2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ83足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 07:24:35.39 ID:0Tk4hrDr.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ81足目▲©2ch.net (実質82足目)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472206157/

587 :5:2017/01/13(金) 15:59:18.70 ID:cXaPf7nL.net
スペシャのボディジオメトリーフィットでは拇指球基準で前寄りがパワータイプ、後ろは持久走タイプと説明しているみたいだ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 17:45:35.31 ID:hxw6tDpq.net
逆じゃなくて?
昔 受けた時は、そんな説明はなかった。パワメも一般的で無かったし。
トルクかケイデンスかは、判らないしね。

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:00:02.62 ID:qHQcgzqB.net
後は瞬発力はないだけでパワーはあるように感じるが

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:08:28.92 ID:HARO/Ao/.net
前寄りが高ケイデンス向き、後ろ寄りが高トルク向きだね

後寄りだとテコの原理で高トルクでも踵が下がりにくい
前寄りだとアンクリングをうまく使えるから回転を上げやすい

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 19:32:19.50 ID:UuzUHLSu.net
は? これからのシューズは、ワンタッチで前後に動かせれば

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 21:38:49.55 ID:qHQcgzqB.net
そういうの商品化するならワンタッチとかでなく爪先の角度で動くようにしないと

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:42:24.35 ID:zAyMejod.net
今号のサイスポだかバイクラだかで、ペダリングの特集記事載ってたが、
その記事では踵寄りはトルク向きって書いてあったなぁ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 22:48:14.88 ID:bXEjO3+i.net
BGフィット受けた時は、つま先寄りで高トルク
別のフィッティング受けた時は、踵寄りでケイデンス重視でポジション出してもらったけどな

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 23:16:01.02 ID:9elHi6zu.net
>>594
うん、それ間違い。逆。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 00:28:50.37 ID:iDG19ojy.net
シマノRC7を使って一カ月。
二通りの締め方があるんですが、そのうちの一つの
ワイヤーのかけ方を間違っていたことに昨日気づいた。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 02:38:48.14 ID:iVAxXTqf.net
あれって一回試しにワイヤー外したら使用には問題ないんだけど限界まで巻けなくなったなー、かけ方以外にも重要な点があるんかね
それとシマノのソール裏にネジ入れるとこあるけど、あそこに入ってる調整用の赤ビーズがうまくハマりにくいね

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 10:42:38.65 ID:UF6dzH/9.net
ビーズ? B'z? ウッ ウルトラソウル!

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 16:10:43.14 ID:COBBLLxr.net
前乗り後ろ乗りとかの重心位置と骨盤の傾きにも影響されるんじゃ?
自分はかなり前乗りのトルクタイプだけどがっつりつま先よりが一番、足の筋肉を使わずにトルクかけられる

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 16:13:16.63 ID:+LJZXnbV.net
初心者の頃は踵よりいっぱいにセット  今はつま先がわいっぱいでセット

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 17:54:58.71 ID:W6vcU19N.net
LOOK KEOのクリートなんだけど、
ペダルに当たる部分だけ別の白い樹脂になっててよさげなのを見かけた。
でもそれは滑り止めのゴムがないやつだったのでゴム付きのを見たら、そっちは
別の樹脂を使ったりはしてなかった。

ゴム付きでもこの白い樹脂を使ってるのってあるのかな?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 18:24:01.89 ID:vFIDOsEy.net
>>601
lookのHP見ろ

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:03:21.63 ID:fWtzzT1x.net
https://www.youtube.com/watch?v=WJ3dCtqh4Wg

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:15:01.91 ID:fYHDjokb.net


605 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 22:56:15.76 ID:4SQ0IppI.net


606 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 23:21:34.23 ID:XKZE/7q1.net


607 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 23:22:45.64 ID:JRweRb16.net


608 :馬鹿らしいー:2017/01/14(土) 23:50:04.35 ID:xmzzHK58.net
障害者にも有効。

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 06:14:57.16 ID:fuKpkrXd.net
>>602
これですか? http://www.lookcycle.com/en/road-cleats/

特に明記されてないけど、確かに写真を見る限り白い樹脂が使われてるのは
ゴムなしの方だけなのでそういうものだと?

あ、ゴムなしの方は Safe cleat release と書いてあるけど、それのこと?

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 09:11:49.57 ID:44XP2z7J.net
>>609
わざとやってんの?
お前が言ってるのはデルタクリートの事だろ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 10:26:09.34 ID:mwUBRAuu.net
>>609
いいから、お前のペダル 写真アプしろよ 判断できるから

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 10:27:14.33 ID:mwUBRAuu.net
デルタクリート 置いてある店も無くなったよな

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 11:01:52.63 ID:pvn+rEIB.net
デルタはウエパで調達してる

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:56:48.63 ID:r3r5GDPE.net
>>613
おぉ、未だPPシリーズ持ってるのか。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 17:32:59.74 ID:mwUBRAuu.net
PPペダル リアルで見たことない

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 20:52:29.19 ID:r3r5GDPE.net
俺がロード始めた時、知人からSPD-Rは難しいからLOOKが良いよと言われた。
で、PP296が最初のペダルだった。396?だったかのジャジャ仕様に憧れたなぁ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 02:53:32.82 ID:kWiX7h4v.net
>>610 >>611
あれ、なんで話が通じないんだろ。
ペダルはKEO BLADE 2 Crで、KEO用のクリートの話を普通にしてるつもりだけど、変?
よく知らないけどデルタってだいぶ前のやつじゃなかったっけ?

写真を見るなら http://www.lookcycle.com/en/pedale/keo-cleat/ のをどうぞ。
白い樹脂が使われてるので。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 06:38:17.39 ID:b92pI41u.net
>>617
デルタの話題だったから混乱してるだけじゃね?
KeOクリートはグリップクリートが樹脂無しのシンプルなつくりで、通常版のツルツルクリートが樹脂ありだよ。
俺はツルツルクリートしか使ったことが無いけど、ペダルへの攻撃性とかリリース安定性に違いはないんじゃないかな。
大きな違いがあったらいまだにペダルセットにツルツルを付属させてるだろうけど、今はグリップが標準同梱になってるからな。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 08:41:55.80 ID:Z3NSEby2.net
昨日、初ゴケしました
左端から左歩道に入る3センチぐらいの段差でフロントタイヤが引っかかりビンディングだから一気にコケたw
右に車がいたから角度が付けられなかったが
よく通る道だから油断があったなぁ
ロードバイクは大した事ないが、肋骨が痛い
あとアイフォンの画面が割れた
高い授業料でした (T ^ T)

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 11:17:29.83 ID:VN8ISsi/.net
>>619
大怪我じゃなくて良かったね
スマホは...まあしかたないよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:11:04.16 ID:fLEhqYNV.net
>>620
優しくしてくれて
ありがとう♪

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:53:26.63 ID:oZ3XqzjY.net
>>619
なんで割れたの?

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:54:32.57 ID:oZ3XqzjY.net
>>616
SPD-Rと言う新型が出たのか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:58:48.55 ID:E3+m42na.net
>>623
シマノの黒歴史知らんの?

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 13:02:32.81 ID:fLEhqYNV.net
>>622
ウエストバッグに入れていたからです

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 14:11:00.70 ID:KyAxMVab.net
>>624
あれは酷かった(笑)

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 17:56:55.78 ID:PH6WVK/l.net
>>626
ランスも食わなかった

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 20:50:28.29 ID:u4Yb8Hwh.net
SPDと何が違ったん?

ていうか失敗の理由はシャブ中が使わなかったからだよなほんと

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 09:02:04.74 ID:8IpYOcoN.net
そーいえばランスのパワーは明らかにおかしかったよなあ。山岳であんな人外な走りができる選手は以前も以降もいない。
ステ、EPO、カフェイン、シャブのオンパレードだったんだろうなw

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 09:50:48.12 ID:GO7HMRsy.net
今クリッカーのT400を使ってるんですが、先日ショップでA900を嵌めた時心なしかペダルとの接地面を広く感じました
パッと見はクリッカーペダルのが広い踏み面のように見えるのですが高いペダルは精度の分広い踏み面を確保出来るという事でしょうか?

そしてA900で心地よいという事はm9020にすればもっと良いという事ですか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 11:05:30.62 ID:GO7HMRsy.net
A600でしたorz

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 11:13:01.27 ID:8IpYOcoN.net
はぁ?オー アール ゼット??土下座して済むと思ってんの?

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 11:24:21.07 ID:kfDBr10e.net
>>630
踏み面増えるかどうかは靴との相性次第だから実際に組み合わせてみないと分からないよ
ペダルの枠が幾ら広くても靴と相性が悪ければ靴底との間に隙間が出来る
手っ取り早いのは硬いカーボン底の高い靴にすれば踏み面の影響が少なくなる

634 :5:2017/01/17(火) 11:45:35.44 ID:vnDVaUKO.net
A600使ってたことあるけどクリート部分が1番強く当たる感じがしてた。
靴底が硬くないとペダル面が広くてもそんなに恩恵無いのかなっと

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 11:46:47.67 ID:GO7HMRsy.net
>>633
靴毎に相性があるのですね
嵌めた瞬間分かるレベルだったのでA600を買おうと思います
ありがとうございます

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 12:30:37.39 ID:bdX7dglx.net
northwave extreme RR,もしくはDMTのRS1のreview希望

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:41:13.93 ID:mKH2NpgX.net
>>630
俺もA600持ってるけどA520より踏み面が広い
踏み面に関係あるのは軸の上面の平面部
前後のケージは踏み面ではなく発進のしやすさに関係がある
A600は前ケージが軽いため慣らしが終わると停車時に毎回後ケージが下になるように止まる
つまり両面でなくても発進は簡単にできるし両面より軽い

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:43:07.12 ID:7O3t/ORU.net
>>628
いやあ あれはないわ

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:00:02.99 ID:HNl2PFhW.net
ビンディングにしてから4日目で初めて立ちゴケしてきた
新しいホイールに履き替えたばっかりだったのもあって自分の体よりもバイクのこと心配してしまう

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:26:46.56 ID:0HMoCxNb.net
>>639
お前さんの体は金じゃ買えないんだぜ。
気を付けまくろう!

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:39:03.90 ID:8IpYOcoN.net
体は(骨折しても)勝手に治るがバイクは勝手に直らない。

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:50:39.75 ID:HNl2PFhW.net
思わずバイク庇おうとして腕で支えようとしたけど仕事柄怪我はまずいからよくないんだろうとは思った

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 22:31:42.30 ID:UXTed1aw.net
なぜこけたのかkwsk

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:49:06.85 ID:HNl2PFhW.net
>>643
危険予知してクリートを外すっていう自分の注意不足もあるんだけどママチャリの逆相+一停無視が大きいかなって思う

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:58:07.91 ID:8FG7lCsH.net
不幸だったな
腕で支えると鎖骨が逝くから気を付けなされ
バイクを庇うように丸くなって落ちるのが一番いいよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:58:20.23 ID:HNl2PFhW.net
分かりにくいかもしれないけどこんな感じ
sssp://o.8ch.net/ncch.png

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:01:12.62 ID:U+vzC1o7.net
何故右側をそのまま曲がって来るんだ…(´・ω・`; )
その動きならショートカットで曲がって側道の左側に入るだろ…ママチャリ的に考えて

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:03:14.26 ID:U+vzC1o7.net
>>647
左側→その図で言うと右側に入る(左側通行になる)ね。
なんにせよ交通ルールを守らん連中は危ないね。

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:03:26.81 ID:Ew0a1wnR.net
停止線書いてない挙句簡略化しすぎた
sssp://o.8ch.net/ncco.png

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:11:41.67 ID:Ew0a1wnR.net
飛び出してきたママチャリに対応出来なかったのもあるけどビンディング慣れていないのに速度落としすぎたのは悪かったのかなって思う

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:28:42.42 ID:0URx+w3w.net
>>649
警察呼べば良かったのに

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 07:38:57.28 ID:qUxCUSox.net
単独だろうが相手がママチャリだろうが交通事故になるから、保険入ってるなら即座に119番な。
119に「事故です」って入れると警察もセットで来る。
ワンコイン保険で自損事故でも医療機関に掛かれば少しは出るよ。

いずれにせよ事故は嫌だね。俺は現在単独事故で鎖骨骨折中w

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 08:15:48.01 ID:Kbf/cJzJ.net
危険予知能力って大事だよね
どんなことがあっても絶対に事故や危険なことを起こさないって
心構えを持っていればかなり安全度は高まるよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 08:28:43.14 ID:zuQajxMs.net
剥き出しで車道走ってるんだから、それくらいは当たり前。くらいにしておかないとな

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 08:39:08.80 ID:qUxCUSox.net
自転車事故は重傷になることが多いから覚悟したほうがいいよな。
自転車保険も300〜5000円でいいから幾つか入っておいた方がいいと思った。

パルシステムの一番安い共済に入ってたけど、通院1500円/日、手術15000円だそうだ。
支払いは渋られないみたいだし無保険よりはマシだが。
親の脛かじってる人は扶養扱いで親の生命保険を掛けられる可能性があるがー

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 08:41:32.27 ID:qUxCUSox.net
あ、あと対人や対車両だと相手側からも出るのでそこまで気にすることはないんだけど、
相手が自転車で無保険だと揉めるだろうw
それと自転車のナニが怖いって、単独事故の確率が高いこと。自損でも出る保険に入らないと厳しい。
スレチでごめん

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 08:56:19.76 ID:QZBoCiqR.net
>>655
保険は複数入っても意味無いんじゃないの
支払はどれか一つからしかされないと聞いた事あるんだが違うのかな

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 09:21:36.64 ID:qUxCUSox.net
>>657
それは保険会社が払いたくないための言い分みたいなもん。
同じ保険会社や提携会社の取り扱いだと突っ込まれるかもだけど、別会社なら全く問題ないよ。
そもそも掛け金を払ったら支払い義務は生じるので、契約して払っていれば堂々と受け取れる。
契約前に「他の保険にはいっていませんか」のチェックと免責事項には目を通す必要がある。

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 09:36:09.23 ID:7/GiNeht.net
>>658
詳しく

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 09:39:38.74 ID:7/GiNeht.net
>>652
スピード出してたら両成敗になりそうだよね

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 10:31:46.49 ID:nR4aLnHH.net
>>647
目的地が図の左方にあるんだろ
歩行者感覚のママチャリなら特に意外でもない

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 13:49:34.78 ID:QRCxaJ2G.net
右側通行が当たり前になってて、左側通行自体しない人かもしれん
左側通行だと後ろから車に迫られるので怖いって寝言言う人居る

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 17:55:49.45 ID:qUxCUSox.net
>>659
詳しくもなんもw

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 18:47:03.73 ID:JN90ZtzY.net
>>641
それよく言われるけど、バイクは買い替えらえるけど体は買い替えられないよ

それはそうとシューズの重量ってどのくらい重視していますか?
履き心地はすごいよくて、でもクリート除いて300gって重すぎ?
あんまり軽くてペラペラだと1日履いてるとすごい足が疲れる感じがするのですが

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 18:52:33.28 ID:eKphfSmg.net
靴の重量は体重の1%が最適とされている

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 07:56:00.69 ID:dkXoYX3y.net
>>665
聞いたことないが

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 09:21:59.33 ID:m40ZwjWU.net
800gか・・・

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 09:29:16.40 ID:srSqcfxY.net
体重の1%なんてあてはまるやつおらんだろww
スキーのブーツかなんかか

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 09:32:30.52 ID:s3M7tvtU.net
俺は釣られない

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 09:47:01.77 ID:xui5MC+t.net
エンジニアブーツにクリート付けるか…

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 10:23:39.93 ID:aVI6Pb+y.net
体重30Kg代の骨ガリ専用の言葉が

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 10:55:59.71 ID:H1pE/Cu3.net
>>664
300gは重すぎかな
個人的にはEU40〜41で実測220g以上250g以下
220g切ると耐久性とかに不安がある

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 12:03:09.91 ID:hRRCHSvT.net
実測180gのシューズ使ってるが、丈夫なもんよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 12:23:00.82 ID:vkbBZJmr.net
地面とそう接触するもんじゃないしね

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 13:19:59.92 ID:+l5hzRi4.net
ビンディングシューズの場合、地面と接触するソールが傷む前に
アッパーがユルユルになって履けなくなるスペシャみたいなこともあるけどな

676 :5:2017/01/20(金) 13:36:09.13 ID:j3Ar12NJ.net
どうせ2年も履いたら新しいの欲しくなるだろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 14:43:15.48 ID:AhnW3uuS.net
>>676
靴とサドルだけは、それはない

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:06:05.77 ID:K9gGIAM0.net
シューズは欲しくなるなあ
ソールの硬さの違うの持ってると気分と乗り方で替えられるし

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:15:05.07 ID:Bzu90VAI.net
RC7履き心地さいこー

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 17:10:50.30 ID:H1pE/Cu3.net
>>678
ハイエンド買って調整ちゃんとしてる人はそんなことないと思うよ。
ミドルグレードや「なんとなく安かったから買った」「流行ってるから」って感じでばっかり集めてると他に目が行きやすい。
調整し終わって慣れたシューズは手放したくないし、同じもので新型が出ない限り浮気もあまり考えられないな。
新型を手にしても愛着がありすぎたり、ゲン担ぎで履き替えたくないってこともある。俺の場合だけど。

そもそもS-WORKSが出た時点でロードシューズが完成されてしまってベンチマーク標準値も決まっちゃったし、
取ってつけたようなディテールアップとか、BOA採用とかもどうでもいいです。メーカーには悪いけど。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:55:53.23 ID:/cbgID8A.net
おれは気にいったら、もう一足同じ奴買ってかなり長く使ってる

昔、超気に入ったやつが生産終了になって次期モデルもでなかったり
次期モデルが出たけど型が変わって足に合わなくなったという悲しい
思い出があるから。

最近は3本ベルクロモデルが無いんだよなぁ・・今のセットがやられたら痛い

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:46:42.23 ID:dgKkjX4E.net
>>680

頭沸いてる低脳?

サンダル、歩きやすさ優先のSPD系、ソールの硬いSPD系、ロードシューズ、ウィンターシューズ

用途や目的の違いも考慮せず
全てを一足で兼ねられると思うのはアホだろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:55:52.37 ID:/cbgID8A.net
ロードシューズしかいらんな 他は使わないから

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:03:34.04 ID:K9gGIAM0.net
最近短時間高強度のトレーニングと輪行やロングで一日中履いてるようなのと、1足で済ませるのは無理があるかなと思ったり
ほかにこんな意見もあるから硬い軽いっていうのもどうなのかなって
http://ameblo.jp/teamzenko/entry-12235227551.html

俺はフレームは目移りしないけどシューズは浮気する派だってわかったわw

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:10:15.58 ID:8ZIPbHeb.net
輪行用シューズに何か欲しいなぁと思ってる
REPUBLIC LXとかデザインいいし夜遅くなっても反射するのが良さそうなんだが、
GIROのシューズって補修部品高くて尻込みしてる
そこそこ歩くならヒールはヘタるの早いだろうし

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:12:18.17 ID:/cbgID8A.net
旅の途中の人と、終着地に着いた人の違いやな

もっとも生産中止くらったら、強制旅行の恐れもあるしな

687 :5:2017/01/20(金) 23:34:24.52 ID:gz26+QWR.net
>>680
俺も今時点ではS-WORKS6最高だと思って履いてるけど他社だって進化するしS-WORKSだって絶対につぎのモデル出るからな

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200