2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マンガ・アニメ】ろんぐらいだぁす! Part10【Comic REX】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 21:19:55.78 ID:7jscSIdO.net
自転車漫画「ろんぐらいだぁす!」と、そのアニメについてのスレです。
他の自転車の漫画アニメに関しては総合スレなどへ、

■関連Webサイト
ろんぐらいだぁす!公式(一迅社) http://www.ichijinsh...rex/longriderscomic/
一迅社 月刊ComicREX http://www.ichijinsha.co.jp/rex/
ComicREX試し読み http://seiga.nico video.jp/book/series/156880
■SNS
Twitter:ろんぐらいだぁす! @longriderscomic https://twitter.com/...with_replies?lang=ja
Facebook:ろんぐらいだぁす! https://www.facebook...com/longriderscomic/
テンプレ>>2-10など
■前スレ
【マンガ・アニメ】ろんぐらいだぁす! Part9【Comic REX】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478691560/

次スレは>>950を踏んだ人が立てること。
立てられない時は>>970

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 00:32:23.84 ID:7Lg12IhK.net
もうこれテンプレ入れたほうがいいんじゃね
一部の入門向けモデルには
フラットペダルが付いている場合もある
       
しかしメーカーはビンディングペダルを使うユーザーを想定していて
なおかつビンディングペダル/シューズには様々な規格があるので
ユーザー側で任意のペダルを選ぶために
主なモデルでは標準でペダルを付けていない

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 00:33:24.88 ID:7Lg12IhK.net
・謎の用語が飛び交っているけど初心者に自転車のグレードを解説
DURA-ACE(デュラエース35万円以上)>ULTEGRA(アルテグラ25万円前後)>105(イチマルゴ20万円前後)>Tiagra(ティアグラ15万円前後)>SORA(ソラ10万円前後)>Claris(クラリス5万円前後)

ちなみにMTBやクロスは、ロードとはグレードの名称が違う
XTR(エックスティーアール)>XT(エックスティー)>SLX(エスエルエックス)>DEORE(デオーレ)>ALIVIO(アリビオ)>ACERA(アセラ)>ALTUS(アルタス)
ロードは105がおすすめ、MTBはSLXがおすすめ

> ALIVIO(アリビオ)>ACERA(アセラ)>ALTUS(アルタス)
このへんのグレードはMTBにはあまり使われてなくて
もっぱらクロスバイク用になってるね
ALTASから上のコンポ採用してるのがまっとうなクロスの目安になってる模様
尚、クロスによく使われるVブレーキは基本効きがいいので、ロードのブレーキほどTEKTRO等サードパーティ品に神経質にならなくてもいい

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 00:34:28.16 ID:7Lg12IhK.net
自転車もう注文したぜって人のための次に買うべきおすすめアイテム

・ベル、フロントライト、ボトルケージ、チューブ、タイヤレバー、ポンプ、携帯マルチツール→これは必須アイテム、持ってないと話しにならない
・ドリンク&補給食→ツーリングの際に必須、無いととんでもない目に遭う
・ブレーキパッド→あっという間に摩耗する、いくらでも必要になるので買いだめしておこう
・テールライト→夜間に車からの視認性が高まる、事故防止に絶対欲しいアイテム
・ワイヤーロック→ある程度自転車から離れる場合は必須、とにかくよく盗まれる
・ステム→まず自転車を買ったらステムの調整が基本中の基本、体格にあったものを探すべし
・ハンドルバー→肩幅と合わない場合は交換、クロスの場合はグリップをコンフォートタイプに
・メット、グローブ、ウェア、アイウェア→空気抵抗、路面からのダメージ、目へのダメージを激減させる、安全性が高まる、雨天対策も必須
・サドル→蒸れや股擦れ恥骨尿道圧迫など千差万別、自分にあった最適なサドルを探すべし
・サドルカバー→どうしてもお尻が痛いときは付けるべし、激痛が大幅に緩和
・サドルバッグ→パンク対策アイテムなどを入れておくのに便利
・ビンディングペダル&シューズ→ペダリングの効率が飛躍的に向上する、信号待ちのときのペダルを蹴り上げる動作が不要になるのも嬉しい
・サイクルコンピューター→ケイデンス&心拍数センサー付きでスマホと連動できるものがベスト、ペース配分など品質の高い走りのために重要
・サイドミラー→後方確認の前動作としてあると便利、もちろん付けていても直接確認は必須

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 00:35:15.11 ID:7Lg12IhK.net
(つづき)
・タイヤ→タイヤは性能差が大きい、コースに合った高級品に履き替え
・スマホホルダー→地図など表示できてとにかく便利、サイコンと連動させると尚良し
・サイドスタンド→ツーリングの時はいらないが、待ち乗りの場合はあると便利
・リアキャリア&パニアバッグ→テント泊のツーリングなどで必須、大量の積載力を誇る
・フェンダー→基本いらないが、雨天走行の快適性が増す
・輪行バッグ→あると便利、自転車を入れて電車に乗れる
・工具、清掃用具、メンテスタンド、空気入れ、オイル、ケミカル類→空気入れはママチャリ用のは使えないので買い換え、整備はスポーツ自転車の基本、乗る前後に毎回やろう

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 00:36:21.24 ID:7Lg12IhK.net
アイウェアは価格で全然性能違うから安物は買わない方がいいぞ・・・
ツーリングでアイウェア無しなんてあり得ない、日が傾いて目の前に太陽があるともう苦痛で走りを楽しむなんてほど遠い状態になる
高級なのは、風を巻き込まない、曇らない、偏光、調光が完璧で1本で全ての状況に対応できる
安物ならその逆で、着けてる方が不快なくらいだし、光量に合わせて何本も持って行かないといけなくなる

安物なら時間帯に合わせてサングラス5本は持ってかないといけないからな
暗すぎると危険だし、明るすぎると無意味だし、日が出たり曇ったりするたびに停車してサングラス買える必要がある
本当に苦痛でしかない

総レス数 1002
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200