkzytH6q.net
お前らソックスは専用の薄手のしか認めないとか散々言っていたのに、
寒くなったらこの変わり身の速さは何?
寒いくらいでポリシー曲げたらいかんでしょ

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:14:27.90 ID:8bzMITjn.net
>>717
普段のお話とレースでのお話をごちゃまぜにする人?

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:02:56.78 ID:aZR/DiLh.net
ソックスについては冬はアソスのアーリーウインターかディフィートのウールの薄いほうつこてる。
たまに夏用も使う。裾の長さが長いディフィートがちょっと暖かいかなって程度で大差ない。

ディフィートの分厚いほうはサイズ合わせしたシューズには無理で、無理やり使うとシューズを
ダメにするから普段着用に降格。今度売ろうかなと思ってるくらい。

まぁ結局はシューズカバーの性能に依存する感じ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:04:43.44 ID:1tzva2zL.net
>>717
ウィンタースポーツなんかでもそうなんだけど、まず、快適に過ごせる装備こそが、長く続けられる秘訣なんだぜ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:17:19.46 ID:XkzytH6q.net
>>718
それはこのスレ主流な原理主義者だろ
異論は認めないってヤツ大杉
オレはウインターシューズも使うし、春秋用に通気性の無いMTB用も使う
ウエアと同じで季節に合わせて使うよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:26:02.59 ID:8bzMITjn.net
>>721
使いたければ使えばいいじゃん
必要なければ使わなくていい

ただそれだけのお話

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:36:42.42 ID:odHkXr/8.net
ワイズロードのブログで見たんだけど、fizikにシマノのクリートは相性悪いんですね
初ロードで見た目とはきやすさでfizikのR4Bにしたんですけど、シムかませてたら別に大丈夫ですよね?

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:30:06.84 ID:dSfXpSXY.net
靴の前にあるエアインテークにガムテ張ったら夜間でも全く寒くなくなった

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:40:01.81 ID:H2XDfO8Q.net
シューズのエアインテイクのとこ、白く粉吹いてる。
汗の塩か……

シューズあんま
洗わない派なのだがマズイのか

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:46:42.37 ID:dSfXpSXY.net
>>725
SFホラー的な何らかの謎汁なのでは?
どんな猛暑でもソックスから垂れる程には発汗しなくない?

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:47:29.06 ID:G5WTcGbP.net
>>725
妖怪級の脂足乙としか

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 08:59:04.13 ID:UNvHQ1+r.net
>>726
え? いやいや、普通でしょ?
蒸れる、濡れるって!

>>727
そんな、バカな……

シューズカバー使用してるので気化した汗がカバーで行き場を無くして汗の塩が結晶化したとみてるけど、
みんなもそうなるよな!? そのはずだよな!?

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:07:40.42 ID:OUxu3TfK.net
>>728
冬はどうしても蒸れ蒸れだけど、そんなことになったことがないわ。
気化した汗はほぼ蒸気なので塩分とかの析出する成分は少ないと思われる。
単にアッパー素材が温度と水分に反応しているだけでは?
ちょっと舐めてみなよ。死なないから大丈夫だよ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:10:49.29 ID:g3azOeu1.net
ジロリアンじゃろ(´・∀・`)

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:12:35.92 ID:e7cQKbe3.net
シューズの通販で返品できてフィジーク扱ってるところない?
ハーフサイズ試したいけど実店舗で扱ってるところがない
送料を負担してでも試したい

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:47:19.63 ID:g3azOeu1.net
なぜ サイクルモードに行かなかった(´・ω・`)

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:30:32.76 ID:IJTaxBsD.net
>>732
遠かったんじゃない

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:31:48.32 ID:IJTaxBsD.net
チタンシャフトは激しくダンシングや体重が重い人だと破断する可能性がやっぱりあるのかな?

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:34:13.41 ID:g3azOeu1.net
ないないww

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:35:53.54 ID:IJTaxBsD.net
>>735
webとかで破断してるの見てるからクロモリがいいのかと

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:36:07.94 ID:4eH94pIS.net
カーボンシャフトですら破断する危険はまずねーんじゃないかな?

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:37:00.71 ID:4eH94pIS.net
>>736
URL
教えてちょ<破断

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:51:06.18 ID:g3azOeu1.net
チタンシャフトで破断ってマジ??  ビックリしてぐぐってみたら

体重制限付きのやつもあるんじゃの マジ知らんかったわ

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:54:31.02 ID:TZhS75VB.net
昔はチタンシャフトのBBすら折れると言われていた
真偽は知らん

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 13:17:19.71 ID:841DPL9e.net
爪先アルミホイルでミスった者だが爪先サランラップええやんけ

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 13:25:01.96 ID:VKIa0i0e.net
チタンシャフトすらってチタンを誤解してないか

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 13:28:30.65 ID:e7cQKbe3.net
地元の自転車イベントが近いうちにあるみたいだから行ってみるかな
交通費とか考えると通販で返品の方が手軽な気もするが

チタンはクイックのシャフトが千切れた?破断?ねじ切れた?ってのは見たことある

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 13:28:49.42 ID:s+536LQ6.net
>>741
そして春に水虫になっていましたとさ

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 13:30:38.37 ID:IJTaxBsD.net
>>738
http://ameblo.jp/foigras/entry-10629659722.html

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 13:34:00.46 ID:e7cQKbe3.net
やっぱ錆びようと鉄が最強だな
錆びても切断はない

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 13:37:20.75 ID:x2e2EwJr.net
スギノの中実BBシャフトなら折ったことあるぞ
四角テーパの付け根の部分からポッキリ

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 14:08:53.69 ID:IJTaxBsD.net
mavic マークの位置が違う
偽物を出品してるのかな

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n198324466

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 14:25:06.55 ID:TZhS75VB.net
>>742
読解力無いのね

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 14:39:51.71 ID:g3azOeu1.net
>>743
それはチタンじゃなくても聞く

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 18:58:54.22 ID:OUxu3TfK.net
台湾かどっかのフラットペダルが折れまくったレビューは.netにある。
あのペダルはたぶん素材がGR2でネジきりも荒かったんだろうなと推測。

GR5(64チタン)で形状デザインがしっかりしていれば折れない。
海外で色んなTiシャフトだけ妙に安く売ってたりするが、あれらはかなり危険なのでやめとけ。工作も未熟で重さも重いしな。

純正に関してはスピードプレイのように体重制限があるメーカーもある。
スピードプレイのTiシャフトはちょっと華奢な設計。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 19:15:04.53 ID:XLq3rld4.net
LOOK KEOチタンシャフトは、地雷?

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:27:43.73 ID:OUxu3TfK.net
>>752
大丈夫だよ。 ちなみに
GR2は「ステンレス以下でAL7075よりつよい」って程度の、構造用ないし美装用に使われるようなチタン。日本で言う二種チタン(純チタン)な。
GR5は「チタン合金」で、強度が極めて高くクロモリに匹敵するものなので案外安心して使える。
チタンと言っても純チタンとGR5(64チタン)に代表される合金では雲泥の差がある。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:31:11.37 ID:OUxu3TfK.net
あ、あとはネジが転造で作られてるかどうかも大きい。LOOKとかのメーカーだと大量生産の都合もあって転造。
アフターのノーブランドは見るからに旋盤で切ってるだけ。バラつきが出るし、切削でのネジ切りは技術を
要するので精度がイマイチになりやすい。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 01:16:12.12 ID:mE7NCN+h.net
sidiシューズのインソールを変えたいのですがインソールの合う合わないも人それぞれですか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 01:22:43.75 ID:Z1PcIn96.net
そんなあなたにカスタムフィットインソール

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 06:38:55.01 ID:ZntcYu2A.net
>>752
チタンやたら高くね? クロモリで十分軽いし。

といいつつこの前1万ぐらいになってたからつい買い込んでしまった。
が、もったいない感じがして使えてない。
安心のクロモリw

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 07:48:24.55 ID:ulbpDZdr.net
クロモリでいい。
どちらでお買い求めで

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:09:12.29 ID:/wDoLURZ.net
クロモリはアルミより重いぞw
それにクロモリは錆びるからアルミよりタチが悪い
だからみんなアルミを選ぶ(金がある奴はチタン)

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:47:25.04 ID:KHfATIeY.net
>>759
馬鹿は黙ってな

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:58:50.05 ID:/wDoLURZ.net
>>760
あのさあ、例えばシマノの場合は最上位グレードのデュラペダルですら250gぐらい
他メーカーはチタンを使ったりして100g台が最上位モデルとしている
クロモリシャフトがいかに重量増しにさせているかよくわかる一例

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 09:23:53.41 ID:6yB1UQmh.net
>>761
あ、いつものガイジか
ルックペダル買えよw

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 09:52:45.94 ID:kWNSnUmy.net
>>761
lookはクロモリとチタンで20gしか変わらんだろ

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 10:11:44.71 ID:ia+Un3un.net
「いつものガイジか ○○しろよ」って毎度毎度の知性の無い煽り、
もうちょっとなんとかならないの?
IQが低いから語彙が少ないのだろうけれど
優良な情報もなければウィットも無い。
なんともつまらない便所の落書きにも満たない汚物のハネみたいな書き込みだよね。

>>762に良いこと教えてあげるよ。

ツマラナイことしか書けないなら黙ってロムる。これ2chのマナー

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 10:19:01.15 ID:peOH/tZz.net
なんだいつものガイジか
ルックペダル買えよww

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 10:29:45.87 ID:UwcIaFOP.net
ルックペダルですが
PP396ですが

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:48:45.79 ID:XD6F5Pkb.net
鉄に対してチタンの比重0.6
マトモなものなら強度設計の関係で0.7程度

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:58:27.29 ID:YhkMpPZb.net
>>764
長文書き連ねたあげくつまらないし優良な情報もないなんて
一生ロムってください

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:27:21.79 ID:O2vNI1H1.net
>>761
デュラはチタンを使ってるけどね

770 :これだから、:2017/01/23(月) 14:12:48.78 ID:1SeV/i8y.net
昔からビンボケは・・・

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 17:26:22.78 ID:N5/+Virc.net
デュラはチタンなん?
鍛造の中空クロモリって思ってたわ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:17:50.31 ID:4tSnD75g.net
クリート付ける時トゥクリアランスって気にする?
今はいてる靴 カバー付けてギリタイヤに当たらないくらいにしてるんだがクリートの位置改めて見るとスゲー前
踏んでる感じではそれほど前って気はしないんで気付かなかったけど
(むしろ母指球のちょっと後ろにすると土踏まずで踏んでるような感覚がする)

タイヤに当たるのは怖いが前すぎるのもなぁって感じだ
スタンディングや超低速走行で曲がらなきゃ当たるほどハンドル切ることないんだがな

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:19:11.22 ID:f7AyfIgn.net
気にしないな
そもそもフロントタイヤにつま先擦ったことない

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:22:58.82 ID:4tSnD75g.net
当たるくらいの設定?

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:25:20.47 ID:4tSnD75g.net
試乗車でいつもの調子で信号待ちスタンディングしちまって爪先当たって焦ったことがあるんだよw

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:26:21.78 ID:3bHDum4F.net
ホイールベースの長さによっちゃ擦るのかもしれないけど、
そんだけハンドル切るときって事故やら何やらで危機的状況だろうからなぁ…
目一杯切ったときのワイヤーの長さは気にするけど、そっちは気にしてないな

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:41:26.65 ID:KHfATIeY.net
>>772
爪先当たるかはフレーム買う時にジオメトリ見て考えるものであって
クリート位置はペダリング優先で決めるものだろ

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 00:10:39.56 ID:BayF9c8K.net
クリート位置は骨盤垂直乗りは一番後ろに着ける
そしてサドルは上げ気味

骨盤前傾乗りは爪先に着ける
サドルは下げ気味

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 01:28:04.89 ID:Mn8x2e1J.net
>>777
そういうことだね
アンカーとかだと当たらないように作ってあるんだけど、海外メーカーだとホイールベースが短くて当たるところがまあある
好みなんだけど実際つま先が当たらないことを車種選びの条件の一つにしてる人もいるよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 06:14:04.29 ID:9FSRhA+I.net
ビンディングビュー考えてるけど、クリッカー、spd、クランクブラザーズのcandyを比較した場合のそれぞれの長所と短所を教えてもらえないですか。
シューズはリンタマンのROAD COMPかMTBのどちらかで悩み中。

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 06:31:57.86 ID:0iVD+1b2.net
>>780
舗装路で乗るのかな?
クリッカーとSPDはオフロードではお奨め出来ない

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 06:54:17.75 ID:VyMhmn0N.net
>>780
MTB系ビンディングに2穴兼用シューズはやめとけ
まともに歩けない

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 07:30:36.61 ID:fxLerrrv.net
>>772
激坂でハンドル切りながらクネクネ踏むとき擦る
めったにないシチュエーションだが少なからず気を使う

784 :780:2017/01/24(火) 07:40:26.72 ID:E7ccuoZS.net
ロードで100km前後のポタリング中止です。
今まではクロスにフラペとハーフクリップでした。

785 :780:2017/01/24(火) 09:34:28.56 ID:E7ccuoZS.net
>>782
クリートアダプターかましてもダメかな?
https://www.amazon.co.jp/SHIMANO-%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-SPD%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-SM-SH40/dp/B00NEZS1MW

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 09:53:10.70 ID:Mn8x2e1J.net
シューズはトライ&エラーを繰り返しながら自分に合ったものを見つけるしかない
兼用シューズはspdslに移行するまでのつなぎと思っておいたほうがいいけど欲しければ試してみればいい
本人がこれがいいと思ったシューズがいいシューズなんだから

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 10:07:56.16 ID:IwQ9sZUo.net
>>785
クリッカーの一番安い奴→RP3→dorako
って感じにシューズ変えたけど、兼用のRP3がアダプタかましても一番歩きづらかったよ
これならSLでいいんじゃ無い?ってぐらい

今履いてるdorakoもソールが硬いしベロ痛いしで歩きづらいけどまだましで、RP3は安定感が非常に悪かった
2つ穴兼用だけはオススメしない、アダプタ脆いし

788 :780:2017/01/24(火) 10:55:33.06 ID:E7ccuoZS.net
シューズはシマノ、SIDI、リンタマン、フィジークを何度も試着して足に合うのを選んだから、アッパーは大丈夫かと。
ロードだけどレース志向じゃないから歩きやすさ優先で第1候補をMTBタイプ、今後SLにしたくなった時の保険も考えて、第2候補で2穴、3穴兼用シューズとクリートアダプターをに検討中です。
ペダル選びの最優先事項はコケづらいこととしてます。

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 11:03:57.73 ID:dD9iKPOo.net
俺は分けたな
輪行用はrepublicでメインは別として

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 13:03:18.71 ID:gOrKqex6.net
>>788
SPDが一番コケやすいよ。XCシューズならいいんだが。半端なシューズで使うととりわけ引っかかりやすい。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 14:32:04.96 ID:UyqPjZNv.net
爪先当たるくらいクリート下げてみた
イケるね
スタンディングも踵を少し下げれば当たらない
クリート後ろにするとダンシングがすげー安定する気がする
坂も上りやすい
停車のクリート外しみたいに無意識にできるようになれば危険は無さそう

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 14:48:38.64 ID:HxxR5RSL.net
>>788
素直に2穴専用シューズの廉価モデル買って、ロード用ビンディングが使いたくなったら
3穴シューズ買い足すのを強く薦める

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 18:29:42.38 ID:8t1+/wsi.net
教えてほしいのですが、マビックのBOAダイヤル、(エルゴダイヤル)って補修パーツは
販売してないのでしょうか?
Y'sにフィジークのR5Bを買いに行ったらマビックキシリウムプロが安かったんで
思わず買ってしまったんですが、一回ライドに行っただけでダイヤルが
壊れてしまった・・・

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 18:44:30.90 ID:7ht/2iY7.net
買ったとこか代理店に連絡すればいい

795 :780:2017/01/24(火) 18:54:04.71 ID:E7ccuoZS.net
入門ってことで、MTBシューズとクリッカー試してみるわ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 19:01:15.51 ID:IwQ9sZUo.net
>>795
クリッカーと3つ穴でいいんじゃない?

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 19:59:01.38 ID:0iVD+1b2.net
クリッカーなんてすぐ使わなくなるだろ
S-TRACKかCANDYが良いよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 22:10:27.32 ID:OAzBIkRq.net
>>797
それクリッカーで乗れるやん

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 22:20:31.95 ID:0iVD+1b2.net
>>798
ん? ペダルの話だろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 04:43:12.02 ID:9pbI6Fwf.net
>>793
販売店かアメアに言えや。保証修理できる。なんのために国内実店舗で買ってるんだか。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 09:41:35.84 ID:o4GVRF+a.net
CRCがルック黒森が再入荷してるが、値引き渋いな。
ベラチが安いが、なぜかベラチだと弾かれる。
プライスマッチで値引きさせるか。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 10:37:38.37 ID:9pbI6Fwf.net
>>801
送料も加えて安いならマッチできるが、自治区のケースではまず適用不可能だったな。

803 :780:2017/01/25(水) 11:05:55.14 ID:zjIs1BgB.net
>>797
S-Trackは調べてなかった。クリッカーと比べて外しやすい?外れやすい?

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 11:24:45.22 ID:qxQn2ZqW.net
>>803
買う前から外しやすさとか言ってたら何時まで経っても慣れないよ
どんな姿勢でも外せるように練習すれば良いだけ

S-Trackは硬さの調整は出来ない、両面なのに軽く踏み面が広めなのが長所
見た目もロードに合うし、あと別売の枠(2種)でさらに踏み面拡大も出来る 

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 16:51:08.45 ID:TzozxgZF.net
SPD-SLとシューズを選ぶ際にフラグシップ選ぶとしたらどっち?

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 16:54:39.40 ID:eT/sk2my.net
フィットすること前提ならシューズ

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 16:55:28.57 ID:CELwzmCH.net
>>805
日本語でOk

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 17:00:01.80 ID:k5z1ZIl0.net
乗ってるうちに足の大きさが変わるのは珍しくないから最初はエントリーモデルのシューズがいい

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 17:02:47.23 ID:s8aFVR1K.net
>>805
どっち選ぶかって言われたらSPD-SLかなあ俺は

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 17:09:23.03 ID:q9vRgDEp.net
>>805
シューズは選ばないんじゃね?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 17:26:13.95 ID:eT/sk2my.net
おっ、意外だなー
俺ならペダルは105でもシューズはRC9のほうがいいと思うんだけどw

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 17:28:05.39 ID:XZkSABEU.net
シューズは結局足との相性があるからなぁ
ラストが同じなら予算がある限りそらグレードの高いやつの方がいいだろうけど
あとロングライドだと固いソール嫌がる人もいるから

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 17:47:58.68 ID:z1/c9fub.net
>>794
>>800
ありがとう、問い合わせてみます。
どっかのブログでBOAダイヤルは簡単に修理出来るって書いてたから、
マビックのも出来ないのかな?って思ったんやけど、
問い合わせたほうが早いですね。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 17:56:41.11 ID:xLc1TgmJ.net
つま先側にクリートが行く組み合わせってどこがありますか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:02:32.50 ID:JGZUDPP9.net
ペダルはアルテのベアリングがあまり好きではなかったのでデュラにした
シューズは硬ければいいってもんでもないからなあ

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:34:53.31 ID:dJq0gmA+.net
https://goo.gl/Pj2ckp
この記事本当??
めっちゃショック。。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 19:49:15.88 ID:9pbI6Fwf.net
>>813
マビックのダイヤルはたぶん台湾のATOPだから、素直に修理依頼したほうがいいよ。
スペシャは先代くらいからBOAベースごと自力で交換できるようになったけど。

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 20:55:23.25 ID:MLsx74D1.net
みんなは、
『ビン』とだけで
呼ぶとき有るのかな?
私なら言ってるけどね

819 :5:2017/01/25(水) 21:55:05.17 ID:x3jWzdvW.net
ないね

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 22:13:29.59 ID:k5z1ZIl0.net
>>814
クリートを出来る限り浅くしたい?のならシマノじゃないのかな
取り付け穴が前後に数mm動かせるようになっている

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 22:48:19.17 ID:NGussMFf.net
ここってスピードプレイの話題全然
挙がらないけど、選択肢に無いのかな?

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 22:49:47.71 ID:HhUuwN4i.net
専用スレがあるし

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 23:39:44.64 ID:S1J2pni6.net
皆さんのオススメのビンディングペダルといえば?

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 00:02:45.70 ID:9Dq+br29.net
クリートだからこっちでいいのかわからんが、ガーミンのパワーメーターを買った。
クリートがKEO互換らしいが、使ってる人いる?
クリートはlook純正がいいのかウイグルの安いのがいいのか悩むわ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 00:28:09.98 ID:kqFLc7+l.net
>>824
もしかしてKeO経験もなしでヴェクター買ったのか?たぶんペダルボディのキャッチ側とか摩耗しまくるから覚悟しとけよ。

826 : 【豚】 :2017/01/26(木) 00:56:12.42 ID:aQAKGsua.net
>>818
大抵ならば呼ぶな、
私もだってこう呼ぶわ!

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 08:04:58.50 ID:H6XHuLp7.net
>>824
いや一番いいのはベクターのスペアとして出てるクリートを買うことだよ。
で以下自己責任で、
次がベクターのペダル本体はExustarのOEMなのでExustarのクリート。
さらにその次がLookのKEOクリート。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 09:25:18.60 ID:RvOZBHgL.net
>>813
https://shop.mavic.com/ja-jp/rodo-toraiasuron/hututouea/akusesari.html
パーツ売りしてる

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 12:42:43.77 ID:VEGuPIob.net
ロード-トライアスロン/フットウェア/アクセサリ
相変わらずマビのアドレスは笑えるな

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 13:01:23.78 ID:D+GAIa2p.net
英語できないおっさんが作ってるのかな

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 15:05:11.02 ID:EWFf43BR.net
>>813
>>828
ありがとう!
知りたかった情報です。
しかし、変にネットに慣れてしまってGoogleでキーワード検索だけしかしなくて
購入店に問い合わせるとか、マビックのサイト見るとか当たり前の事が
思いつかなくなってしまっていました・・・

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 15:07:53.08 ID:EWFf43BR.net
ああ、813は自分の書き込みでした。
>>817 ありがとう!!

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 15:30:47.62 ID:kqFLc7+l.net
akusesari ワロタw まだnaosanaiんだな

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 18:09:16.04 ID:Er/+rqJ1.net
>>824
ウイグルのLifelineってのがOEMでおなじみたいだな。
安いしこっちのほうがいい

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 19:37:46.99 ID:x/ldDcBo.net
>>834
滑るタイプだよね

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 11:33:50.09 ID:XhYxTaXi.net
フィジークの14年モデルのR1って踵のゴムが取れやすい地雷なの?
サイズはシマノと比較してどんな感じかわかる人がいたら教えて

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 12:34:26.12 ID:dzZD3xnt.net
R3BとR5Bで迷い中
ロングだと柔らかめのR5の方が楽なんだろうか
クリートの穴がR5だと固定だけど前後どっち寄りなんだろう
ロング向きなら前寄りだとちぐはぐな感じだよな

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 12:34:57.60 ID:JYs+QhRr.net
>>836
R5使ってたけど、ペリッと剥がれたぞ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 14:07:43.90 ID:+TO/xOwj.net
R5だが、まだ剥がれてないな
シディみたくボルト止めがベスト
メモリークリートにしてくれ

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 14:22:40.14 ID:/jLKbKL9.net
SIDIの補修パーツは比較的安いよな
GIROもちょっとは見習ってほしい

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 15:06:27.20 ID:JYs+QhRr.net
GIROは外ツーに限る

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 16:36:38.91 ID:XhYxTaXi.net
>>838
やはりそうなんだ
ネットで検索すると、踵のゴムが取れるので有名らしいね
対策でワッシャー噛ますようになったらしいがそれでも信頼性が低いようだ

>>829
>>830
>>833
フランス人は英語が大嫌いなのである

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 18:20:00.05 ID:DAZeTXJW.net
>>842
俺はシューグーでくっ付けてみたよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 00:41:15.58 ID:LXTveh1Z.net
シマノRC7にスペシャライズドの青インソールを使っても問題ないですか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 01:52:59.58 ID:ZqXF/ZJE.net
スペルマノって言って定番の方法だよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 02:01:45.54 ID:k8R3nz2e.net
105みたいなミドルグレードでも偽物ってあるの?
片側だけで285gあるから表記通りだなと思ってたけどつい最近左右で285gだと知って聞いてみました

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 02:55:57.46 ID:b42/hTDH.net
短絡思考だなぁ

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 08:14:56.21 ID:LXTveh1Z.net
>>845
844です。回答ありがとうございました。
定番であるなら今日にでもやってみます。
でも「スペルマノ」ってネット検索しても1件も出てきませんでした。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 09:03:25.51 ID:7Ujmi3iY.net
(´・ω・`)

850 :5:2017/01/28(土) 13:55:20.27 ID:PxNjJiRi.net
最後のノは平仮名だろ普通は

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 15:32:14.16 ID:z2z07hTO.net
ルは何だと思うだろう普通

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 17:07:20.17 ID:C8S0+qmJ.net
スペシマノじゃないのか…?

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 17:11:08.31 ID:1LaauHYD.net
スペ(シャライズドインソー)ル(シ)マノかな
まあそんな精液みたいな渾名嫌だけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 19:17:03.90 ID:mODgcAF6.net
>>847
短絡思考とは?
説明出来る?

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 20:31:09.89 ID:IQUNAIZ5.net
bontにソールスターって合わないかな

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 22:04:19.54 ID:+DEt8oL0.net
ソールスター高杉

シダスでいいんじゃない? 俺 フィジークにシダスだよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 22:30:57.29 ID:oozW0s3P.net
>>855
重い。あれはカンチェが愛用してるからってだけでたいしたことない。
bontを極めればノーマルインソールで充分。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 22:42:08.81 ID:7Ujmi3iY.net
>>857
ハゲどう

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 23:07:59.80 ID:YMNrh6J+.net
ペダリングが内股気味だからか?最近膝痛でソールスター試してみようかと思ったんだけど
bont極めます

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 00:33:56.56 ID:IMSe1Fjt.net
formthoticsってのがsolestarと同じような売り文句で気になる

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 00:50:17.55 ID:sQnzxrQb.net
solestarいいよ。Bontでも。
もちろんあくまでインソールという範疇のなかではだけど。
熱成型でもやっぱり足に合わせるのは限界がある。
欠点は重いのと意外に厚みがあってシューズが窮屈になること。

Formsothicsは全くの別モンだった。土踏まずのアーチがきつすぎて俺には合わなかった。熱成型で多少マシになる程度かな。
ハイアーチの人じゃないとキツイかも

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 00:59:13.57 ID:nstJKtnh.net
>>861
それ熱成形キチンととできてないんじゃない?
もしきっちり出来ていれば、solestarなんか入れたらかなり足が圧迫されるはず。
あれはサイドのサポートがキツイからね。
Solestar入れて成形したんなら別だけど。

863 :780:2017/01/29(日) 01:40:29.55 ID:FKqG73g4.net
ロードのペダルでs-trackとeggbeaterのどちらかにしようと考えてるけど、それぞれの違いって踏み面の広さくらい?
オススメがあれば教えて。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 02:25:03.18 ID:ipsK6frW.net
俺的おすすめはLOOK KEO BLADE。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 07:23:32.35 ID:swWqCiz2.net
>>861
Vaypor+の大きすぎるフットスペースを埋めるために使ってる人がいるね。高岡もプラスにソールスター入れてた。
4年前かなぁ、一回だけ作ったことがあるけど、個人的に思うのは昔ながらのオーダーのロードシューズメーカーと
同じで、一回で満足できるものができるわけじゃなくて何度か細部の作り直しが必要だなって感じた。
だからコミュニケーションが出来る人であることが大前提で、さらに金持ちで、寛容さを備えた人じゃないとアカンw

結局のところシダスやスーパーフィートのオーダーメードで充分だと思う。
スーパーフィートのトリムフィットでもOK。
もちろんBONTのノーマルインソールで行けることが最良。あのペラペラソールは意外と悪くない。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 08:22:29.87 ID:2+XLUuLW.net
>>863
上の方でクリッカー勧められてなかったか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 08:30:19.29 ID:p3kLqMpr.net
rc7サイコーです

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 11:25:16.20 ID:7jwtUKg5.net
すみません、よろしくお願い致します。
http://i.imgur.com/18OuFzS.jpg

DIADORAのシューズなんだけど、これって黄色いとこ外してからクリート付けるんですか?
それともこのままクリート付けていいのでしょうか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 11:53:06.87 ID:x6ykxvUo.net
>>865
まあ効果はなんも変わらんけどなw
所詮ただのプラシーボ

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 13:03:39.78 ID:iVqiwL6VB
>>868
それつけずにクリートつけて靴底割れた写真がググるとでてくる

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 13:46:05.00 ID:stJmq1zz.net
シマノのシューズって日本と海外でラスト違うんでしょうか。
海外だとRT4のメンズのジャージ素材アッパーモデルがあるんだけど
日本で売ってる合皮アッパーと同じラストなら海外通販で買ってみようと思ってるんですが。

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 14:07:56.35 ID:x6ykxvUo.net
同じ
寧ろ全て欧米人向けラストで作られてる

873 :870:2017/01/29(日) 14:40:06.61 ID:stJmq1zz.net
なるほどサンクス。
海外の方が色の選択肢が多いのも市場が大きいからなんでしょうねぇ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 14:53:43.88 ID:KSHWnldj.net
empire slxの黒って夏熱くならない?

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 22:29:44.30 ID:2+XLUuLW.net
ビンディングシューズは黒ばかり使ってるけど真夏にそのせいで熱くなるとか感じたことないわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 01:23:38.99 ID:7pABWLCg.net
風が当たるからね

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 01:35:56.13 ID:FyZHLvwx.net
>>868
説明書に書いてあるでしょ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 02:14:42.20 ID:VgTkUc8/.net
フィジークの

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 09:25:02.67 ID:gBr9VQ+z.net
白は好きなんだけど汚れと日焼けで変色が激しいんだよな

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 11:32:33.51 ID:FyZHLvwx.net
>>879
日焼け止めを塗る

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 11:37:23.83 ID:uhiIzMtv.net
>>879
コロニルのスプレーで気休め程度の予防はできる。
ただね、もう黄ばんだりするのは「味や風合いが出てくる」と思って割り切るのがいいと思うよ。
白いソックスとの微妙な色味の違いだけが嫌だけどね。

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 12:07:05.59 ID:ZshDP1da.net
>>879は白は好きだけど変色が激しいから選ばないと言ってるように見えるんだが

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 12:13:46.86 ID:PCsdM8ug.net
白シューズの見た目とタイツとのコントラストで視認性いいかなぁと思って白選んでるけど、
夜だったらアッパーの色に関わらずヒールのリフレクターの方が重要だし気休めか
確かに日焼け目立つのは気になるっちゃ気になるね

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 13:41:46.30 ID:Ln7NeNKT.net
黒いタイツに白い靴は足が短く見えるで
汚れが目立つしな

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 13:48:59.47 ID:Mfef3R1o.net
ということは白いタイツに黒いシューズならば!

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 13:52:12.71 ID:FyZHLvwx.net
白は早く見える見たいだよ

ビブを白くするとやっぱりジャージも白がいいな

世界最速!!!

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 15:02:16.83 ID:DpYFfngo.net
ロード乗る時に、またがってからビンディングはめるよりも
左ビンディングはめて走り出してからまたがった方が楽じゃね

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 15:16:22.17 ID:PCsdM8ug.net
脚短く見えるつっても、元々短いからどうでもいい
それよりはちょっとでも自動車やらに認識してもらえた方がいい
見た目が重要なのもわかるけど

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 16:43:35.60 ID:M8fKcXRs.net
>>887
ケンケン乗りか?一度見たこと有るぞ。
蹴る右足のクリートが滑りそうで怖かった。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 17:38:02.02 ID:7pABWLCg.net
>>887
フローティング角があるなら出来そうだけど、なかったら足痛めそう
シクロクロスの乗り降りとかどうだろ
飛び乗って後ハメ的なやつ

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 17:45:53.21 ID:BCrfmk3O.net
またがろうとしてサドルにヒザ蹴り入ってそのまま右に倒れる未来が見える

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:36:09.77 ID:dF5SneWO.net
シクロクロスでケンケン降りは見たことあるけど、ケンケン乗りもするんだっけ?
乗る時は飛び乗るんだっけ?

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:40:54.93 ID:ZshDP1da.net
>>887
エッグビータ着けてる通勤クロスではそうしてるけど、ロードではやらないなあ

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:58:07.85 ID:QW+nbcpG.net
886だけど、ロードから完全に降りる際も停車前に右クリート外してから左に右足を
まわして停止してから左クリート外してる
確かに黄クリートだからやりやすいとは思う
慣れれば乗る際もケンケンしなくても平気だし、ペダルに左足を乗っけてから
またがるわけだから自分は楽に感じるけど邪道ですかねぇ
まぁ、股関節が硬いといえばそれまでですがw

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:46:42.33 ID:FyZHLvwx.net
安全ならok

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:23:02.96 ID:gZWwddVo.net
>>894
安全なら良いけど、仮に跨ぐ時にサドルに膝蹴りしたり予想外な所から車や自転車が突っ込んで来たらどうするの?
左足固定されてる分余計に危ない気がするけど?

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:40:14.63 ID:FyZHLvwx.net
>>896
左に倒れるしかないな

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 23:32:36.56 ID:r4RxmiIM.net
体幹強ぇ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 01:11:05.72 ID:5q3/lcZv.net
>>877
外国語でわからない

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 01:30:17.21 ID:ArVk+bWs.net
白いシューズって軽く見えるしなんだか心までうきうきしてくるぜ?
靴下の色だって黒に比べて選ばないしな。
黒いS-WORKS履いてたときに、ふと白いソックス履いて「…マジ野球少年みたい。。リスカしょ」って
思って次の月から手持ちを全部白にしちゃったよ俺。

スポーツの場合は特に足元の色は軽くしていったほうがいい。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 02:57:51.47 ID:4b4+H4jk.net
>>896
左足で4分の1クランク踏み込んでまたげば簡単だし
危険はないよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 05:32:39.14 ID:nGsFu6vO.net
>>901
お前がどう乗ろうが知ったことじゃないがバカが真似するからその辺にしといてくれ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 05:59:36.56 ID:W5Lv4WwJ.net
何を偉そうに

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 06:38:11.08 ID:DxYN9wz4.net
飛んでのるのが当たり前のシクロクロスや走りながら乗るトライアスロンなめるな

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 06:39:31.99 ID:O9BVJEXF.net
>>900
田舎の中学校指定の運動靴みたいで真っ白選べないわ
フルオイエローで蛍光ペンにならざるを得ない

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 09:18:03.58 ID:ArVk+bWs.net
>>905
蛍光イエローは白ほどじゃないけど軽い感じで、色んな靴下も合わせやすいから人気ね。
蛍光ってのがポイントで、単なる黄色いシューズやペールイエローだとマイヨカラーになるから売れん

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 09:27:16.05 ID:nhWqd5mg.net
>>904
それ車がビュンビュン抜いてくの?

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 10:04:26.74 ID:4hEB0AIa.net
>>899
図解も乗ってないの?
iosの写メで翻訳するアプリを使いなさい

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 10:08:45.47 ID:2crZzxwP.net
蛍光って言うと、今DMTのPegasus安いからロングライド用にちょっと迷ったな
夜遅くなるなら蛍光色も都合がいいだろうし
つーか革でもないのにDMTの国内価格ボリすぎ・・・
海外と定価違いすぎるから、値引き率の渋い獄長ですら新モデル半額以下

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 11:50:46.26 ID:9istVec8.net
>>906
自動車だとかパラグライダーだと、黄色は虫が飛び込んでくる色だから使いたくない

その点、自転車のワンポイントなら黄色が使えるのが嬉しい

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 14:37:43.83 ID:ppmR3xbe.net
自転車の黄色も虫が寄ってくるぞ
スズメバチとか

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 14:50:07.69 ID:NmwVu34E.net
来ねーし
スズメバチが寄ってくるのはむしろ黒

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 15:56:55.20 ID:6ZnMI1ND.net
黄色オレンジはアブハチは興味ない
羽虫は白黄色などの明るい色に引き寄せられるかもしれないが

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:06:49.66 ID:ArVk+bWs.net
そういえば言い忘れてた。蛍光色は必ず色褪せするからね。これ絶対だから。

この理由は「紫外線を受けて光を吐き出す」から。
要は紫外線を受けてエネルギーを放出しているようなもんで、このエネルギーは必ず
枯渇する。これが劣化(色褪せ)につながる。改善しようがない。

色にもよるけど劣化の早さはピンクが一番で、次にオレンジ、黄色、最後がグリーンだそうだ。
蛍光色持ってる人は保管にも気をつけてね。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:11:40.51 ID:MOa4bpiF.net
反射された人間の可視光が色として認識されてるだけだぞ
紫外線で傷むから劣化するのはそうだが、染料と生地の問題であって色は関係ない
明るい色は色褪せが分かり易いからそう思うんだろうけど、論拠のない電波理論はやめろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:11:58.24 ID:9geYURjz.net
はい。(´・ω・`)

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:19:00.13 ID:MOa4bpiF.net
はいじゃないが

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:24:41.45 ID:MyWXSq/L.net
いいえ。(・8・)

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:44:19.73 ID:GfYtIiHC.net
踵が細いからバックルを強く締めて固定するしかなくて、そうすると当然の事ながら甲が痛くなってくる
熱成形できるシューズに行くしかないのかなぁと思っていたが、SIDIのSHOTを買って俺のシューズ探しの旅は終わった
ヒールリテンション最高だ

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:55:27.70 ID:VcJMFaBT.net
shot重さ書いてないけどどれくらい重いの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 17:27:28.85 ID:GfYtIiHC.net
>>920
サイズ42ハーフ LOOKの黒ノーマルクリート付きで317gだった

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 17:47:16.90 ID:35xe6Xcu.net
しょっと重い

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 17:56:28.41 ID:ArVk+bWs.net
>>915
いやそれが、色というかそれぞれの蛍光顔料と劣化速度は関係あるんだそうだ
消防の頃(バブル時代)に買った蛍光ピンクのアイテムが真っ先に白くなったのも思い出す〜

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 18:10:48.66 ID:MOa4bpiF.net
>>923
蛍光顔料と劣化速度は関係あるよそりゃ
そう書いてるじゃん
染料って言い方が悪かったなら謝るが、「紫外線を受けて光(可視光)を吐き出す」なんて性質はない

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 19:34:49.03 ID:kgWceTKc.net
>>924
勉強になったわ
http://www.signs-nsa.jp/keikou-oll.pdf

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 01:05:30.42 ID:BSNXne5/.net
>>899
取り敢えずネジをはずしてクリートを付けてみいんしゃい
そしてペダルと合体違和感あったら多分底のネジが付いてるの場所のソールを取るとしっくりペダルと合体すると思うよ
お店に泣きついて聞けば
教えてくれるよ
分かったら教えてね

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 08:21:07.88 ID:4xLZEsFs.net
街中でクロスやマウンテンバイクでノーヘルを見かけても何とも思わないが
ロードバイクでノーヘルだと違和感あるし危険に見えてしまうから不思議だ

さすがにSPDーSLのビンディングシューズ履いてるのにノーヘルはまだ見かけたことがない

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 08:25:11.56 ID:yhydAk9R.net
クリート固定の鉄板の裏打ちに
付属の防水シートって貼っておいたほうがええのかな

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 12:59:47.09 ID:OxG3gttZ.net
>>891
何処かで見られたかな?
同行者には大笑いされたけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 15:20:29.19 ID:J/HZMRww.net
シマノシューズで45サイズためしばきできるとこ知らない?
44までしかないんだね。サイクルモードみたいなイベントないかね?

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 15:53:49.31 ID:c1Aa9xks.net
ただでさえニッチな品だから、デカいサイズ置きたがらないのよね
俺は42程度だけどこれもこれで激戦区という

932 : 【吉】 :2017/02/01(水) 16:52:47.13 ID:ZmnpTjap.net
>>914
情報乙、ビンで無いけど。
この略語知ってるのか?!

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 18:08:09.84 ID:J2ooObWp.net
ワイズの赤坂がでかいサイズ揃えてたけど去年閉店しちゃったんだよな
たぶん外国人の客が多かったからだと思うけど、外国人客の多い店行けばあるのかな

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 18:43:21.69 ID:+9bFqUYd.net
ワイズ越谷にサイズ確認用のサンプルが置いてあるけど45まであったかは覚えてないな

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 18:45:54.23 ID:fu1cV0wA.net
なるほど外国で買えばいいのか

936 : 【小吉】 :2017/02/01(水) 19:10:42.51 ID:ZmnpTjap.net
外人おつ

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 19:11:06.53 ID:wXXOLxh8.net
やっぱり45てないよね。マラソンシューズは28.5だから
45でいいと思うんだけどなお世話になってるショップは
43までしかないし困ったな

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 19:12:52.51 ID:WaFFSQ+f.net
頭いい!

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 19:16:25.77 ID:8egmmAUT.net
ディアドラならタキザワに売れ残りで45があった

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 19:29:13.56 ID:B0BzK+5D.net
息子の足が30だわ、出張の度に靴をお土産に買って来てるヨ。

で質問、LINTAMANの欠点って何?DMTって細い?

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 19:54:56.02 ID:6J4c+lVF.net
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンって、キンタマンみたいでゃらしぃと思ぃます。(//ω//)

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 20:02:35.10 ID:zW81EEFv.net
黙れハゲじじいw

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 20:04:14.96 ID:c1Aa9xks.net
リンタマンってボールジョイントは動かせないから、あまり意味がないような・・・

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 21:50:58.48 ID:SlRaYvzt.net
>>937
その43に足入れてみた?
サイクルシューズは足入るなら小さめキツめでおkだよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 21:51:44.19 ID:teQ3x1g0.net
>>937
wiggleにあるよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:48:06.33 ID:xVvTAXWj.net
TIMEからデュラのSPDSLに変えたけど本当にガチって感じだな
とりあえず番弱くしてるけど外す動作クイックにするには強めのほうがいいのかこれは。
微妙に遊びがあるというか青クリートの所為か

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:50:11.47 ID:wXXOLxh8.net
>>939
タキザワは、昔嫌な思い出があるから無理です

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:51:07.66 ID:wXXOLxh8.net
>>944
入らないです。44ならつま先いたいけどなんとか

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:52:25.08 ID:wXXOLxh8.net
>>945
靴だけはためしばきしてから買いたい

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:57:30.39 ID:HxtVOjvD.net
日本人はロードのペダリングまで競輪指導者の影響でストイックなので
SLのフロート角の小ささは3穴系の中でもガチ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 00:56:06.61 ID:z68fy4JL.net
タキザワで試着だけすればいいじゃない
ヤフオクのゆーたのとこでもパールの大きいので旧型あるけど今は都留だっけ?

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 01:47:34.84 ID:l6dhtni3.net
きつめでいいというのも昔の話みたいだけどな
短時間のレースやトレーニングならまだしも、
おれはちょっとでも親指が当たってるのは血行障害になってどうにもだめだった

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 01:59:04.27 ID:f7JZfG5c.net
ロード購入後2週間経ちspd-slペダルとシューズ買おうと思ってるんですが、何買ったらいい?

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 02:36:49.55 ID:SIGDdCiy.net
>>953
x6800

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 02:42:33.72 ID:nMgpYQpl.net
PD-R550と試してあう靴

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 03:04:44.80 ID:M/Kzh2mp.net
シューズだけは種類多すぎるし、足形の個人差大きいから誰も答えられん
合うことを前提に、これとこれが候補だけどどれがいいと思う?っていうのならまだしも
ペダルはSPD-SLなら予算の上限でおk

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 03:07:03.76 ID:9ZORKqjw.net
>>949
逆だよ
買ってから試し履きするんだよ
何故ならサイクルシューズは実走でペダリングする迄わからんからね

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 03:26:15.03 ID:f7JZfG5c.net
>>955
ありがとうpd-r550にした。

>>956
見た目はFizikの安いR5Bがいいかなと思ったけどどうかな?特にこだわり無いけどダイヤルタイプを買おうと思ってる。
本当はs-works6欲しいけど値段が車体の1/3もするから今は諦め

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 07:35:09.46 ID:BAXEBx53.net
>>952
血行障害はダメだけど逆にシューズの中で足が前後に動くようじゃダメだよ
やまめはそれくらいゆるゆる勧めてるけど

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 08:06:53.30 ID:cJJkYy8M.net
>>952
俺も最初は、きつめで買ったんだけど左だけ大きいみたいで
痛いんだよね。我慢できない訳じゃないんだけど

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 08:22:19.28 ID:SJZ4EDNo.net
爪先には1cm位の余裕がないと
でも足がシューズの中で動くわけではないよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 08:29:09.42 ID:SdqG9+02.net
>>958
fizikはR5Bに限らずアーチかなり高いから、
それを許容できて足に合ってるならいいんじゃないの
乗ってるうちに足型変わるかもしれないし一足目は安いのでもいい

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 08:31:41.41 ID:tpM83Zrj.net
それ歩くことも想定したシューズの捨て寸でしょ
爪先当たるのは論外だけどビンディングはそんなにマージンない

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 08:40:43.92 ID:SJZ4EDNo.net
あんなに尖っているんだから真ん中辺で1cm位はあると思ったけどなテヘペロ

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 10:48:21.00 ID:z68fy4JL.net
試着なしで1足だけ買うならリンタマンになるのでは
最近は外通やアマゾンの投売りで3サイズくらい買って不要なのをオークションで捌く選択肢もあるけど

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 10:51:46.39 ID:s3rsFRWI.net
リンタマンは全然合わなかったなー。
あんな合わないシューズは初めてだ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 10:56:26.44 ID:z68fy4JL.net
ランニングシューズや登山靴は足長+10mmでサイズを選ぶけど、
サイクルシューズは足長そのままでサイズを選ぶものよ

ブログなどを見てると、足長のことを知っているのに2サイズ以上大きいものを選ぶ人が普通にいることに驚く
それでいて、sidiのノーマルを履けるから細めの足だとか思ってる・・・それ違う

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 11:01:49.41 ID:vbn70mk1.net
ウォーキング、ラン、登山用はある程度の時間全面に体重乗るから
それに合わせてサイクルシューズ選ぶと微妙と聞くが
専用は紐ダイヤルで巾もしぼれるから、足長さえあってれば
そこまで細かくジャストフィットサイズってわけでもないと思う

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 12:10:50.10 ID:cJ0OYoFZ.net
幅と高さがあってないと、そもそも足入んねーよ

足の長さなんて少々の誤差は許容できるが、
幅と高さがあってないと締め付けられて痛みが酷い

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 12:19:10.13 ID:n8e3iWWU.net
そもそもソールの形と足の指先の形は全然違うじゃない
ジャストサイズでなんか合わせられっこない

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 13:04:12.88 ID:tpM83Zrj.net
アッパーもワイヤーや紐とかなしである程度フィットしていないとダメ
紐で締めればいいというがあれは間違いで、あくまで微調整に使う
紐のテンション強すぎると過度な負担がかかって甲が痛くなる

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 19:30:30.53 ID:l6dhtni3.net
紐シューズってどうなん
履くのに時間がかかるし締め具合の調節も時間がかかるし、正直街用としてもレース用としても実用的なのかな
スニーカーなんて正直紐を結びなおさないで脱ぎ履きしてるし

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 19:35:23.63 ID:zKg3WkUg.net
時間かけたときの調整というか具合が良いということでは?

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 19:36:27.67 ID:DQqB9eFl.net
短距離用じゃね?  
まあレースじゃなければ長距離でもいいと思うが

個人的には、履いたままで、締め具合が調整できないからパス

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:19:41.26 ID:azZNMLaM.net
暇愛用してるけど、微調整するような状況になった事がないな
今後も紐でいくつもり

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:36:33.46 ID:IWDy8QW+.net
RC9スゲー

SH-R008から始まって
SIDI ERGO MEGA→S-WORKS 6 MEGAと続いた長い旅がようやく終わった
日本人はやっぱりシマノやな

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:39:29.23 ID:QWNVDYia.net
>>969
これ。そもそも足先の形状なんて民族、個人差でかいのだから長さぴったりとかバカじゃないかと思ってる。
合う合わないは試着すりゃわかるわ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:43:06.91 ID:QWNVDYia.net
長さぴったりが可能なワイド買ったら足先ブカブカで使い物にならなかったよ。
ナローで1サイズ上の方がよっぽどフィットする。

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:45:56.80 ID:IWDy8QW+.net
試着でシューズの良し悪しがわかりゃ苦労しなかった
これはピッタリと思うシューズでも100km走ったらだめだったとか
半年使い続けてたらだめだったとか
レンタル通販がもっと一般的になって欲しい

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 23:26:50.16 ID:z68fy4JL.net
>>972
普段履きの靴で紐を緩めにしてると体が歪んで体調崩したり病気になりやすくなるよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 05:30:06.81 ID:I0rZ4L/f.net
>>928
ピチピチチャプチャプランランランしていれば確実に侵入して来るが俺はあった方が良いと思って貼ってる
雨の心配が無いときしか乗らないと誓って居るなら不要だろうけど通気性が向上するとは思えないな

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 09:23:01.41 ID:a2UWf9vH.net
>>977
そう思ってるのはおまえだけ

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 09:35:28.38 ID:NvrNFWWh.net
サイクリーにノースのエクストリームテックの39(cm表記は25.5)が転がってたんで履いてみたけど、
普段EU40〜40.5を履く足には横幅が狭くて縦(捨て寸)が長かった。
横幅に関してはEUサイズで39クラスなのは間違いないねこれ。

つまりNWはEU表記で選べば(スレでも言われるように)横は普通かやや広いくらい。
cmで選ぶと縦は詰まらないけど横幅が狭くて大変なことになる。
ドレスシューズのように縦に長い特殊な足形で、cm表記は単純に長さだけで表記してるから変なことに
なってるんだな。

スペシャも捨て寸多めだけど、NWの多大な捨て寸は個人的にはちょっと気持ち悪いなあ。
使うぶんには問題ないんだけどね。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 09:47:45.62 ID:abmHdR7u.net
>>974
アワーレコード最速のウィギンスさんに謝れ

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 11:24:22.30 ID:fqIZwjcZ.net
>>983
まるでおまいの足基準が正しいような言い方だな
阿保か

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 11:32:15.39 ID:NvrNFWWh.net
>>985
突っかかるのが趣味なのかー

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 12:15:26.40 ID:ya1IV3eS.net
長文はスルーするーに限るぜ!

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 12:46:04.23 ID:7LHbQi02.net
今は昔と違って少し大き目がいいらしいぜ
専門店の人が言ってたよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 12:52:15.53 ID:tJfdLv/L.net
NWのcm表記が無茶苦茶なのはデフォ
EUサイズで合わせれば他より幅は少し広い方なのは確か

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 12:56:12.19 ID:tJfdLv/L.net
>>988
大きめつったって足先の指が組めるほど大きいのはだめだぜ。
かかとはしっかり、爪先はできるだけ上下ぴったり、
横幅だけが昔より僅かに緩めって感じじゃない?

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 14:38:40.72 ID:6ds3m1hX.net
>>984
アワーレコードはレースじゃねえ
タイムトライアル

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 14:45:46.28 ID:abmHdR7u.net
>>991
アワレコ以外もずっとempireだったろうがカスが

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 18:07:59.60 ID:Nbf/Ed7w.net
NWのcm表示はヨシダのが正しいって実感

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 18:14:15.23 ID:Fi9EbnFQ.net
サイクリングシューズは概ねユーロサイズ信用するのが一番マシに思う
もちろん試着できるならそれに越したことはない
全然合わないやつは論外として、一応42〜42.5の範囲に収まってるな

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 22:21:54.40 ID:XT7FPZDY.net
>>993
うむ

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 23:04:52.34 ID:t8FhOX24.net
近所のお店ではシマノとマヴィックしか置いてないんだけど、
自分、ホイールはフルクラムだけど靴だけマヴィックってのはありなの?

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 23:16:51.35 ID:nI7YCXBJ.net
じゃあフルクラムの靴にしたら?

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 23:39:14.41 ID:WX+ejcnG.net
シマノのシューズのシェアがすごいことになっちゃうな

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 23:43:20.04 ID:XbnisK5+.net
フィジークは0.5-1サイズでかい
R1通販で買ったが事前情報で0.5小さいの買ったらぴったりだった

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 23:54:09.79 ID:Fi9EbnFQ.net
ビアンキとかキャノンデールとかのバイクブランドなら考えるけど、
パーツ、アクセブランドまで気にしていたらキリがないような

1001 : 【ぴょん吉】 :2017/02/04(土) 00:08:25.90 ID:CPwCbpGn.net
ならば、新たな
略語にビンってのが来るな(^-^)v

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200