2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ83足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 07:24:35.39 ID:0Tk4hrDr.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ81足目▲©2ch.net (実質82足目)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472206157/

634 :5:2017/01/17(火) 11:45:35.44 ID:vnDVaUKO.net
A600使ってたことあるけどクリート部分が1番強く当たる感じがしてた。
靴底が硬くないとペダル面が広くてもそんなに恩恵無いのかなっと

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 11:46:47.67 ID:GO7HMRsy.net
>>633
靴毎に相性があるのですね
嵌めた瞬間分かるレベルだったのでA600を買おうと思います
ありがとうございます

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 12:30:37.39 ID:bdX7dglx.net
northwave extreme RR,もしくはDMTのRS1のreview希望

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:41:13.93 ID:mKH2NpgX.net
>>630
俺もA600持ってるけどA520より踏み面が広い
踏み面に関係あるのは軸の上面の平面部
前後のケージは踏み面ではなく発進のしやすさに関係がある
A600は前ケージが軽いため慣らしが終わると停車時に毎回後ケージが下になるように止まる
つまり両面でなくても発進は簡単にできるし両面より軽い

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 13:43:07.12 ID:7O3t/ORU.net
>>628
いやあ あれはないわ

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:00:02.99 ID:HNl2PFhW.net
ビンディングにしてから4日目で初めて立ちゴケしてきた
新しいホイールに履き替えたばっかりだったのもあって自分の体よりもバイクのこと心配してしまう

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:26:46.56 ID:0HMoCxNb.net
>>639
お前さんの体は金じゃ買えないんだぜ。
気を付けまくろう!

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:39:03.90 ID:8IpYOcoN.net
体は(骨折しても)勝手に治るがバイクは勝手に直らない。

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:50:39.75 ID:HNl2PFhW.net
思わずバイク庇おうとして腕で支えようとしたけど仕事柄怪我はまずいからよくないんだろうとは思った

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 22:31:42.30 ID:UXTed1aw.net
なぜこけたのかkwsk

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:49:06.85 ID:HNl2PFhW.net
>>643
危険予知してクリートを外すっていう自分の注意不足もあるんだけどママチャリの逆相+一停無視が大きいかなって思う

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:58:07.91 ID:8FG7lCsH.net
不幸だったな
腕で支えると鎖骨が逝くから気を付けなされ
バイクを庇うように丸くなって落ちるのが一番いいよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:58:20.23 ID:HNl2PFhW.net
分かりにくいかもしれないけどこんな感じ
sssp://o.8ch.net/ncch.png

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:01:12.62 ID:U+vzC1o7.net
何故右側をそのまま曲がって来るんだ…(´・ω・`; )
その動きならショートカットで曲がって側道の左側に入るだろ…ママチャリ的に考えて

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:03:14.26 ID:U+vzC1o7.net
>>647
左側→その図で言うと右側に入る(左側通行になる)ね。
なんにせよ交通ルールを守らん連中は危ないね。

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:03:26.81 ID:Ew0a1wnR.net
停止線書いてない挙句簡略化しすぎた
sssp://o.8ch.net/ncco.png

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:11:41.67 ID:Ew0a1wnR.net
飛び出してきたママチャリに対応出来なかったのもあるけどビンディング慣れていないのに速度落としすぎたのは悪かったのかなって思う

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 00:28:42.42 ID:0URx+w3w.net
>>649
警察呼べば良かったのに

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 07:38:57.28 ID:qUxCUSox.net
単独だろうが相手がママチャリだろうが交通事故になるから、保険入ってるなら即座に119番な。
119に「事故です」って入れると警察もセットで来る。
ワンコイン保険で自損事故でも医療機関に掛かれば少しは出るよ。

いずれにせよ事故は嫌だね。俺は現在単独事故で鎖骨骨折中w

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 08:15:48.01 ID:Kbf/cJzJ.net
危険予知能力って大事だよね
どんなことがあっても絶対に事故や危険なことを起こさないって
心構えを持っていればかなり安全度は高まるよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 08:28:43.14 ID:zuQajxMs.net
剥き出しで車道走ってるんだから、それくらいは当たり前。くらいにしておかないとな

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 08:39:08.80 ID:qUxCUSox.net
自転車事故は重傷になることが多いから覚悟したほうがいいよな。
自転車保険も300〜5000円でいいから幾つか入っておいた方がいいと思った。

パルシステムの一番安い共済に入ってたけど、通院1500円/日、手術15000円だそうだ。
支払いは渋られないみたいだし無保険よりはマシだが。
親の脛かじってる人は扶養扱いで親の生命保険を掛けられる可能性があるがー

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 08:41:32.27 ID:qUxCUSox.net
あ、あと対人や対車両だと相手側からも出るのでそこまで気にすることはないんだけど、
相手が自転車で無保険だと揉めるだろうw
それと自転車のナニが怖いって、単独事故の確率が高いこと。自損でも出る保険に入らないと厳しい。
スレチでごめん

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 08:56:19.76 ID:QZBoCiqR.net
>>655
保険は複数入っても意味無いんじゃないの
支払はどれか一つからしかされないと聞いた事あるんだが違うのかな

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 09:21:36.64 ID:qUxCUSox.net
>>657
それは保険会社が払いたくないための言い分みたいなもん。
同じ保険会社や提携会社の取り扱いだと突っ込まれるかもだけど、別会社なら全く問題ないよ。
そもそも掛け金を払ったら支払い義務は生じるので、契約して払っていれば堂々と受け取れる。
契約前に「他の保険にはいっていませんか」のチェックと免責事項には目を通す必要がある。

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 09:36:09.23 ID:7/GiNeht.net
>>658
詳しく

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 09:39:38.74 ID:7/GiNeht.net
>>652
スピード出してたら両成敗になりそうだよね

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 10:31:46.49 ID:nR4aLnHH.net
>>647
目的地が図の左方にあるんだろ
歩行者感覚のママチャリなら特に意外でもない

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 13:49:34.78 ID:QRCxaJ2G.net
右側通行が当たり前になってて、左側通行自体しない人かもしれん
左側通行だと後ろから車に迫られるので怖いって寝言言う人居る

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 17:55:49.45 ID:qUxCUSox.net
>>659
詳しくもなんもw

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 18:47:03.73 ID:JN90ZtzY.net
>>641
それよく言われるけど、バイクは買い替えらえるけど体は買い替えられないよ

それはそうとシューズの重量ってどのくらい重視していますか?
履き心地はすごいよくて、でもクリート除いて300gって重すぎ?
あんまり軽くてペラペラだと1日履いてるとすごい足が疲れる感じがするのですが

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 18:52:33.28 ID:eKphfSmg.net
靴の重量は体重の1%が最適とされている

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 07:56:00.69 ID:dkXoYX3y.net
>>665
聞いたことないが

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 09:21:59.33 ID:m40ZwjWU.net
800gか・・・

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 09:29:16.40 ID:srSqcfxY.net
体重の1%なんてあてはまるやつおらんだろww
スキーのブーツかなんかか

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 09:32:30.52 ID:s3M7tvtU.net
俺は釣られない

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 09:47:01.77 ID:xui5MC+t.net
エンジニアブーツにクリート付けるか…

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 10:23:39.93 ID:aVI6Pb+y.net
体重30Kg代の骨ガリ専用の言葉が

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 10:55:59.71 ID:H1pE/Cu3.net
>>664
300gは重すぎかな
個人的にはEU40〜41で実測220g以上250g以下
220g切ると耐久性とかに不安がある

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 12:03:09.91 ID:hRRCHSvT.net
実測180gのシューズ使ってるが、丈夫なもんよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 12:23:00.82 ID:vkbBZJmr.net
地面とそう接触するもんじゃないしね

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 13:19:59.92 ID:+l5hzRi4.net
ビンディングシューズの場合、地面と接触するソールが傷む前に
アッパーがユルユルになって履けなくなるスペシャみたいなこともあるけどな

676 :5:2017/01/20(金) 13:36:09.13 ID:j3Ar12NJ.net
どうせ2年も履いたら新しいの欲しくなるだろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 14:43:15.48 ID:AhnW3uuS.net
>>676
靴とサドルだけは、それはない

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:06:05.77 ID:K9gGIAM0.net
シューズは欲しくなるなあ
ソールの硬さの違うの持ってると気分と乗り方で替えられるし

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 16:15:05.07 ID:Bzu90VAI.net
RC7履き心地さいこー

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 17:10:50.30 ID:H1pE/Cu3.net
>>678
ハイエンド買って調整ちゃんとしてる人はそんなことないと思うよ。
ミドルグレードや「なんとなく安かったから買った」「流行ってるから」って感じでばっかり集めてると他に目が行きやすい。
調整し終わって慣れたシューズは手放したくないし、同じもので新型が出ない限り浮気もあまり考えられないな。
新型を手にしても愛着がありすぎたり、ゲン担ぎで履き替えたくないってこともある。俺の場合だけど。

そもそもS-WORKSが出た時点でロードシューズが完成されてしまってベンチマーク標準値も決まっちゃったし、
取ってつけたようなディテールアップとか、BOA採用とかもどうでもいいです。メーカーには悪いけど。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 19:55:53.23 ID:/cbgID8A.net
おれは気にいったら、もう一足同じ奴買ってかなり長く使ってる

昔、超気に入ったやつが生産終了になって次期モデルもでなかったり
次期モデルが出たけど型が変わって足に合わなくなったという悲しい
思い出があるから。

最近は3本ベルクロモデルが無いんだよなぁ・・今のセットがやられたら痛い

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:46:42.23 ID:dgKkjX4E.net
>>680

頭沸いてる低脳?

サンダル、歩きやすさ優先のSPD系、ソールの硬いSPD系、ロードシューズ、ウィンターシューズ

用途や目的の違いも考慮せず
全てを一足で兼ねられると思うのはアホだろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 20:55:52.37 ID:/cbgID8A.net
ロードシューズしかいらんな 他は使わないから

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:03:34.04 ID:K9gGIAM0.net
最近短時間高強度のトレーニングと輪行やロングで一日中履いてるようなのと、1足で済ませるのは無理があるかなと思ったり
ほかにこんな意見もあるから硬い軽いっていうのもどうなのかなって
http://ameblo.jp/teamzenko/entry-12235227551.html

俺はフレームは目移りしないけどシューズは浮気する派だってわかったわw

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:10:15.58 ID:8ZIPbHeb.net
輪行用シューズに何か欲しいなぁと思ってる
REPUBLIC LXとかデザインいいし夜遅くなっても反射するのが良さそうなんだが、
GIROのシューズって補修部品高くて尻込みしてる
そこそこ歩くならヒールはヘタるの早いだろうし

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 21:12:18.17 ID:/cbgID8A.net
旅の途中の人と、終着地に着いた人の違いやな

もっとも生産中止くらったら、強制旅行の恐れもあるしな

687 :5:2017/01/20(金) 23:34:24.52 ID:gz26+QWR.net
>>680
俺も今時点ではS-WORKS6最高だと思って履いてるけど他社だって進化するしS-WORKSだって絶対につぎのモデル出るからな

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:50:02.21 ID:H1pE/Cu3.net
>>682
サンダル → ソール柔すぎてリリース不安定、涼しさなら通常のSPDシューズも涼しい
ソールの柔いSPD系 → サンダルと共通するが柔い必要が無い
ウインターシューズ → 重い、シューズカバーで事足りるのにアホクサ これがラインナップが少ない理由

用途が異なるMTBシューズとロードシューズを同じ土俵に持ってくること自体が変なきがするが。ニワカ臭プンプンだぞ


>>687
愛用しているシューズの新モデルが出ればそりゃあ欲しくなるさ。
しかしアップルみたいにボロくなった頃を見計らって売り出すから、冷静になって踊らされないようにしなきゃならないね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:50:23.43 ID:9fQx19TG.net
とりあえず四国44カ所だかのお遍路さんを歩きでがんばればいいんじゃね?

俺は自転車でもイヤ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:55:48.92 ID:H1pE/Cu3.net
そういえばシューズカバーで思い出したけど、俺シューズカバー好きでさ。
真夏以外は気温に応じたカバーをつけてるんだけど、大事な大事なシューズの保護のためにも
できるだけシューズカバーしたほうがいいね。
先日45km/hからの落車して人間は複雑骨折だったけど、シューズはカバーしてたおかげでほぼ守られた。
カバーは春秋用の結構ペラいものだったが効果は絶大。
大事なかわいいシューズちゃんが守られれば人間なんてどうなってもいいわ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:56:47.87 ID:h+ANVSSs.net
アルミホイルで防寒出来るって言ったやつ出てこい
帰ってきたらクッソボロボロになってて泣いた

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:21:04.25 ID:q4N+PPj8.net
>>691
次は新聞紙だゾ

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:33:04.38 ID:aZR/DiLh.net
>>691
www

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:53:31.75 ID:SmSWMNoZ.net
>>691
サランラップいいよ!つま先だけでもいいから巻いてからシューズカバー履いてみてみて

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 05:43:34.52 ID:26EI5ttj.net
>>691 アルミホイルじゃなくてアルミシートだよ。100均とかで売ってる裏面が白いウレタンみたいなやつだ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 06:59:42.59 ID:srxLJQIe.net
>>688
>柔い必要がない

ペダリング時には不要というかむしろ邪魔だが、徒歩時には有ると無いとで快適性が段違いなわけで

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 07:39:49.57 ID:qhvAfblJ.net
>>690
シューズなんてSIDI SHOTでも3万円ほどで買えるのに、体より大事とかないわ
それにウェアやバイクに合わせてシューズのカラーも選んでるのにカバーするのもいやだ
ちなみにこないだカバーしてたのに落車でシューズ削れたよorz

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 09:14:40.83 ID:8bzMITjn.net
>>691
え?  インソールの下にアルミひいて、どうやったらボロボロになるんだ???

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 09:47:04.29 ID:HqQcLwu/.net
アルミホイルをシューズの爪先に被せたのだろうか
爪先にアルミホイルえお被せてシューズを履いたのだろうか
前者だったらその上にラップ巻いた方がいいな

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:00:20.87 ID:uxkMhq6y.net
>>698
2重靴下の間に巻いたのよ
1枚履いたら爪先にアルミホイル巻いて上からもう1枚靴下履いた
100kmくらい走ってきて脱いだ瞬間粉々になったアルミホイルが散らばって掃除機出動する羽目になったわ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:35:48.16 ID:XkzytH6q.net
ウインターシューズを使っちゃうと、カバーには戻れない

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:49:11.32 ID:HqQcLwu/.net
ソックスの間にアルミホイルって斬新だな
それは思いつかなかった・・・粉々にならなかったら驚くわ

でも、ソックス重ね履きできるようなら、極薄の五本指アンダーソックスとトレッキング用の厚手のソックスを重ね履きすればいいのでは

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:01:46.49 ID:+H17W+ZQ.net
普通のシューズに薄いソックスとゴアのソックスの2枚履きしてるわ
風を防いてくれるだけで大分違う
でもウインターシューズ欲しいお(´・ω・`)

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:09:17.68 ID:2EnPk98N.net
>>701
確かにウインターシューズ、冬場の快適性はなかなかのものなんだが、
純粋なシューズとしての性能は今一歩普通のシューズに譲るんだよなあ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:36:41.14 ID:aZR/DiLh.net
>>696
歩行spdと歩行しないロードそれ自体の用途が全く別だろうwww

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:39:26.50 ID:aZR/DiLh.net
>>697
甘いな。俺レベルになるとシューズを守るために人間が致命傷death
高額療養費で5万円程度になるとはいえ、それだけ出費するならハイエンドシューズが買えるんだけどねw
でもね、俺とってのBONTシューズはマヂ子供のようなもんでさ。
俺は死んでもムスコを守る!!!!

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:42:11.01 ID:BIMZU7U9.net
冬用シューズはいいぞ
シューズカバーより各部位万遍なく暖かくて、シューズカバーより脱ぎ履きも楽
足首の可動性や重量やソールの硬さやフィット感は普通のやつに劣る

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:54:40.05 ID:aZR/DiLh.net
>>707
シューズカバーも慣れとやり方次第だよ。帰ったら完全に外さずにカカトだけめくっておけばすぐ。
デメリットはラチェットの操作がちょっとやりづらくなることくらい。

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:59:30.28 ID:cvaRc+Hs.net
>>703
昔はシューズをぴったりでサイズ合わせしてたから、厚手のソックスが入らなかったりフィット感やシューズの型が崩れるんでシューズカバー一択だったんだよね
今はわりと余裕があるからはいらないことはないけど、やっぱりペダリングの感覚が微妙に変わるんで、よっぽど寒くなきゃ夏用靴下にシューズカバーだな

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:05:26.25 ID:8bzMITjn.net
>>703
重いぞー マジ  ほとんど使ってねえwww

結局、インソールの下にアルミ入れて、シューズカバーとシューズの間にアルミ巻いて
るやつで十分って感じ

アルミはアルミ箔じゃなくて100円ショップで売ってる薄っぺらい保温シート

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:08:08.03 ID:UBuDwS6T.net
俺も冬用シューズ買ったけど、重いしペダリングしにくくて使わなくなった

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:39:49.44 ID:8bzMITjn.net
そう 重いのもきついけど、足首周りがなんか固定されてる感じでペダリングが非常にやりにくい
スキーブーツで漕いでるみたい

足首動かしすぎ=下手くそ だからかの 上手い人は関係ないんかの(´・ω・`)   

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 13:10:19.69 ID:1tzva2zL.net
ワンサイズ上げのウィンターシューズ買ったけど、メリノハイソックスと合わせたらもう靴の中湿るくらいの温かさで、買って良かったです。長時間だと汗冷えしそう。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:05:39.60 ID:7sw+/Dl+.net
サイクルシューズってストイックなやつほどソール固い傾向にあるから、
足首を動かさざるを得ないわけで、動かしづらいのはわかる

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:13:59.79 ID:15AF6BYp.net
ナニ言ってんだか

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 15:09:50.02 ID:tSZ+ieaK.net
俺はベルクロのくっつきが甘くなった(掃除、ドライヤー、歯ブラシしても駄目)シューズを冬用にしてる。
アッパーも多少ルーズになってるから厚手の靴下履けるし、シューズカバー付けるとベルクロが甘いのも
何とかなるから。

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 15:14:53.74 ID:XkzytH6q.net
お前らソックスは専用の薄手のしか認めないとか散々言っていたのに、
寒くなったらこの変わり身の速さは何?
寒いくらいでポリシー曲げたらいかんでしょ

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:14:27.90 ID:8bzMITjn.net
>>717
普段のお話とレースでのお話をごちゃまぜにする人?

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:02:56.78 ID:aZR/DiLh.net
ソックスについては冬はアソスのアーリーウインターかディフィートのウールの薄いほうつこてる。
たまに夏用も使う。裾の長さが長いディフィートがちょっと暖かいかなって程度で大差ない。

ディフィートの分厚いほうはサイズ合わせしたシューズには無理で、無理やり使うとシューズを
ダメにするから普段着用に降格。今度売ろうかなと思ってるくらい。

まぁ結局はシューズカバーの性能に依存する感じ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:04:43.44 ID:1tzva2zL.net
>>717
ウィンタースポーツなんかでもそうなんだけど、まず、快適に過ごせる装備こそが、長く続けられる秘訣なんだぜ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:17:19.46 ID:XkzytH6q.net
>>718
それはこのスレ主流な原理主義者だろ
異論は認めないってヤツ大杉
オレはウインターシューズも使うし、春秋用に通気性の無いMTB用も使う
ウエアと同じで季節に合わせて使うよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:26:02.59 ID:8bzMITjn.net
>>721
使いたければ使えばいいじゃん
必要なければ使わなくていい

ただそれだけのお話

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:36:42.42 ID:odHkXr/8.net
ワイズロードのブログで見たんだけど、fizikにシマノのクリートは相性悪いんですね
初ロードで見た目とはきやすさでfizikのR4Bにしたんですけど、シムかませてたら別に大丈夫ですよね?

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:30:06.84 ID:dSfXpSXY.net
靴の前にあるエアインテークにガムテ張ったら夜間でも全く寒くなくなった

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:40:01.81 ID:H2XDfO8Q.net
シューズのエアインテイクのとこ、白く粉吹いてる。
汗の塩か……

シューズあんま
洗わない派なのだがマズイのか

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:46:42.37 ID:dSfXpSXY.net
>>725
SFホラー的な何らかの謎汁なのでは?
どんな猛暑でもソックスから垂れる程には発汗しなくない?

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:47:29.06 ID:G5WTcGbP.net
>>725
妖怪級の脂足乙としか

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 08:59:04.13 ID:UNvHQ1+r.net
>>726
え? いやいや、普通でしょ?
蒸れる、濡れるって!

>>727
そんな、バカな……

シューズカバー使用してるので気化した汗がカバーで行き場を無くして汗の塩が結晶化したとみてるけど、
みんなもそうなるよな!? そのはずだよな!?

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:07:40.42 ID:OUxu3TfK.net
>>728
冬はどうしても蒸れ蒸れだけど、そんなことになったことがないわ。
気化した汗はほぼ蒸気なので塩分とかの析出する成分は少ないと思われる。
単にアッパー素材が温度と水分に反応しているだけでは?
ちょっと舐めてみなよ。死なないから大丈夫だよ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:10:49.29 ID:g3azOeu1.net
ジロリアンじゃろ(´・∀・`)

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:12:35.92 ID:e7cQKbe3.net
シューズの通販で返品できてフィジーク扱ってるところない?
ハーフサイズ試したいけど実店舗で扱ってるところがない
送料を負担してでも試したい

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:47:19.63 ID:g3azOeu1.net
なぜ サイクルモードに行かなかった(´・ω・`)

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:30:32.76 ID:IJTaxBsD.net
>>732
遠かったんじゃない

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200