2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ83足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 07:24:35.39 ID:0Tk4hrDr.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ81足目▲©2ch.net (実質82足目)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472206157/

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:50:23.43 ID:9fQx19TG.net
とりあえず四国44カ所だかのお遍路さんを歩きでがんばればいいんじゃね?

俺は自転車でもイヤ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:55:48.92 ID:H1pE/Cu3.net
そういえばシューズカバーで思い出したけど、俺シューズカバー好きでさ。
真夏以外は気温に応じたカバーをつけてるんだけど、大事な大事なシューズの保護のためにも
できるだけシューズカバーしたほうがいいね。
先日45km/hからの落車して人間は複雑骨折だったけど、シューズはカバーしてたおかげでほぼ守られた。
カバーは春秋用の結構ペラいものだったが効果は絶大。
大事なかわいいシューズちゃんが守られれば人間なんてどうなってもいいわ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:56:47.87 ID:h+ANVSSs.net
アルミホイルで防寒出来るって言ったやつ出てこい
帰ってきたらクッソボロボロになってて泣いた

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:21:04.25 ID:q4N+PPj8.net
>>691
次は新聞紙だゾ

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:33:04.38 ID:aZR/DiLh.net
>>691
www

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 00:53:31.75 ID:SmSWMNoZ.net
>>691
サランラップいいよ!つま先だけでもいいから巻いてからシューズカバー履いてみてみて

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 05:43:34.52 ID:26EI5ttj.net
>>691 アルミホイルじゃなくてアルミシートだよ。100均とかで売ってる裏面が白いウレタンみたいなやつだ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 06:59:42.59 ID:srxLJQIe.net
>>688
>柔い必要がない

ペダリング時には不要というかむしろ邪魔だが、徒歩時には有ると無いとで快適性が段違いなわけで

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 07:39:49.57 ID:qhvAfblJ.net
>>690
シューズなんてSIDI SHOTでも3万円ほどで買えるのに、体より大事とかないわ
それにウェアやバイクに合わせてシューズのカラーも選んでるのにカバーするのもいやだ
ちなみにこないだカバーしてたのに落車でシューズ削れたよorz

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 09:14:40.83 ID:8bzMITjn.net
>>691
え?  インソールの下にアルミひいて、どうやったらボロボロになるんだ???

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 09:47:04.29 ID:HqQcLwu/.net
アルミホイルをシューズの爪先に被せたのだろうか
爪先にアルミホイルえお被せてシューズを履いたのだろうか
前者だったらその上にラップ巻いた方がいいな

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:00:20.87 ID:uxkMhq6y.net
>>698
2重靴下の間に巻いたのよ
1枚履いたら爪先にアルミホイル巻いて上からもう1枚靴下履いた
100kmくらい走ってきて脱いだ瞬間粉々になったアルミホイルが散らばって掃除機出動する羽目になったわ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:35:48.16 ID:XkzytH6q.net
ウインターシューズを使っちゃうと、カバーには戻れない

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 10:49:11.32 ID:HqQcLwu/.net
ソックスの間にアルミホイルって斬新だな
それは思いつかなかった・・・粉々にならなかったら驚くわ

でも、ソックス重ね履きできるようなら、極薄の五本指アンダーソックスとトレッキング用の厚手のソックスを重ね履きすればいいのでは

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:01:46.49 ID:+H17W+ZQ.net
普通のシューズに薄いソックスとゴアのソックスの2枚履きしてるわ
風を防いてくれるだけで大分違う
でもウインターシューズ欲しいお(´・ω・`)

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:09:17.68 ID:2EnPk98N.net
>>701
確かにウインターシューズ、冬場の快適性はなかなかのものなんだが、
純粋なシューズとしての性能は今一歩普通のシューズに譲るんだよなあ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:36:41.14 ID:aZR/DiLh.net
>>696
歩行spdと歩行しないロードそれ自体の用途が全く別だろうwww

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:39:26.50 ID:aZR/DiLh.net
>>697
甘いな。俺レベルになるとシューズを守るために人間が致命傷death
高額療養費で5万円程度になるとはいえ、それだけ出費するならハイエンドシューズが買えるんだけどねw
でもね、俺とってのBONTシューズはマヂ子供のようなもんでさ。
俺は死んでもムスコを守る!!!!

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:42:11.01 ID:BIMZU7U9.net
冬用シューズはいいぞ
シューズカバーより各部位万遍なく暖かくて、シューズカバーより脱ぎ履きも楽
足首の可動性や重量やソールの硬さやフィット感は普通のやつに劣る

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:54:40.05 ID:aZR/DiLh.net
>>707
シューズカバーも慣れとやり方次第だよ。帰ったら完全に外さずにカカトだけめくっておけばすぐ。
デメリットはラチェットの操作がちょっとやりづらくなることくらい。

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 11:59:30.28 ID:cvaRc+Hs.net
>>703
昔はシューズをぴったりでサイズ合わせしてたから、厚手のソックスが入らなかったりフィット感やシューズの型が崩れるんでシューズカバー一択だったんだよね
今はわりと余裕があるからはいらないことはないけど、やっぱりペダリングの感覚が微妙に変わるんで、よっぽど寒くなきゃ夏用靴下にシューズカバーだな

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:05:26.25 ID:8bzMITjn.net
>>703
重いぞー マジ  ほとんど使ってねえwww

結局、インソールの下にアルミ入れて、シューズカバーとシューズの間にアルミ巻いて
るやつで十分って感じ

アルミはアルミ箔じゃなくて100円ショップで売ってる薄っぺらい保温シート

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:08:08.03 ID:UBuDwS6T.net
俺も冬用シューズ買ったけど、重いしペダリングしにくくて使わなくなった

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 12:39:49.44 ID:8bzMITjn.net
そう 重いのもきついけど、足首周りがなんか固定されてる感じでペダリングが非常にやりにくい
スキーブーツで漕いでるみたい

足首動かしすぎ=下手くそ だからかの 上手い人は関係ないんかの(´・ω・`)   

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 13:10:19.69 ID:1tzva2zL.net
ワンサイズ上げのウィンターシューズ買ったけど、メリノハイソックスと合わせたらもう靴の中湿るくらいの温かさで、買って良かったです。長時間だと汗冷えしそう。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:05:39.60 ID:7sw+/Dl+.net
サイクルシューズってストイックなやつほどソール固い傾向にあるから、
足首を動かさざるを得ないわけで、動かしづらいのはわかる

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 14:13:59.79 ID:15AF6BYp.net
ナニ言ってんだか

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 15:09:50.02 ID:tSZ+ieaK.net
俺はベルクロのくっつきが甘くなった(掃除、ドライヤー、歯ブラシしても駄目)シューズを冬用にしてる。
アッパーも多少ルーズになってるから厚手の靴下履けるし、シューズカバー付けるとベルクロが甘いのも
何とかなるから。

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 15:14:53.74 ID:XkzytH6q.net
お前らソックスは専用の薄手のしか認めないとか散々言っていたのに、
寒くなったらこの変わり身の速さは何?
寒いくらいでポリシー曲げたらいかんでしょ

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 16:14:27.90 ID:8bzMITjn.net
>>717
普段のお話とレースでのお話をごちゃまぜにする人?

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:02:56.78 ID:aZR/DiLh.net
ソックスについては冬はアソスのアーリーウインターかディフィートのウールの薄いほうつこてる。
たまに夏用も使う。裾の長さが長いディフィートがちょっと暖かいかなって程度で大差ない。

ディフィートの分厚いほうはサイズ合わせしたシューズには無理で、無理やり使うとシューズを
ダメにするから普段着用に降格。今度売ろうかなと思ってるくらい。

まぁ結局はシューズカバーの性能に依存する感じ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:04:43.44 ID:1tzva2zL.net
>>717
ウィンタースポーツなんかでもそうなんだけど、まず、快適に過ごせる装備こそが、長く続けられる秘訣なんだぜ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:17:19.46 ID:XkzytH6q.net
>>718
それはこのスレ主流な原理主義者だろ
異論は認めないってヤツ大杉
オレはウインターシューズも使うし、春秋用に通気性の無いMTB用も使う
ウエアと同じで季節に合わせて使うよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 17:26:02.59 ID:8bzMITjn.net
>>721
使いたければ使えばいいじゃん
必要なければ使わなくていい

ただそれだけのお話

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:36:42.42 ID:odHkXr/8.net
ワイズロードのブログで見たんだけど、fizikにシマノのクリートは相性悪いんですね
初ロードで見た目とはきやすさでfizikのR4Bにしたんですけど、シムかませてたら別に大丈夫ですよね?

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:30:06.84 ID:dSfXpSXY.net
靴の前にあるエアインテークにガムテ張ったら夜間でも全く寒くなくなった

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:40:01.81 ID:H2XDfO8Q.net
シューズのエアインテイクのとこ、白く粉吹いてる。
汗の塩か……

シューズあんま
洗わない派なのだがマズイのか

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:46:42.37 ID:dSfXpSXY.net
>>725
SFホラー的な何らかの謎汁なのでは?
どんな猛暑でもソックスから垂れる程には発汗しなくない?

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:47:29.06 ID:G5WTcGbP.net
>>725
妖怪級の脂足乙としか

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 08:59:04.13 ID:UNvHQ1+r.net
>>726
え? いやいや、普通でしょ?
蒸れる、濡れるって!

>>727
そんな、バカな……

シューズカバー使用してるので気化した汗がカバーで行き場を無くして汗の塩が結晶化したとみてるけど、
みんなもそうなるよな!? そのはずだよな!?

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:07:40.42 ID:OUxu3TfK.net
>>728
冬はどうしても蒸れ蒸れだけど、そんなことになったことがないわ。
気化した汗はほぼ蒸気なので塩分とかの析出する成分は少ないと思われる。
単にアッパー素材が温度と水分に反応しているだけでは?
ちょっと舐めてみなよ。死なないから大丈夫だよ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:10:49.29 ID:g3azOeu1.net
ジロリアンじゃろ(´・∀・`)

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:12:35.92 ID:e7cQKbe3.net
シューズの通販で返品できてフィジーク扱ってるところない?
ハーフサイズ試したいけど実店舗で扱ってるところがない
送料を負担してでも試したい

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:47:19.63 ID:g3azOeu1.net
なぜ サイクルモードに行かなかった(´・ω・`)

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:30:32.76 ID:IJTaxBsD.net
>>732
遠かったんじゃない

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:31:48.32 ID:IJTaxBsD.net
チタンシャフトは激しくダンシングや体重が重い人だと破断する可能性がやっぱりあるのかな?

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:34:13.41 ID:g3azOeu1.net
ないないww

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:35:53.54 ID:IJTaxBsD.net
>>735
webとかで破断してるの見てるからクロモリがいいのかと

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:36:07.94 ID:4eH94pIS.net
カーボンシャフトですら破断する危険はまずねーんじゃないかな?

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:37:00.71 ID:4eH94pIS.net
>>736
URL
教えてちょ<破断

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:51:06.18 ID:g3azOeu1.net
チタンシャフトで破断ってマジ??  ビックリしてぐぐってみたら

体重制限付きのやつもあるんじゃの マジ知らんかったわ

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 12:54:31.02 ID:TZhS75VB.net
昔はチタンシャフトのBBすら折れると言われていた
真偽は知らん

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 13:17:19.71 ID:841DPL9e.net
爪先アルミホイルでミスった者だが爪先サランラップええやんけ

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 13:25:01.96 ID:VKIa0i0e.net
チタンシャフトすらってチタンを誤解してないか

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 13:28:30.65 ID:e7cQKbe3.net
地元の自転車イベントが近いうちにあるみたいだから行ってみるかな
交通費とか考えると通販で返品の方が手軽な気もするが

チタンはクイックのシャフトが千切れた?破断?ねじ切れた?ってのは見たことある

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 13:28:49.42 ID:s+536LQ6.net
>>741
そして春に水虫になっていましたとさ

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 13:30:38.37 ID:IJTaxBsD.net
>>738
http://ameblo.jp/foigras/entry-10629659722.html

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 13:34:00.46 ID:e7cQKbe3.net
やっぱ錆びようと鉄が最強だな
錆びても切断はない

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 13:37:20.75 ID:x2e2EwJr.net
スギノの中実BBシャフトなら折ったことあるぞ
四角テーパの付け根の部分からポッキリ

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 14:08:53.69 ID:IJTaxBsD.net
mavic マークの位置が違う
偽物を出品してるのかな

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n198324466

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 14:25:06.55 ID:TZhS75VB.net
>>742
読解力無いのね

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 14:39:51.71 ID:g3azOeu1.net
>>743
それはチタンじゃなくても聞く

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 18:58:54.22 ID:OUxu3TfK.net
台湾かどっかのフラットペダルが折れまくったレビューは.netにある。
あのペダルはたぶん素材がGR2でネジきりも荒かったんだろうなと推測。

GR5(64チタン)で形状デザインがしっかりしていれば折れない。
海外で色んなTiシャフトだけ妙に安く売ってたりするが、あれらはかなり危険なのでやめとけ。工作も未熟で重さも重いしな。

純正に関してはスピードプレイのように体重制限があるメーカーもある。
スピードプレイのTiシャフトはちょっと華奢な設計。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 19:15:04.53 ID:XLq3rld4.net
LOOK KEOチタンシャフトは、地雷?

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:27:43.73 ID:OUxu3TfK.net
>>752
大丈夫だよ。 ちなみに
GR2は「ステンレス以下でAL7075よりつよい」って程度の、構造用ないし美装用に使われるようなチタン。日本で言う二種チタン(純チタン)な。
GR5は「チタン合金」で、強度が極めて高くクロモリに匹敵するものなので案外安心して使える。
チタンと言っても純チタンとGR5(64チタン)に代表される合金では雲泥の差がある。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:31:11.37 ID:OUxu3TfK.net
あ、あとはネジが転造で作られてるかどうかも大きい。LOOKとかのメーカーだと大量生産の都合もあって転造。
アフターのノーブランドは見るからに旋盤で切ってるだけ。バラつきが出るし、切削でのネジ切りは技術を
要するので精度がイマイチになりやすい。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 01:16:12.12 ID:mE7NCN+h.net
sidiシューズのインソールを変えたいのですがインソールの合う合わないも人それぞれですか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 01:22:43.75 ID:Z1PcIn96.net
そんなあなたにカスタムフィットインソール

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 06:38:55.01 ID:ZntcYu2A.net
>>752
チタンやたら高くね? クロモリで十分軽いし。

といいつつこの前1万ぐらいになってたからつい買い込んでしまった。
が、もったいない感じがして使えてない。
安心のクロモリw

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 07:48:24.55 ID:ulbpDZdr.net
クロモリでいい。
どちらでお買い求めで

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:09:12.29 ID:/wDoLURZ.net
クロモリはアルミより重いぞw
それにクロモリは錆びるからアルミよりタチが悪い
だからみんなアルミを選ぶ(金がある奴はチタン)

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:47:25.04 ID:KHfATIeY.net
>>759
馬鹿は黙ってな

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:58:50.05 ID:/wDoLURZ.net
>>760
あのさあ、例えばシマノの場合は最上位グレードのデュラペダルですら250gぐらい
他メーカーはチタンを使ったりして100g台が最上位モデルとしている
クロモリシャフトがいかに重量増しにさせているかよくわかる一例

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 09:23:53.41 ID:6yB1UQmh.net
>>761
あ、いつものガイジか
ルックペダル買えよw

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 09:52:45.94 ID:kWNSnUmy.net
>>761
lookはクロモリとチタンで20gしか変わらんだろ

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 10:11:44.71 ID:ia+Un3un.net
「いつものガイジか ○○しろよ」って毎度毎度の知性の無い煽り、
もうちょっとなんとかならないの?
IQが低いから語彙が少ないのだろうけれど
優良な情報もなければウィットも無い。
なんともつまらない便所の落書きにも満たない汚物のハネみたいな書き込みだよね。

>>762に良いこと教えてあげるよ。

ツマラナイことしか書けないなら黙ってロムる。これ2chのマナー

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 10:19:01.15 ID:peOH/tZz.net
なんだいつものガイジか
ルックペダル買えよww

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 10:29:45.87 ID:UwcIaFOP.net
ルックペダルですが
PP396ですが

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:48:45.79 ID:XD6F5Pkb.net
鉄に対してチタンの比重0.6
マトモなものなら強度設計の関係で0.7程度

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:58:27.29 ID:YhkMpPZb.net
>>764
長文書き連ねたあげくつまらないし優良な情報もないなんて
一生ロムってください

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:27:21.79 ID:O2vNI1H1.net
>>761
デュラはチタンを使ってるけどね

770 :これだから、:2017/01/23(月) 14:12:48.78 ID:1SeV/i8y.net
昔からビンボケは・・・

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 17:26:22.78 ID:N5/+Virc.net
デュラはチタンなん?
鍛造の中空クロモリって思ってたわ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:17:50.31 ID:4tSnD75g.net
クリート付ける時トゥクリアランスって気にする?
今はいてる靴 カバー付けてギリタイヤに当たらないくらいにしてるんだがクリートの位置改めて見るとスゲー前
踏んでる感じではそれほど前って気はしないんで気付かなかったけど
(むしろ母指球のちょっと後ろにすると土踏まずで踏んでるような感覚がする)

タイヤに当たるのは怖いが前すぎるのもなぁって感じだ
スタンディングや超低速走行で曲がらなきゃ当たるほどハンドル切ることないんだがな

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:19:11.22 ID:f7AyfIgn.net
気にしないな
そもそもフロントタイヤにつま先擦ったことない

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:22:58.82 ID:4tSnD75g.net
当たるくらいの設定?

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:25:20.47 ID:4tSnD75g.net
試乗車でいつもの調子で信号待ちスタンディングしちまって爪先当たって焦ったことがあるんだよw

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:26:21.78 ID:3bHDum4F.net
ホイールベースの長さによっちゃ擦るのかもしれないけど、
そんだけハンドル切るときって事故やら何やらで危機的状況だろうからなぁ…
目一杯切ったときのワイヤーの長さは気にするけど、そっちは気にしてないな

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:41:26.65 ID:KHfATIeY.net
>>772
爪先当たるかはフレーム買う時にジオメトリ見て考えるものであって
クリート位置はペダリング優先で決めるものだろ

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 00:10:39.56 ID:BayF9c8K.net
クリート位置は骨盤垂直乗りは一番後ろに着ける
そしてサドルは上げ気味

骨盤前傾乗りは爪先に着ける
サドルは下げ気味

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 01:28:04.89 ID:Mn8x2e1J.net
>>777
そういうことだね
アンカーとかだと当たらないように作ってあるんだけど、海外メーカーだとホイールベースが短くて当たるところがまあある
好みなんだけど実際つま先が当たらないことを車種選びの条件の一つにしてる人もいるよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 06:14:04.29 ID:9FSRhA+I.net
ビンディングビュー考えてるけど、クリッカー、spd、クランクブラザーズのcandyを比較した場合のそれぞれの長所と短所を教えてもらえないですか。
シューズはリンタマンのROAD COMPかMTBのどちらかで悩み中。

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 06:31:57.86 ID:0iVD+1b2.net
>>780
舗装路で乗るのかな?
クリッカーとSPDはオフロードではお奨め出来ない

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 06:54:17.75 ID:VyMhmn0N.net
>>780
MTB系ビンディングに2穴兼用シューズはやめとけ
まともに歩けない

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 07:30:36.61 ID:fxLerrrv.net
>>772
激坂でハンドル切りながらクネクネ踏むとき擦る
めったにないシチュエーションだが少なからず気を使う

784 :780:2017/01/24(火) 07:40:26.72 ID:E7ccuoZS.net
ロードで100km前後のポタリング中止です。
今まではクロスにフラペとハーフクリップでした。

785 :780:2017/01/24(火) 09:34:28.56 ID:E7ccuoZS.net
>>782
クリートアダプターかましてもダメかな?
https://www.amazon.co.jp/SHIMANO-%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-SPD%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-SM-SH40/dp/B00NEZS1MW

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 09:53:10.70 ID:Mn8x2e1J.net
シューズはトライ&エラーを繰り返しながら自分に合ったものを見つけるしかない
兼用シューズはspdslに移行するまでのつなぎと思っておいたほうがいいけど欲しければ試してみればいい
本人がこれがいいと思ったシューズがいいシューズなんだから

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 10:07:56.16 ID:IwQ9sZUo.net
>>785
クリッカーの一番安い奴→RP3→dorako
って感じにシューズ変えたけど、兼用のRP3がアダプタかましても一番歩きづらかったよ
これならSLでいいんじゃ無い?ってぐらい

今履いてるdorakoもソールが硬いしベロ痛いしで歩きづらいけどまだましで、RP3は安定感が非常に悪かった
2つ穴兼用だけはオススメしない、アダプタ脆いし

788 :780:2017/01/24(火) 10:55:33.06 ID:E7ccuoZS.net
シューズはシマノ、SIDI、リンタマン、フィジークを何度も試着して足に合うのを選んだから、アッパーは大丈夫かと。
ロードだけどレース志向じゃないから歩きやすさ優先で第1候補をMTBタイプ、今後SLにしたくなった時の保険も考えて、第2候補で2穴、3穴兼用シューズとクリートアダプターをに検討中です。
ペダル選びの最優先事項はコケづらいこととしてます。

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200