2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ろんぐらいだぁすに影響されて8万6千円の型落ちセールのロード買うパカ2台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 18:01:21.35 ID:lpkAmG0b.net
折り畳みに続いて、ロードバイクを購入

前スレ
ろんぐらいだぁすに影響されて3万の折り畳み買うバカ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476591222/l50

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 07:52:46.59 ID:7BuBEj4D.net
>>134
ネクストジェネレーションでもいずれ交代する運命だと思うな

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 08:14:22.87 ID:P+9EC8qi.net
ネタにマジレス?ねーわwwwww

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 12:04:12.39 ID:VX1EZygo.net
妹の目玉、スプロケットよりデカいな

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 12:04:26.14 ID:MBEoTJg+.net
クリンチャーって
エイリアンとか化け物のことですか?

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 12:10:49.93 ID:wIVV+t3R.net
それはクリーチャー

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 12:14:08.37 ID:VX1EZygo.net
抱き付き反則で減点されるボクサーだろ?

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 14:40:18.14 ID:ya8wg+tw.net
ホモォ…┌(┌ ^o^)┐

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 16:44:41.11 ID:/tw26eQl.net
>>134
頭の着ぐるみとれよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 17:35:33.79 ID:qqMxYNTE.net
ばくおん!に影響されて100万・15万・12万の自転車かうよりましだろ

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 18:20:45.40 ID:OeZGtQLZ.net
>>134
リンク先見て無いけど、どうせポンタがパカ店長にバラして部品にされる映像だろ?

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 18:28:11.80 ID:YD7EdZd3.net
>>138
無知をネタとか流石ニワカさん

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 18:37:23.00 ID:OeZGtQLZ.net
どうせ2ヵ月後〜1年後には

(1)飽きて乗らなくなる
(2)ロード買ってる

になってるので、だったらダメージが出来るだけ少なくなるように
モーメンタム(イオンが専売許可取ってる台湾ジャイアントのアウトレット自転車)や
サイクルベースあさひの
安いクロスバイク買っておいたほうがいい

http://www.momentum-bicycles.jp/ineed/
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/c/0000001067/?s=2#risFil

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 18:47:42.68 ID:DtWOUtUg.net
フラットバーは大概ドロップハンドルに強制改造される運命をたどるもんだ・・・よね?

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 18:56:31.50 ID:thGBEoP2.net
バーを握る前提でうまく設計されてるクロスに
バーより前のほう握るドロップをそのままつけたら、やたら遠くなるんじゃないか?とかなんとか

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 19:04:33.46 ID:VX1EZygo.net
どうせVブレーキの引き代と合うレバーが無くて頓挫する

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 19:14:17.00 ID:/tw26eQl.net
っていう商法なんだろ

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:51:41.81 ID:n/0pA+xS.net
ちゃんとポジション考えて設計されているんで

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:02:56.75 ID:pQ/8ma6L.net
>>151
ミニVにするとかローラー入れるとかテクトロの対応レバーとか方法はあるよ
俺はブルホーンにテクトロのV対応レバーとサムシフター

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:40:10.70 ID:VX1EZygo.net
それだとイマイチだから、クロスをブルホーン化する連中が、
エビだのカニだのカマキリだのと苦労してるんじゃ?

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:43:46.75 ID:nX+T+bDp.net
ブレーキで詰むのを見越して最初からディスクブレーキのクロス選ぶとか


尚、ディスクブレーキ車であれば700Cから650Bにホイール変えるのは割と容易な模様
http://ysroad.co.jp/shinjuku-crossbikekan/2016/08/20/12786

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 23:27:27.40 ID:8FQPNGDx.net
クロス選ぶとき、フレームにディスクブレーキの台座があるかどうかは
必須チェックポイントだと思う
あとリアエンド幅

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 08:13:40.26 ID:GM24Pzel.net
>>156
なんでわざわざママチャリのタイヤにしたいの?ばかなの?

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 08:23:08.06 ID:pKExzJmF.net
>>158
ママチャリのタイヤは650Aじゃね

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 08:31:16.49 ID:IjrZZBV3.net
しかし8万円で型落ち安物とか、ロードは高いよな
マウンテンバイクなら5万円くらいじゃ安物イメージだったけど
ドロハンのロードとかランドナーみたいなバイクで5万円の安物とか昔から無かったからな

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 08:35:48.81 ID:pKExzJmF.net
>>160
ブリヂストンのロードマンや今ならアラヤのフェデラルがありますやん

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 08:41:27.73 ID:L/Rlt4ia.net
>>160
言っていること全くイミワカランです。廉価なドロップ車は昔っから存在していたが? 
ブリヂストン クロスロードやミヤタ カリフォルニアや丸石 ロードエース
このあたりが80年代に各社一様にラインナップしてた廉価ドロップ車。
もたろん富士もアラヤもケンコーゼブラも山口もニシキも出してた。
その元祖は言うまでもなくあのブリヂストンのロードマンだ。
当然ながらこれら廉価ドロップ車は本格スポーツ車ではなく通学向けの
「スクールサイクル」という位置づけである。

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 09:31:36.47 ID:DFP9Hrk+.net
結論出てるやん
廉価ドロップ車はただのルック車だって
安いロードバイクが実感覚として安くないよなって話だろ

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 09:38:21.43 ID:pKExzJmF.net
>>163
ドロップハンドル車が全てロードバイクではないしランドナー等のツーリング車は初めから実用車だから安い=ルックというのは的はずれな意見だよ
安いロードがルック車っていうのは合ってるけど

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 09:51:51.56 ID:U0OQcP9c.net
LOOKのロードバイクは安くないだろ!
http://www.eurosports.co.jp/

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 09:59:58.96 ID:DFP9Hrk+.net
>>164
ランドナーだけの話だったか
そもそもランドナーはドロハンである必要性低いからな

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 12:30:58.62 ID:2EmaeEbm.net
お前らどんだけニワカなんだよ・・・

>>162で名前が出てるロードマン系通学自転車はランドナーでも何でもないし
当時(80年代)から「ロードレーサー」の一桁万円廉価モデルは普通に存在してたが。
10万円前後〜の上級モデルと違う点は今と同じでフレームからコンポから全てだが
やはり廉価品は700CのWOだったのが大きい
上級モデルは全てチューブラーだったからね
ちなみにロードマン系は700Cですらなく27インチや26インチのWO
要するに現在のママチャリ規格

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 12:46:39.22 ID:cmIJDjCv.net
ルック車でもリアエンド幅が130ならロード規格でいいんじゃない?

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 12:46:48.29 ID:3uNMq+xB.net
>>167
ツーリングバイクにママチャリタイヤはおかしくないだろ
650Aリムはド定番だし

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 13:45:50.86 ID:pKExzJmF.net
>>167
ツーリング車が全部ランドナーだと思ってるにわかかな?

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 13:51:57.05 ID:ueQpRiNz.net
へ?ほんとうに、マジで、ロードマンがツーリング車とおもってたのか?

ドロップハンドルでWレバーで、泥除けがついてるからランドナーと思ってる?

そんな程度の知見だから俺には永久に勝てないんだよ

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 13:54:22.98 ID:pKExzJmF.net
そもそも>>160ではドロハンのロードやランドナー「みたいな」と書いてるから普通の日本人ならそれ以外のバイクも含むと理解できるはずだけどな
なんでランドナーにこだわってるのか知らんが

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 13:54:53.52 ID:ueQpRiNz.net
今一度書いておく

「ロードマンやその模倣低価格自転車(ロードエースやカリフォルニアロード等)は
ツーリング車ではなく学生向けのスクール車」である



この手の自転車は90年代初頭まで販売されてた。

俺はリアルで体験した世代

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 13:56:27.48 ID:pKExzJmF.net
>>173
だから「みたいな」の範疇だろそれ
あほなん?
IDコロコロして生きづらくない?

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 13:58:47.18 ID:ueQpRiNz.net
>>174
全く違うものだよ

お前がニワカ音痴>>160本人か?

イメージだけで史実を捏造するから厳しい突っ込みが入るのだ

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 14:00:58.72 ID:pKExzJmF.net
>>175
俺があげたロードマンやフェデラルはランドナーでもロードでもないと思ってるけど
ザ・実用車って感じだわ

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 14:04:30.08 ID:WfvWu5mC.net
ロードマンはともかくフェデラルはツーリング車じゃん

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 15:14:14.04 ID:zSooRSFW.net
ドロハンが全てロードバイクと思ってるのか……

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 15:25:23.62 ID:l6sTyEsF.net
両方とも二言目には相手を罵倒してるから、どちらが正しいって問題じゃないな
その意見もあるね、ハイハイで済む問題

この作品界隈はこんな自分の意見が全てで他の意見は認めないと言わんばかりの狭量な奴多いのな

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 16:02:54.29 ID:ic9gSpRE.net
先述のとおり「ロードレーサー」の低価格入門モデルは各社とも用意してた

今のクロスバイクのボリュームゾーン価格帯で重量は10kg強

これが当時の入門「ロードレーサー」の下限


これがスポーツ車ではないロードマンなど「スクールモデル」になると
ほんの少し安いが重量は大幅増の15kg前後になる

タイヤ規格も26X1-3/8や27X1-3/8となり別物

この頃、カタログには斜陽のツーリングモデルと新機種の低価格フィットネス
モデルが一緒くたにされて掲載されることがあった

ツーリング車の高級モデルでも10万円程度とメーカーのやる気の無さが感じられる

それでもロードマン系のスクールモデルよりははるかに軽量だ

ブリヂストンのスクールモデルのロードマンコルモが16kgほどあるのに対し
それより僅かに高いツーリング車のユーラシアディアゴナールが700C、
12kgで輪行仕様

全く別物だよ

ロードマン系スクール車は、あくまでも軽快車の範疇

アラヤフェデラルをロードマンだと言ってる人は何も分かっていない

全て脳内イメージだけで完結している悪い例

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 16:08:33.06 ID:U0OQcP9c.net
ただの荒らしでしょ

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 16:53:46.53 ID:ic9gSpRE.net
ロードマン系スクールモデルは90年代初頭まで販売されていたが
次第に「ドロップハンドル」「Wレバー」という要素が薄れ
オールランダーバー(ニワカ用語で言う所のフラットバー)と手元変速に以降
していった事は興味深い
当時、ロードレーサーの地位を食いつつあったMTBの流行を取り入れたとも読めるし、利便性を追求した結果とも読める

当時、友人が乗っていたパナソニックのスクールモデルがセミドロップ
ハンドルだったことに、古臭さを感じたことは懐かしい

素人大衆向け自転車は、MTBを基幹とした意匠に移りつつあったわけだ

スクールモデルにもMTB型のスローピングフレームが採用された辺りで、ブリヂストンロードマンより続いたその歴史を閉じたと記憶している
(うちにあるカタログを発掘すれば出てくるだろう)

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:10:33.31 ID:ic9gSpRE.net
拡大しつつあるMTBブームは、泥除けやキャリアなど、それなりの利便性
があるスクールモデルを市場から完全に駆逐してしまった

スクールモデル廃滅よりほんの数年、
メーカーは本当に単なる「安物MTB」を
学生向け通学自転車として売ろうとしていた
http://imgur.com/FJSWiS8.jpg

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:19:58.69 ID:dbTYsflR.net
>>183
青春のチョッパリに空目したわwww

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:20:44.95 ID:9I6AVCzM.net
それってMTBルック車の定義が規格で定められる前?

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 18:04:56.06 ID:d0l8Y4LA.net
自転車板ってなんか有ると定義厨が活発化するな

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 18:31:48.76 ID:CRMG+aGr.net
つか、アニヲタスレに老人が出没して息巻いてるのが・・・

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 18:34:04.44 ID:lhKL5msA.net
>>183
この宣伝用台詞凄いな。
ギャグじゃなく真面目だったんだろうか。
ロードマンとかに乗って舞台に登場し、こういう昔の宣伝台詞を真面目に朗読するだけで秀逸なお笑いになりそう。

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 18:46:29.40 ID:HBhcP5dc.net
こういう雰囲気だけで中身が何にもない宣伝文句って今もあるよね
文面には呆れるけど無知な層がたくさん釣れるならすごいことだと思う

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 18:53:24.10 ID:MIId0x/x.net
自分に自信がない人は強い口調で断言出来るのは自信の表れと考えるからな
嘘をつくのがばれるリスクを冒しているはずはないと考える

実際のところを自分で検証することも出来ないしそもそも基準が曖昧

見抜かれようが騙される奴の数が一定数いれば商売として成り立つ

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:00:18.33 ID:bXJxpq8O.net
キミたち、他人の自転車を見ただけで
たっけー! ヤツとかわかんの?

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:12:31.46 ID:/PpD7tDn.net
>>183
この宣伝文がギャロウェイって名前の自転車のものだってことはわかるけど
ギャロウェイ自転車でググってもパナソニックのフルサスルック車がヒットする…
多分違うよな?
この恥ずかしい文はコピペにしてもいいレベルだわw
どのメーカーの自転車か教えてくれw

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:15:14.99 ID:DFP9Hrk+.net
知ってる限りは
でも他人の乗ってるチャリなんて逐一ジロジロ見ねーよ
よっぽどセンス良いか、逆にゴミみたいなセンスしてたら見るぐらい

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:20:20.10 ID:lhKL5msA.net
http://cyclotourist.web.fc2.com/Image/special/special75/1983roadman0001.jpg

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:25:47.20 ID:DFP9Hrk+.net
額広すぎて不安なるな

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:49:00.44 ID:t2CrmuIE.net
コルナゴぐらいしかわからん

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:51:42.54 ID:BPM5xwMR.net
>>194
頭長くない?

甘利さんの娘かな?

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:37:28.47 ID:3bZV2/KZ.net
>>192
だから何度も言っているだろう

インターネットで検索しても分からないことはたくさんある

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:52:38.33 ID:HBhcP5dc.net
http://sns-gazo.co/linestamp/images/line_stamp_00156.jpg

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 21:10:39.02 ID:SJdVQYQf.net
>>194
細川たかし

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 23:50:17.59 ID:ezgVoKpO.net
自転車に深はまりしないオシャレ感覚で軽いノリの若者向けにもMTB推し
http://imgur.com/2i3AIcj.jpg

アウトドアブームとMTBブームが見事にリンクして大ヒット
BE-PALはMTB雑誌と化してた
オートキャンプに持っていく折り畳み自転車もMTB風味
http://imgur.com/ayOUKTO.jpg


まあそういう時代だったのだよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 00:14:19.86 ID:9yTpCg8N.net
懐かしいね

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 00:39:51.18 ID:dg5J326o.net
そして登山道に無思慮なMTBが押し寄せてトラブルを巻き起こして
登山道へのMTB進入が禁止されてMTBブームは衰退し、現在に至る。

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 03:44:43.97 ID:ednbddun.net
テレビで百名山とか紹介した結果、定年退職して暇な老人の間で登山やハイキングがブームになって
大挙して山に押し寄せたりもしてたしな、タイミングも悪かった

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 08:24:40.37 ID:jldG+/YG.net
MTBは日本の地形に合わないし日本人のメンタルにも合わないんだよ
基本的にハイスピードで山を下るのが醍醐味なんだが日本の狭い山道でやるには危ない
あれは広大なフィールドを持つアメリカならではの遊び
ジープロード程度ならMTBの必要なんかない、ランドナーでいい
最近だとグラベルロードもある
パスハンターでやるような難度高い山岳サイクリングにはMTBは担ぎにくいから不適
そして重力任せに山を下るスピード感やスリルよりも、苦労して山を登る達成感の
ほうが日本人の心情的に受け入れやすい

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 08:26:25.26 ID:MTu3oO/l.net
ちなみにMTBブームっていつ頃の話ですか?

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 08:36:01.63 ID:dg5J326o.net
だからシーズンオフのスキー場をMTBパークにした施設がある地域ではMTBも辛うじて命脈を保ってるんだよね。

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 10:55:57.50 ID:9PaJkeaQ.net
>>206
解釈の個人差はあるだろうが俺は80年代半ば〜90年代末くらいと捉えてる
とにかく何が何でもMTB一択みたいな風潮は気持ち悪かったよ
今だとそれがロードに変わってて気持ち悪さは同じ
このアニメとロードこそが最高なんだと捏造しててキモい

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 10:56:37.84 ID:9PaJkeaQ.net
正しくは、このアニメも

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 12:11:26.46 ID:DcKj8HoN.net
>>205
それを言うなら本来のMTBに向いてるのが日本の地形だろう
外人がスキー場の場外を滑り降りて問題になるが、そういう本当にやばそうな所こそを走るのがMTBなんだし
ただ、日本人のメンタリティとして、合わないのは確か
本当に道なき道を走るMTBの使い方じゃなく、登山道とか林道とかを走っちゃって文句出た訳だし
獣道なんてのは本来の意味では存在しない人の手が入り過ぎてる日本の山々で歩行者の道を荒らしてしまった認識の無さというか、道なき道を走れない臆病さがMTBを潰したな

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 12:38:53.32 ID:Ff4MR4oX.net
>>210
本来のMTBってなんだ?
誕生の経緯からしてMTBは高速山下り遊び用だが日本の山でそんなことは無理

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 13:06:41.02 ID:ZxDRVOJJ.net
地形は向いてるんだろうけど植生がな。
冬でも雑草が生えてくるかるし、ブッシュが深くて走れないでしょ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 13:18:13.82 ID:Ywt7jOyh.net
糞ダサい時代遅れゴミ自転車談義はスレチです

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 13:24:59.22 ID:wq8CIvIu.net
日本の山は急峻すぎるんじゃね?
整備された山道以外は崖っぷちのエクストリームだし
勾配の緩くて走りやすそうな場所はゴルフ場か団地、今ならソーラー発電に変えられちゃってるし

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 13:46:34.45 ID:6JX8v4SA.net
>>214
ソーラー発電場、急激に増えたよな
赤字食らってそうだけど

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 15:47:23.31 ID:KYoi+Vkx.net
MTBブームはRoCKシリーズが4100〜6000まであった頃だな
RoCKだけでも 4100 5000 5000D 5200 6000 
XTCは..... 840 840LTD 850 860 870 ONE ZERO

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 18:06:41.14 ID:KYoi+Vkx.net
ろんぐらいだーすはサイクルベースあさひ的な大型店をメインにすべきだったよな
スポンサーになって貰えば予算もがっちりばっちり

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 18:18:51.01 ID:WnBRbYkY.net
キャンパーにテントとコッヘルを詰み日本を一周するような話を期待してました

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 18:45:03.52 ID:5UADSZze.net
いくら日本が平和とはいえ女がそんな事出来る訳ないだろ

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 19:12:47.30 ID:POG962GT.net
>>218
サイクル腐女子か?

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 19:15:23.84 ID:nu/gwXAq.net
中身はおっさん
ロングライドしてての疲労から
お互いが2次元美少女に見えたというお話

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 19:22:14.97 ID:7YN8otop.net
>>217
Y's

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 19:33:09.31 ID:dg5J326o.net
http://duraxtr.fc2web.com/yarou1311.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/7/0/70e7362f-s.jpg

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 21:06:27.04 ID:lVCu/XY8.net
くさそう

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 21:14:21.21 ID:pzokBc6X.net
さいとう・たかをのサバイバルのセクロスシーンより文明的で臭くなさそう

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 22:00:52.42 ID:SoZ2mzuH.net
いつの時代の少女漫画だw
さすらいの太陽とかと同じ位なのか?

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 22:15:21.44 ID:yD0vWUMv.net
サイクル野郎は少女漫画じゃないだろう

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 22:42:17.44 ID:wq8CIvIu.net
白ブリーフで日本一周してたのかw

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 22:50:26.50 ID:IgIlOC8Z.net
>>216
よく分からないなら無理に話に加わろうとしてなくてもいいぞ?

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 23:02:40.04 ID:rAK7oman.net
>>216
2000年代は既にMTBブーム終息後だよ
ほんと知らないなら無理すんなって

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 23:21:56.47 ID:Z5glbl/1.net
作曲、演奏、プロデュースは坂本龍一。
A Flower Is Not A Flowerは二胡奏者のKenny Wen(ケニー・ウェイン)から「花であって花でないものを」と依頼されて作曲したもの。
2分25秒から劇的な展開。
Kiteはヨットの凧のこと。爽快な曲。よく晴れた青い空の海をヨットが心地いい風を凧にうけてすいすい進んでいく感じ?
【超高音質】
A Flower Is Not A Flower
http://www.5nd.com/ting/274751.html
Kite
http://www.5nd.com/ting/274764.html


岡城千歳
Grasshoppers (1979), Ryuichi Sakamoto Piano Works, Chitose Okashiro, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=Uvw-8B60oX4
1919 - The Sheltering Sky Theme - Ryuichi Sakamoto Film Music - Chitose Okashiro, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=Pu7o5bhZQag
"Merry Christmas Mr. Lawrence" - Ryuichi Sakamoto Film Music - Chitose Okashiro, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=2t14hopxIC0
Tong Poo - For Four Hands, Ryuichi Sakamoto Piano Works, Chitose Okashiro & J.Y. Song, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=FzJm32coBtI&list

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 09:20:37.06 ID:dMTrvxS5.net
「在庫一掃SALE」「フェルト」2016 Z100 ロードバイク 価格85,980円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/100000030959/

これからロード買いたいと思って人に、これ良くね?
むしろ自分が買いたいと思ったくらいだ。

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 11:41:17.20 ID:s1dpq9Il.net
ソラ採用と書いてクラリスコンポなんだがそれは…
値段も安くない。
長期在庫処分なら5万が妥当な車両では。

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 12:10:02.18 ID:oEA/mJgG.net
>>232
ブレーキはテクトロっぽいからマジ交換した方がいいよね

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 12:52:12.88 ID:rN1UH6wr.net
>>232
まあ安いけど値段なりという気はしないでもない
本当にSORAだったらよかったんだけどな

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 12:53:23.83 ID:ORjCfydD.net
>>232
フレームしか残らないだろ買う価値ねーな

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 14:02:42.98 ID:g/JzK7aK.net
ビアンキ [BIANCHI]【在庫一掃SALE】【お店で受取り選択可】 2016 CAMALEONTE 1 ALU (カメレオン1) 外装24段変速 クロスバイク[CBA-1]販売価格64,800円(税込)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/17/21/item100000032117.html

これは何が良くないの?

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200