2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ11【通勤通学】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 01:07:54.18 ID:wAT73QYv.net
自転車の保険の総合スレです。個別の話題は専用スレで
前スレ
【事故】自転車の保険総合スレ10【通勤通学】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1461865135/

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:08:17.94 ID:PmDB1p8w.net
東京日動ちゃんは辞めへんで〜っ!

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 17:32:02.67 ID:OheWXhg/.net
東京日動と東京日産自動車の違いが判りません

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 17:47:34.47 ID:1q6JXF/c.net
>>301
それ、面白いと思っているの?

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 18:15:56.84 ID:6thA9GQo.net
>>301
ぎゃははははは!
最高!

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 18:26:14.44 ID:yFY7+oPL.net
自転車同士で事故った時
お互いの不注意だったから(交差点でお互い止まらず)
過失は5分5分だったのにさ
相手だけが転倒して手擦りむいてそれだけで被害者ヅラされて困った
保険入ってるし保険会社に任せたんだけどさ
これって賠償とかって話になるのか?

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 19:08:55.23 ID:gSylG/gQ.net
そらそのまま半分負担やん
お前も修理見積りして半分請求したらええねん

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 19:09:27.88 ID:9H323M5o.net
全損の半分請求せなあかんえ

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 19:17:49.71 ID:yFY7+oPL.net
>>305
>>306
そうするわ
ありがとう

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 14:04:02.09 ID:PgK+IJ5p.net
>>304
過失五分五分とかあるのか。
必ず優先があるからどっちかが悪くなると思ってた。

309 : :2017/04/30(日) 14:10:24.83 ID:WX/91l1B.net
>>300
世論がそうさせまいと
動いているよー

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 14:18:03.87 ID:26pa76k/.net
TSは人殺したらろくに保証しきれない
また中途半端な小怪我をさせても保証されない
あくまでも整備料という自転車屋の取り分が入っていて金額の割には使えない保険

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 20:12:58.69 ID:7Z5hL560.net
ギアをアウタートップにするとシャリシャリ異音がするんだけど、
こういう調整とかも無料でやってくれるのかな?(サイクルメイト加入済)

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 20:15:03.61 ID:7Z5hL560.net
間違いました。

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 00:33:19.41 ID:Hyuo3oVu.net
>>310
さてどれが正しいでしょう
保証
保障
補償

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 07:52:39.86 ID:XA5wyfqV.net
歩哨

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 08:26:05.09 ID:Xx13ahAg.net
慕情
ネクサス5の変換バカだなぁ

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:38:30.32 ID:vkiuAyu4.net
自転車乗りは免許取れないからやむを得ず自転車に乗ってるんだろ?
つまりろくに学校も行ってない
日本の小学校、中学校に落第という制度、考えないからなぁ

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:45:14.18 ID:Xx13ahAg.net
ネクサス5の辞書よりバカだなぁ

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 16:19:09.73 ID:95g9+B7P.net
自動車より自転車の方が道交法が複雑だぞ。
高卒で自動車乗れるなら、自転車は高等専門学校卒くらいじゃないかなw

319 : :2017/05/01(月) 19:27:50.73 ID:k7d8g9uP.net
今日中から替わったらしいよお

320 : :2017/05/02(火) 00:48:49.86 ID:CTV2I3+P.net
そうか、事故の
NEWSしかやってなかったよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 00:54:49.37 ID:91M6LoxK.net
3/1に変わったばかりなの知らないんだろうな。

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 02:30:26.53 ID:Clcaj2Wk.net
YAMAHA PACIFICA510V

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 03:31:36.54 ID:bc9ThNvp.net
ちゃりぽ(´・ω・`)

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 07:18:14.28 ID:GuYQRiGH.net
au×あさひの年1680円のに入って年途中だったけど
イオンで新車買った時に3年のパックの奴に入っちゃった、他のサービスも付いてるから
少しでも安く上げる為に年契約で
入ってたのに逆に高くなったし
800円くらい無駄になっちゃった(´・ω・`)
あと、俺の関係する市には月換算100円以下の
自転車保険が有るって事に後から気が付いた

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 17:57:11.22 ID:l7sNXUOL.net
横浜市

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:00:22.15 ID:91M6LoxK.net
安いな。
俺の入っていた自転車保険が賠償責任3億に跳ね上がったのは、これと差別化のためかw

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:01:10.63 ID:qoXUOiBd.net
横浜市民だけどロードサービスauと同じの付けてくれたらありがたいな 勿論その分上乗せok

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 10:37:12.13 ID:rEl6n0Dz.net
なんだよ、その話もっと早く聞きたかった。めちゃ安いじゃんよ。auで2年契約しちゃったじゃんよ。
www.yokohama-ankyo.or.jp/jitenshakai/pdf/pamphlet.pdf

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 11:20:15.86 ID:ODQ/TiSu.net
>>328
引き受け保険会社が損保ジャパン日本興亜じゃねーか。

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 13:05:21.15 ID:7mWoIKUB.net
たけーな!
ケガが出ないのに1500円もすんのか?

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 14:02:52.19 ID:tt6NOjzL.net
毛が出るなら1万円でも払うのに

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 19:46:53.21 ID:7mWoIKUB.net
無理だ
2万円はする情報だ

333 : :2017/05/04(木) 00:29:53.34 ID:+e/k8A8t.net
兵庫式のか

334 : :2017/05/05(金) 00:24:03.80 ID:c8XaNDHH.net
それだけ有名ですからねえ

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 10:37:31.83 ID:USZyXAd2.net
国民一人から1円取れば1億3000万円
保険料が年間で4000円だと!
自転車の高額賠償がーと必死に煽って事故件数なんて車の何千分の一だろそれ
とんでもねぇボッタクリだな

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 18:11:29.89 ID:S7tnMzP3.net
んー?w
ではまず先に自転車保険を国民皆保険にしろよ
そうすりゃ100円にでもなるだろ

337 : :2017/05/07(日) 18:14:22.70 ID:xTaCGIsT.net
>>334
滋賀もな?!

338 :スガシカオファン:2017/05/08(月) 00:46:05.63 ID:YJxzUJfv.net
滋賀タイプも安いってな?

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 10:45:49.25 ID:AGmVCzm0.net
へぇー連休明けで通じたか

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 10:46:43.38 ID:AGmVCzm0.net
免誤

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 10:58:51.18 ID:yaCuh6kF.net
>>336
でも続々と県レベルで義務化されてってるからな

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:37:44.73 ID:bIj6IK6B.net
義務はあっても罰則はないからNHKの受信料支払い義務と同レベルw

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:56:01.52 ID:7VcbPSy6.net
>>336
だとしたら全人口を対象に全徴税から負担すればいいという話しになる
つまり未加入で良いという話しになるね。
例えば国家賠償請求の要件に自転車事故の被害者は自賠責規準の賠償請求を国に求められるとし
全住民から50-100円相当(おそらくもっと安くなる)の自転車対応個賠費用を一般会計から国家予算に計上して
互助すれば良いという話しになる。
つまり個賠を全面廃止して国家賠償の方向に導いた方が安上がりで確実ということだな。

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 14:30:01.66 ID:0KRCFjbJ.net
>>342
後者はロックオンされたら支払うのに裁判まで起こされるだろ…

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 19:06:22.96 ID:TRUt3iad.net
NHKと契約交わしたら払わなきゃ駄目だろ。契約なんだからw
我が家の場合は契約どころか、何か言い出す前に「出てけ」で終了だけど。
出なかったら住居侵入罪になれるからね。NHKの勧誘員も馬鹿じゃない。
つまりNHK受診料払うヤツは馬鹿。あれは日本最古の馬鹿税だよw

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 14:20:26.38 ID:U5yEQje8.net
NHKの契約ってやつらが一方的に仕向けてくるからなぁ
あの営業政策について担当営業所に契約したい住民とコンタクト取って個別にアポイント取れない場合
一目でNHK職員と判別できる電気検針員のような制服で来ない限り現状のいでたちが市販の作業衣のような服装と怪しい鞄提げていては泥棒と判別できないことを理由に
マンション自体へ立ち入り禁止を伝えたら来なくなった。

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 16:56:48.12 ID:MrJ3QTqN.net
これで少なくなると思う
http://mamastar.jp/image/resize.do?p=2016-07/0/6fb73f30efe28455.jpg

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 03:40:38.13 ID:ELXVKp+I.net
NHKの拡張員きらい(´・ω・`)

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:42:49.41 ID:eOgKXX9T.net
自転車同士正面衝突してお互いの自転車に結構な損傷が出た
こちらはカーボン製ロードバイク、相手はママチャリ
こちらはヘッドチューブに亀裂が入って、自転車屋に修理を見積もったら「全損」とのこと
こちらは個人賠償責任保険に入ってたんだけど相手は保険に入っておらずで、いくら位請求すべきかよく分からん
自転車自体は10年位乗ってるので、さすがに購入金額そのものを請求する訳にもいかないし
かといって明確な減価償却基準がある訳でもないので、詳しい人がいたらアドバイス頼む

事故現場は、車一台通れるかというレベルの細い道幅の見通しの悪いT字路交差点
信号や一時停止線等車線は一切なし
こちらは直進、相手は右折してこちらの進路に入ってきたところを出会い頭で衝突
ネットでググった限りでは自動車事故の場合だと過失割合は7:3で相手の方が悪い状況だと思う

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:46:55.75 ID:XcHmdImU.net
過失割合も減価も保険屋の仕事だよ
満額請求してそのあと交渉に出るのが保険屋
相手側が無保険なら満額請求しとけどうせ民事で係争になっても1円も払わんカスだろ

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:29:22.80 ID:FqYaT+Kr.net
事故スレへ行け

正面衝突で相手右折で7:3が、誰にでもわかるように書かないとレス付かんとは思うが
あと今どき代行なしの保険てことも付け加えとけ

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 22:37:00.12 ID:8WleLjfm.net
一銭も払わないに70000バゴス

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 23:03:18.35 ID:eOgKXX9T.net
ここに書く前に事故スレ見たんだけど、なんか冷やかしのレスが多いし
そもそも自転車事故に関しては、あっちよりこっちの住人の方が詳しいと思ったんだよ
スレチすまん

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 01:36:37.95 ID:iLfslSM2.net
>>349
請求というのは全額新品価格を基準に出せばいい。
なぜかというと請求額は確定額ではないし100%貰える額ではない。
その和解交渉の過程で責任配分を考えて70%なり60%になるんだし、車両額の50万が
時価30万になり15万になっていくんだから。
交渉を無視して自分よがりに過失割合や金額を決めないで良いよ。
よく民事裁判で1500万の訴訟で判決が450万の支払い命令とかあるでしょ?
あれって訴えた方は悪意を持って3倍も請求していたのか?
そうじゃなくて正当で基準の請求額を出した上で裁判の審議で明確になった時価や責任配分の
妥当な落としどころが450万だったということ。

なぜこう書くかというと、相手は支払い能力がないかもしれないし、支払い意志がないかもしれない
だったら最終的に裁判になるかもしれない。
昨日まで20万請求してた人間が裁判になって50万の請求はできなくなるよ?
まず全額請求して和解合意の示談交渉をしてそのなかで減額や過失割合は落としていき
合意に至らなかったら振り出しにもどって全額請求の民事訴訟をだせばいい
そこからは裁判所が和解交渉の中を公平に取り持ってくれる。

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 22:55:17.10 ID:YAl9f2FE.net
車両保険に入っててつくづくよかったと今思った俺

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 08:20:06.38 ID:C2CMi71h.net
想像しているように適用されればいいねその車両保険w

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 11:05:58.48 ID:s4cipklo.net
>>349
10年も使ってたら
俺ならあいてが自分のを直せとか言わなければ諦める
ごちゃごちゃ交渉する暇と精神的苦痛のほうが大きい
方向転換してフレーム捨てて新しいフレーム探して
組み直すほうに全勢力を傾注したほうがお得

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 13:14:17.15 ID:+MYTEWy2.net
カーボンのバイクでも10年持つものなんだな

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 13:30:49.92 ID:B2Qz1qPC.net
>>358
普通に乗ってたら10年も絶対に持たない
ほとんど乗らずに家の中で保管しておけば持つかもしれない
カーボンは放置してても日光などで劣化していくから金属より寿命が短い
所詮はレースに使用する短期決戦の為にカーボンを取り入れただけだから一般で長期に乗る為の素材ではない

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 14:03:29.10 ID:yOndBLVI.net
>>359
んなぁこたぁない

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 14:04:25.96 ID:yOndBLVI.net
まぁ、室内保管は基本だけどね。

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 14:29:55.22 ID:B2Qz1qPC.net
>>360
認めたくない気持ちはよくわかるよ
でも現実だから仕方ない
どんだけ否定したって否定する根拠は存在しないのだから

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 14:39:15.51 ID:QobE2apF.net
カーボンは寿命が短い
というのは昔の人の認識で今は金属フレームなんかと変わらないそうです
すごいね

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 14:43:59.08 ID:VXnwrhbV.net
>>353
事故スレ見ても冷やかし多いとか別に感じないけどな

国民皆保険とか国家賠償的な糞の役にも立たねーレスが欲しかったのかw

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 15:03:45.94 ID:B2Qz1qPC.net
>>363
それを証明する者が無い以上戯言にすぎないのです
実際に金属と変わらないと言うならなぜチェーンリングやチェーンやスプロケにカーボンが使われないのでしょう?
ちょっとした落車での傷もカーボンだと致命的になりやすいという報告も多数あります
所詮は炭素繊維を樹脂で固めたプラスチックにすぎません
そんなものが金属より丈夫だと言う根拠はないのです
物理学を学べば誰でもわかる理論であり、一定の負荷には強いがそれ以上は破壊される
このラインが基準値にギリギリでも満たされればそれは頑丈だと言うことであり
金属はそのラインを余裕を持って超えているので同じ頑丈でも基準値を超えた後のマージンの差が違うのです

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 16:24:08.18 ID:HlJM6vkn.net
>>356
想像もなにも約款通りに支払われるだけだからな保険つぅのはだな
約款読めない奴がギャアギャア騒ぐだけ

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 16:51:30.15 ID:JgqxiAtf.net
>>366
誰もが約款通りに支払われるなら交通事故紛争処理センターなんて必要ないよね
世間知らずのお子ちゃまかニート君ですか?

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 16:54:34.50 ID:A3FtDZK9.net
>>365
きみって摺動部と構造部とか材質の耐熱とか疲労とかをまったく考えてないマヌケでしょ。
カーボン素材が金属と匹敵して優れてると言われてるのは構造材や外板の部分ね。
摺動材、耐熱材料とかには不向きなんで誰一人優れてるなんて言う人はいない。
たとえばアルミ(ジュラルミン)って優れた素材だと言われてるよね、でもベアリングにも
エンジンの摺動材にもなってないわな。
じゃアルミはダメかというと自動車の主要部分は多用される理想材料だ。

カーボンが優れてるとか、鋼材、ジュラルミンとどう匹敵するか優秀かを比較しるのは
今回の話しだとフレームでしょ?
フレームの造形、接合、経年劣化、強度疲労にかんして鋼材やアルミに匹敵してる時代だと
言ってるだけで、だれもカーボン素材でジェットエンジンが造れるとかbearingが造れるなんて言ってないよね。
チェーンは摺動材の集合体だから軸受けやベアリングに準じてるし主要摺動は鋼材に偏ってるはずだよ。
加工性やコストも含めてそれを超える素材は無いから。

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 17:07:19.87 ID:RYC+I5Xf.net
ジェットエンジンどころかロケットエンジンの重要部品にも使われてるが

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 17:44:20.32 ID:hzaFPb7P.net
>>365>>368
http://bacyuun0211.blog84.fc2.com/blog-entry-917.html
>サイクルスポーツ2012年3月号。
>「カーボンフレームは何年乗れるのか」という記事が気になった。
>記事の結論は「いくらでももつ」ということだった。


こけて割れるまで乗ってて良いということだ
まぁスレチだからそこまでにしよう、な!

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 18:15:48.29 ID:ch3ygqjW.net
>>367
バカなの?

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 18:52:01.28 ID:ch3ygqjW.net
紛争が保険会社の約款不履行でおこっていると思っている時点でもうね

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:21:51.64 ID:B2Qz1qPC.net
>>370>>368
雑誌やメーカーの販売促進記事にまんまと鵜呑みにしちゃうなんておめでたい脳ミソだなw
どんだけ理屈ならべようが金属の密度と繊維の密度は全然違うのだから繊維のほうが脆いのは物理では覆らない
それを樹脂で固めているにすぎない物を金属より強度があるとか馬鹿の極み
中学生レベルの脳ミソだから仕方ないのかもだが、まずは物理を勉強したほうがいい
商売をするがわの人間はそういった馬鹿相手にそれっぽい理屈を並べれば簡単に食いつく事を知っている
だから頭のいい人間だけが一流企業で君臨できて馬鹿相手に大儲けが出来る仕組み。それが社会と言う現実

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 21:10:30.86 ID:JgqxiAtf.net
>>373
そこまで言うのなら客観的かつ信頼に足るデータ見せてもらえるのですよね?
まるで論破された子供のような人格攻撃せずとも、事実には沈黙せざるをえないのですよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 21:49:36.79 ID:GbGQmllX.net
トレックが生涯保証と自信満々だから
床の間の盆栽には最適だよ

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 22:56:04.36 ID:6ivK3cOR.net
>>375
ああ、それは事故にあったら保証がなくなるから相手に生涯保証を補償しろと言うためにあるんだよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 23:31:52.76 ID:JgqxiAtf.net
やれやれ。根拠もない中学生レベルの戯言とはね

物理とは普遍的な法則を数学的に証明することなのに、精神攻撃魔法攻撃といった意味での物理だったの?
まさか何のデータもなく物理w攻撃されるとは思わなかったよ
ID:B2Qz1qPC

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 23:45:04.48 ID:qggQb7y1.net
カーボン買えない貧乏人の戯言

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 01:22:46.62 ID:l2WW6Pb8.net
>>373
カーボンはいくらでも使えます
って記事なのに

メーカーの販促記事????

カーボンは数年で寿命だからどんどん買い換えましょうって記事じゃなきゃ販促記事にならないだろwww
完全に支離滅裂意味不明
バカだwww

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 01:55:22.31 ID:IPmNXGe3.net
ダイヤモンド最強

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 03:37:13.90 ID:vI+LQC+D.net
少なくとも俺のカーボンロードは通勤(往復40q)で15年乗ってるが異状ない
だが偶然かもしれんが、あるブランドのカーボン(フラッグシップ)は1年持たなかった

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 03:46:58.52 ID:eqiRCRKs.net
チャリ事故だと証拠とか残りにくいから相手によってはゴリ押しされそうだな
そのうちカメラ付けるような風潮になったりして

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 05:20:04.68 ID:LrV6WgZE.net
マイ自転車マシーンにカメラ付けたいな(´・ω・`)

自転車同士が交差点で衝突 男性が意識不明の重体 愛知・半田市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170512-00000134-tokaiv-l23

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 07:36:40.34 ID:hRbKjTpl.net
>>381
>あるブランドのカーボン(フラッグシップ)は1年持たなかった

どこ?
まあカーボンの場合は、高いもの程ギリギリ削って耐久性が低くなるんだろうけど

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 07:39:25.90 ID:xabxJp67.net
>>373
頭が悪いんだろうけど簡単に説明すると、s55cの鋼材を肉厚1.2で直径30mmで
使うとして、とうぜんカーボン繊維のドライカーボンは同じ寸法では君の言う劣性はあるだろ
ところが直径40mmで中にハニカム構造の補強を入れて中空化しなければ強度は鋼材を超えたり
するよね。
肉厚も形状も直径も自由なんだから、それは手段が汚いって考えるだろうが社会では
「同じ重量なら」というような認識でイコールコンディションととらえる。
つまり鋼材5kgを使った構造材とドライカーボン5kgを使った構造材はどちらが高強度かを
比較してしまうんだ、たとえば鋼材は5トンの加重しか受けられなくてもドライカーボンだと
20トン受けられたりするから社会ではドライカーボンを高強度素材と呼んでる。

君が思うように経年劣化や接着部の問題は金属と溶接に比較すると劣性もあるが、塗色や補強で
そして適度に寿命を切ることで大きな問題はない。
鋼材だって腐蝕もするし金属疲労で破断してしまうから経年劣性にあまり差はないのでは?というのが
現状の認識だよ。

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 11:22:42.11 ID:TqBEjzm5.net
>>359
カーボンが日光で劣化したら、航空機世界でしようされるわけないだろ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 11:47:03.25 ID:PSJyGpi2.net
>>386
航空機はカーボンさらけ出しではなくちゃんとコーティングしてるみたいよ
あとメンテナンスも尋常じゃないから自転車と一緒には比較できないかもね

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 11:50:13.06 ID:PSJyGpi2.net
まあ賭けられる金があるからこそカーボンは最大限の機能を果たす素材なのは確かだな
世の中には万能な素材は存在しないから一長一短は必ずある
軽さを求めれば強度が落ちるしその逆もしかり
トレードオフの関係を無視すると争いのもとになる

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 12:55:19.97 ID:n1Ce+3oU.net
>>359
これっていつの知識なのだろう?
1985〜1995年の約10年間 旭川、銚子、那覇で行った屋外&曲げ変形実験からも「顕著な変化は認められなかった」のオンパレードなのに。
http://www.jwtc.or.jp/happyoukai/kiroku/1997pdf/97-3.pdf

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 20:43:54.97 ID:Z7osR7F5.net
普通に乗ってたら10年も絶対に持たない(キリッ


どこかのコピペ捏造記事を鵜呑みにした小学生レベルの残念な脳みそでした

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 20:56:44.06 ID:7Nlu9JCF.net
>>381
15年前にカーボンロードがあったのか?

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 21:46:24.74 ID:TqBEjzm5.net
>>391
http://blog.goo.ne.jp/cyclingfan/e/5d242d13eac867e1609e1c9ace1a3712

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 08:16:02.57 ID:fP9UFCwW.net
>>383
GoProをつけて低画質でずっと録画しとけば?

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 09:54:33.23 ID:SYXkHLmd.net
ナンバープレートがハッキリ分かればいい

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 18:39:44.20 ID:gqBliFzI.net
1989年のc35だって未だに走ってるのにw
しかもその人はまぁまぁデブ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 14:43:24.37 ID:yZLrgtk5.net
軽自動車のリアガラスを粉々にしてしまいました。急いでいて不注意でバックで思い切り電柱にぶつけてしまい、目も当てられないことに…
パニックになり自宅に戻りました。
電柱にはこれといった損傷は見られなかったのですが、警察に電話すべきでしょうか?また修理費はいくらほどかかるでしょうか?
保険には入っているのですが保険を使うと今後の保険料が高くなり損をするという書き込みを見ましたが、保険会社にも電話すべきでしょうか?
私は学生であり名義は親のものです(T-T)
できれば親にバレずに事を済ませたいです…

どんなお店で直せば安く直せますか?
3万くらいで直せますか?

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 16:23:41.90 ID:CO4US/j0.net
>>396
親の立場から言わせてもらうと正直に言ってもらったほうがいい

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 16:26:42.92 ID:BNcXqcHQ.net
>>396
釣りかもしれないが警察・保険会社・親すべてに言った方が安上がり
怒られるかもしれないが反省したような態度を見せれば大丈夫

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 17:15:47.84 ID:xG0h8v0p.net
電柱はぶつけた程度なら問題ない
http://livedoor.4.blogimg.jp/chihhylove/imgs/5/f/5fff32c0.gif

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 17:23:40.16 ID:yZLrgtk5.net
>>397
なんででしょうか?

総レス数 1003
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200