2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ83足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 07:24:35.39 ID:0Tk4hrDr.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ81足目▲©2ch.net (実質82足目)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472206157/

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 17:13:20.75 ID:has2+zcg.net
>>1

今のシマノはノーマルEE
ワイドEEEだからそろそろ表記変更してね
それと「ハイエンドに限る」んじゃなく
自分の今のレベルで選ぶように表記してね

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 18:56:17.31 ID:CfZt6ixa.net
前スレで足裏が痛いと言ってたものですがどーやらクリート位置が悪かったようで
クリートを2mm程度後ろにしたら痛くならなくなりました
まだベストな位置かは分かりませんが、踏んでる感じが良くなったのでこれで少し乗って見ます

多分、つま先だけで漕いでる感じになってたのが原因で痛くなってたようです
サドルの位置も意識してみると確かに少し低くなってるようなのであげて見ました
報告まで

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 21:05:01.87 ID:T3/TM11S.net
Speedplay付けてみたけどキャッチ、リリースが余りにも硬くて表に走りにいけない。

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:19:40.33 ID:/UXjngBf.net
最初は硬いよ

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 22:35:54.08 ID:0qQ1IJcJ.net
>>5
ググればわかるけど、百回くらい着け外しするまではメチャクチャ硬い。
あと、シムがあってない、ネジの締め付けが偏ってるとかでクリートの平行が出てない場合もあるので1回見てみ

まぁ、ググれw

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 23:18:23.96 ID:mRZSvn81.net
処女か

9 :5:2016/11/27(日) 23:33:33.12 ID:fjfmI+BT.net
>>6-7
店で最初は硬いと言われていたけど、これほど迄とは

シムの選択やら説明してくれながら店で付けて貰ったから取付は問題ないと思う

100回か!10回位で大汗かいて挫折してた
明日また頑張るよ

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 08:42:59.30 ID:q3kTNRF2.net
VPのSL?ペダルってどうでしょうか?

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 09:12:54.36 ID:M5UFB2kM.net
>>10
銅ではないだろうwww

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 21:24:07.25 ID:Qfc4wj4W.net
ジロのリパブリックとシマノのペダルの相性が悪いみたいだけど、
全てのペダルがそうなのか、特定のペダル(型番)だけダメなのか、
どなたかわかる人いませんか?

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 13:16:37.27 ID:rOSU9CLZ.net
>>12
前に書いたけど、PD-M520,540,A530,A600と全滅だった
素直にアマで
crankbrothers(クランクブラザーズ) ペダルパーツ シューシールド 10000 570351 https://www.amazon.co.jp/dp/B001GSMLXE/ref=cm_sw_r_cp_apa_Zdqpyb642QGTZ
買うべし

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 15:38:15.60 ID:jt5Ro9Wg.net
リパブリック、俺はタイムのatacだけどクランクブラザーズのシールド付けないとダメだったわ。

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 19:44:06.18 ID:mmZCQrBc.net
look keo 2 maxのスプリングの調整
できなくなってしまって最強状態
自分で修理できるものですかね?
まだ500km位しか走ってないのに

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 21:34:48.48 ID:wUJT9cje.net
>>10
アルミとカーボンです
どちらも重めだけど、回転は凄く良い

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 21:37:36.38 ID:wBkF9l/3.net
>>15
最強で不都合がありますか?(´・ω・`)

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 12:28:31.86 ID:kHZE6nXd.net
まずはクリートの取り付けをわざとゆるゆるにしてローラー台でペダリングする
すると自然に一番走りやすい位置にズレてくるからそこで締め付けて固定して走りに行けばいい

そもそもロードバイク買いたてならポジションも決まってないし1年ぐらいはフラットペダルかトゥクリップで位置を探す方がいい
いきなりピンディングは故障の元

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 12:36:24.52 ID:RP/uQ/8I.net
クリートの位置は難しいよなぁ
プロに左右対称にしている人は居ないらしいけど、素人が真似しても
ろくな結果にならないし、程々の位置を見つけて良しとするしかない…

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 12:44:06.35 ID:2yISG5ks.net
左右対称が基本だろ

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 12:48:56.91 ID:RP/uQ/8I.net
>>20
基本はそうだけど、人間の身体は左右対称じゃないから
プロみたいに毎日走りながらポジション詰めていくと
クリートが左右対称の人は居なくなるんだってさ
実際居ない(ほぼ居ない?)らしいし

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 12:49:01.69 ID:YFBdloU6.net
結局どっちなんだってばよ?!

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 12:58:07.85 ID:2yISG5ks.net
おまえらヘタレがプロと同じだと思ってるのか?

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 14:08:35.59 ID:qJJCxv49.net
はい(´・ω・`)

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 16:46:04.58 ID:rTW0+cmt.net
>>24
ど素人だけど、自分はどう見ても右足の方が長い。

ついでに筋肉が付いているのも右足

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 16:57:50.40 ID:jxv0GNYf.net
>>25
俺もど素人だが、真ん中の足がかなりデカイが?

ついでにキンタマが付いてるのも真ん中の足

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 17:25:46.51 ID:okQ1+Mnt.net
おもしろい?

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 17:43:25.32 ID:kHZE6nXd.net
フルマラソンの高橋尚子だって片足の方が長い
一般道路は水はけのため傾斜が付いてるから毎日同じ回り方向で走っていると体が歪むのが原因

自転車は左右対象ではなく、踏んだ時にチェーンのある右側に向かって釣り竿の様に曲がる(左右どちらのクランクを踏んでも右に曲がる)
また剛性やしなり方もクランクやフレームは右と左で異なる
後ろから撮影すると尻が左右均等に動いていない人も多く、いつも片方に体重がかかるためレールが変形し、後ろ絡みてサドルが斜めに傾いている人もいる

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 18:40:04.86 ID:nXCbRHJX.net
左右対称の人もいるので「俺左右対称だ!どうしようガクガクブルブル」の必要なし

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 18:49:40.64 ID:2yISG5ks.net
イレギュラーなセッティングってのは基準点が曖昧になって泥沼に陥る危険性があるだろ。
サドル高、前後、フォーム、筋力等々、経験を蓄積した上で行うべきもの。

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 00:59:34.22 ID:KA3TpyBN.net
シューズは1万くらいのやつならどのメーカーでも大差ない?

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 03:28:04.27 ID:ueBeUNIm.net
おまえ次第

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 05:55:20.41 ID:o/on8Owv.net
俺いい事思いついた
ビンディングってさ、ペダルにクリートを押し込んで嵌めてたじゃん?
これを逆の発想で外す時のように足をひねって嵌めるパターンにすればよくね?
これによって何がメリットになるかと言うと、例えば街中だとビンディングで固定された足は咄嗟の時に外れなくて
こけるリスクが高いし、赤信号と時に止まる時の立ちゴケ、急な上り坂で失速した時やそこから加速しきれずの立ちゴケ
これらのリスクから解放できるメリットがある

つまり今までは危険かな〜と思う場面ではあえてクリートをはめない様にしててもついはまってしまってひやりとする事もある
でも俺の考えたツイストロック式ペダルなら足をペダルに乗せている状態なら普通のフラペと同じ状態で乗れて
足をひねると固定される仕組み
ひねった時に感覚で位置がわかるように段差を設けてあるからどの位置でひねればいいのか分かりづらいという事もない
まあそれなら片面ビンディング式でいいじゃんって思うかもしれないけど、SPD-SLのシューズを履いた状態で
ペダルの向きを変えずともフラットペダル状態でもそのまま乗れるのが最大のメリット

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 05:58:40.33 ID:o/on8Owv.net
だから街中では足をひねらずにそのままフラペのようにただ足を乗せた状態で漕げばよい
そして信号のない危険が少ない道路や山道などに来たら足をひねってツイストロックさせればそのままアタックできるのさ
煩わしさがないというのがこのペダルのメリット
この逆転の発想を思いつく企業は果たしていつ現れるのだろうか

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 06:03:42.67 ID:o/on8Owv.net
あと言い忘れていたけど、急な登りで一度立ち止まるともうビンディングの場合は漕いで登る事はほぼ不可能
だから轢き返すか自転車を押して歩いて登るかしかmなくなる
ある程度の加速がないとビンディングをはめる猶予がないので立ちゴケしてしまう
でも新開発のペダルなら急坂でもフラペ状態ならすぐに足をつける安心感と
発進時に片足を離したすぐ瞬間に漕げる(ビンディングの場合ははめるまでに手間取る場合があるからその時に落車しやすい)から
ある程度加速出来たらひねれば固定できるし、不安ならそのままフラペ状態のまま登って行けばいいのさ。どう?

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 06:17:33.10 ID:8M+VrOCT.net
>>33-35
銅ではないだろうwww

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 06:22:25.73 ID:lndE/rrl.net
>>33-35
銅ではないだろうwww

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 06:23:13.98 ID:rwzS4x2b.net
>>33-35
銅ではないだろうwww

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 06:49:13.94 ID:LJrZbo3+.net
>>轢き返す
ωαγατα...φ(゚∀゚ )アヒャ

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 06:53:49.59 ID:lejeX01A.net
>>31
質、材質はどこも値段なりだけど、足型とかホールド感の傾向なんかはメーカーによって違いがある。
なので廉価モデルでも、A社のは足に(好みに)合うけど、B社のはいまいちってことはありえる。

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 07:00:37.96 ID:o/on8Owv.net
>>36
>>37
>>38
ん?反論が無いところを見るとこれは画期的なアイデアということなのか
それとも企業の人がこれはいい!ってさっそくこの提案を今日の会議に持ち込もうとして銅ではないだろうって誤魔化しているのか
まあ俺のアイデアが称賛され自転車界の革命が起こる事は間違いない
でもそんな提案をこんなとこで公表してしまったが故に俺には一文も入らない悲しさ
まあどの企業がいち早く俺のアイデアをパクルだろうか見ものではあるな
そのt機はこのスレで俺がレスした事を思い出してほしい。この俺が考えた者である事を

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 07:55:12.67 ID:lyvj6lAS.net
どうやって外すのかな?

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 07:59:57.46 ID:NeSrGOyG.net
銅やって外すのかな?www

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 08:12:58.27 ID:97amKB7I.net
馬鹿が一生懸命考えたのかw

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 08:47:28.70 ID:o/on8Owv.net
外すのもひねればいい
ひねって嵌めたのだからひねって外す。セオリーではないかい?
要はペダルの真上から負荷をかけてもクリートがはまらないような仕組みにすればいいだけ
ビンディングで一番怖いのが脱着の時だからビンディングモードにする時は安全の確保と余裕が出来た時に
足をひねって固定させればいい

街中で信号に気を取られたり、轍などでバランスが崩れたり、急に人が飛び出してきたりなんて時のタイミングは危険
だから余裕が出るまではフラペモード、安定走行してから足をひねってフィキシングモードへと自然な流れで移行できる
固定させる時にひねるのは煩わしいと思いがちだが、今のビンディングペダルだってなかなかはまらない事が多いっしょ?
フラペ状態で乗せている足を気分次第でその場からちょいとひねれば固定される

あと意図的に外すのはひねれば外れるが、緊急の時にパニックモードとして一定の圧力がかかるとクリート部分が外れるという
シューズも開発されればなおベター
構造的に強度などに疑問が起こりそうだが、やはり咄嗟な時にセオリー通りに足をひねられるか、ひねってもネジがゆるんでて外せなくなった時
こういう時は足をもがいて通常とは異なる方向への一定の負荷がかかった時に靴底とクリートの接合部が離れる(再取り付けも可)ように出来ないだろうか

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 08:51:51.55 ID:EWa+g45l.net
これ触ったらあかんやつや
そのうちギフハフがーとか言い出すぞ

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 10:36:02.08 ID:SKbOt1jU.net
SIDI SHOTキター
WIREの初期型からだと、締めるのも脱ぐのもちょー楽だな
2つのダイヤルが片手で同時に緩むってステキ

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 18:46:52.37 ID:nsfgqG5h.net
お前らと話してんと尻の穴と話してんみたいだw

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 18:52:14.96 ID:97amKB7I.net
へー変わってるなー

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 19:40:30.71 ID:nsfgqG5h.net
よう、尻の穴

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 19:54:11.95 ID:lyvj6lAS.net
>>47
おう、はよせいよ(ノシ 'ω')ノシ バンバン

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 12:21:56.90 ID:Divg+ehx.net
>>47
そんなにいいのか?
wireをこの前20000円で買っちゃったけど気になるな
調べたらshot最安値31000円くらいなんだよな…

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 21:53:41.69 ID:aBkX9Kfy.net
>>52
まだ実走はしてないけど、脱ぎ履きのしやすさは格段に進歩してる
あと今までずっとあったSIDIのロゴが入ったインステップがなくなったので、新品でもベロが当たって痛くならない、SIDIにとっては画期的

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 23:26:20.71 ID:Divg+ehx.net
>>53
なるほど、実装のレポも頼んます

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 17:47:08.66 ID:s4qbr+mt.net
age

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 22:51:11.61 ID:4ATdRYkT.net
シマノの新しいシューズ買った人いませんか?
RC700WEを買おうかと思うんだけど、どんな感じかなーと
近くに取り扱いの店がないからネットで買うしかないんだよね

CBあさひのシューズフィッティング見て買おうとしてるんだけど
Wのサイズ感がどうなのか知りたい

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 16:46:48.53 ID:SFWyqh8E.net
>>56
気になったらまず買って自分で使って調べる
なぜならおまえの感覚なんて誰も知らんから

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 16:35:34.22 ID:vxID7qS7.net
あったかいシューズが欲しい

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 17:53:23.78 ID:OVVN4kjv.net
海外に売ってるがな

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 17:59:29.47 ID:98wqwPhZ.net
携帯カイロを入れる

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:06:39.91 ID:Nxd/kkqp.net
SIDIのドミネーター使ってる人いる?

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:08:34.66 ID:TZPVeVIa.net
>>61
以前ドミ・メガ使ってた
今はドラ・メガだけど

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:15:46.05 ID:Nxd/kkqp.net
>>62
ありがとう
感想聞かせて!

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:18:16.66 ID:MLk2u0oV.net
執行対象です

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:37:11.45 ID:TZPVeVIa.net
>>63
とにかく丈夫な靴だわ 何年も使って底のイボイボがすり減ってもアッパーはピンピンしてる
でも買うなら無理してもドラゴン以上のモデルにした方が良いかな あらゆる点で段違いですわ

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:51:49.66 ID:Nxd/kkqp.net
>>65
詳しくありがとう!聞いて良かった!妥協してシマノ買わなくて良かった

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:36:06.25 ID:Jaxwp4cY.net
SIDIは靴専門だけあってほんと作りがしっかりしてる。
軽さでマビックに浮気したけど戻ってきて改めて感じる

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 14:32:58.64 ID:lrzfTb0c.net
boaダイヤルのワイヤーって丁寧に扱っていても伸びたり切れたりする?
DMT RS1に興味があるけど紐切れたら自分で交換できそうもない

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 15:31:35.62 ID:CrSEUOLP.net
>>68
伸びは分かんないけど切れた事は無いな
そのうち切れる可能性はあるだろう
でもboaなら交換は簡単だよ
普通の人なら図を見て簡単に出来る

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 16:16:37.46 ID:zVtA3WjK.net
BOAの質問です。
Northwave Men's Extreme GTX Winter Bootsをガイツーで買いました
現在はなんの問題もないのですが将来的にBOAの修理や交換する場合は
代理店のウインクレルに申し込むしか無いのでしょうか

BOAはBOAなんですが独自のS.L.W.2リールシステムとかで
boa japanのスペアパーツを照らし合わせても見当たらないんです。
御存じの方 御示唆願います

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 16:19:49.46 ID:Gv4jWvEk.net
ガイツーじゃ駄目だろ

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 16:50:49.57 ID:CrSEUOLP.net
>>70
あー、それboaじゃないから互換性は無いよ
よってboaには部品は無いのでウインクレルへ

NWの分解した事あるけどboaより若干複雑だった
良いシステムだと思うけどすぐ動きが悪くなるんだよな

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 08:19:21.26 ID:+S7/r3/i.net
>>72
ああ やっぱ互換性ないですか
見た目から違いますもんね
ウインクレルへ要望投げました

ご示唆ありがとうございます。

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 16:22:57.13 ID:DhtcCem0.net
シマノのカスタムフィット対応のシューズを通販で買おうか迷っているんだけど、
これってスキーショップでも熱成形頼めるんだろうか

近所に自転車屋はあるんだけどひどい店でいろいろ嫌な思いをしたので行きたくない
行動範囲内に評判のいいスキーショップは何軒かある

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:44:43.09 ID:mKfi+60n.net
>>74
スキーショップに聞いてみるしかないんじゃない?
多分、無理で遠くのカスタムフィットやってる店に行くしかないと思うけど

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:54:50.26 ID:0rgJ3LN3.net
mtbのビンディングペダルを初めて購入したんですが、ペダルを漕ぐ時はつま先が真正面真っ直ぐ向くようにクリートをセットすれば良いですか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:56:15.38 ID:0rgJ3LN3.net
因みにクランクブラザーズのマレットdhで常設コース、トレイルに使用します。

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 18:40:31.96 ID:telAO0qe.net
クリートの角度は乗りながら好みを見つけるで良いんじゃない?
とりあえず真っ直ぐつけてみて、少しずつ調整で
俺はちょっと外に開く感じが好みだからそうしてる

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 21:55:16.74 ID:DhtcCem0.net
>>75
レスありがとう
そうだね
たぶんそうなりそうだけど、一応聞いてみます

80 :70:2016/12/09(金) 21:58:49.98 ID:xN7HWtbA.net
ウインクレルから早速返信が来たので報告

2017ウェブカタログをダウンロード
S.L.W2 systemkit 2015 2,800円(税別
上記を買ってくださいな との事
メールにて早い返信でした

ウインクレル卸のオフィシャルHP ショップリストも明示されたけど
どこでも注文できんじゃね?みたいな事も丁寧に明記されてたw

踵の赤いヤツ
Heel rubber for road shoes 1,200円(税別)
も売ってった 

ウインクレル丁寧だ

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 11:01:46.27 ID:xb4M/P+o.net
>>78
レスありがとうございます。

82 :53:2016/12/11(日) 18:24:41.16 ID:psR9a3cR.net
>>54
実走してきた、以下WIREとの比較
ソールやヒールはWIREと全く同じなので踏み込んだときや、引き脚のときの踵のホールド感は変わらない
センターダイヤルになって左右均等に締めれるのはあまり違いが分からなかった、どちらかというと落車時の破損防止が目的かと
何より脱ぎ履きし易いのと、新品でもベロが気にならないのがイイ
あれ、届いた次の日にオールブラックの限定カラーが発表されてる…ポチッ(錯乱)

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 12:39:58.72 ID:SsOkshFe.net
>>82
サイズは?
オクで待ってるよ
安くしといてね

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 13:12:59.93 ID:ki4gT8YZ.net
家にエレベーターが無いからSPD使ってるんですが、SPD-SLにするとそんなに楽に漕げるんですか?

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 13:24:28.49 ID:SsOkshFe.net
>>84
自分で買って使って確かめな

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 13:31:49.02 ID:UbF62Lzl.net
>>84
楽にはなりません
むしろ体力がフラペより消耗します
足を固定してしまうので当然力の逃げがなくなり体力が消耗する分推進力に変わります
推進力が増すから速くなるじゃんって思われますが、その分体力が削られるので結局フラペとビンディングではどっちもどっちとなります
なのでSPDからSPD-SLにすればますます体力が削られる半面推進力は稼げます

楽に漕げるというのは他の何かを犠牲にしているわけで推進力を取るか体力温存を取るか
レースみたいに決められた距離の中で争う場合はビンディングのほうがメリットがあるかもしれません
漕ぐという行動を起こす以上はフラペでもSPDでもSPD-SLでもどれも一長一短であり楽にはなりません
自転車のパーツ類は全てトレードオフの関係で成り立っているので何かを求めれば何かを¥が犠牲になるのです
SPD-SLは体力消耗が激しくなる以外にも歩きにくい、固定力が増すので膝などを痛めやすい、シューズなどの管理が面倒
クリートが削れやすいので交換も頻繁になる、値段が高い、立ちゴケ率も高いなどデメリットの方が上回ってしまうのです

デメリットが多いのになぜSPD-SLを使うのか、レースという一定の条件が整った環境と自分の能力がそれに見あってこそ
初めて有効になりメリットが生み出されるものなので、一般的な利用には適さないのが常識なのですが
多くの人はロードバイク=ビンディングという思い込みをしてビンディングじゃないとかっこ悪いという単純な発想からなのです

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 13:37:31.17 ID:ki4gT8YZ.net
ありがとうございます
新しい靴を買おうと思ってたのですが、心置きなくSPD用シューズを買おうと思います

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 13:42:28.23 ID:8VRy9ktb.net
>>82
オールブラック何気に安いんだな。3万か。

SHOTは来年は40未満作るかなぁ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 14:45:18.79 ID:anBJ6S5B.net
>>83
サイズ40白黒、ただし発送が4月下旬なので、それまでは履く
>>88
初期カラーは気に入らなかったのに、落車でヤケクソになってポチッたら、次週にオールブラックが同じ値段で発表されて発狂w

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 15:11:24.60 ID:FQyajzb+.net
どこで3万で売ってるデスカ

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 21:33:26.27 ID:y75OC11b.net
>>90
さな

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 16:58:23.34 ID:c0Mf3tLc.net
sidi shotって重さが検索しても見あたらないんだけどどれくらいなの?

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 17:23:22.14 ID:8dOtWdBK.net
重さ気にする人には向かないメーカー

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 20:50:31.01 ID:Kj1GIUjK.net
NASA TVをみていたら、宇宙ステーション内でのトレーニング風景がちらっと映ったんだが
トレーニングマシンのペダルは、SPD-SLぽかった。

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 22:26:19.09 ID:6rR15Y+w.net
膝の前とか横が痛い・・・
スピードプレイにすればええんか?

96 :70:2016/12/13(火) 22:51:20.57 ID:tsKLaRbg.net
>>91
ありがとー

97 :5:2016/12/14(水) 23:24:44.92 ID:kz1fCcMm.net
s-works6買って見たけどめちゃくちゃ軽いな

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 01:46:45.65 ID:CXaOsYMD.net
>>1-2
ヴィットリアはどこに分類されるん?

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 07:53:36.92 ID:EzhdgBLd.net
寒い季節になると、シューズってこんなに通気性良かったんだなと、そう思う。

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 01:39:00.25 ID:Qv0b7vzv.net
>>99
パテかなんかで塞がないと凍傷になりそうな気がしてしょうがない
今さっきも走ってきたが、足先が変色しておったし

カバーみたいなの売ってないんだろうか?

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 05:19:42.17 ID:+d0yRWfg.net
ないよ?全然ないよ?

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:03:52.92 ID:qx5hAsoh.net
>>100
シマノのカタログ見ればわかるよ

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:12:25.87 ID:2nE0JTHp.net
>>86
ペダリング技術ゼロの初心者の意見w
他人にアドバイスするには5年早い

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200