2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ83足目▲

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 01:52:59.58 ID:ZqXF/ZJE.net
スペルマノって言って定番の方法だよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 02:01:45.54 ID:k8R3nz2e.net
105みたいなミドルグレードでも偽物ってあるの?
片側だけで285gあるから表記通りだなと思ってたけどつい最近左右で285gだと知って聞いてみました

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 02:55:57.46 ID:b42/hTDH.net
短絡思考だなぁ

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 08:14:56.21 ID:LXTveh1Z.net
>>845
844です。回答ありがとうございました。
定番であるなら今日にでもやってみます。
でも「スペルマノ」ってネット検索しても1件も出てきませんでした。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 09:03:25.51 ID:7Ujmi3iY.net
(´・ω・`)

850 :5:2017/01/28(土) 13:55:20.27 ID:PxNjJiRi.net
最後のノは平仮名だろ普通は

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 15:32:14.16 ID:z2z07hTO.net
ルは何だと思うだろう普通

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 17:07:20.17 ID:C8S0+qmJ.net
スペシマノじゃないのか…?

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 17:11:08.31 ID:1LaauHYD.net
スペ(シャライズドインソー)ル(シ)マノかな
まあそんな精液みたいな渾名嫌だけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 19:17:03.90 ID:mODgcAF6.net
>>847
短絡思考とは?
説明出来る?

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 20:31:09.89 ID:IQUNAIZ5.net
bontにソールスターって合わないかな

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 22:04:19.54 ID:+DEt8oL0.net
ソールスター高杉

シダスでいいんじゃない? 俺 フィジークにシダスだよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 22:30:57.29 ID:oozW0s3P.net
>>855
重い。あれはカンチェが愛用してるからってだけでたいしたことない。
bontを極めればノーマルインソールで充分。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 22:42:08.81 ID:7Ujmi3iY.net
>>857
ハゲどう

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 23:07:59.80 ID:YMNrh6J+.net
ペダリングが内股気味だからか?最近膝痛でソールスター試してみようかと思ったんだけど
bont極めます

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 00:33:56.56 ID:IMSe1Fjt.net
formthoticsってのがsolestarと同じような売り文句で気になる

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 00:50:17.55 ID:sQnzxrQb.net
solestarいいよ。Bontでも。
もちろんあくまでインソールという範疇のなかではだけど。
熱成型でもやっぱり足に合わせるのは限界がある。
欠点は重いのと意外に厚みがあってシューズが窮屈になること。

Formsothicsは全くの別モンだった。土踏まずのアーチがきつすぎて俺には合わなかった。熱成型で多少マシになる程度かな。
ハイアーチの人じゃないとキツイかも

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 00:59:13.57 ID:nstJKtnh.net
>>861
それ熱成形キチンととできてないんじゃない?
もしきっちり出来ていれば、solestarなんか入れたらかなり足が圧迫されるはず。
あれはサイドのサポートがキツイからね。
Solestar入れて成形したんなら別だけど。

863 :780:2017/01/29(日) 01:40:29.55 ID:FKqG73g4.net
ロードのペダルでs-trackとeggbeaterのどちらかにしようと考えてるけど、それぞれの違いって踏み面の広さくらい?
オススメがあれば教えて。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 02:25:03.18 ID:ipsK6frW.net
俺的おすすめはLOOK KEO BLADE。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 07:23:32.35 ID:swWqCiz2.net
>>861
Vaypor+の大きすぎるフットスペースを埋めるために使ってる人がいるね。高岡もプラスにソールスター入れてた。
4年前かなぁ、一回だけ作ったことがあるけど、個人的に思うのは昔ながらのオーダーのロードシューズメーカーと
同じで、一回で満足できるものができるわけじゃなくて何度か細部の作り直しが必要だなって感じた。
だからコミュニケーションが出来る人であることが大前提で、さらに金持ちで、寛容さを備えた人じゃないとアカンw

結局のところシダスやスーパーフィートのオーダーメードで充分だと思う。
スーパーフィートのトリムフィットでもOK。
もちろんBONTのノーマルインソールで行けることが最良。あのペラペラソールは意外と悪くない。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 08:22:29.87 ID:2+XLUuLW.net
>>863
上の方でクリッカー勧められてなかったか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 08:30:19.29 ID:p3kLqMpr.net
rc7サイコーです

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 11:25:16.20 ID:7jwtUKg5.net
すみません、よろしくお願い致します。
http://i.imgur.com/18OuFzS.jpg

DIADORAのシューズなんだけど、これって黄色いとこ外してからクリート付けるんですか?
それともこのままクリート付けていいのでしょうか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 11:53:06.87 ID:x6ykxvUo.net
>>865
まあ効果はなんも変わらんけどなw
所詮ただのプラシーボ

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 13:03:39.78 ID:iVqiwL6VB
>>868
それつけずにクリートつけて靴底割れた写真がググるとでてくる

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 13:46:05.00 ID:stJmq1zz.net
シマノのシューズって日本と海外でラスト違うんでしょうか。
海外だとRT4のメンズのジャージ素材アッパーモデルがあるんだけど
日本で売ってる合皮アッパーと同じラストなら海外通販で買ってみようと思ってるんですが。

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 14:07:56.35 ID:x6ykxvUo.net
同じ
寧ろ全て欧米人向けラストで作られてる

873 :870:2017/01/29(日) 14:40:06.61 ID:stJmq1zz.net
なるほどサンクス。
海外の方が色の選択肢が多いのも市場が大きいからなんでしょうねぇ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 14:53:43.88 ID:KSHWnldj.net
empire slxの黒って夏熱くならない?

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 22:29:44.30 ID:2+XLUuLW.net
ビンディングシューズは黒ばかり使ってるけど真夏にそのせいで熱くなるとか感じたことないわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 01:23:38.99 ID:7pABWLCg.net
風が当たるからね

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 01:35:56.13 ID:FyZHLvwx.net
>>868
説明書に書いてあるでしょ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 02:14:42.20 ID:VgTkUc8/.net
フィジークの

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 09:25:02.67 ID:gBr9VQ+z.net
白は好きなんだけど汚れと日焼けで変色が激しいんだよな

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 11:32:33.51 ID:FyZHLvwx.net
>>879
日焼け止めを塗る

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 11:37:23.83 ID:uhiIzMtv.net
>>879
コロニルのスプレーで気休め程度の予防はできる。
ただね、もう黄ばんだりするのは「味や風合いが出てくる」と思って割り切るのがいいと思うよ。
白いソックスとの微妙な色味の違いだけが嫌だけどね。

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 12:07:05.59 ID:ZshDP1da.net
>>879は白は好きだけど変色が激しいから選ばないと言ってるように見えるんだが

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 12:13:46.86 ID:PCsdM8ug.net
白シューズの見た目とタイツとのコントラストで視認性いいかなぁと思って白選んでるけど、
夜だったらアッパーの色に関わらずヒールのリフレクターの方が重要だし気休めか
確かに日焼け目立つのは気になるっちゃ気になるね

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 13:41:46.30 ID:Ln7NeNKT.net
黒いタイツに白い靴は足が短く見えるで
汚れが目立つしな

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 13:48:59.47 ID:Mfef3R1o.net
ということは白いタイツに黒いシューズならば!

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 13:52:12.71 ID:FyZHLvwx.net
白は早く見える見たいだよ

ビブを白くするとやっぱりジャージも白がいいな

世界最速!!!

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 15:02:16.83 ID:DpYFfngo.net
ロード乗る時に、またがってからビンディングはめるよりも
左ビンディングはめて走り出してからまたがった方が楽じゃね

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 15:16:22.17 ID:PCsdM8ug.net
脚短く見えるつっても、元々短いからどうでもいい
それよりはちょっとでも自動車やらに認識してもらえた方がいい
見た目が重要なのもわかるけど

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 16:43:35.60 ID:M8fKcXRs.net
>>887
ケンケン乗りか?一度見たこと有るぞ。
蹴る右足のクリートが滑りそうで怖かった。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 17:38:02.02 ID:7pABWLCg.net
>>887
フローティング角があるなら出来そうだけど、なかったら足痛めそう
シクロクロスの乗り降りとかどうだろ
飛び乗って後ハメ的なやつ

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 17:45:53.21 ID:BCrfmk3O.net
またがろうとしてサドルにヒザ蹴り入ってそのまま右に倒れる未来が見える

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:36:09.77 ID:dF5SneWO.net
シクロクロスでケンケン降りは見たことあるけど、ケンケン乗りもするんだっけ?
乗る時は飛び乗るんだっけ?

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:40:54.93 ID:ZshDP1da.net
>>887
エッグビータ着けてる通勤クロスではそうしてるけど、ロードではやらないなあ

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:58:07.85 ID:QW+nbcpG.net
886だけど、ロードから完全に降りる際も停車前に右クリート外してから左に右足を
まわして停止してから左クリート外してる
確かに黄クリートだからやりやすいとは思う
慣れれば乗る際もケンケンしなくても平気だし、ペダルに左足を乗っけてから
またがるわけだから自分は楽に感じるけど邪道ですかねぇ
まぁ、股関節が硬いといえばそれまでですがw

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:46:42.33 ID:FyZHLvwx.net
安全ならok

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:23:02.96 ID:gZWwddVo.net
>>894
安全なら良いけど、仮に跨ぐ時にサドルに膝蹴りしたり予想外な所から車や自転車が突っ込んで来たらどうするの?
左足固定されてる分余計に危ない気がするけど?

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:40:14.63 ID:FyZHLvwx.net
>>896
左に倒れるしかないな

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 23:32:36.56 ID:r4RxmiIM.net
体幹強ぇ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 01:11:05.72 ID:5q3/lcZv.net
>>877
外国語でわからない

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 01:30:17.21 ID:ArVk+bWs.net
白いシューズって軽く見えるしなんだか心までうきうきしてくるぜ?
靴下の色だって黒に比べて選ばないしな。
黒いS-WORKS履いてたときに、ふと白いソックス履いて「…マジ野球少年みたい。。リスカしょ」って
思って次の月から手持ちを全部白にしちゃったよ俺。

スポーツの場合は特に足元の色は軽くしていったほうがいい。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 02:57:51.47 ID:4b4+H4jk.net
>>896
左足で4分の1クランク踏み込んでまたげば簡単だし
危険はないよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 05:32:39.14 ID:nGsFu6vO.net
>>901
お前がどう乗ろうが知ったことじゃないがバカが真似するからその辺にしといてくれ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 05:59:36.56 ID:W5Lv4WwJ.net
何を偉そうに

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 06:38:11.08 ID:DxYN9wz4.net
飛んでのるのが当たり前のシクロクロスや走りながら乗るトライアスロンなめるな

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 06:39:31.99 ID:O9BVJEXF.net
>>900
田舎の中学校指定の運動靴みたいで真っ白選べないわ
フルオイエローで蛍光ペンにならざるを得ない

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 09:18:03.58 ID:ArVk+bWs.net
>>905
蛍光イエローは白ほどじゃないけど軽い感じで、色んな靴下も合わせやすいから人気ね。
蛍光ってのがポイントで、単なる黄色いシューズやペールイエローだとマイヨカラーになるから売れん

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 09:27:16.05 ID:nhWqd5mg.net
>>904
それ車がビュンビュン抜いてくの?

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 10:04:26.74 ID:4hEB0AIa.net
>>899
図解も乗ってないの?
iosの写メで翻訳するアプリを使いなさい

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 10:08:45.47 ID:2crZzxwP.net
蛍光って言うと、今DMTのPegasus安いからロングライド用にちょっと迷ったな
夜遅くなるなら蛍光色も都合がいいだろうし
つーか革でもないのにDMTの国内価格ボリすぎ・・・
海外と定価違いすぎるから、値引き率の渋い獄長ですら新モデル半額以下

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 11:50:46.26 ID:9istVec8.net
>>906
自動車だとかパラグライダーだと、黄色は虫が飛び込んでくる色だから使いたくない

その点、自転車のワンポイントなら黄色が使えるのが嬉しい

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 14:37:43.83 ID:ppmR3xbe.net
自転車の黄色も虫が寄ってくるぞ
スズメバチとか

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 14:50:07.69 ID:NmwVu34E.net
来ねーし
スズメバチが寄ってくるのはむしろ黒

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 15:56:55.20 ID:6ZnMI1ND.net
黄色オレンジはアブハチは興味ない
羽虫は白黄色などの明るい色に引き寄せられるかもしれないが

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:06:49.66 ID:ArVk+bWs.net
そういえば言い忘れてた。蛍光色は必ず色褪せするからね。これ絶対だから。

この理由は「紫外線を受けて光を吐き出す」から。
要は紫外線を受けてエネルギーを放出しているようなもんで、このエネルギーは必ず
枯渇する。これが劣化(色褪せ)につながる。改善しようがない。

色にもよるけど劣化の早さはピンクが一番で、次にオレンジ、黄色、最後がグリーンだそうだ。
蛍光色持ってる人は保管にも気をつけてね。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:11:40.51 ID:MOa4bpiF.net
反射された人間の可視光が色として認識されてるだけだぞ
紫外線で傷むから劣化するのはそうだが、染料と生地の問題であって色は関係ない
明るい色は色褪せが分かり易いからそう思うんだろうけど、論拠のない電波理論はやめろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:11:58.24 ID:9geYURjz.net
はい。(´・ω・`)

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:19:00.13 ID:MOa4bpiF.net
はいじゃないが

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:24:41.45 ID:MyWXSq/L.net
いいえ。(・8・)

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:44:19.73 ID:GfYtIiHC.net
踵が細いからバックルを強く締めて固定するしかなくて、そうすると当然の事ながら甲が痛くなってくる
熱成形できるシューズに行くしかないのかなぁと思っていたが、SIDIのSHOTを買って俺のシューズ探しの旅は終わった
ヒールリテンション最高だ

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:55:27.70 ID:VcJMFaBT.net
shot重さ書いてないけどどれくらい重いの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 17:27:28.85 ID:GfYtIiHC.net
>>920
サイズ42ハーフ LOOKの黒ノーマルクリート付きで317gだった

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 17:47:16.90 ID:35xe6Xcu.net
しょっと重い

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 17:56:28.41 ID:ArVk+bWs.net
>>915
いやそれが、色というかそれぞれの蛍光顔料と劣化速度は関係あるんだそうだ
消防の頃(バブル時代)に買った蛍光ピンクのアイテムが真っ先に白くなったのも思い出す〜

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 18:10:48.66 ID:MOa4bpiF.net
>>923
蛍光顔料と劣化速度は関係あるよそりゃ
そう書いてるじゃん
染料って言い方が悪かったなら謝るが、「紫外線を受けて光(可視光)を吐き出す」なんて性質はない

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 19:34:49.03 ID:kgWceTKc.net
>>924
勉強になったわ
http://www.signs-nsa.jp/keikou-oll.pdf

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 01:05:30.42 ID:BSNXne5/.net
>>899
取り敢えずネジをはずしてクリートを付けてみいんしゃい
そしてペダルと合体違和感あったら多分底のネジが付いてるの場所のソールを取るとしっくりペダルと合体すると思うよ
お店に泣きついて聞けば
教えてくれるよ
分かったら教えてね

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 08:21:07.88 ID:4xLZEsFs.net
街中でクロスやマウンテンバイクでノーヘルを見かけても何とも思わないが
ロードバイクでノーヘルだと違和感あるし危険に見えてしまうから不思議だ

さすがにSPDーSLのビンディングシューズ履いてるのにノーヘルはまだ見かけたことがない

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 08:25:11.56 ID:yhydAk9R.net
クリート固定の鉄板の裏打ちに
付属の防水シートって貼っておいたほうがええのかな

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 12:59:47.09 ID:OxG3gttZ.net
>>891
何処かで見られたかな?
同行者には大笑いされたけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 15:20:29.19 ID:J/HZMRww.net
シマノシューズで45サイズためしばきできるとこ知らない?
44までしかないんだね。サイクルモードみたいなイベントないかね?

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 15:53:49.31 ID:c1Aa9xks.net
ただでさえニッチな品だから、デカいサイズ置きたがらないのよね
俺は42程度だけどこれもこれで激戦区という

932 : 【吉】 :2017/02/01(水) 16:52:47.13 ID:ZmnpTjap.net
>>914
情報乙、ビンで無いけど。
この略語知ってるのか?!

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 18:08:09.84 ID:J2ooObWp.net
ワイズの赤坂がでかいサイズ揃えてたけど去年閉店しちゃったんだよな
たぶん外国人の客が多かったからだと思うけど、外国人客の多い店行けばあるのかな

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 18:43:21.69 ID:+9bFqUYd.net
ワイズ越谷にサイズ確認用のサンプルが置いてあるけど45まであったかは覚えてないな

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 18:45:54.23 ID:fu1cV0wA.net
なるほど外国で買えばいいのか

936 : 【小吉】 :2017/02/01(水) 19:10:42.51 ID:ZmnpTjap.net
外人おつ

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 19:11:06.53 ID:wXXOLxh8.net
やっぱり45てないよね。マラソンシューズは28.5だから
45でいいと思うんだけどなお世話になってるショップは
43までしかないし困ったな

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 19:12:52.51 ID:WaFFSQ+f.net
頭いい!

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 19:16:25.77 ID:8egmmAUT.net
ディアドラならタキザワに売れ残りで45があった

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 19:29:13.56 ID:B0BzK+5D.net
息子の足が30だわ、出張の度に靴をお土産に買って来てるヨ。

で質問、LINTAMANの欠点って何?DMTって細い?

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 19:54:56.02 ID:6J4c+lVF.net
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンって、キンタマンみたいでゃらしぃと思ぃます。(//ω//)

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 20:02:35.10 ID:zW81EEFv.net
黙れハゲじじいw

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 20:04:14.96 ID:c1Aa9xks.net
リンタマンってボールジョイントは動かせないから、あまり意味がないような・・・

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 21:50:58.48 ID:SlRaYvzt.net
>>937
その43に足入れてみた?
サイクルシューズは足入るなら小さめキツめでおkだよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 21:51:44.19 ID:teQ3x1g0.net
>>937
wiggleにあるよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:48:06.33 ID:xVvTAXWj.net
TIMEからデュラのSPDSLに変えたけど本当にガチって感じだな
とりあえず番弱くしてるけど外す動作クイックにするには強めのほうがいいのかこれは。
微妙に遊びがあるというか青クリートの所為か

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:50:11.47 ID:wXXOLxh8.net
>>939
タキザワは、昔嫌な思い出があるから無理です

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:51:07.66 ID:wXXOLxh8.net
>>944
入らないです。44ならつま先いたいけどなんとか

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:52:25.08 ID:wXXOLxh8.net
>>945
靴だけはためしばきしてから買いたい

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:57:30.39 ID:HxtVOjvD.net
日本人はロードのペダリングまで競輪指導者の影響でストイックなので
SLのフロート角の小ささは3穴系の中でもガチ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 00:56:06.61 ID:z68fy4JL.net
タキザワで試着だけすればいいじゃない
ヤフオクのゆーたのとこでもパールの大きいので旧型あるけど今は都留だっけ?

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 01:47:34.84 ID:l6dhtni3.net
きつめでいいというのも昔の話みたいだけどな
短時間のレースやトレーニングならまだしも、
おれはちょっとでも親指が当たってるのは血行障害になってどうにもだめだった

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 01:59:04.27 ID:f7JZfG5c.net
ロード購入後2週間経ちspd-slペダルとシューズ買おうと思ってるんですが、何買ったらいい?

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 02:36:49.55 ID:SIGDdCiy.net
>>953
x6800

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 02:42:33.72 ID:nMgpYQpl.net
PD-R550と試してあう靴

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 03:04:44.80 ID:M/Kzh2mp.net
シューズだけは種類多すぎるし、足形の個人差大きいから誰も答えられん
合うことを前提に、これとこれが候補だけどどれがいいと思う?っていうのならまだしも
ペダルはSPD-SLなら予算の上限でおk

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 03:07:03.76 ID:9ZORKqjw.net
>>949
逆だよ
買ってから試し履きするんだよ
何故ならサイクルシューズは実走でペダリングする迄わからんからね

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 03:26:15.03 ID:f7JZfG5c.net
>>955
ありがとうpd-r550にした。

>>956
見た目はFizikの安いR5Bがいいかなと思ったけどどうかな?特にこだわり無いけどダイヤルタイプを買おうと思ってる。
本当はs-works6欲しいけど値段が車体の1/3もするから今は諦め

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 07:35:09.46 ID:BAXEBx53.net
>>952
血行障害はダメだけど逆にシューズの中で足が前後に動くようじゃダメだよ
やまめはそれくらいゆるゆる勧めてるけど

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 08:06:53.30 ID:cJJkYy8M.net
>>952
俺も最初は、きつめで買ったんだけど左だけ大きいみたいで
痛いんだよね。我慢できない訳じゃないんだけど

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 08:22:19.28 ID:SJZ4EDNo.net
爪先には1cm位の余裕がないと
でも足がシューズの中で動くわけではないよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 08:29:09.42 ID:SdqG9+02.net
>>958
fizikはR5Bに限らずアーチかなり高いから、
それを許容できて足に合ってるならいいんじゃないの
乗ってるうちに足型変わるかもしれないし一足目は安いのでもいい

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 08:31:41.41 ID:tpM83Zrj.net
それ歩くことも想定したシューズの捨て寸でしょ
爪先当たるのは論外だけどビンディングはそんなにマージンない

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 08:40:43.92 ID:SJZ4EDNo.net
あんなに尖っているんだから真ん中辺で1cm位はあると思ったけどなテヘペロ

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 10:48:21.00 ID:z68fy4JL.net
試着なしで1足だけ買うならリンタマンになるのでは
最近は外通やアマゾンの投売りで3サイズくらい買って不要なのをオークションで捌く選択肢もあるけど

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 10:51:46.39 ID:s3rsFRWI.net
リンタマンは全然合わなかったなー。
あんな合わないシューズは初めてだ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 10:56:26.44 ID:z68fy4JL.net
ランニングシューズや登山靴は足長+10mmでサイズを選ぶけど、
サイクルシューズは足長そのままでサイズを選ぶものよ

ブログなどを見てると、足長のことを知っているのに2サイズ以上大きいものを選ぶ人が普通にいることに驚く
それでいて、sidiのノーマルを履けるから細めの足だとか思ってる・・・それ違う

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 11:01:49.41 ID:vbn70mk1.net
ウォーキング、ラン、登山用はある程度の時間全面に体重乗るから
それに合わせてサイクルシューズ選ぶと微妙と聞くが
専用は紐ダイヤルで巾もしぼれるから、足長さえあってれば
そこまで細かくジャストフィットサイズってわけでもないと思う

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 12:10:50.10 ID:cJ0OYoFZ.net
幅と高さがあってないと、そもそも足入んねーよ

足の長さなんて少々の誤差は許容できるが、
幅と高さがあってないと締め付けられて痛みが酷い

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 12:19:10.13 ID:n8e3iWWU.net
そもそもソールの形と足の指先の形は全然違うじゃない
ジャストサイズでなんか合わせられっこない

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 13:04:12.88 ID:tpM83Zrj.net
アッパーもワイヤーや紐とかなしである程度フィットしていないとダメ
紐で締めればいいというがあれは間違いで、あくまで微調整に使う
紐のテンション強すぎると過度な負担がかかって甲が痛くなる

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 19:30:30.53 ID:l6dhtni3.net
紐シューズってどうなん
履くのに時間がかかるし締め具合の調節も時間がかかるし、正直街用としてもレース用としても実用的なのかな
スニーカーなんて正直紐を結びなおさないで脱ぎ履きしてるし

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 19:35:23.63 ID:zKg3WkUg.net
時間かけたときの調整というか具合が良いということでは?

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 19:36:27.67 ID:DQqB9eFl.net
短距離用じゃね?  
まあレースじゃなければ長距離でもいいと思うが

個人的には、履いたままで、締め具合が調整できないからパス

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:19:41.26 ID:azZNMLaM.net
暇愛用してるけど、微調整するような状況になった事がないな
今後も紐でいくつもり

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:36:33.46 ID:IWDy8QW+.net
RC9スゲー

SH-R008から始まって
SIDI ERGO MEGA→S-WORKS 6 MEGAと続いた長い旅がようやく終わった
日本人はやっぱりシマノやな

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:39:29.23 ID:QWNVDYia.net
>>969
これ。そもそも足先の形状なんて民族、個人差でかいのだから長さぴったりとかバカじゃないかと思ってる。
合う合わないは試着すりゃわかるわ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:43:06.91 ID:QWNVDYia.net
長さぴったりが可能なワイド買ったら足先ブカブカで使い物にならなかったよ。
ナローで1サイズ上の方がよっぽどフィットする。

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:45:56.80 ID:IWDy8QW+.net
試着でシューズの良し悪しがわかりゃ苦労しなかった
これはピッタリと思うシューズでも100km走ったらだめだったとか
半年使い続けてたらだめだったとか
レンタル通販がもっと一般的になって欲しい

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 23:26:50.16 ID:z68fy4JL.net
>>972
普段履きの靴で紐を緩めにしてると体が歪んで体調崩したり病気になりやすくなるよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 05:30:06.81 ID:I0rZ4L/f.net
>>928
ピチピチチャプチャプランランランしていれば確実に侵入して来るが俺はあった方が良いと思って貼ってる
雨の心配が無いときしか乗らないと誓って居るなら不要だろうけど通気性が向上するとは思えないな

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 09:23:01.41 ID:a2UWf9vH.net
>>977
そう思ってるのはおまえだけ

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 09:35:28.38 ID:NvrNFWWh.net
サイクリーにノースのエクストリームテックの39(cm表記は25.5)が転がってたんで履いてみたけど、
普段EU40〜40.5を履く足には横幅が狭くて縦(捨て寸)が長かった。
横幅に関してはEUサイズで39クラスなのは間違いないねこれ。

つまりNWはEU表記で選べば(スレでも言われるように)横は普通かやや広いくらい。
cmで選ぶと縦は詰まらないけど横幅が狭くて大変なことになる。
ドレスシューズのように縦に長い特殊な足形で、cm表記は単純に長さだけで表記してるから変なことに
なってるんだな。

スペシャも捨て寸多めだけど、NWの多大な捨て寸は個人的にはちょっと気持ち悪いなあ。
使うぶんには問題ないんだけどね。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 09:47:45.62 ID:abmHdR7u.net
>>974
アワーレコード最速のウィギンスさんに謝れ

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 11:24:22.30 ID:fqIZwjcZ.net
>>983
まるでおまいの足基準が正しいような言い方だな
阿保か

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 11:32:15.39 ID:NvrNFWWh.net
>>985
突っかかるのが趣味なのかー

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 12:15:26.40 ID:ya1IV3eS.net
長文はスルーするーに限るぜ!

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 12:46:04.23 ID:7LHbQi02.net
今は昔と違って少し大き目がいいらしいぜ
専門店の人が言ってたよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 12:52:15.53 ID:tJfdLv/L.net
NWのcm表記が無茶苦茶なのはデフォ
EUサイズで合わせれば他より幅は少し広い方なのは確か

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 12:56:12.19 ID:tJfdLv/L.net
>>988
大きめつったって足先の指が組めるほど大きいのはだめだぜ。
かかとはしっかり、爪先はできるだけ上下ぴったり、
横幅だけが昔より僅かに緩めって感じじゃない?

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 14:38:40.72 ID:6ds3m1hX.net
>>984
アワーレコードはレースじゃねえ
タイムトライアル

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 14:45:46.28 ID:abmHdR7u.net
>>991
アワレコ以外もずっとempireだったろうがカスが

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 18:07:59.60 ID:Nbf/Ed7w.net
NWのcm表示はヨシダのが正しいって実感

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 18:14:15.23 ID:Fi9EbnFQ.net
サイクリングシューズは概ねユーロサイズ信用するのが一番マシに思う
もちろん試着できるならそれに越したことはない
全然合わないやつは論外として、一応42〜42.5の範囲に収まってるな

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 22:21:54.40 ID:XT7FPZDY.net
>>993
うむ

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 23:04:52.34 ID:t8FhOX24.net
近所のお店ではシマノとマヴィックしか置いてないんだけど、
自分、ホイールはフルクラムだけど靴だけマヴィックってのはありなの?

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 23:16:51.35 ID:nI7YCXBJ.net
じゃあフルクラムの靴にしたら?

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 23:39:14.41 ID:WX+ejcnG.net
シマノのシューズのシェアがすごいことになっちゃうな

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 23:43:20.04 ID:XbnisK5+.net
フィジークは0.5-1サイズでかい
R1通販で買ったが事前情報で0.5小さいの買ったらぴったりだった

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 23:54:09.79 ID:Fi9EbnFQ.net
ビアンキとかキャノンデールとかのバイクブランドなら考えるけど、
パーツ、アクセブランドまで気にしていたらキリがないような

1001 : 【ぴょん吉】 :2017/02/04(土) 00:08:25.90 ID:CPwCbpGn.net
ならば、新たな
略語にビンってのが来るな(^-^)v

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200