2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ83足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 07:24:35.39 ID:0Tk4hrDr.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ81足目▲©2ch.net (実質82足目)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472206157/

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:32:19.97 ID:mmTatr4P.net
>>517
悪いが、自転車担いで縄梯子の状況が想像できない。

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:56:01.58 ID:iidFccNA.net
>>517
俺も そんな職業も競技も聞いたことない

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:01:34.25 ID:k7Nta5Is.net
忍者だろ、普通。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:04:45.06 ID:fs1KS1AO.net
米軍だろ

http://i.imgur.com/7cfzAID.jpg

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:47:26.71 ID:BN/Cgsu3.net
船乗りとなってるが…

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:54:40.86 ID:+Yx7ddTn.net
この人確か、遠洋漁業に行っている数カ月の間、船の甲板の上で3本ローラートレーニングしている方でしょ?

船の小さい自室にロードを持ち込んでる写真を見たことある

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:12:23.73 ID:egeYAfZn.net
>>517
PD-Aだと経年で音が出やすいかも。M520試してみたら?

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:21:45.16 ID:ley/LnBY.net
>>488
SPDクリートは接触するのが当たり前
クランクブラザーズのクリートは比較的接触しにくいので音は出にくいが、船舶のような命がかかってるとこでは金属クリートは使わない方がいいと思う

MKSのシルバンライトにハーフクリップがいいのではないかと思うが

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:30:47.74 ID:EKfZZxqA.net
MKSのEzyスーペリアとかで都度ペダル付け外しとか
フラペやビンディングを任意に簡単に選んで使えるよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 20:24:33.68 ID:AI0MTJ5f.net
>>517
タケシ城?

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:36:37.26 ID:RofNyOHL.net
デュラペダルの9000と9100ってどこが違うんだこれ

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:02:53.46 ID:VnFpidBp.net
>>528
重量

530 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/01/09(月) 23:18:51.47 ID:gysFKoPa.net
(;^ω^) 特殊な環境の人で申し訳ない。それが分かるようにとこの名前なのだが。
とりあえず接触面を綺麗にして硬いグリス塗って様子見。
>>523
突っこみどころ満載だけどももうそれでいいわw
さしあたり固定ローラーも生えました http://i.imgur.com/AEscCcT.jpg
>>524
M系はどうにも踏み面がですね。
靴底をラジオペンチ的なものでつままれてるような感じが嫌なのです。
かといって踏み面でかいモデルは見た目が合わないので使いたくない(これはワガママ)
>>525
なにも仕事中に履いて訳じゃないのですよ

車体いろいろ持ってる分、ペダルもいろいろ持ってまして13セットぐらいあるのです。

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:26:37.73 ID:76df3YYX.net
はいはい解散解散

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:27:55.44 ID:CqrHZHYi.net
新しい糞コテ荒しの誕生である

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:41:21.53 ID:M1BBs3oL.net
先日シマノのRC7を買いました。
初めてのBOAダイヤルなのですが、
出発時にややきつめに締めてもだんだん緩んできてしまい
途中何度も締めなおします。
BOAダイヤルでは普通のことなのでしょうか?

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:46:56.50 ID:6N0Rt+ad.net
>>533
普通じゃない

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:52:44.20 ID:ley/LnBY.net
アウトレットのBOAシューズはすぐ緩むのが多い地雷が多い

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 05:43:18.69 ID:6Wa9rffx.net
>>533
オレはアマゾンでRC7買ったけど問題ないよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 07:21:32.22 ID:x8tXtAog.net
シマノは緩みやすいね
BOA自体の問題じゃなくて、アッパーの柔らかさや足との隙間の関係だろうな

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 09:42:01.83 ID:NC1fRNQz.net
BOAはワイヤーガイドのところを引っ張りながら締めていけばそんなに緩まないよな。
ただきつく締めようと思ったらフィット感が薄れて痛くなるから嫌い。
SIDIワイヤーみたいな被せるようなデザインならいいんだけど、結局ラチェットを置き換えただけになってきてる。
だったらもう普通にラチェットで良くね?っていう

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 09:43:42.55 ID:Mt5h2FvP.net
そこでSHOTですよ。あれはダイヤルの意味があるしいいよ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 10:04:53.30 ID:faD1ev2p.net
>>538
BOAはラチェットでなくどちらの方向にも回せるわけで、自分は少しきつめに締めてから
ちょっとだけ戻すようにしている。
以前のBOAは緩める方向に飛びがあって好みの締め付けにするのが難しかった記憶があるが
最近のは改善されているように思う。

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:19:50.27 ID:XkHdHfQB.net
LINTAMAN買ったけど、フィット感抜群で気に入った。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:55:13.02 ID:TYKwDuVx.net
ぁたしゎJKですけど、キンタマンって、リンタマンみたぃで、ゃらしぃと思ぃます。(//ω//)

543 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/01/10(火) 13:02:38.42 ID:UbhQETKi.net
リンタマン俺も買おうか気になってる

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:17:21.66 ID:j/43lBth.net
>>542
wwwwwwwwww

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 17:01:52.19 ID:cFVq8pkr.net
DMT投げ売りされてるから、libra買ったった
何気にベルクロ初めてだ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 22:40:42.60 ID:H03nupGq.net
そういや、3本ベルクロって流行ってるの??
カベンディッシュも履いてたけど、固定力だいじショップなのかな

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:38:17.88 ID:TYKwDuVx.net
だいじショップだよ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:34:19.69 ID:BGXzCya0.net
DIE JOB DIE JOB

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 09:41:24.71 ID:uiUce1mS.net
ペダルはTIMEのMTBタイプを使ってます。
今シューズはノースウェーブなんですが、
クリートを付ける位置をもっとかかと側に寄せたいとポジション合わせの時に言われました。
※シューズ自体のサイズは合ってます。

あのクリートを取り付ける穴(レール?)の位置はメーカーによって異なるそうですが、
後ろ寄りにある、もしくは長い穴を持つメーカーってどれですか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 10:07:09.79 ID:4fmMcrwF.net
スレ違いだが、シディワイヤーの中古売買適正価格て、いくら位だろうか。

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 10:22:33.14 ID:VfdHaT/V.net
>>550
個人的に1万までだな、出せるの
でもまあ1.2万ぐらいが多いんじゃない?
そもそも中古で買わないけどさ
新古品(箱開けただけ、サイズ試してダメだったから等)で1.5万ならギリギリ買う気になる、かな

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 10:40:09.41 ID:nDLDwS5y.net
靴って着用ダメージとその人の足形の癖付くから、中古だと著しく価値落ちるしなぁ

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 10:59:37.28 ID:VfdHaT/V.net
>>552
申告通りの商品状態かも確認しようがないしな
リスク取ってもいいと考えられる額は著しく下がるよな
ガイツーで2.5万ぐらいだし、安いときは2万であるし

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 11:30:32.61 ID:4fmMcrwF.net
なるほど、オクに流してみます。一万程度なら即結で

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 13:29:13.44 ID:+v873JOm.net
水虫菌は死なない

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 14:30:50.64 ID:xdIuAwA8.net
菌「あたし死なない!」

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 15:17:08.59 ID:Rn/rPGAz.net
鉄矢「僕は(ry」

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 17:33:51.64 ID:bLdEWEqk.net
ASKA「余計な物などないよね」

559 :549:2017/01/12(木) 03:05:01.83 ID:WbetDuYF.net
>>549お願いします。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 05:46:44.27 ID:2ozBljui.net
>>559
こちらこそよろしくお願いします。

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 06:04:00.52 ID:QDHfsm2U.net
>>549
クリートのネジを取り付けるナット穴って前後2個あるでしょ?
後ろ側の穴にクリート付けて後ろにひき足りなくなる状況ってちょっと考えられないんだが
靴の裏面の写真うpしてみ

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 08:32:22.97 ID:XC2nwzlc.net
そいや水虫て、灯油で洗うと良いらしいが ホントかね?
後 水虫じゃないからね

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 09:18:51.96 ID:HofRXEjJ.net
皮膚科行け

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 15:06:41.36 ID:5dEZo8Vr.net
水虫菌自体は深いところに潜ってるだけでそこまでしぶとくないから足をアルコールにでも付けておけ
深層まで染みたら勝ちだ

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 15:07:20.55 ID:k+HLWfGd.net
水虫は真夏に海水浴行って熱い砂浜裸足で歩いたら治るけどね

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 16:07:18.63 ID:w+dAEozs.net
木搾液が効くらしい

567 :549:2017/01/12(木) 17:02:38.62 ID:c0zLEG6/.net
>>561
ナット穴ではなく細長い二本のレーンです。

メーカーによって、
かかと側に寄ってるものがあるそうです。

568 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/01/12(木) 17:19:14.22 ID:swSWRXf1.net
っドリル&棒ヤスリ


だめ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 18:39:26.75 ID:42Vi6PTD.net
>>567
レーンになってるなら、レーンの範囲内で前後に動くんでは?

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 18:46:59.28 ID:q17pQH/9.net
シマノならM089が広め

571 :549:2017/01/12(木) 21:33:37.32 ID:WbetDuYF.net
>>569
もっと後ろにクリート位置をずらしたいんです。

>>568
割れてしまいそうですが、
強度はどこまで下がってしまうんでしょうか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:17:01.25 ID:FKG7NtNj.net
>>571
そんなずらす必要ないよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:29:40.36 ID:XonTqWyN.net
>>571
試しにサドルを2cm下げて、サドルを後ろにずらすといいよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:29:54.54 ID:UDI/fqz/.net
>>571
ハンセンも穴開けてたらしいから大丈夫なんじゃね

575 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/01/12(木) 23:23:33.68 ID:rJESlSDQ.net
>>571
わかりません。(ハッキリ)

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 01:58:52.78 ID:UpsYtdKB.net
調整できる幅で足りないっておかしいだろ。どこで踏むつもりだよ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 05:34:18.57 ID:PVecRi6p.net
MTBなんかだと稀によくいる

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 11:42:21.46 ID:qHQcgzqB.net
踵で踏みたいって人はたまにいる
そういう人はビンディングではなくフラペの方がいいと思うが

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:19:03.70 ID:uL2Wu8DX.net
ごく稀に足の指の長い人がいるから、そういうイレギュラーなケースとか

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 12:58:09.00 ID:UuzUHLSu.net
トルク型だと気持ち深くする ケイデンス型だとつま先より
ただ親指と小指の母指球? 付け根はずれてるから、自分がパワー出しやすい位置で探った方がいいかと

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:25:59.95 ID:sHL+wMP9.net
つま先は大腿四頭筋だから、トルクならそっちじゃない?

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:28:08.56 ID:bl2HiyxL.net
俺も足の指長いけど、予算内でなるべくボールジョイントの合ったやつ選ぶから、
そんなに後ろに持って行きたいと思ったことはないな

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 14:36:03.80 ID:y9OtT/Dx.net
>>581
足浮かせてつま先をどう動かすとそこが動くんだ?

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 14:38:20.06 ID:SFSMvZHX.net
つま先寄りだとふくらはぎを使える(使ってしまう)とかじゃない?
ランニングやジャンプで蹴る位置、着地する位置とか諸説あるみたいね

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 15:11:41.67 ID:sHL+wMP9.net
>>583
浮かせると意味あるのかね?
自分でポジションイジるとそうなったからそう思ってるだけさー

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 15:51:05.02 ID:L7nqsmJf.net
>>585
浮かせないとつま先なのかカカトなのか分からないじゃない?

587 :5:2017/01/13(金) 15:59:18.70 ID:cXaPf7nL.net
スペシャのボディジオメトリーフィットでは拇指球基準で前寄りがパワータイプ、後ろは持久走タイプと説明しているみたいだ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 17:45:35.31 ID:hxw6tDpq.net
逆じゃなくて?
昔 受けた時は、そんな説明はなかった。パワメも一般的で無かったし。
トルクかケイデンスかは、判らないしね。

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:00:02.62 ID:qHQcgzqB.net
後は瞬発力はないだけでパワーはあるように感じるが

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:08:28.92 ID:HARO/Ao/.net
前寄りが高ケイデンス向き、後ろ寄りが高トルク向きだね

後寄りだとテコの原理で高トルクでも踵が下がりにくい
前寄りだとアンクリングをうまく使えるから回転を上げやすい

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:32:19.50 ID:UuzUHLSu.net
は? これからのシューズは、ワンタッチで前後に動かせれば

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 21:38:49.55 ID:qHQcgzqB.net
そういうの商品化するならワンタッチとかでなく爪先の角度で動くようにしないと

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:42:24.35 ID:zAyMejod.net
今号のサイスポだかバイクラだかで、ペダリングの特集記事載ってたが、
その記事では踵寄りはトルク向きって書いてあったなぁ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:48:14.88 ID:bXEjO3+i.net
BGフィット受けた時は、つま先寄りで高トルク
別のフィッティング受けた時は、踵寄りでケイデンス重視でポジション出してもらったけどな

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:16:01.02 ID:9elHi6zu.net
>>594
うん、それ間違い。逆。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 00:28:50.37 ID:iDG19ojy.net
シマノRC7を使って一カ月。
二通りの締め方があるんですが、そのうちの一つの
ワイヤーのかけ方を間違っていたことに昨日気づいた。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 02:38:48.14 ID:iVAxXTqf.net
あれって一回試しにワイヤー外したら使用には問題ないんだけど限界まで巻けなくなったなー、かけ方以外にも重要な点があるんかね
それとシマノのソール裏にネジ入れるとこあるけど、あそこに入ってる調整用の赤ビーズがうまくハマりにくいね

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 10:42:38.65 ID:UF6dzH/9.net
ビーズ? B'z? ウッ ウルトラソウル!

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 16:10:43.14 ID:COBBLLxr.net
前乗り後ろ乗りとかの重心位置と骨盤の傾きにも影響されるんじゃ?
自分はかなり前乗りのトルクタイプだけどがっつりつま先よりが一番、足の筋肉を使わずにトルクかけられる

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 16:13:16.63 ID:+LJZXnbV.net
初心者の頃は踵よりいっぱいにセット  今はつま先がわいっぱいでセット

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 17:54:58.71 ID:W6vcU19N.net
LOOK KEOのクリートなんだけど、
ペダルに当たる部分だけ別の白い樹脂になっててよさげなのを見かけた。
でもそれは滑り止めのゴムがないやつだったのでゴム付きのを見たら、そっちは
別の樹脂を使ったりはしてなかった。

ゴム付きでもこの白い樹脂を使ってるのってあるのかな?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 18:24:01.89 ID:vFIDOsEy.net
>>601
lookのHP見ろ

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:03:21.63 ID:fWtzzT1x.net
https://www.youtube.com/watch?v=WJ3dCtqh4Wg

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:15:01.91 ID:fYHDjokb.net


605 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:56:15.76 ID:4SQ0IppI.net


606 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 23:21:34.23 ID:XKZE/7q1.net


607 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 23:22:45.64 ID:JRweRb16.net


608 :馬鹿らしいー:2017/01/14(土) 23:50:04.35 ID:xmzzHK58.net
障害者にも有効。

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 06:14:57.16 ID:fuKpkrXd.net
>>602
これですか? http://www.lookcycle.com/en/road-cleats/

特に明記されてないけど、確かに写真を見る限り白い樹脂が使われてるのは
ゴムなしの方だけなのでそういうものだと?

あ、ゴムなしの方は Safe cleat release と書いてあるけど、それのこと?

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 09:11:49.57 ID:44XP2z7J.net
>>609
わざとやってんの?
お前が言ってるのはデルタクリートの事だろ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 10:26:09.34 ID:mwUBRAuu.net
>>609
いいから、お前のペダル 写真アプしろよ 判断できるから

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 10:27:14.33 ID:mwUBRAuu.net
デルタクリート 置いてある店も無くなったよな

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:01:52.63 ID:pvn+rEIB.net
デルタはウエパで調達してる

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:56:48.63 ID:r3r5GDPE.net
>>613
おぉ、未だPPシリーズ持ってるのか。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:32:59.74 ID:mwUBRAuu.net
PPペダル リアルで見たことない

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 20:52:29.19 ID:r3r5GDPE.net
俺がロード始めた時、知人からSPD-Rは難しいからLOOKが良いよと言われた。
で、PP296が最初のペダルだった。396?だったかのジャジャ仕様に憧れたなぁ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 02:53:32.82 ID:kWiX7h4v.net
>>610 >>611
あれ、なんで話が通じないんだろ。
ペダルはKEO BLADE 2 Crで、KEO用のクリートの話を普通にしてるつもりだけど、変?
よく知らないけどデルタってだいぶ前のやつじゃなかったっけ?

写真を見るなら http://www.lookcycle.com/en/pedale/keo-cleat/ のをどうぞ。
白い樹脂が使われてるので。

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200