2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ11【通勤通学】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 01:07:54.18 ID:wAT73QYv.net
自転車の保険の総合スレです。個別の話題は専用スレで
前スレ
【事故】自転車の保険総合スレ10【通勤通学】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1461865135/

696 : :2017/09/04(月) 15:22:18.72 ID:5G9KU8c4.net
SGマークとかも適応するよな?!

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:40:46.34 ID:l5VavHg+.net
俺はロードサービスに何度も助けられてるからauから逃げられん

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 18:02:21.20 ID:pfgqRvmD.net
自動車を手放したから車に関する保険入ってないんだけど、通勤用にクロスバイク買うから保険入ろうと考えてます。
購入先はダイワサイクルかイオンバイクですが、そちらの保険の内容はあまり良くないですか?
auの370円コースが安くて手厚いかなと思いますが、10/1からの新規契約者の内容って従来より悪くなるのでしょうか?

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:09:33.37 ID:2OHvjrAx.net
>購入先はダイワサイクルかイオンバイクですが、そちらの保険の内容はあまり良くないですか?

被害者に1億円と示談交渉あるなら安いので問題ない。自分の怪我の保証考えるなら足りない
事故の被害にあった場合は加害者と交渉しないといけない。その場合は弁護士特約がある方が良い
弁護士特約があるのはauのゴールド

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:32:29.88 ID:208Gwap9.net
>>698
10月からは自分への補償が薄くなり、相手への補償が厚くなる
しかも、安い
10月からの方がいい

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:19:57.43 ID:SY4wT8J+.net
ゴールド高いからブロンズかシルバーかなと思うけど万が一に備えてゴールドがいい

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:01:55.58 ID:mE3GZgLG.net
bicycle保険を更新した
ホイール、パワーメーターその他諸々交換したので保険金を追加したら保険料年間20000円になった

あ、またケガ(小指の擦り傷)をしたので自動車保険の特約で通院1日20000円もらった

703 : :2017/09/06(水) 22:20:28.88 ID:yf5h298y.net
>>696

ほぼ全部に適応するよー☆

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:47:40.35 ID:FCAWByD5.net
自転車事故だと1億弱が高額賠償例だが、人身事故は自動車と大差ないと思ったほうがいい。
対人対物は無制限か、最低でも3億円以上。
火災保険の更新で数種類のプランの個人賠償特約が1億円しかなかったので保険会社
に問い合わせたら国内無制限(海外2億)、示談交渉つきもありますってことだったのでそれにした。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 01:34:13.04 ID:x+GqAslo.net
近年、自転車事故による賠償の高額化がすすんできています。
今後、この高額化が進んでいけば1億円を超える賠償判決が下される日も遠くはないかもしれません。
※ちなみに自動車では過去最高額が5億円です。

もし皆さんが賠償命令に備えて自転車保険を検討していて、本当の安心を手に入れたいのであれば賠償責任補償額が2億円を超えるものがいいかもしれません。

一方で、1億円を超える賠償命令はこれまで下されていないことから、前代未聞の事故を自分や家族が起こすことは考えづらいとお考えの人は賠償補償1億円の自転車保険で問題ないと言えるでしょう。

皆さんならどちらを選ばれますか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 03:53:18.80 ID:pp5HdjFv.net
自転車は被害者になる方が圧倒的に多いのに、自分の怪我の補償が超ショボい保険しか無いんだよな
加害者が無保険だったらどうなるかシミュレーションしてみ?
せいぜい数万円のお小遣いしか貰えないぞ

自分は加害者が無保険中国人で自動車保険の特約(人身傷害補償)でカバーしたけど、入ってなかったらと思うと恐ろしいわ

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 07:44:37.77 ID:yDiyZF9b.net
保険は考え出したらきりがないからな
とりあえずauのブロンズですって人が多いんでは?

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 08:07:52.76 ID:E0SVEIvW.net
気休めってやつな

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 08:27:51.09 ID:e+sJY+2g.net
自分の事故/病気を気にする人は既に損保/生保に入ってると思うが

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 11:48:26.69 ID:uVjhX9S1.net
その日暮しが気楽やで

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:56:17.98 ID:FCAWByD5.net
自分の怪我の保険は格安でいろいろあるだろ。特に歩行者や自転車乗ってる時は
交通弱者ってことでたいていおりる。(自動車乗車中はおりない傷害保険もあるので注意)

全く保険に入ってなくても健康保険に失業保険に通勤中なら労災保険、最悪の場合
は生活保護もあるし。
問題は相手方への補償。
一生無職、ナマポレベルの生活でいいっていうんなら払わないって手もあるけど、
普通はそうじゃない。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:03:39.91 ID:FCAWByD5.net
交通事故高額賠償認定例
1位5億843万円
うち被害者の過失が6割と認定されたため、加害者の支払いは2億337万2千円。

2位3億7829万円
うち被害者の過失が2割と認定されたため、加害者の支払いは3億263万2千円。

3位3億6756万円
うち被害者の過失が5%と認定されたため、加害者の支払いは3億4918万2千円。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:07:59.89 ID:vFal+I5r.net
高額賠償になる自転車運転なんてやろうと思ってもできんわ

714 : :2017/09/08(金) 00:09:21.35 ID:bjF/p3+V.net
それなら海外の保険はいかが?

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:26:58.22 ID:7tEeHMJN.net
>>711
格安だけど補償内容も「格安」だろw
相手が無保険無資産だったらどうすんの?って話

ほとんどの傷害保険の通院補償、実は30日までしか支払われないとか知ってる?
(よく見ると小さな字で書いてある)

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 10:00:35.35 ID:0nM55Zhx.net
3年以内3回以上、もしくは5万円以上の規定が糞過ぎる
過失0の追突事故でこっちは全然悪くないのに自分の入っている保険から5万以上貰ったというだけでアウト
義務化とか抜かすならこの糞規定なんとかしろよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 13:10:54.85 ID:eW7p/KW2.net
高くしていいなら検討します

718 : :2017/09/09(土) 15:26:36.41 ID:Hv2rdEZA.net
>>714
海外渡ってから入るのか?!

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:19:08.94 ID:UrYo+CuJ.net
>>716
確かに
保険料は払わせるけど頻度が高いと保険証使わせませんよって言ってるようなもんだからな

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 22:37:23.86 ID:jh1XinJI.net
頻度が多いと保険料要りませんよ
が正しい

721 : :2017/09/10(日) 00:52:47.07 ID:3B1W1TSj.net
>>718
それ、法に触れるよ?

722 :716:2017/09/11(月) 13:58:45.87 ID:vtIr6AGS.net
そうだったのか?!
前だから助かった。

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 03:41:27.10 ID:v64AuwJR.net
>>677
6月に初めて呼んだけど同乗者に保険かけてないから乗せられないって説明受けたよ 乗せてくれないから深夜タクシー6000円

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 03:43:46.38 ID:v64AuwJR.net
>>695
50kmまで無料じゃなかったか

725 : :2017/09/12(火) 22:22:26.92 ID:YxJ8Yx/E.net
海外の保険ぐらい知らなかったか?!

726 : :2017/09/14(木) 02:57:12.06 ID:FVQjh+0b.net
東海もCM始まってる

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 00:15:05.20 ID:qLlyAuJB.net
今度初めてロードバイク買うんやが、とりあえずauがええんやろか
ブロンズとゴールド悩むけどやっぱり何かあると困るからゴールドかなあ

728 : :2017/09/15(金) 00:48:33.67 ID:hQh1H9wg.net
TSだけで良い

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 10:18:25.34 ID:Hy3rETMK.net
自動車等他の保険に入ってるならその契約書を見るところから始めるべきかと

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 20:39:18.01 ID:vcYp9oOj.net
個人賠償責任特約は重複してると無駄なので既に加入してる保険を全部調べること。
被保険者は別居の未婚(婚姻歴のないこと、未婚でも分籍してたら不可)の子まで有効。
無制限じゃなかったり、示談交渉サービスがついてなかったら変えられるかどうか
聞いて変えられなかったら特約を解除の上新規で別の保険に加入する。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 21:08:30.54 ID:vPgfxjjq.net
車持ってなくて自動車保険も入ってないし独り身だし、入ってる保険と言えばガン保険だわ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 21:19:47.59 ID:jaTfjPNP.net
>>730
子供うんぬんは同居に限定してる保険あるし、同居してれば既婚、親族、友人でもokだったりするんやで
http://faq.ins-saison.dga.jp/car_h/otona/faq_detail.html?cid=WHP001&id=7223&category=140
http://with.sonysonpo.co.jp/wisdom/auto/detail_130820.html

あと家族の話だから関係ないヤツもおるしな

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 22:39:42.89 ID:jaTfjPNP.net
未婚なら親に故買入らせとけ、ということ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 23:19:50.70 ID:ZnHU2SMr.net
頭悪いのが現れたところで寝るとするか

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 12:56:39.69 ID:uckrjXTJ.net
>>731
普通誰でも入ってる保険といえば火災保険だが。
賃貸ならほぼ必須でしょうし、持ち家でローン残債があればなおさら。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 06:45:22.48 ID:U7yCNx/w.net
>火災保険
会社が負担しているパターンも多い
よって個人では何も加入してない人は相対的に増えているんじゃないかな

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 08:25:33.96 ID:31vuvNF2.net
賃貸で会社負担が負担していると言いたいのであろうが、だとしてもそれは契約者の話だから被保険者は家財の所有者である入居者
被保険者が入居者であれば個賠が付いているか証券を調べる価値があることは変わらない

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 15:58:43.38 ID:PNU2hk4B.net
ドライブスルーから飛び出て来た車と歩道を走っていた俺の出会いがしらの接触事故で、
セブンイレブンの自動車保険が異様にやる気が無い。
「判例を観ないと分かりませんが100:0もあり得ます」「実質全損ですので修理代金は出ないと思います」
示談交渉の特約ってこんなものなの?ベタ降りするだけなら意味無いじゃないか。

100:0でも保険会社の支払いが増えるだけだから勝手にしろとは思うけどさ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 15:59:39.99 ID:PNU2hk4B.net
ごめん、自動車保険ではなく自転車保険ね。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 16:19:49.71 ID:9sEagbi+.net
自転車側ならそれでいいじゃん
100:0なんて普通の保険屋からは口に出さんレベルの有能

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 16:23:08.12 ID:WoTUziNt.net
なにを高望みしてるんでしょう

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 16:34:16.48 ID:jJXR+Ut4.net
>>738
勉強して下さい
http://kashitsu.e-advice.net/bic-car.html

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 16:48:45.41 ID:hybC73//.net
100:0ならよくない?なんの問題が?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 17:12:30.96 ID:PNU2hk4B.net
ごめんね。こちら側が100って言われたんだよ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 17:21:15.99 ID:WoTUziNt.net
>>744
理由は?

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 17:26:33.37 ID:PNU2hk4B.net
>>745
相手が先に停止して横にぶつかったからだってさ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 17:33:30.34 ID:zVm4Hq73.net
7:11なら笑えたのに

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 17:43:27.73 ID:aR6J2kVA.net
歩道走行で一気に100:0になったっていうこと?
そりゃあすぐに止まれる速度で走行しなきゃいけないけどさ
他の過失なくそこまで極端になるだろうか

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 17:48:44.09 ID:WoTUziNt.net
>>746
それで納得したおまえにやる気が無い

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 18:07:19.64 ID:hybC73//.net
それで100ってなんだか極端やね
すごいスピードで走ってたの?だとしたら歩道だし仕方ないかもね

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 18:10:17.57 ID:OICdxeCA.net
歩道走行だと徐行だし1m以内に停まれなきゃだしなのに全損?だし
きくだけでやる気をなくす案件であることに大いに同意だが

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 18:37:02.47 ID:RZXvpZCk.net
>>744
保険屋がほんと素人だなwやばすぎ
衝突前の停止は直前停止と言って、停止とは認められない

さらに路外進入車との過失割合は10:90スタート。停止していた、が歩道をまたぐかたちでも進路妨害だな
http://kashitsu.e-advice.net/bic-car/243.html

なのにこれを100:0もあり得るだなんて、上司出せ!とクレームして良いレベル

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 19:10:07.39 ID:PNU2hk4B.net
だよなぁ。この例だと10:90スタートだよなぁ。
セブンイレブンの自転車保険、三井住友海上ってダメなのかね。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 19:15:29.27 ID:PNU2hk4B.net
フロントフォークが曲がっただけなんだけど、これでも全損になるのは自転車の評価額が修理代金を下回るからだそうな。
こちらは調べるといくらでも例が上がっているから、相手が等級上がるの嫌って示談で譲歩してこない限り無理かも。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 19:17:00.54 ID:aR6J2kVA.net
その例は車道走行時であって、歩道走行時ではないから参考にならないよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 19:48:12.14 ID:RZXvpZCk.net
>>755
なるほど、ただ歩道であっても弁護士の見解読んでもそれほど問題になってないようだが(明確に自転車走行禁止されてなければ)
https://c-2.bengo4.com/c_1063/b_373501/
高速走行で重過失とられても30:70

人身事故扱いにしてないから高圧的だったりしてそう。今からでも遅くないからきっちり人身事故にしたほうが扱い変わるぞ

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 19:50:51.46 ID:RZXvpZCk.net
>>754
フォーク曲がれば普通全損ですがなw
こっちのスレ読んでみれ

★事故った体験 ヤバい体験と対策 26★
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478271343/

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 22:07:36.49 ID:2IOCqsUp.net
弁護士いれろ弁護士!

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 03:09:02.53 ID:e22PE2sn.net
au保険の後遺症障害のところが改悪されて、めっちゃ条件が厳しくなってるんだけど
実質、相手への損害補償とロードサービスしか利点がないような気がする

760 :こっちか:2017/09/21(木) 20:47:46.27 ID:slfUrhG7.net
名古屋でTSマーク通用するか?!

761 : :2017/09/22(金) 00:35:34.77 ID:mlcRPVSJ.net
来月からも有効だって。

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 02:45:07.57 ID:qMBBYe6C.net
>>756
今後の成り行きが楽しみだな

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 08:23:42.71 ID:V+Qqi8Iy.net
相談逃げだろ
過失割合の根拠も労せず見つけてくれたし検索君ご苦労様

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 13:02:57.48 ID:wlzzfxo6.net
まだ保険屋から書類来ないし、事故証明も出てない。
成り行きは長い目で見守ってもらうしかないかな。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 00:32:43.98 ID:FUtYwol/.net
>>186-191

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 02:19:36.57 ID:ScTgtPjD.net
<自転車保険>広がる 多額の賠償金事例、TSマーク普及も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170925-00000097-mai-bus_all

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 17:14:38.81 ID:+6yuzl5J.net
自転車の損傷について照会があったようでこちらの保険屋から連絡があったけど、
相手方の主張や車のどこが壊れたなんて話は詳しいのに、
フロントフォーク、ハブ、ヘッドパーツ、ハンドルバー、ステムといったパーツの名前は全く理解しない。
ほんとにコレ自転車を対象にした保険なのだろうか。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:30:19.19 ID:hj78Hp1F.net
詳しいと逆に厳しく査定されるだろw

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:34:12.13 ID:5cd7bK/e.net
どんぶり勘定って素敵やん

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:40:38.45 ID:eEMyVUCM.net
知恵つける前に事故って新車にしようかな

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 20:40:37.18 ID:+6yuzl5J.net
「減価償却でお前の自転車の査定額はゼロなw」どんぶり勘定って素敵ね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 20:57:16.69 ID:5H5ZD7HQ.net
どの自動車保険が良いかランキングで教えてください。

773 :770:2017/09/26(火) 20:58:14.11 ID:5H5ZD7HQ.net
自動車じゃなく自転車でした。
ランキングサイトってあるけど、
広告とかアフィリエイトとかで信用できないので。

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 21:03:06.89 ID:5H5ZD7HQ.net
・保険が他社と重複していませんか?
ってチェック欄があるけどなぜですか?
事故対応の良さって実際に事故が起こった時にしか分かりません。
なので2社契約したい。
万が一事故った時に事故対応が悪かったらもう1社に事故対応頼みたい。

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 23:48:27.10 ID:bD9PPndl.net
自転車の場合はどうなんだろうな?自動車とかだと重複はバレて解約とかかな、そもそも告知義務違反して最悪保険金降りないリスク冒してまで二重に金払う奴が少ないだろうし、かつ事故後に保険会社変えたとかって奴はいるんかね

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 00:37:02.26 ID:rxEXTAGE.net
ネット系保険でなくお高い保険にしとけ

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 00:47:32.83 ID:Q8X0r56T.net
自動車保険に加入で間違いじゃないぞ

対人対物は個人賠償責任補償特約
保険未加入の糞加害者対策は人身傷害補償特約でカバー

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 01:28:45.75 ID:kjduIeuj.net
350円@月 取られるけど、auの保険にした。
無難かな?

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 08:24:12.93 ID:DqVVMcBr.net
2社契約した場合のメリットは
1社目「この場合は支払えません。」ってなった場合
2社目「この場合は支払えます。」ってなる可能性があるよね?

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 08:32:34.41 ID:XcIv7zTZ.net
>>778
ドコモより安いな

781 :758 :2017/09/27(水) 16:35:51.60 ID:HBBMGDxB.net
>>761さん、感謝です!

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 20:25:59.82 ID:+IwcNQfg.net
重複契約したら違反になって
イザって時に支払われないの?
2社契約すれば
1社の事故担当者がアホみたいな奴だったら
もう1社の担当者に頼めるし。

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 20:35:28.55 ID:i3Up2cYn.net
おまえがアホ

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 20:36:21.67 ID:G6MUFGQz.net
>>782
http://www.sonpo.or.jp/about/guideline/kyodoriyou/0008.html

785 :780:2017/09/27(水) 20:42:37.57 ID:rsJl8znZ.net
>>783
そうそう。俺がアホ。クルクルパー。


ってなんでやねん!
2社分お金払うんだから太っ腹。

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 20:44:49.25 ID:rsJl8znZ.net
>>784
それは保険勧誘員が重複契約で営業成績をあげるのを防ぐ為の制度です。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 21:16:44.62 ID:Dt/e0J6A.net
>>786
いいや、見つかったら解約させられるから一緒だよ
例えすり抜けたとしても始期日が新しい方が有効だろな

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 22:00:46.95 ID:aF7wOxr6.net
ロードバイク事故って大破
これって直してもらえるの?

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 22:08:47.04 ID:rsJl8znZ.net
>>787
違います。
見つかったら解約させられるって言うか
お客保護の為の制度です。

スマホの販売員がスマホ5個同時契約させるのを防ぐ制度があるとします。
しかしユーザーが進んで5個契約するのは問題ありません。
同じ事です。

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 22:13:56.44 ID:HL1k3y0G.net
じゃあ好きにしたらええやん

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 22:18:05.81 ID:rsJl8znZ.net
閉店ガラガラワォ!言うてる場合か。話題終わるやないか。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 23:40:36.38 ID:xMEOIMA5.net
何言ってんだこいつ

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 06:49:59.62 ID:d8pz4OhW.net
ネタにマジレス

794 : :2017/09/28(木) 22:43:37.41 ID:d5DVWyKl.net
名古屋市も極安のあったのか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 07:36:45.54 ID:RghaebRF.net
自転車保険って頻繁に改悪されるから
現在のベスト3を選ぶのが難しいよね。

半年前の2chの書き込みは役に立たなくなる。

総レス数 1003
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200