2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ11【通勤通学】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 01:07:54.18 ID:wAT73QYv.net
自転車の保険の総合スレです。個別の話題は専用スレで
前スレ
【事故】自転車の保険総合スレ10【通勤通学】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1461865135/

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 21:36:17.65 ID:zb0hUbg9.net
>>421
おれの個賠は無制限

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 23:50:50.75 ID:UMTL3lq6.net
>>424
お前が死ぬまでに彼女ができる確率より遥かに高い

427 : 【豚】 :2017/06/01(木) 01:22:25.65 ID:Omz/vuai.net
今月から・・・

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 08:20:58.62 ID:aST7IumB.net
https://twitter.com/sukerokugp02

僕はau損保のシルバーだったので弁特なくて、事故から8ヶ月経った今でもなんと過失割合すら決まってないのが現状ですが、
実際の所弁護士さんとタッグを組んで相手保険屋包囲網が完成したのがつい最近なので、そんな待てないよっていう人は是非弁護士特約を_( _´ω`)_

弁護士特約がないと、半年くらいは全部自分で相手方と交渉とかめっちょムカッ腹極まりない対応する保険屋と交渉を重ねつつ通院しながら弁護士さんに相談し、
これは確実に弁護士費用よりも取れる額が上回るやでっていう確約を得る瞬間まであれこれしなければならないのです_( _´ω`)_

何故なら、加害者は保険会社に丸投げできますが、被害者は体がどんなにバッキバキでも全部自分でやらなくちゃならないためめっちょ大変なのですが、
弁護士特約があると最初から丸投げ出来るからです_( _´ω`)_

自転車保険は基本的に加害者になる確率より被害者になる可能性の方が高いから何は無くとも弁護士特約は超大事ですぞ〜_( _´ω`)_

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 12:42:08.52 ID:NU96MocQ.net
めっちょとかどこの方言?

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 13:32:32.12 ID:ykczmYQY.net
句点の代わりにその顔文字使うのはどこの地方の慣習なの?

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 13:38:44.19 ID:DdVSFCq+.net
べっちょ気持ち悪いおじさん湧いてきたな

432 : 【吉】 【9.1m】 :2017/06/03(土) 00:22:13.87 ID:K2/VJ7Yn.net
名古屋も乙。

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 03:23:56.14 ID:6A0gOZ1k.net
若い子がめっさと言うのに付いていけないおじさんです

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 15:46:18.14 ID:sr9AcAhx.net
最低限の保証、賠償責任1億円示談交渉つきでいいなら年額1000円台の保険(ヤフー、楽天、朝日火災)
自分が被害者になった時のために弁護士特約付きがいいなら、年額1万円の保険(auゴールド、あいおい)

って感じだと思うけど、そうなると年額5000円あたりの保険が一番中途半端だね
>>428の人も6000円のauシルバーなんて選んだせいで後悔してる

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 15:54:29.70 ID:kThdWKQF.net
弁護士雇うと保険会社が提示する慰謝料が2倍になるからね
交渉丸投げ出来るのも凄く助かる
後遺障害等級の申請も素人じゃ無理

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 16:46:49.37 ID:X7lJno7V.net
TSマーク付帯保険だったら自転車自体にかかる保険だから3年5万の要件とか無いよね?
調べたけどどこにも書かれてないから大丈夫と思いたいが

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 19:38:42.04 ID:6Syp7mGx.net
補償じゃなくて補償な

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 19:39:16.95 ID:6Syp7mGx.net
いや、歩哨か?

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 19:45:16.71 ID:4+SodCjg.net
堡礁

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/03(土) 23:49:55.54 ID:Jrv1YB6B.net
最低限入っておかなきゃならならない補償額1億の保険でおそらく最安を見つけた

「全日本交通安全協会 サイクル安心保険」
年間1230円

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 00:20:51.77 ID:D5fcFFqj.net
>>440
ページを読んでみたけどこれには3年5万の制限は無いっぽいね

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 00:46:17.60 ID:D5fcFFqj.net
「全日本交通安全協会 サイクル安心保険」年間1230円
http://www.jtsa.or.jp/jitensyakai/
3年5万の制限にかかる人の福音になりそうな保険だな
今年の3月から始まった保険なのでまだまだ知名度は低いみたいだ

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 02:42:31.93 ID:5ZK3EBrI.net
>>442
年齢も無制限のようだし、とりあえずお守り代わりにって感じの人はこれか

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 10:06:10.96 ID:vXrpYG0p.net
そうそう
よく年間1万円ぐらいの保険を出して「お前ら月に1000円も払えないのかよ?」って煽るレスがあるけど
保険に入る習慣のない人は払わないんだから仕方ない
それよりこういう安い保険を紹介したほうがいい
北風と太陽?みたいなもん

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 12:12:20.31 ID:WZqOJpyG.net
人数増えれば安くなるからな。
自転車専用保険なんてそうそう使うことはない。

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 12:50:58.58 ID:4dGMnyZr.net
それで安心した気になっていざ事故巻き込まれて貰えるのは1日1数千円程度のお小遣いだけ
安物買いの銭失いw

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 12:56:14.00 ID:dztcSDpV.net
自分が怪我する分は生命保険とかに付いてるから

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 13:14:14.17 ID:f1bNgZiL.net
>>446
まともに仕事をしてる人なら自分の通院費用ぐらい貯金から払えるんだが
問題は数千万の賠償を請求された時の話

あなたが自分の通院費用は払えないぐらいギリギリの生活してるなら自転車の趣味はやめた方がいいと思うよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 13:54:07.28 ID:xW3f0XLG.net
人の走り方見てると3億の保険は必要だと思うな。
俺は交通ルールを厳格に守るし、過失割合も低くなるはずだけど、
人のフリ見て我がフリ直せという言葉もある事だし、
3億の保険のままでもいっかと思う。保険は保険なわけだし。
つか更新したら3億になってたw

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 14:02:34.66 ID:YJ8vw/S3.net
自動車保険に特約で付けた
弁護士費用もカバーして月100円くらい

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 17:25:49.05 ID:KY1ncCGK.net
生命保険より交通傷害保険(自転車保険)の方が割安なんだから後遺症害補償を交通傷害保険で補うのが賢い
通院費の為に加入なんて考えてないよ普通はw

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 18:09:51.11 ID:HqvQ5ESN.net
ローソンも始めたんだね
東京海上日動だけど

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 20:15:41.96 ID:YePt9GU3.net
>>442
3年5万の制限ほんと困るんだよな〜
去年事故って入っていた保険に請求したら今年の更新出来なくて他も全滅
仕方ないので1万以上のケガの保険入った

自転車保険って形で探すと3年5万の制限でかんたんに弾かれるからこれ助かる
もう強制にしてくれよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:17:37.96 ID:inFrFmHa.net
保険会社って保険会社間で事故歴とか等級の情報は共有(照会して)してるけど
加入者がどんな車種で契約してたかとかは加入損保以外には分からないんですか?

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 21:44:30.41 ID:qAcLsOQe.net
>>442
安くていいんじゃね!とちょっと調べたら、全日本交通安全協会って、警官の天下り団体だし、
商品自体は損保ジャパン日本興亜(ここは悪徳だよ…)で気持ちが萎えちゃったw

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:02:18.11 ID:VaFkuDuz.net
>>455
悪徳じゃ無い保健会社あるなら教えて。
まさか農協とかロウサイとは言わないと思うけど。

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:04:42.36 ID:KY1ncCGK.net
>>454
わかるから特定されるわけで…

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/04(日) 22:14:02.22 ID:qAcLsOQe.net
>>456
ギブアンドテイクって言葉、知ってますか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 00:16:22.92 ID:3u0Kef0I.net
>>455
お前って天下り先の企業は利用しないの?
銀行も家電メーカーも?

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 00:19:20.22 ID:3u0Kef0I.net
KDDIグループも天下りを受け入れてるけど、auの自転車保険には噛みつかないのはどうして?

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 01:29:11.13 ID:cieMV0Ka.net
名古屋市には『なごや市民の自転車保険』なる1180円/年の保険が有る様だ

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 01:44:56.88 ID:Yw58GQep.net
毎年安いのが出て切り替えてるから、更新時に調べまくって賠償1億以上で一番安いのに入る

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 08:36:17.37 ID:cgF8DadD.net
ところでレースで入院した時ってイベントに付帯されてる保険で治療費賄えるんだっけ?
下手したら健康保険も適用にならなくない?
生命保険や医療保険も適用されるか怪しいよね

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 12:56:29.87 ID:P+YPX4LF.net
補償額1億円 格安自転車保険

サイクル安心保険 年間1230円
http://www.jtsa.or.jp/jitensyakai/hoken.html

朝日火災サイクルアシスト 年間1620円
https://myasahi.asahikasai.co.jp/cycleassist/cycleassistServlet/CycleAssist0010

楽天 自転車プラン 年間1960円
http://item.rakuten.co.jp/r-hoken/c/0000000185/

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 13:02:35.63 ID:YLRwCnex.net
>>463
治療費 出ない
健保 適用
医療保険 適用外

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 14:09:54.69 ID:5KfoniZC.net
>>464
下2つは3年5万の制限はどうなんだろう?

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:13:38.92 ID:HptwoIPq.net
>>466
朝日火災は申し込み画面に進むと3年5万の確認が出てくるからアウト

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 08:49:42.33 ID:5+8v5h13.net
貧乏人は大変だな

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 08:52:15.01 ID:MzAU6pVk.net
節約できる所で節約しないとお金は貯まらないしな

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 09:16:44.11 ID:D2Gv4xqz.net
金がありゃ保険なんて入らなきゃいいじゃんw

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 09:55:06.31 ID:/ZWSGGu8.net
金がないなら保険なんてはいらなきゃいいじゃん。
金がないなら賠償義務なんて無い。

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:54:59.00 ID:F9wbgwHr.net
事故起こした時に保険未加入だと起訴される確率が高くなるんだが

金無くても罰金は労役で払えば問題ないか
ケツの穴検査受けてこい

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 13:04:13.36 ID:8TIkxZxo.net
起訴される確率を下げるために保険に入るなら、それこそ1200円の保険でいいよな
貧乏人が大変っていう結論にはならんわ

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 13:20:32.06 ID:+fanAwPU.net
火災保険の特約でいいやんけ

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 13:52:45.02 ID:WpIOdyJt.net
それ以前に自動車保険の特約で入れるんじゃない?

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 14:24:01.80 ID:/ZWSGGu8.net
>>472
もの凄く極小の確率に賭けてるんだねw
起訴されるかされないかのボーダーラインで苦慮するってコトは全治1ヶ月程度の傷害罪で
被害者にも多少の責任があり曖昧な過失理由のときに限られる、それ以下の生涯じゃ不起訴
それ以下の責任でも不起訴(被害者過失過多)で障害が重症だとか過失が重過失にちかいと賠償の責任を果たせていても
基本的には起訴される可能性が大きい。
もちろん裁判や略式裁判で賠償姿勢が大きく減刑に向かうけどね、被害者が完全に刑事罰を望まないならなおのこと。
ただその程度のボーダーラインに右往左往しても結局は大きな刑事罰はないんだよ
せいぜい過去の判例規準の同額罰金刑
まさか死亡事故でも不起訴だとか障害が残る傷害罪でも不起訴になるとか思ってないだろうが、保険が大きく人生の助けに
機能するのソコからだからね。

冷たいようだが事故のばあい過失、症状で判をついたように前例主義ですべての処理が決まるんで
多額の金でどうこうしようってほど甘くもない。
もちろん保険屋の3倍の金を被害者に積み上げて嘆願書を書かせれば回避もかのうだが、そのぶん罰金払った方が安い
裁判所は情状を酌量はするが被害者を金で丸めて「刑事罰を免罪」するという金持ち無罪主義のせいどは嫌うからね。

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 14:45:54.18 ID:Z8KaTlzf.net
今北産業

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 15:08:53.88 ID:QzYiyNzU.net
いいねぇ
わいの爆弾効果あるな

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 08:55:35.70 ID:KfjktoT7.net
50キロのロードサービスを輪行がわりに使うから。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 11:10:57.65 ID:OIEL2ZBw.net
>>479
それが忌み嫌われて自動車の世界ではレスキューの同行禁止、確実な修理施設の入庫みたいな
縛りが増えてきて「ちょっとバイクや車を運んで貰おう」みたいな運送代替の目的を排除してきたね
昔はあたまの良いヤツが代行業者代わりにつかったりしてたからな。

481 : 【4.4m】 :2017/06/09(金) 01:36:16.92 ID:xiq/VgS7.net
愛媛とかも見かけてたよな

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 22:08:51.92 ID:TYicjZfZ.net
https://twitter.com/k_o0420/status/872391618011086848
https://pbs.twimg.com/media/DBtbi1AVoAAdkhH.jpg

この入金の意味がわからない
誰が誰に対して払ったもの?

高校生の保険会社が被害者に支払った金額?
事故は3年ぐらい前みたいだけど、こんなに年月かかるの?
詳しい人教えて

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 22:56:10.38 ID:nYhZh/2H.net
>>482

> 高校生の保険会社が被害者に支払った金額?
そのとおり
書類は保険会社から契約者である加害者に対しての通知

> 事故は3年ぐらい前みたいだけど、こんなに年月かかるの?

後遺障害等級認定される怪我で被害者が保険会社相手に裁判起こせば普通

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 22:58:27.98 ID:QEODmMt6.net
加害者の方は無保険ぽいけど

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 01:40:36.39 ID:rxCwJCoV.net
>>484
書類が何の書類かはわからんけど、被害者の口座にこの金額を振り込みますって
予定表でしょ、仮に無保険なら弁護士を立ててるかもしれないし、一般に和解金は
加害者から被害者の弁護士に入金されたり、加害者の弁護士から被害者に入金されたり
するから(法定代理人なので受任したら本人と成り代わって本人の行為を代理する)
弁護士が加害者から預かった金額を被害者に振り込む手配書類で確認や承認を求めてるかもしれないし
普通に何らかの損保からかもしれない。

ただ損保の場合和解合意、条件合意の根回しはすべて完了しないと金を動かさないので「振り込みますよ」
でなく「振り込みましたよ」って感じが多いのかとも思うが。

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 11:45:17.70 ID:mnrxS6SM.net
親の個人賠償責任保険で払ってもらったくせに
まるでこの金額払いましたって自慢?

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 12:49:58.37 ID:Y087hiHk.net
自分が相手を怪我をさせたって反省より
「この金額を払ったぜ、すごいだろ?」みたいな内容だよな

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 13:46:17.29 ID:pZmx5wnv.net
DQNの犯罪自慢みたいなもんでしょ

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 19:30:17.89 ID:y8aTGk26.net
歩道の自転車と歩行者の事故だと0:100らしいな


入金予定日なんだよな
加害者でなく実は被害者家族というオチ?w

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 03:43:03.54 ID:MP4SxFCv.net
お薦めのテンプレ的な一覧表ってないのかな?

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 09:00:10.31 ID:j2aAoiK2.net
安いのがよければ>>464

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 11:10:33.37 ID:p7G39qKi.net
3年以内に交通事故を起こして保険を使ってたらサイクル安心保険以外の選択肢は無いっぽい

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 11:20:20.43 ID:zWvDcz9f.net
受け取った保険金が1事故5万円未満なら告知不要でしょ

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 13:11:30.54 ID:JmtPc6bF.net
今度総合保険センターの「ホッとさいくる」の更新がくるが、
年間1500円→1820円に値上げするので、
上に挙がってたのを乗り換え検討のため調べてたので貼っておく

>サイクル安心保険 年間1230円
個人賠償責任保険の範囲は自転車事故のみ
ケガの保証は別プラン

>朝日火災サイクルアシスト 年間1620円
個人賠償責任保険の範囲は自転車事故に限らず全般
死亡・入院は自転車に限らず車や電車、徒歩等、移動中全てが対象

後者に入ろうと思ったら、去年事故して3年5万基準・・・

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 16:06:31.65 ID:p7G39qKi.net
>>493
合計で5万を超えていてもアウト

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 17:53:18.75 ID:7ziR3bvb.net
事故りました。
車道の端を直進していて対向側から此方に右折して来た自動車に真っ直ぐ突っ込みました。
自分には過失は有るのでしょうか?

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 17:55:05.50 ID:7ziR3bvb.net
フロントフォークが曲がったので修理費を払って欲しいのですが全額請求出来るのか知りたいです。
ご存知の方、教えてください
よろしくお願いします

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 18:11:46.71 ID:zWvDcz9f.net
>>495
俺が入った保険の申込書には
「過去3年間で保険金(1事故5万円以上)を請求または受領したことがありますか?」
って書いてあるな
他は知らん

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 18:13:11.08 ID:zWvDcz9f.net
>>497
過失割合によるでしょ
あと修理費が時価額未満かどうかによっても変わるだろうし

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 18:36:12.70 ID:2jH5b6cw.net
1対9としてフォーク2万としたら18000円
車5万から10万で5000円から1万で
差し引き8000円から13000円とかになるの?

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 18:40:11.92 ID:zWvDcz9f.net
そうだね
保険に入ってれば相手の分を差し引かなくていいから18,000円だね

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 18:42:08.48 ID:7Ifjo0aZ.net
ありがとう

503 :495:2017/06/12(月) 19:04:16.55 ID:uXRL92f0.net
>>499-502
なるほど!会話形式でとても分かり易いですね
レスありがとうございます。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 19:28:06.50 ID:PR2iFpAR.net
>>497
請求は全額いけ
相手はお前の過失主張すると思うから全額払われるかはわからん

505 :496:2017/06/12(月) 20:57:45.71 ID:uXRL92f0.net
>>504
了解です
ありがとうございます

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:57:57.38 ID:JmtPc6bF.net
>>496
もっと詳しい状況欲しいけど、過失割合は必ずある

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 23:29:40.91 ID:JvcRNeQs.net
過失が必ずあるという考えはおかしい
極端な例で相手が飲酒運転だったりすれば完全に相手の一方的な過失だろう
そうでなくても速度超過などあれば過失割合に修正が入る
もっとも相手に過失があっても証明するのが難しい場合もあるが

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 23:31:53.80 ID:N3VeuqHV.net
個人賠償以外に自損事故も対応してる保険でお薦めってありますか?

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 23:47:12.40 ID:JvcRNeQs.net
>>494
このよく言われる3年5万って「傷害保険金」が対象らしいな
要するに自分の保険で入通院したとき出る日額の保険金とかが対象
相手の保険会社からもらう賠償金は対象外
自分の生命保険から出る分も対象外らしい?
間違ってるかもしれんから申し込みたい奴は保険屋に相談してみると良いよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 01:13:54.17 ID:H27bzHoP.net
>>508
健康保険しか無い

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 07:51:00.28 ID:O9K/DcvB.net
>>507
飲酒運転とか極端すぎるだろ
相手の速度超過あっても0:10にはならんよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 12:01:11.05 ID:gYb5N8N7.net
>>507
飲酒運転だからといって全ての過失を飲酒には被せられないよ。
そこに増減は加わるけど、まず適正な過失割合があっての修正だから。
たとえば赤信号で停まっていた飲酒運転の車両に追突しても飲酒の方が過失なのかい?
違うよね。
とうぜん右直や出会い頭でも、まず正当な過失割合があって飲酒や速度超過や過積載とか
定員外乗車とかが修正増減される。

今回の霊は右直事故だから双方の相当の責任はあることが明確だという意味で
状況は詳細にみないとならないが過失は必ずある(このケースならば)とう話しだと思うよ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 14:41:29.35 ID:OOffaOnQ.net
交差点内で対向右折車に突っ込んどいて0:10とかw

514 :496:2017/06/13(火) 17:42:15.72 ID:Xt3ma30E.net
自分が車道の端を直進していて、こちら側はまあまあ混んでて自動車はみんな停車していました。
ユニクロの前だったんですけど、反対車線から相手のクルマが右折して駐車場に入ろうとしたところに自分が突っ込みました。
自転車はフォークが曲がり、前後のホイールが歪み、前ブレーキも破損
自動車は左前部座席の前あたりのボディがへこみました。

http://i.imgur.com/OlkT35k.jpg

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 18:57:41.31 ID:iBzBHCIx.net
>>514
基本通りなら10:90
車がウインカー無しなら無過失

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 18:59:40.62 ID:GGD074DH.net
>>514
のりりんって漫画はその状況で
ジャンプして車のボンネットに着地して事故回避したぞ?

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 19:21:02.62 ID:PaoRUz82.net
>>514
http://www.shougai-law.jp/qa/qa125/

518 :513:2017/06/13(火) 20:29:12.61 ID:Xt3ma30E.net
>>515-517
とっても参考になりました
友達も彼女も居ない孤独なワイも、おまいらが居てくれて幸せです。
レスありがとうございました。

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 20:50:13.97 ID:qmrbhbuv.net
俺も1対9だと思うけど、車の横の部分に当たってるということは向こうの方が先に入ってるし、もしかしたら向こうの保険会社は2対8で言ってくるかも
まあ弁護士特約ついてる保険あるなら任せた方がいいよ

520 :513:2017/06/13(火) 23:05:49.40 ID:Xt3ma30E.net
こちらから突っ込んだカタチになつたのは自分も気になっていました。
保険に加入していないので、今後の事を踏まえ弁護士特約付きのに入りたいと思います。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 00:09:12.02 ID:d8PvArsA.net
弁護士特約って車体の賠償請求にも使えるの?

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 08:03:19.35 ID:cM098oYI.net
使えるでしょ

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 12:29:08.60 ID:BaJ46CSS.net
自分の入ってる自動車保険の弁護士特約は人身しか見てくれなかったよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 12:41:44.83 ID:3TF5ei5z.net
>>523
普通は物損も人身も両方も受任するし特約の支払いもされるよ。
おえは物損だけで使ったし。
あれは損保は使用を認めるか認めないかなので紛争の内容のケースバイケースで容認が違う。
君が残念だったのは「なぜ特約要求が使えないか」を明確に説明されなかったと言うこと
場合によっては説明をしないことが契約違反だよ。

オオザッパに言うと過失割合に関係なく相手から請求額がない一方的な請求事案は損保の
代理交渉権がない=自交渉なので弁特が即座に使える
ちなみに弁特は事故紛争の損保じゃない他社でも使えるんで紛争内容と特約申込者と紛争に関わる損保で話し合う。

例えば6:4で双方の請求額が40万と7万だと双方の損保が金銭を元に協議するんで弁特を受け入れてもらいにくい。
例えば6:4で請求額が40万と0万だと請求の無い側に対して損保は何の交渉権もないので40万貰いたいほうが
弁護士特約か自身の交渉で相手の損保と戦うことになる。

総レス数 1003
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200