2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ11【通勤通学】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 01:07:54.18 ID:wAT73QYv.net
自転車の保険の総合スレです。個別の話題は専用スレで
前スレ
【事故】自転車の保険総合スレ10【通勤通学】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1461865135/

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 13:19:10.30 ID:fVjJTfp8.net
すり抜け状態で突っ込んどいて9:1とか好条件になるの?
止まってる車の間から人が渡って来ても轢くんかな

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 14:15:50.22 ID:3TF5ei5z.net
>>525
2chってのはバカの落書き所なのよ、短くとか要点とか日本語の質をって必死な人
いるんだけど、だったら能力の高いサイトや有償コンサルに行けば良いんだよね。
なんか場外馬券場にいって土方と酔っぱらいが多いって嘆いてるみたいだよ。
高品位な意見交換したいなら2chから卒業するのが近道

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 16:54:35.87 ID:MToP2lSq.net
ところで場外馬券場って土方や酔っ払いが多いの?
行ったことないし…

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 17:13:28.30 ID:6vS9WeL4.net
>>526
http://www.jiko-online.com/jiasi2.htm

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 20:00:47.77 ID:Xa/ZmQIj.net
>>527
ツッコまれるのが嫌ならお前が能力の高いサイト(笑)に行けばいいじゃん
これが2ちゃんだから

とりあえずお前が、平日の昼間から書き込んで場外馬券売り場に詳しい人間だとわかったよw

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 06:45:18.12 ID:KGz8OqJo.net
>>530
平日の昼間に遊んでるのは事実だけど、そういう職種を認めない知識力がマヌケを自白してるよなw
世の中の企業ってのは昼間PC見てるだけで沢山金貰えたりすんのよ、バイトには理解できない
だろうけど、作業や実務はバイトやパートがちゃんと稼いでくれるから問題ない。
電話や管理の対応だけしてれば良いんだから、刑務所だって懲役刑の労働者の看守がいるだろ。
一般企業も莫大な労働者を管理する人間というのは尋常じゃない数が居るんだよ。
損保だって幅広く顧客から金を集めたら事故待ちで御茶呑んでるだけだし。

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 07:21:17.13 ID:EAsF5K78.net
>>531
アスペ乙

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 11:02:24.94 ID:KGz8OqJo.net
>>532
そこも重要なんだよ、たとえば障害者や精神病の多くが暇をもてあまし、人間との交流を避けて
こういうネット文化に浸った生活をしてるんで、それが2chと甘受できないで参加してるなら
さっさとFBに場所を変えた方が良い。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 12:24:15.63 ID:Hq50oFGQ.net
>>529
>Bの既右折 Aに+10
>Aの著しい過失又は重過失 Aに+5〜+10

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 12:35:16.93 ID:XaYhcsK3.net
>>533
アスペ乙

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 12:53:25.32 ID:iNLKF036.net
>>533
アスペ乙


の一言でムキになるならさっさと2ちゃんやめりゃいい

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 13:04:57.59 ID:iNLKF036.net
他のサイト行けって連呼する奴にかぎって
お前が他のサイトに行けって言われてもしつこく居座るのなw

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 13:47:45.60 ID:KGz8OqJo.net
>>537
おまえらマヌケをイジルのが楽しいのにヨソに行けるわけ無いだろw

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 15:02:27.60 ID:CZfTDjTT.net
と、猿回しのサル(>>538)が申しております

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 17:25:07.66 ID:Hz5gcC0+.net
>>534
Aの重過失は無いから最悪15加算されても25:75だね

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 18:18:29.72 ID:Hq50oFGQ.net
>>529
> 2.渋滞中の車両間事故 30:70
も自転車なら無し?

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 22:22:53.22 ID:nhscWj7L.net
>>526
たとえば車で30km/hで走ってて前方から来た20km/hの相手と正面衝突したとして
その相手が歩行者なのか車なのかによって過失割合は全然違うよ
実質的な過失そのものはほとんど同じでも過失割合は切り離して考える必要があるよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 00:17:08.56 ID:bqUohG8Z.net
>>531
>認めない知識力

「認めない知識力」でググッたけどお前以外に使ってるやつはいなかったわ
日本で働きたいならまずは日本語検定受けようなw

>世の中の企業ってのは昼間PC見てるだけで沢山金貰えたりすんのよ

具体的な企業名おしえて?

>一般企業も莫大な労働者を管理する人間というのは尋常じゃない数が居るんだよ。

尋常じゃない数ってどのくらいですか?
1億ですかw

図星のときほどムキになるってよくわかった

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 00:38:14.45 ID:xbHQc8Ja.net
どっちがアスペかなと端で眺めてたけど
どうやらこいつみたいやね

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 03:38:27.39 ID:ZolT/I7x.net
争いは同じレベル同士でしか生まれない
とりあえずスレチだからどっかいけよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 06:06:47.51 ID:xx1/+vMR.net
>>543
オマエが必死に理解や検証するためにこちらが汗をかいて資料提供するのはメリットないよね?w
簡単にいうとご近所にすむ30代以上のサラリーマンで新築戸建てか新築分譲マンションにレクサス停めて
嫁にワンボックスを与えてる人々は君が羨む人々だよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 08:00:05.72 ID:ZkAQ9HpF.net
日本語以外は禁止

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 20:17:17.32 ID:Vxq75DNX.net
>>514>>497かな?

「フォークだけ」なんてほとんど新品パーツで売ってないぞ
普通フレームセット(フォーク付き)。でお値段は新品完成車が買えるぐらいする
ほか傷ついたパーツ交換して作業賃足すと新品の倍近い修理見積りが出てくるはず
だからフォークだけとか言ってないでさっさと修理見積り取れ
その見積りを提出して、見積り書作成手数料と、こけた時に身に付けてた一式(ヘルメット、ウェア上下、靴)、スマホなどなども全部定価で合わせて請求すればおけ

新品の倍だとか全く気にしないで良い。減価償却に過失相殺されるだろうから

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 20:59:52.44 ID:qVnmbXLj.net
>>548
相手の特約忘れてないか?
使えるか知らんが対物全損時修理差額費用特約があって使わせる事ができれば原価売却関係なく全額取れる
約款の書き方によるけどな

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 21:36:19.69 ID:A9erZEr5.net
>>549
修理するときしか使えないぞ
それ

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 21:37:03.88 ID:Vxq75DNX.net
>>549
対物全損時修理差額費用特約
>対物事故における相手の車の修理費が時価額を上回り、その差額を被保険者が負担する場合に、
>その差額分に過失割合を乗じた額について、1回の対物事故で、相手の車1台につき、50万円を限度として保険金をお支払いします。


この特約の意味がよく分からないw
てかあんた意味取り違えてないか?

保険屋が交渉する前提だと、修理費が時価額を上回ることはないし被保険者が差額負担することもほぼあり得ない
クルマだと補償上限ある保険見つけるほうが難しいし

事故ったときに修理費全額負担しますとか念書取られた場合の特約じゃね

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 21:41:29.41 ID:qVnmbXLj.net
>>551
日本語読めないんだね。乙

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 21:51:32.75 ID:A9erZEr5.net
修理代50万の全額賠償事故と仮定した場合、時価額が30万だとすれば賠償額は30万しか払われないが、特約使っていいよとなれば、必ず修理をする事を前提に支払われる特約
修理代が時価額を上回るケースで、賠償責任者の了解がないと使えません
あってる?

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 21:55:09.93 ID:Vxq75DNX.net
http://smp-sjnk.dga.jp/sgp/faq_detail.html?id=40559
>古い車に損害を与えた場合、相手自動車の修理費が時価額を上回ることがあります。

あークラシックカーとまでは行かなくても旧ハチロクとかプレミア付いたようなやつとやった時は必要になることもあるのか

>>552
は?相手の特約?w
対物全損時修理差額費用特約を相手が付けてたら差額負担させることができるんですかー?

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 21:55:25.32 ID:qVnmbXLj.net
わざわざごくろうさん

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 23:02:24.10 ID:ZkAQ9HpF.net
>>554
もういいからばかは寝ろ!

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 09:59:09.08 ID:wM88NuGF.net
なるほど
買い替えたほうがコスパは確実に良いのだが
それを承知で好きで古い車に乗ってる奴が事故の相手で、なおかつ事故後に修理を望んだ場合に
実費(上限あり)を基準に補償されるわけね

でもこれ自転車保険スレで話題になるようなことなの?
古いツーリング車に乗るのが趣味の奴が事故れば関係はあるけど
話の流れからして関係ないだろう
基本的には時価を上回ったら修理してまで使わないほうが得だろう

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 10:49:41.98 ID:FrBqgIGh.net
>>551
一般的な事故損傷の費用は何パターンかある。

例えば車両の新車が30万、時価総額が10万の場合で損傷した車両を買い換えるなら30万、修理するなら20万、時価なら10万
こういう状況はままある、特に中古車なんかは時価総額が5万程度でも売価は乗り出し25万だったり、板金修理で
15万程度で治ってしまうことも多いからね。

そんで裁判所の賠償判決だと時価の10万円が判決予想される、事故の被害者は新車とはいわないが愛着があるので
治るなら20万で治してでも乗りたいというケースが山のようにあって、その場合の結末は「モメに揉める」わけ
金をだせ、中古だと15万でも買えない、自己負担で出せとかね。
結局は裁判になったり嫌がらせ交渉(催促)で加害者も損保も心労する。

そこで開発されたのが対物超過特約と言われる「時価総額を超えても修理する場合に限り修理実費を限度額まで出す」
という特約で、賠償責任はないんで損保の契約者が使っても良いという前提で被害者が使いたいという合意があると
時価総額10万の自転車を修理代20万かけて治してあげられる。
これでWin-winになるんだが。
この保険特約の主旨は時は金なり、賠償責任がない余計な支払いだが和解率と和解時間が飛躍的に上がるという降下があったので
損保各社が採用して、中古車両被害者に多大に支持されてポンコツを壊した加害者が早期解決で時間と手間を短縮できた
という画期的アイデア商品。
とうぜん自転車の適用例も多いでしょう。
15万を超えるような自転車、上は100万からだと高級なパーツ交換で採算度外視に治してもらったほうがありがたいと「思う人」もいる。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 11:28:24.48 ID:bMWvhnCo.net
>>558
これって交渉は保険屋がやるわけだから、交渉がこじれても利用者側には関係ないじゃん
利用者がこの特約をつけるメリットってあるの?

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 11:35:24.70 ID:bMWvhnCo.net
>対物超過修理費用補償特約には「被害者の救済」
>それによる「加害者の精神的苦痛の緩和」というメリットが有るんですね。

ググったらこんな一文があった
「全額はらってあげられなくて申し訳ない」って気持ちの軽減か
そんな気持ち最初からないわw

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 12:35:14.96 ID:FrBqgIGh.net
>>559
だったら開発されない商品だったんだけど、言葉は悪いんだが資産価値もない車両にのった乞食ってのは
翌日から車が乗れない、賠償されても買えないほどの小銭ってなると乞食の一揆がはじまって収拾が付かない。
ご存じのように賠償交渉、和解交渉は加害者本人とすることを法は禁じていないんだわ。
毎日職場や家庭に留守番にじゃんじゃん交渉や和解という正義で要求が来る。
これを損保が受けられないのが今の法律で、かりに交渉を拒否するなら全権委任の法定代理人ともいわれる
弁護士に一任しないとならないわけ。
加害者には弁特が使えなかったりするから対応の精神的苦痛も自腹の上積み支払いも自腹の弁護士委任も厳しいのよ
それを一気に解消したのが対物超過特約だから人気をえて各社の商品に模倣されていった。

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 12:36:10.70 ID:FrBqgIGh.net
>>560
精神的苦痛は恐喝や脅迫ギリギリしたまわる怒鳴りや苦情や文句が連日つづくからね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 13:04:34.11 ID:eOc2hsK6.net
俺ならそんなに奴に1円もくれてやりたくないから、そんな特約つけない

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 23:38:21.66 ID:nrayp5SZ.net
>>563
えらい!
以上!

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 00:23:56.03 ID:Kdgs1QAf.net
>>563
正解、「訴えれば?」ですむ話。
交渉は加害者といえども任意なんで拒否できるから着信拒否
玄関を叩かれたらどうしようもないが、私は今後一切交渉をする気がないので
裁判に委ねますと録音機をみせながら相手に通知をしたと証拠を残せば
以後の交渉が脅迫や恐喝行為になる。

ただね、時は金なり時間を金で買うという大人の対応も必要だし
あなたが被害者になったら手を揉みながら腰を低くして賠償責任の無い対超から
多額の修理費を得るのも利口だよ。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 09:28:08.46 ID:QAH2SKW7.net
3年5万ってなんぞや?
保険に詳しくない俺に分かりやすく説明してクレメンス

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 09:44:04.23 ID:IBtfriJt.net
>>566
だいたいどこの保険会社でも申し込むときに「過去3年以内にケガで保険金(合計5万円以上)を請求または受領したことがありますか?」って質問事項があるんだよ
ネットで契約するタイプは、「あります」って回答するとその時点で申し込めないところが多いらしい

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 11:08:00.88 ID:QAH2SKW7.net
なるほどー
それは知らなかったありがとう!

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 21:31:39.20 ID:/wg14FXP.net
>>434
弁護士特約ならこの2択かな?

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 15:09:09.04 ID:pbKcx1rX.net
自転車同士で衝突しそうだったから急ブレーキかけたら後輪が浮いた
その後輪がいつまでも降りてこないから後ろ向いたらメガネのおっさんが鬼の形相でこっち向いてタイヤ鷲掴みにしてた
自転車の相手が怪我なくて去ってったあとにおっさんがブチキレてぶつかったロレックスに傷がついたかもしれない指おれたなどとごねてきて、警察行こうと言い出した
向こうは怪我はまったくしてないし時計に傷があるわけでもない
というか走行方向的にぶつかるわけないから歩道で走行してたことが気にくわなくて後輪が浮いた所を掴んだとしか考えられない
結局謝って事なきを得たがなんだかイライラしてる

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 19:25:47.39 ID:bwpodXH7.net
>>570
日記を書く場所じゃないんですが

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 12:56:35.56 ID:giZLS9X6.net
嘘松はツイッターでね

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 18:34:35.70 ID:Iz8q33DM.net
自転車のロードサービス 実体験したブロガーさんのリアル体験レポ
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/77847
http://www.cyclesports.jp/sites/default/files/ausonpoblog05.JPG
http://www.cyclesports.jp/sites/default/files/66e6c695.jpg
http://www.cyclesports.jp/sites/default/files/cd64e31a_0.jpg

CS:帰りはどうしたんですか?
ちょっと自宅までは距離があったし、一人暮らしなので迎えに来てくれる人もいない。
という状況を説明すると、助手席に同乗することになりました。
ただし、道中で交通トラブルなどが起きた場合は自己責任というのを了承の上で。

車に乗ってからお水とホッカイロをいただきました、とてもとても有り難かったです。家まで15km前後、
ちょうど混み合う時間帯だったので、35分ほどかかりました。家の近所で降ろして頂いて、
書類に自転車を受け取りましたよというサインだけして、サービス終了となります。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 19:49:30.42 ID:VooKkpYn.net
>>573
よし!おれもダイソンの掃除機買おう!

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 20:45:10.80 ID:duBgWpCE.net
すげー!回送車でくるのかw

>という状況を説明すると、助手席に同乗することになりました。
※ただし女子に限る

>車に乗ってからお水とホッカイロをいただきました
※ただし可愛い女子に限る

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 21:33:06.93 ID:ubjFCRbi.net
>>575
それな。
つーかサービス外のことしてもらったのを大々的に書くなよ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 09:26:41.48 ID:DUflo9ki.net
しかし、女も無防備だよな。 俺がドライバーなら、汗の匂いに興奮して間違いを起こす自信がある。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 11:33:50.60 ID:UOLb6p0I.net
などと供述しており

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 12:08:52.82 ID:q9KkbSFe.net
捜査本部は引き続きドライバーのようなものを捜索中です。

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 15:07:47.15 ID:y8ahF0/j.net
っ【バ=アルのようなもの】

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 01:26:25.89 ID:Vk+6P1Hj.net
旅客運送事業じゃないのに同乗はまずいんじゃないの
引っ越し業者がこっそりやってるのは知ってるけど

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 10:19:22.30 ID:a3KQZktN.net
>>563
白タクさん逮捕ですね

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 12:10:10.97 ID:djB+c6Bv.net
>>581
なんでこっそりなの?
運送事業者は荷主を乗せることは違法じゃないよ?

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 12:22:24.83 ID:djB+c6Bv.net
>>581
旅客事業を勘違いしてる人が多いけど、旅客事業は人が対価を払って移動先まで自身を運んで
もらう事業をしたときの法規制なんだが、たとえば運送業はそれが荷物に変わる。
ところが旅客事業でも携行品の荷物は運送するし、運送業も荷主を乗せることはある。
ただ違法でないなら何をしても良いかというと良いことはないので損害補償の考え方からも
責任のかんがえからも人員輸送には最大限の配慮をしましょうって時代になったので
運送業の荷主同乗は自主的に遠慮を願ってる時代でしょ。

ご存じだと思うけど運転代行業とは「自動車を運搬」してもらう業者で荷主が同乗して
目的地までいくから旅客業じゃないんだからね。
ただ最近は自主規制で違法ではないが顧客の安全を最大限に配慮するために旅客業と同じ
二種免許をもった人員輸送の資格者を採用してるだけ。
他にも飲食店の送迎、医療や介護の送迎、会社の送迎なんかは旅客事業じゃなく主事業の付帯業務と
して顧客や従業員を運ぶなら旅客業にならないが、その業務を下受けると人の輸送で対価を得るので旅客業になる。

RSは運送業でも旅客業でもない部分が多いが主事業の付加価値として人を乗せることの違法性は極力回避してるが
先にもかいた倫理的、安全配慮からRS顧客を同乗させることが危険性もあり万が一の責任にタイして同乗顧客の
安全管理まで追求されたくないので乗車拒否が最近の主流

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 18:26:07.93 ID:Vk+6P1Hj.net
ふーんそうなんだ
ちょっとだけ調べたけど、道案内などの名目で事業としてではなく同乗させるだけなら限定列挙で直接禁止する条項は無いみたいね

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 20:42:15.73 ID:Sn62e8Yx.net
ただで乗せるのは違法性ないにきまっとるわ

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 12:10:11.66 ID:ePsaExif.net
などと供述しており、

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 12:19:37.32 ID:iC2sGIAp.net
>>586
世の中純粋にタダでということが少ないから対価とサービスの扱いに揉めるんだよ。
確かに無償で本人の希望次第で乗車するのはタダと考えるが行政や刑事・民事の
考え方は、そもそも相当の対価えたうえでの付帯サービスでタダではないだろと考える。
回りくどく収益を迂回で得ていても「自由な移動手段」を提供してしまうとボーダーに近づく

589 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:23:30.59 ID:yYfL/Gs0.net
>>575で解決している話をいつまで引っ張るの?

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 12:02:45.14 ID:W9RuaXDp.net
来年

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:55:59.56 ID:Xde8qPE0.net
安いのなら、朝日火災サイクルアシスト 年間1620円が一番良さそうだね

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:02:39.47 ID:hFFN4d0s.net
自転車損害賠償保険等への加入が義務となります。(平成29年10月1日施行)
ttp://www.city.nagoya.jp/shiminkeizai/page/0000091461.html

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 23:31:23.42 ID:QTlyN2br.net
事件

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 23:44:26.10 ID:VcJWLjwO.net
>>592
えっ!今更?

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 00:17:57.36 ID:R1+dh9Q3.net
罰則規定のない義務なんて意味あるかよ
理由として加入しているかの確認が取れないとか書いてあるけど、事故ったあとなら判明するだろうが

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 00:44:09.18 ID:XRDQTm6W.net
俺の保険って加入した事を証明するものがないんだよな。
会社で証明求められた時は電子メールのプリントアウトでOKだったけど。
司法関係もそれでOKとは思えんのだがw

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 10:32:17.45 ID:D8kaH8ou.net
>>596
司法関係だからこそOK
なぜかというと司法関係で違法性を追求すると仮定してごらん、司法が違法だと起訴をしたり
行政が違法だと行政処分したりしたとして、もし契約事業者で確認が取れてしまったららどうなる?
信用失墜というか、契約内容があるのに違法と裁定した司法や処分をくだした行政が逆に違法性を問われるよ
良く調べないで個人や事業者に違法性の追求したことになるから。

なので信用を重んじる契約行為とかは証券や証書の絶対的な確証を求めるかもしれないが、違法性や処分を追求する
公的機関は「絶対的違法性」は規準になるんで事業者と契約行為が伺える何らかの証拠「金銭授受の領収や振り込み」
とかの簡単な証拠からでも合理性が有れば追求をしない。

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:30:04.64 ID:4oTA0MEK.net
県民共済の生命共済加入してたら個人賠償責任保険、年\1680(1億・家族対象)に入れるんやね

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:46:19.58 ID:AQZZ7DiX.net
>>598
弁護士特約は?
示談交渉は?
車両保険は?
ロードサービスは?

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:07:36.23 ID:6kVYd186.net
>>599
概要しか見てないから詳細は自分で確認してみてね。
県民共済に入ってるならとりあえず検討してみてもいいかもね。

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:25:23.34 ID:+NVdjGyz.net
今あうに入ってるけど年内通勤にバイクを買う予定
バイク保険に自転車付きのってあるのかな
それとも皆二つ入ってるの?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 09:22:42.14 ID:2PDX9AY1.net
>>601
自動車系の任意保険にそのての特約があることはある。
だが特長をいえば主契約に関わらない独自特約(対人対物人身傷害は自転車の特約には無関係で使えない)
つまり単独の自転車保険を買ってるのと同じ、そしてもう一つの特長は高額であること。
付加価値もなく価格も高いだけで、同時に更新していく簡単さはあるけど拘る大きな意味がない。
なので自転車に最も有益な専用損保を組んだ方が利口だと思うよ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 15:30:21.50 ID:TuZtIKi3.net
あまりに酷いので。

>>601
自動車保険で特約が付けられない保険は無いんじゃないか?
個人賠償責任保証とか日常生活賠償とか、各社呼び方はマチマチだと思うけど。
自分はバイクで契約している東京海上日動の保険に特約付けてる。

特約はプラス1000円/年程度で付けられて、特約なのでいくら使っても自動車保
険の方の等級は下がらない。基本的には自転車単独で保険に入るよりよほどお得
だと思う。

対人、対物はすべて補償対象で、東京海上は上限1億だけど、三井住友海上
とかみたいに無制限のところもあったはず。ただ、自分の怪我に関しては特約では
補償されないので、それは別途保険に入る必要がある。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 15:43:45.93 ID:08Zv4y78.net
>>603
またまたぁー、東京海上日動の超保険だけど個人賠償責任は俺の契約だと国内無制限、海外1億円

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:18:48.43.net
おれは骨折したとき人傷で治療費は全部まかなってる
なかなか痛みが治まらないのでMRIも最近撮った
朝日火災は慰謝料まで出すらしいので乗り換え検討中

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:14:59.34.net
>>603
前にもこの話しがあって、大手の民間損保に加入できる余裕があるものはそうなんだが、通販損保加入の者からすると個賠など特約が5000〜6000円するらしくバカ高くて話にならないらしい


>>602の様な話も有りだと思う

ここを踏まえないと堂々巡り

おれは>>605だけど自動車保険付帯特約で治療費以外に傷害一時金を60万円もらったけどそんなに必要か?って言われると思う
独りで転けただけなのに

5万円請求しただけで入れなくなる自転車保険なんて俺には見合わない 

それぞれ好きなのを選べばいいし情報は助かるよね

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:11:50.17.net
個人賠償5、6千円もすんのか?それは高いな
俺の自動車保険にセットしてる特約だと月130円だな

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 14:13:20.97.net
>>607
その主契約が年に1万も2万も高額ならプラマイで損してるって話しだよ。
特約が安い損保は主契約が非常に高い傾向があるから。
もし主契約が12000円高かったら月に1130円だよ?w

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:05:28.18 ID:TI3B6RYt.net
自動車保険でも家の火災保険でもカバーされてんだけど
自転車に乗る自覚を持つ為、自転車保険は別で入ってるわ

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 10:41:18.72 ID:SszHjvyP.net
こいつ保険屋の回し者じゃね?

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 14:58:33.71 ID:qp6M2O+z.net
>>609
重複特約に気をつけてください

おれが保険屋

612 : 【16.6m】 :2017/07/26(水) 16:55:43.54 ID:3MS4tl3r.net
>>594
滋賀とかはとっくに有るってな

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 21:32:28.02 ID:iwr5hsg2.net
>>98
おれ障碍者2級で年金暮らしだけど、オートバイからクロスバイクに変えたので
これに入ってみた。保険会社と関係機関に問い合わせたが、障がい者でも
大丈夫だって

いらないとは思ったが、かーちゃんが入れは入れ言うもので

614 : 【13.1m】 :2017/07/27(木) 22:16:45.74 ID:NFasxqPg.net
>>612
いくつか判例有るってな

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:34:58.96 ID:zp88Xp9n.net
自転車乗れるくらいなのに認定もらえるの?

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:01:19.75 ID:iwr5hsg2.net
精神だから体は異状ない

617 : 【中吉】 【22.5m】 :2017/07/28(金) 00:36:13.25 ID:x+w53YSB.net
車いすとかもな

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 06:59:59.83 ID:bf/lDhb8.net
精神異常者とか癲癇もちとか乗り物に乗るなよ
だから母ちゃん保険に入れって言うんだろうけど迷惑かけてからじゃ遅いんだよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 10:04:14.12 ID:j60YjxfS.net
>>618
障がい者だけど、異常者ではないよ
癇癪も起こさない

スピードが出るから入れと言われた
オマエ、障がい者の人権を何だと思ってる

基本的人権を知らない低学歴か差別主義者?

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:34:24.73 ID:LXaam4l6.net
健常者と変わらないってんなら手帳返納してから自転車乗れ

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 13:52:33.75 ID:5kTpyeZI.net
アホ共はさておき無保険自転車が一台でも減るのは歩行者としても大変結構な限り
事故が起きなきゃなお良いが

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 14:04:31.01 ID:LXaam4l6.net
精神の2級は健常者と同等の安全レベルで自転車乗れるもんなの?
自動車運転免許の取得に制限はないの?

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 14:13:01.81 ID:LXaam4l6.net
ググった。精神生涯2級
これは自転車ダメだろ。



精神疾患(機能障害)の症状の状態

統合失調症によるものにあっては、残遺状態又は病状があるため、人格変化、思考障害、その他妄想・幻覚等の異常体験があるもの。
そううつ病(気分障害=感情障害)によるものにあっては、気分、意欲・行動及び思考の障害の病相期があり、かつ、これらが持続したり、ひんぱんに繰り返したりするもの。
非定型精神病によるものにあっては、残遺状態又は病状が前記1、2に準ずるもの。
てんかんによるものにあっては、ひんぱんに繰り返す発作又は知能障害その他の精神神経症状があるもの。
中毒精神病によるものにあっては、認知症その他の精神神経症状があるもの。
気質精神病によるものにあっては、認知症その他の精神神経症状があるもの。
その他の精神神経疾患によるものにあっては、上記の1〜6に準ずるもの。

能力障害の状態

調和のとれた適切な食事摂取が援助なしにはできない。
洗面、入浴、更衣、清掃などの身辺の清潔保持が援助なしにはできない。
金銭管理能力がなく、計画的で適切な買い物が援助なしにはできない。
通院・服薬を必要とし、規則的に行うことが援助なしにはできない。
家族や知人・近隣等と適切な意思伝達や協調的な対人関係づくりは援助なしにはできない。
身辺の安全保持や、危機的状況での適切な対応は援助なしにはできない。
社会的手続きや一般の公共施設の利用は援助なしにはできない。
社会情勢や趣味・娯楽に関心が薄く、文化的社会活動への参加は援助なしにはできない。

(上記1〜8のうちいくつかに該当するもの)

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 14:55:41.96 ID:OEJwtLfS.net
医者がOK出せば別にいいよ
薬飲むのをさぼったとかは言語道断だけど、
医者の言うとおりにすれば事故率は健常者と大して変わらんだろ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:06:26.05 ID:NfryUyaS.net
病気を自覚した上できちんと対策取ってるならそこいらに溢れてる無灯火スマホ逆走連中よりは安全だとは思う

総レス数 1003
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200