2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ11【通勤通学】

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 18:02:21.20 ID:pfgqRvmD.net
自動車を手放したから車に関する保険入ってないんだけど、通勤用にクロスバイク買うから保険入ろうと考えてます。
購入先はダイワサイクルかイオンバイクですが、そちらの保険の内容はあまり良くないですか?
auの370円コースが安くて手厚いかなと思いますが、10/1からの新規契約者の内容って従来より悪くなるのでしょうか?

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:09:33.37 ID:2OHvjrAx.net
>購入先はダイワサイクルかイオンバイクですが、そちらの保険の内容はあまり良くないですか?

被害者に1億円と示談交渉あるなら安いので問題ない。自分の怪我の保証考えるなら足りない
事故の被害にあった場合は加害者と交渉しないといけない。その場合は弁護士特約がある方が良い
弁護士特約があるのはauのゴールド

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:32:29.88 ID:208Gwap9.net
>>698
10月からは自分への補償が薄くなり、相手への補償が厚くなる
しかも、安い
10月からの方がいい

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:19:57.43 ID:SY4wT8J+.net
ゴールド高いからブロンズかシルバーかなと思うけど万が一に備えてゴールドがいい

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:01:55.58 ID:mE3GZgLG.net
bicycle保険を更新した
ホイール、パワーメーターその他諸々交換したので保険金を追加したら保険料年間20000円になった

あ、またケガ(小指の擦り傷)をしたので自動車保険の特約で通院1日20000円もらった

703 : :2017/09/06(水) 22:20:28.88 ID:yf5h298y.net
>>696

ほぼ全部に適応するよー☆

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:47:40.35 ID:FCAWByD5.net
自転車事故だと1億弱が高額賠償例だが、人身事故は自動車と大差ないと思ったほうがいい。
対人対物は無制限か、最低でも3億円以上。
火災保険の更新で数種類のプランの個人賠償特約が1億円しかなかったので保険会社
に問い合わせたら国内無制限(海外2億)、示談交渉つきもありますってことだったのでそれにした。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 01:34:13.04 ID:x+GqAslo.net
近年、自転車事故による賠償の高額化がすすんできています。
今後、この高額化が進んでいけば1億円を超える賠償判決が下される日も遠くはないかもしれません。
※ちなみに自動車では過去最高額が5億円です。

もし皆さんが賠償命令に備えて自転車保険を検討していて、本当の安心を手に入れたいのであれば賠償責任補償額が2億円を超えるものがいいかもしれません。

一方で、1億円を超える賠償命令はこれまで下されていないことから、前代未聞の事故を自分や家族が起こすことは考えづらいとお考えの人は賠償補償1億円の自転車保険で問題ないと言えるでしょう。

皆さんならどちらを選ばれますか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 03:53:18.80 ID:pp5HdjFv.net
自転車は被害者になる方が圧倒的に多いのに、自分の怪我の補償が超ショボい保険しか無いんだよな
加害者が無保険だったらどうなるかシミュレーションしてみ?
せいぜい数万円のお小遣いしか貰えないぞ

自分は加害者が無保険中国人で自動車保険の特約(人身傷害補償)でカバーしたけど、入ってなかったらと思うと恐ろしいわ

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 07:44:37.77 ID:yDiyZF9b.net
保険は考え出したらきりがないからな
とりあえずauのブロンズですって人が多いんでは?

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 08:07:52.76 ID:E0SVEIvW.net
気休めってやつな

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 08:27:51.09 ID:e+sJY+2g.net
自分の事故/病気を気にする人は既に損保/生保に入ってると思うが

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 11:48:26.69 ID:uVjhX9S1.net
その日暮しが気楽やで

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:56:17.98 ID:FCAWByD5.net
自分の怪我の保険は格安でいろいろあるだろ。特に歩行者や自転車乗ってる時は
交通弱者ってことでたいていおりる。(自動車乗車中はおりない傷害保険もあるので注意)

全く保険に入ってなくても健康保険に失業保険に通勤中なら労災保険、最悪の場合
は生活保護もあるし。
問題は相手方への補償。
一生無職、ナマポレベルの生活でいいっていうんなら払わないって手もあるけど、
普通はそうじゃない。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:03:39.91 ID:FCAWByD5.net
交通事故高額賠償認定例
1位5億843万円
うち被害者の過失が6割と認定されたため、加害者の支払いは2億337万2千円。

2位3億7829万円
うち被害者の過失が2割と認定されたため、加害者の支払いは3億263万2千円。

3位3億6756万円
うち被害者の過失が5%と認定されたため、加害者の支払いは3億4918万2千円。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:07:59.89 ID:vFal+I5r.net
高額賠償になる自転車運転なんてやろうと思ってもできんわ

714 : :2017/09/08(金) 00:09:21.35 ID:bjF/p3+V.net
それなら海外の保険はいかが?

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:26:58.22 ID:7tEeHMJN.net
>>711
格安だけど補償内容も「格安」だろw
相手が無保険無資産だったらどうすんの?って話

ほとんどの傷害保険の通院補償、実は30日までしか支払われないとか知ってる?
(よく見ると小さな字で書いてある)

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 10:00:35.35 ID:0nM55Zhx.net
3年以内3回以上、もしくは5万円以上の規定が糞過ぎる
過失0の追突事故でこっちは全然悪くないのに自分の入っている保険から5万以上貰ったというだけでアウト
義務化とか抜かすならこの糞規定なんとかしろよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 13:10:54.85 ID:eW7p/KW2.net
高くしていいなら検討します

718 : :2017/09/09(土) 15:26:36.41 ID:Hv2rdEZA.net
>>714
海外渡ってから入るのか?!

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:19:08.94 ID:UrYo+CuJ.net
>>716
確かに
保険料は払わせるけど頻度が高いと保険証使わせませんよって言ってるようなもんだからな

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 22:37:23.86 ID:jh1XinJI.net
頻度が多いと保険料要りませんよ
が正しい

721 : :2017/09/10(日) 00:52:47.07 ID:3B1W1TSj.net
>>718
それ、法に触れるよ?

722 :716:2017/09/11(月) 13:58:45.87 ID:vtIr6AGS.net
そうだったのか?!
前だから助かった。

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 03:41:27.10 ID:v64AuwJR.net
>>677
6月に初めて呼んだけど同乗者に保険かけてないから乗せられないって説明受けたよ 乗せてくれないから深夜タクシー6000円

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 03:43:46.38 ID:v64AuwJR.net
>>695
50kmまで無料じゃなかったか

725 : :2017/09/12(火) 22:22:26.92 ID:YxJ8Yx/E.net
海外の保険ぐらい知らなかったか?!

726 : :2017/09/14(木) 02:57:12.06 ID:FVQjh+0b.net
東海もCM始まってる

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 00:15:05.20 ID:qLlyAuJB.net
今度初めてロードバイク買うんやが、とりあえずauがええんやろか
ブロンズとゴールド悩むけどやっぱり何かあると困るからゴールドかなあ

728 : :2017/09/15(金) 00:48:33.67 ID:hQh1H9wg.net
TSだけで良い

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 10:18:25.34 ID:Hy3rETMK.net
自動車等他の保険に入ってるならその契約書を見るところから始めるべきかと

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 20:39:18.01 ID:vcYp9oOj.net
個人賠償責任特約は重複してると無駄なので既に加入してる保険を全部調べること。
被保険者は別居の未婚(婚姻歴のないこと、未婚でも分籍してたら不可)の子まで有効。
無制限じゃなかったり、示談交渉サービスがついてなかったら変えられるかどうか
聞いて変えられなかったら特約を解除の上新規で別の保険に加入する。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 21:08:30.54 ID:vPgfxjjq.net
車持ってなくて自動車保険も入ってないし独り身だし、入ってる保険と言えばガン保険だわ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 21:19:47.59 ID:jaTfjPNP.net
>>730
子供うんぬんは同居に限定してる保険あるし、同居してれば既婚、親族、友人でもokだったりするんやで
http://faq.ins-saison.dga.jp/car_h/otona/faq_detail.html?cid=WHP001&id=7223&category=140
http://with.sonysonpo.co.jp/wisdom/auto/detail_130820.html

あと家族の話だから関係ないヤツもおるしな

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 22:39:42.89 ID:jaTfjPNP.net
未婚なら親に故買入らせとけ、ということ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 23:19:50.70 ID:ZnHU2SMr.net
頭悪いのが現れたところで寝るとするか

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 12:56:39.69 ID:uckrjXTJ.net
>>731
普通誰でも入ってる保険といえば火災保険だが。
賃貸ならほぼ必須でしょうし、持ち家でローン残債があればなおさら。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 06:45:22.48 ID:U7yCNx/w.net
>火災保険
会社が負担しているパターンも多い
よって個人では何も加入してない人は相対的に増えているんじゃないかな

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 08:25:33.96 ID:31vuvNF2.net
賃貸で会社負担が負担していると言いたいのであろうが、だとしてもそれは契約者の話だから被保険者は家財の所有者である入居者
被保険者が入居者であれば個賠が付いているか証券を調べる価値があることは変わらない

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 15:58:43.38 ID:PNU2hk4B.net
ドライブスルーから飛び出て来た車と歩道を走っていた俺の出会いがしらの接触事故で、
セブンイレブンの自動車保険が異様にやる気が無い。
「判例を観ないと分かりませんが100:0もあり得ます」「実質全損ですので修理代金は出ないと思います」
示談交渉の特約ってこんなものなの?ベタ降りするだけなら意味無いじゃないか。

100:0でも保険会社の支払いが増えるだけだから勝手にしろとは思うけどさ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 15:59:39.99 ID:PNU2hk4B.net
ごめん、自動車保険ではなく自転車保険ね。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 16:19:49.71 ID:9sEagbi+.net
自転車側ならそれでいいじゃん
100:0なんて普通の保険屋からは口に出さんレベルの有能

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 16:23:08.12 ID:WoTUziNt.net
なにを高望みしてるんでしょう

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 16:34:16.48 ID:jJXR+Ut4.net
>>738
勉強して下さい
http://kashitsu.e-advice.net/bic-car.html

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 16:48:45.41 ID:hybC73//.net
100:0ならよくない?なんの問題が?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 17:12:30.96 ID:PNU2hk4B.net
ごめんね。こちら側が100って言われたんだよ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 17:21:15.99 ID:WoTUziNt.net
>>744
理由は?

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 17:26:33.37 ID:PNU2hk4B.net
>>745
相手が先に停止して横にぶつかったからだってさ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 17:33:30.34 ID:zVm4Hq73.net
7:11なら笑えたのに

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 17:43:27.73 ID:aR6J2kVA.net
歩道走行で一気に100:0になったっていうこと?
そりゃあすぐに止まれる速度で走行しなきゃいけないけどさ
他の過失なくそこまで極端になるだろうか

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 17:48:44.09 ID:WoTUziNt.net
>>746
それで納得したおまえにやる気が無い

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 18:07:19.64 ID:hybC73//.net
それで100ってなんだか極端やね
すごいスピードで走ってたの?だとしたら歩道だし仕方ないかもね

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 18:10:17.57 ID:OICdxeCA.net
歩道走行だと徐行だし1m以内に停まれなきゃだしなのに全損?だし
きくだけでやる気をなくす案件であることに大いに同意だが

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 18:37:02.47 ID:RZXvpZCk.net
>>744
保険屋がほんと素人だなwやばすぎ
衝突前の停止は直前停止と言って、停止とは認められない

さらに路外進入車との過失割合は10:90スタート。停止していた、が歩道をまたぐかたちでも進路妨害だな
http://kashitsu.e-advice.net/bic-car/243.html

なのにこれを100:0もあり得るだなんて、上司出せ!とクレームして良いレベル

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 19:10:07.39 ID:PNU2hk4B.net
だよなぁ。この例だと10:90スタートだよなぁ。
セブンイレブンの自転車保険、三井住友海上ってダメなのかね。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 19:15:29.27 ID:PNU2hk4B.net
フロントフォークが曲がっただけなんだけど、これでも全損になるのは自転車の評価額が修理代金を下回るからだそうな。
こちらは調べるといくらでも例が上がっているから、相手が等級上がるの嫌って示談で譲歩してこない限り無理かも。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 19:17:00.54 ID:aR6J2kVA.net
その例は車道走行時であって、歩道走行時ではないから参考にならないよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 19:48:12.14 ID:RZXvpZCk.net
>>755
なるほど、ただ歩道であっても弁護士の見解読んでもそれほど問題になってないようだが(明確に自転車走行禁止されてなければ)
https://c-2.bengo4.com/c_1063/b_373501/
高速走行で重過失とられても30:70

人身事故扱いにしてないから高圧的だったりしてそう。今からでも遅くないからきっちり人身事故にしたほうが扱い変わるぞ

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 19:50:51.46 ID:RZXvpZCk.net
>>754
フォーク曲がれば普通全損ですがなw
こっちのスレ読んでみれ

★事故った体験 ヤバい体験と対策 26★
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478271343/

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 22:07:36.49 ID:2IOCqsUp.net
弁護士いれろ弁護士!

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 03:09:02.53 ID:e22PE2sn.net
au保険の後遺症障害のところが改悪されて、めっちゃ条件が厳しくなってるんだけど
実質、相手への損害補償とロードサービスしか利点がないような気がする

760 :こっちか:2017/09/21(木) 20:47:46.27 ID:slfUrhG7.net
名古屋でTSマーク通用するか?!

761 : :2017/09/22(金) 00:35:34.77 ID:mlcRPVSJ.net
来月からも有効だって。

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 02:45:07.57 ID:qMBBYe6C.net
>>756
今後の成り行きが楽しみだな

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 08:23:42.71 ID:V+Qqi8Iy.net
相談逃げだろ
過失割合の根拠も労せず見つけてくれたし検索君ご苦労様

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 13:02:57.48 ID:wlzzfxo6.net
まだ保険屋から書類来ないし、事故証明も出てない。
成り行きは長い目で見守ってもらうしかないかな。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 00:32:43.98 ID:FUtYwol/.net
>>186-191

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 02:19:36.57 ID:ScTgtPjD.net
<自転車保険>広がる 多額の賠償金事例、TSマーク普及も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170925-00000097-mai-bus_all

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 17:14:38.81 ID:+6yuzl5J.net
自転車の損傷について照会があったようでこちらの保険屋から連絡があったけど、
相手方の主張や車のどこが壊れたなんて話は詳しいのに、
フロントフォーク、ハブ、ヘッドパーツ、ハンドルバー、ステムといったパーツの名前は全く理解しない。
ほんとにコレ自転車を対象にした保険なのだろうか。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:30:19.19 ID:hj78Hp1F.net
詳しいと逆に厳しく査定されるだろw

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:34:12.13 ID:5cd7bK/e.net
どんぶり勘定って素敵やん

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 18:40:38.45 ID:eEMyVUCM.net
知恵つける前に事故って新車にしようかな

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 20:40:37.18 ID:+6yuzl5J.net
「減価償却でお前の自転車の査定額はゼロなw」どんぶり勘定って素敵ね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 20:57:16.69 ID:5H5ZD7HQ.net
どの自動車保険が良いかランキングで教えてください。

773 :770:2017/09/26(火) 20:58:14.11 ID:5H5ZD7HQ.net
自動車じゃなく自転車でした。
ランキングサイトってあるけど、
広告とかアフィリエイトとかで信用できないので。

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 21:03:06.89 ID:5H5ZD7HQ.net
・保険が他社と重複していませんか?
ってチェック欄があるけどなぜですか?
事故対応の良さって実際に事故が起こった時にしか分かりません。
なので2社契約したい。
万が一事故った時に事故対応が悪かったらもう1社に事故対応頼みたい。

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 23:48:27.10 ID:bD9PPndl.net
自転車の場合はどうなんだろうな?自動車とかだと重複はバレて解約とかかな、そもそも告知義務違反して最悪保険金降りないリスク冒してまで二重に金払う奴が少ないだろうし、かつ事故後に保険会社変えたとかって奴はいるんかね

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 00:37:02.26 ID:rxEXTAGE.net
ネット系保険でなくお高い保険にしとけ

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 00:47:32.83 ID:Q8X0r56T.net
自動車保険に加入で間違いじゃないぞ

対人対物は個人賠償責任補償特約
保険未加入の糞加害者対策は人身傷害補償特約でカバー

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 01:28:45.75 ID:kjduIeuj.net
350円@月 取られるけど、auの保険にした。
無難かな?

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 08:24:12.93 ID:DqVVMcBr.net
2社契約した場合のメリットは
1社目「この場合は支払えません。」ってなった場合
2社目「この場合は支払えます。」ってなる可能性があるよね?

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 08:32:34.41 ID:XcIv7zTZ.net
>>778
ドコモより安いな

781 :758 :2017/09/27(水) 16:35:51.60 ID:HBBMGDxB.net
>>761さん、感謝です!

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 20:25:59.82 ID:+IwcNQfg.net
重複契約したら違反になって
イザって時に支払われないの?
2社契約すれば
1社の事故担当者がアホみたいな奴だったら
もう1社の担当者に頼めるし。

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 20:35:28.55 ID:i3Up2cYn.net
おまえがアホ

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 20:36:21.67 ID:G6MUFGQz.net
>>782
http://www.sonpo.or.jp/about/guideline/kyodoriyou/0008.html

785 :780:2017/09/27(水) 20:42:37.57 ID:rsJl8znZ.net
>>783
そうそう。俺がアホ。クルクルパー。


ってなんでやねん!
2社分お金払うんだから太っ腹。

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 20:44:49.25 ID:rsJl8znZ.net
>>784
それは保険勧誘員が重複契約で営業成績をあげるのを防ぐ為の制度です。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 21:16:44.62 ID:Dt/e0J6A.net
>>786
いいや、見つかったら解約させられるから一緒だよ
例えすり抜けたとしても始期日が新しい方が有効だろな

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 22:00:46.95 ID:aF7wOxr6.net
ロードバイク事故って大破
これって直してもらえるの?

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 22:08:47.04 ID:rsJl8znZ.net
>>787
違います。
見つかったら解約させられるって言うか
お客保護の為の制度です。

スマホの販売員がスマホ5個同時契約させるのを防ぐ制度があるとします。
しかしユーザーが進んで5個契約するのは問題ありません。
同じ事です。

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 22:13:56.44 ID:HL1k3y0G.net
じゃあ好きにしたらええやん

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 22:18:05.81 ID:rsJl8znZ.net
閉店ガラガラワォ!言うてる場合か。話題終わるやないか。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 23:40:36.38 ID:xMEOIMA5.net
何言ってんだこいつ

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 06:49:59.62 ID:d8pz4OhW.net
ネタにマジレス

794 : :2017/09/28(木) 22:43:37.41 ID:d5DVWyKl.net
名古屋市も極安のあったのか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 07:36:45.54 ID:RghaebRF.net
自転車保険って頻繁に改悪されるから
現在のベスト3を選ぶのが難しいよね。

半年前の2chの書き込みは役に立たなくなる。

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 07:46:32.28 ID:ebgRzobt.net
>>795
現在のベスト3って何ですか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 07:47:36.85 ID:ebgRzobt.net
すみません自己解決しますた

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 09:48:45.17 ID:Cdz2BPWx.net
結局auも改悪されたけど今ってどこがいいの?
今au 入ってる人は今後変える予定ある?

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 16:13:47.92 ID:37eDqZXh.net
自動車保険の特約にある自転車の保険に入ってるんだけど、
先日、クロスバイクに乗って、コンビニに行こうとした矢先、チェーンが外れてハンドルに鼻を強打して骨折したよ。
結局、来週手術して、4日ぐらい入院するんだけど、治療費は保険が出してくれる。
自転車の分は出ないけど。
自転車で転倒して、手首とか足などを骨折して、通院はよくあることらしいんだけど、
鼻だけを骨折して、手術、入院は前列があまりないらしく、調査が入るって言われたんだけど、調査って入るものなの?

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 16:44:16.68 ID:m9kRX2Hz.net
どのレベルの調査かによる。
調査員が直接やってくるようなのはともかく、必要な書面や信憑書類等を
送る程度のものなら普通にあるかと。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 16:53:28.05 ID:KZG0RtJk.net
>>800
お答えありがとうございます。
手術した翌日に調査員がヒアリングに行くと言われました。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 18:41:39.97 ID:IToxVUR8.net
ヒアリングして何がわかるんだろうな

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 19:04:07.08 ID:RghaebRF.net
うちの息子やんちゃなんです。
自転車は与えていませんし、これからも与えません。
走ってぶつかって高齢者を怪我させたら大変です。
毎日がヒヤヒヤです。
この場合でも自転車保険はオススメですか?
やんちゃ息子にオススメの保険は?

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 20:46:49.43 ID:MV+I+Bws.net
>>803
道路に飛び出してxxから生命保険

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 00:04:52.37 ID:PcSxOXNZ.net
auって改悪されてるか?
死亡や後遺障害の支給額は下がってるが、それ以外に変更ある?

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 00:12:55.07 ID:BUCEJOsJ.net
とりあえずauシルバーで1年様子見るか

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 00:21:20.61 ID:33v6okjt.net
後遺障害の条件が厳しくなってるとか見たけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 02:59:45.80 ID:BbbypPiR.net
相手への補償額が3億に増えている
ミヤタのとこでやってる保険と似たような感じ
だがロードサービスがついているのがいい

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 17:33:46.17 ID:KRmtXa4x.net
>>794
有るけど、
詳しくはググりなさい。

810 : :2017/10/01(日) 00:10:11.91 ID:1+dKHgID.net
名古屋市、今日中からか

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 06:08:05.06 ID:J5N4jCkw.net
ローソンのが対人対物無制限になってるね。
個人賠償特約無制限に出来る自動車保険や火災保険って保険会社が限られてる
んだよね。諸事情で自動車保険や火災保険の変更ができない人にはいいかも。
(重複してると勿体無いので自動車保険と火災保険の個人賠償特約を外すこと)

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 18:06:13.07 ID:4b87DZGB.net
後遺障害の条件が厳しくなったとは言え、ゴールドで弁護士特約が付いてるのは大きなメリット

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 22:03:40.72 ID:TAE7fTvl.net
自転車保険は
歩きスマホでケガ入院や
歩きスマホの前方不注意での交通事故も
保証されるんですよね?

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 22:06:00.30 ID:TAE7fTvl.net
自転車保険は
徒歩時の事故も保証されますか?

歩きスマホは社会問題になっているのに
対応する保険はなぜないの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 22:25:35.58 ID:MgkQj++Y.net
被保険者か相手か分かんねーし

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 23:04:13.10 ID:9Cwth5VD.net
歩きスマホが証明できたり歩きスマホ認めてくれる人なら良いけど
、ドラレコとか無い限り無理だから通常の自転車対歩行者の事故として扱われるだけだな

自転車が加害者となるからほぼ自転車側の100パーセント過失
保険入ってなければ死ねる案件

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 08:40:06.85 ID:tRAfheoT.net
昨日から保険適用開始した

すこし心にゆとり持てる
安全第一は忘れずに

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 11:30:02.27 ID:mD08RtyD.net
昨日横断歩道の信号無視からの路側帯逆走おじさん(しかも後ろに子供乗せてる)が居てドン引きしたわ
もういっそ自転車も免許制にしてくれ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 23:11:02.40 ID:sAxftP1g.net
逆走と歩きスマホどっちが悪いんだ?
「俺は逆走してない」
「私は歩きスマホしてない」
って結論でない。

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 23:19:39.71 ID:C8vyg2t0.net
過失割合50:50でお互い持ち

でイイんじゃない?

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 00:13:07.34 ID:V15lTkOY.net
自転車通勤始めるんですがセブンイレブンのと楽天のとどちらがおススメですか?

822 : :2017/10/03(火) 00:58:41.98 ID:zdbb4lgz.net
名古屋式もええでよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 07:07:38.17 ID:7RmLwiNu.net
>>821
通勤って事は労災だから
保険は出ないよ。

保険+労災の二重取りになるから。
場合によっては保険+労災+失業保険の三重取りになる。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 08:10:17.10 ID:jTLX0LN8.net
>>1
車の保険の付帯で十分


終了

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 08:41:58.89 ID:51jCU6AS.net
>>819
前方不注意でチャリが悪くなる

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 08:46:15.83 ID:wz9vcj2M.net
>>823
あんたはまず個人賠償責任保険と傷害保険と労災との関係を勉強してからだなここでレスするのは

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 09:58:30.96 ID:V15lTkOY.net
通勤て保険でないの!?

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 10:41:28.15 ID:Y+4lVBd4.net
めんどいから労災にしたくないんじゃない?

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 11:07:13.94 ID:bJK6lZF4.net
通勤で自分の怪我なら労災
通勤中に相手に損害を与えたなら自転車保険

それだけの事でしょう

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 23:07:54.07 ID:PznSOwjI.net
>>824
三井ダイレクトに自転車付けられる?

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 23:22:06.60 ID:0ZWlH6N0.net
通勤中に物陰から飛び出してきた人とぶつかって顔に怪我させてしまったんだが、保険入っといて良かったのと相手もまともな人で非を認めてくれたおかげで大事に至らずに済んだ
悪いことは言わんから、みんなしのごの言わず保険に入れ
年間2500円で済むんだから安いもんだよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 07:25:03.21 ID:Plk0DKhC.net
その安い保険は示談交渉もしてくれんの?
弁護士特約はさすがに求めんけどさ

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 08:41:43.31 ID:L8AbO633.net
>>830
あの手の安いのって日常賠償特約とかなさそうな雰囲気。

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 17:33:19.69 ID:yN7Rym7r.net
>>832
示談交渉は弁護士しか出来ませんが・・・。
示談交渉は必要だけど弁護士は不要とは意味不明

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 18:04:02.64 ID:p64042hH.net
示談交渉=保険会社社員(過失がある場合)
弁護士特約=弁護士(過失ゼロの場合)
じゃなかったっけ?

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 18:34:39.79 ID:5DQOJzIJ.net
保険屋に俺の過失100って言われた件の続報ってまだ興味ある?

https://i.imgur.com/P8pnhtT.jpg
今日届いた事故証明が「出会いがしらの衝突」になってるけど、
これ相手側にも同じ理由で交付されるのかな?これならこちらが有利かな。

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 19:16:51.89 ID:gEFbO8sb.net
>>836
>>738
有利もなにもほんと上司出させて文句言うべき

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 19:49:05.60 ID:5G3oAQDD.net
興味ある
今後の参考にさせてもらうのでお願いします

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 21:15:33.98 ID:2xJU3wuj.net
>>836
んなもん参考程度だよ
で甲乙どっちよ?

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 12:46:20.53 ID:b2vS6hX3.net
>>834
分かってないのはお前

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 14:49:19.02 ID:y4kBWOkr.net
名古屋市のはいかがかな

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 11:40:32.16 ID:j8kam1sE.net
通勤災害は労災だが、それは自分の怪我のこと。自分の入ってる保険が通勤中も有効なら下りる。
相手への補償は原則自己負担なので自分の保険が使える。
使えないのは仕事中の場合。出社後自転車で移動中に事故りましたって場合。
原則全額会社負担です。(ブラックは社員に負担求めるかもしれんが違法)

自動車保険の場合は業務中適用外になってない場合には自分の自動車保険が使える。
(レジャー使用でも年間平均月20日以上業務使用してない場合はおk)
業務に自転車使ってるところはちゃんと会社で保険入ってるのかな?と気になるところ。

>>835
示談交渉は弁護士資格を持った人間しかできないことになってるが、保険金支払いが
伴う場合に限り無資格の保険会社社員がやってもいいことにしましょうという通達
になってる。
最近保険会社も人手不足な上に弁護士過剰で弁護士報酬が激減してるから最初から
弁護士に丸投げする保険会社や案件が激増中。「いきなり弁護士立ててきやがった!」
と憤慨する人もいるが、本来は弁護士立てないといけないんです。むしろ弁護士立てて
くれてありがとうって感じ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 12:12:23.84 ID:RRjnk4Lc.net
けどいきなし弁護士ってのは契約者(被保険者)が相当なクレーマーだと思うよ
社員がこりゃ話にならんとさじ投げたような案件w

まぁもともと交通弱者である自転車有利だから、契約者(加害者)の思う過失割合と被害者の過失割合は解離しがちだけどね

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 12:33:02.16 ID:RRjnk4Lc.net
あ、乖離か

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 15:20:52.22 ID:j8kam1sE.net
>>843
社員が示談交渉する条件に被害者の同意も必要だったはず。
以前はこれで被害者側がごねて同意書にサインしないというのがあった。
保険会社も弁護士立てると高くつくんであの手この手で同意させようとしてた。
しかし時代が変わり弁護士代が激安に。

通販系損保を中心に最近はクレーマーとか関係なく弁護士立ててくるよ。
社員増やすより安いから。逆に難易度低すぎる案件で弁護士出てくると
「この弁護士さんもしかして話題の年収100万円の人?」などと勘ぐっちゃうがw
被害者側としちゃ弁護士の方がありがたい。保険会社がお客さんとはいえ、
社員基準より緩いw

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 16:16:00.40 ID:RRjnk4Lc.net
>>845
なるほど被害者が同意しなかった場合もか

ただ社員基準より緩いかな〜?
被害者が任意あり弁護士特約ありなら時間とコスパ考えて緩くもなるのだろうけど(それは社員の示談でも同じはず)、無保険弁特無しなら相当厳しいと思うよ
弁護士でも加害者の言いぶんそのまま請求してくっから。だいたいの相場知ってればちゃんと判例調べるの面倒くさいのだろうし
何度か提示された過失割合の根拠質しても答えてもらえなかったw

↑事故った体験スレに書いたんだけどね、損害金額が20、30万以下なら提訴せず(加害者の修理代金もあるから)自損自弁させられるとこだった。幸い?最初から治療費は全部負担してもらってたし

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 20:55:44.49 ID:q04U1thQ.net
相手への賠償は代行交渉してくれたけど、こちらの請求分は自分でやれっていわれたぞ。モンベル。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 22:06:53.70 ID:AB8ck77M.net
>>847
それが法的に正しい
相手への請求を保険会社が代行したら弁護士法違反だから

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 01:35:40.89 ID:TPYhFWin.net
>>846
社員の場合はバリバリコンプラ違反の値切りもしてくるから。
弁護士はそこまでは酷くない。保険会社も「弁護士の判断なら仕方ないな」となる。


ただちゃんとに交通事故対応できる弁護士は少ないからね。(弁護士の
仕事の98%ぐらいは離婚と借金)
金額の交渉よりもそもそもちゃんと手続き進められるのか不安な弁護士が多すぎ。
自分の自動車保険には弁護士特約つけてるが、「弁護士は被保険者が探すこと。
ただし適任者が見つからない場合はご紹介します」となってる保険。(これ
保険会社によって大違いなので注意。紹介してくれないところと、自分で選べない
ところもある)
保険会社が紹介してくるような弁護士ならややこしい案件じゃない限りは大きな
ハズレはないんじゃないかと思ってるが。

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 01:53:16.33 ID:TPYhFWin.net
>>834
示談交渉は加害者被害者本人同士でしかできません。
加害者被害者に代わって代理できるのは弁護士資格を持った人だけ。
無資格だと非弁行為といって弁護士法違反です。
ただし、次の場合には無資格の保険会社社員が行っても非弁行為とはなりません。
1、保険金の支払いが発生する場合
2、加害者被害者の同意を得た場合
3、その他損保協会の規定を順守して行われる場合

被害者の過失がゼロの場合1がないので示談交渉サービスは使えません。
自転車事故の場合個人賠償責任特約を使うことになりますが、昔の特約だと
示談交渉サービスがついてないのが多いです。
自分が加害者となった場合に被害者との交渉に行かないといけません。
被害者の請求額を聞いて保険会社に持って行き「これならおk」とか「値切ってこい」とか言われます。
もちろん自腹で弁護士雇ってやってもらうことも出来ますが、想像しただけでもめまいがしてきますね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 13:14:43.88 ID:lNMWo0VM.net
>>850
横からだけど、ちょっと教えて。
チャリ対チャリの事故で、加害者が高校生なんだけど、
示談交渉に親が出てくるのは認められるの?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 13:23:46.55 ID:b2HI+foF.net
>>851
未成年者は権利能力が無いので、むしろ親権者でないと示談ができません

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 16:27:33.46 ID:cW6M6Jy4.net
>>851
加害者は高校生側とか勝手に思っているだけだろ?

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 07:33:55.68 ID:PIG5w1xK.net
>>850
>>847は相手も過失ある感じでどれにも当てはまらなくね?
自分の請求は自分で交渉しる!というモンベルの特殊性が際立つんだがw

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 07:27:00.21 ID:syQCTP15.net
自分で交渉ってそれ脅しじゃん。
被害者だからって
大きい声を出してギャアギャア騒げば
加害者から大金が貰えるって
それ脅しじゃん。

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 08:14:00.61 ID:4w5lFFt5.net
>>847
自分の請求分も示談代行して欲しいなら弁護士特約つけろよ
乞食が

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 09:03:18.09 ID:iYHf/cdy.net
>>855
改行読み辛いしゴミ付けんなよ
ポエムかよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 09:26:37.97 ID:iemzxjug.net
>>856
弁護士特約ある自転車保険ってあるか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 13:02:35.45 ID:huvgnXJE.net
あるよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 13:15:08.87 ID:MbO2nnS4.net
>>858
なんで調べないの?

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 19:04:27.38 ID:xh1uoily.net
過去スレ見れば書いてるのにね

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 22:24:09.37 ID:48uo6bzD.net
司法試験合格したら一生タダ?

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 03:16:28.63 ID:osHy3HCQ.net
>>862
弁護士特約がってこと?
残念だが医者が健康保険に入ったり自分の診断や治療を他の医師に委ねるように
司法試験に受かろうが弁護士登録しようが全ての事案をすべて自分でこなすってのとは話は別だね。
自身の事件に大した交渉や裁判は「全権代理人」として弁護士を立てないでも自身ですべてやれる。
弁護士資格も司法試験に受からずともね。
でも他人に任すなら弁護士法とからむので弁護士に頼むしかない。
たとえば検事、判事、司法修習生が専門外の民事に本人が出を出すより専門の弁護士に受任させた方が話が早い。
人に頼めば友人でも同期でも費用は払う必要がある、5万とか10万の差損事案に弁護士を頼めば費用は赤字
だとしたら司法試験合格していようが安価な弁護士特約にはいったほうが経済的、心理的、立場的には
一般人と同様に安い買い物になる。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 02:55:03.56 ID:i7Zta5dY.net
>>851
850の通り未成年者には民事責任は発生しません。自動的に親権者が出てくることになります。
(刑事責任、行政責任は未成年者にも発生します)
あと通常個人賠償特約は「故意または極めて重大な過失」の場合は支払われませんが、子供が
「故意または極めて重大な過失」をやらかして親に請求がきた場合には支払い対象です。
(例:子供が喧嘩して相手に怪我を負わせて治療費を請求された)

>>862
自分自信か、自分の未成年の子供の案件やるなら無資格でおkよ。

865 : :2017/10/13(金) 22:35:21.37 ID:JQsT8pNc.net
>>795


役に立ってる

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 11:49:14.49 ID:QXXefi+N.net
自動車保険で三井ダイレクト損保に入ってるんだけど、自転車保険の特約が無いんだよね。
で、今は三井住友海上のネットde保険@さいくる、てのを別に契約してる。
効率悪いし自転車保険が付帯できる自動車保険への切り替えを検討してる。

オススメの「自動車」保険があったら教えて欲しい。
plz

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 15:42:09.68 ID:ogvNtXyI.net
>>866
ネットじゃないが朝日火災は人傷で慰謝料も出る、これはすごい
おまけに6年長期契約は3等級ダウン事故請求しても次契約割増はなし
代理店経由してもそこそこ安い
調べてみ?

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 16:21:06.23 ID:QXXefi+N.net
>>867
ありがとう!
調べてみる。
ネットでオススメがあれば知りたい。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 20:03:01.39 ID:Z9EtdSof.net
ここ「自転車」保険のスレっすw

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 01:38:00.00 ID:AwXI0bRn.net
自転車乗っていて保険未加入の車に轢かれた時に、治療費全額出してくれるのは自動車保険の人身傷害しか無いんだが?
自転車なのに自動車保険入らないとリスクカバーできないんだぞ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 08:22:12.65 ID:j4F+4++f.net
じゃあ自動車保険スレで聞けばいいじゃんw

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 09:15:52.41 ID:HdyQdERu.net
自転車の保険総合スレ

自転車保険専門スレじゃないからw

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:51:47.65 ID:vqomAIRQ.net
そう思うなら自分が「自動車保険」を教えてあげればいいのにw

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 14:45:46.81 ID:HdyQdERu.net
>>873
それは

じどうしゃほけん

ってよむんですよ

わかりましたか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:14:19.49 ID:fYFN0JSL.net
リスクカリバー!

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:34:07.79 ID:ZtRgLeOm.net
ソニー損保って自転車保険を付帯できる?
もうソニー損保でええかなって気がしてきた。
めんどくさいし。

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:54:40.90 ID:JFMaQl0g.net
>>874
そうだけど?
それがどうしたか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:38:04.01 ID:oJEwsZ7S.net
自動車持ってない奴のスレだから自動車の話はNGなのであります

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:41:20.61 ID:duVfD7T5.net
そんなルールあったっけ?
自転車単独の保険も、自動車保険との組み合わせでもええと思ってたけど

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:51:06.75 ID:xbmWE8BP.net
自動車保険スレに行けよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 09:18:19.69 ID:NnUzzPbV.net
そもそも自転車保険という区分の保険は無い
単なる個人賠償保険と普通傷害保険の抱き合わせセット販売
それを情弱がなんとなく買ってるだけ

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:53:02.22 ID:BbifWCGL.net
>>881
それはどうかな?
一般論として自転車の保険は民間の損保しか無く、いわゆる自賠責保険がないので
自賠責保険の不足分を賄いますという自動車損害保険のようなシステムはないね。

なので個賠というかんがえは間違ってないんだが、個賠だからって植木鉢をおとそうが誤ってゴルフクラブで人を
殴ろうが子どもが好き放題にイタヅラした賠償責任をカバーしましょうといったら賭け金は比較的高くなり

「自転車だけの死傷事故、物損に限定した安い保険」は需要があるんじゃないかって部分で各社が知恵をだして
自転車保険とか自転車プランとか自転車特約を絞って販売してるのでは?
それを自転車保険と呼ばないで別の名前でよんだり「単なる個賠」ってのは乱暴だよね。
単なる個賠なら個賠全域をフルカバーしないとおかしくないか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 12:50:32.00 ID:BbifWCGL.net
>>881
ごめん、得に自転車加害事故に限定しないで訴えられる賠償責任全域にカバーしてるんだな。

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 18:36:15.34 ID:FzGdFos1.net
で、オマイらどんな保険に入ってるんよ?
三井ダイレクトは自転車保険を付帯できないからダメ×
オヌヌメの保険があったら教えて

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 19:42:49.77 ID:x4mOdW4C.net
自動車保険スレで聞けよアスペ

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 20:25:49.49 ID:nSoFO+fX.net
>>882
自転車運転中限定の個賠特約付きの自転車保険って見た事ないんだが。

あと気になるのは自転車保険として売り出してる保険のほとんどが無制限じゃないこと。
ローソンで販売中の保険が無制限だったな。
無制限にしても保険料年数百円の差だから、入るならちゃんと無制限+示談交渉付にしましょう。

>>884
対人対物は家の火災保険(東京海上日動)に個賠特約つけた。国内無制限、海外2億円、示談交渉付。
追加保険料は年2400円ぐらいだっけ?
自分の怪我は自動車保険の人身傷害(契約車乗車中以外も担保)とクレカの団体医療保険と傷害保険。(月600円)

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 20:34:42.11 ID:c5YVvMk+.net
自転車事故でauの3億円より上の無制限が適用される賠償額は現実的にあり得るの?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 20:43:54.29 ID:nSoFO+fX.net
死亡または重度後遺症を負わせる可能性がある以上は無制限じゃないと。
ぶっちゃけ3億あればまず足りるっちゃ足りる。自動車保険でも未だに対人3億円
を販売してる会社もあるし、社用車で自動車保険に入らない会社は3億がポンと払えるかどう
かがポイントになってる。

3億と無制限の保険料の差はごくわずかです。
自動車保険と違うのは以下の通り。

個人賠償責任特約  限度額=対人対物1事故総額
自動車保険 対人限度額=1名当たり(人数は無制限)
      対物限度額=1事故総額

個人賠償責任特約だと対物も合算されます。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:26:49.86 ID:I2AYMkcp.net
>>886
あーなるほど、火災保険に追加する方法もあるのね。
4000円払ったオレの自転車保険より内容良くって泣ける。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 09:32:41.45 ID:nGAn0Xty.net
>>887
https://www.insweb.co.jp/jidousya-jiko/jikobaisyou-kougaku-ranking.html

事故の大小にかかわらず被害者の違法性にも関わらず、重度障害や死んだ事実に対しての
遺失利益を取り上げても可能性はある。
事例として自転車で死亡事故は起こせるからね。

ただ現実の問題として「今3億受け取りますか?」それとも「何年も裁判してもしかしたら3億に満たないかもしれない判決待ちますか?」
という選択で多くの被害者は「今3億貰います」で手を打つのが普通、そして仮に裁判をしても超過分を加害者の
しサンタ収入から考えて取れない(自資産以上の賠償する義務はない)んで取り損じるような訴訟に労力は使わない
数億の賠償事例はたいがい「対人無制限」を見越しての訴訟だから、例えば無保険の年金老人に10億の賠償訴訟する被害者はいないんだわ。
弁護士や訴訟に掛かる直接、間接の費用は莫大だからね。
10億勝っちゃったら受任弁護士に2億払って1円も貰えないなら2億の赤字だから。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 12:39:17.19 ID:H87wgyvv.net
「限度額5000兆円!」
にした方がウケると思うw

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 13:56:07.91 ID:nGAn0Xty.net
>>891
うけるとどうなるの?
バカ売れしたり儲かったりするのかい?

現実問題として保険も「無制限」をやめて人身2億、物損2億くらいに修正した方が良いんだよね。
クルマで言うと首都高の要町あたりのカーブ事故は50億円ぐらい損害してる。
人間の場合は上記のように5億くらいが上限だが、それ以上の請求裁判は何件もあった。

損害賠償で高額収入の人々の遺失利益まで面倒見る必要があるのか?
それを想定した高額な賭け金や損保の倒産リスクを損害賠償で必要なのかというば
高収入で高遺失利益の人はその高収入を使って自分の生命保険を無制限に賭けておけ。
超高額の補修や損害リスクのある施設や建造物は自分で損保に加入しておけってことで良いと思うね。
どのみち個人からの損害なら数千万の資産でのころは踏み倒されてしまうんだし、自分で保険に入るしかない。

民法の欠陥である損害賠償は無制限青天井、損害賠償は賠償しないでもペナルティ無し(資産上限)で破産免責有り(過失事故は
たいがい免責される)を法改正していかないと損保の加入率はあがらないし自己責任むしの乱用がとまらない。
今の民法だと超人混みのイベントに数億円の腕時計して誰かの過失で損傷したら満額弁償しないとならない。
「してくるのが悪い」とか「自分で保険に入れよ」ってのは今の民法では無いんで
逆に自動車事故のように日常の予測ができるのだから、損害賠償は自分や女房子どもの角膜や腎臓を売ってでも絶対に払うって
なれば全員確実に損保に加入するんだけどね。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 14:14:04.19 ID:wcmavmm+.net
>>892
ああこういうのをネタにマジレスと言うんだね。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 15:12:14.87 ID:nGAn0Xty.net
>>893
そこが尺度やレベルの違いなんだよ、現実離れした話しをかいてるんだから
それ自体もネタなわけ。
誰も民法の改正や民法の不備に言及した政党や候補者や大きな世論もないわけで
空想、仮定の話しはマジの話と違うんでネタの範囲に入るだろ

短い人生何度生まれ変わっても高額賠償事故も興さないし被害にも遭わないのが現実。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:34:44.17 ID:tOTk8j5t.net
件の事故でも100%保証します!と言うならそれは大きなセールスポイントに違いない。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 19:43:11.45 ID:JHtSJkQ7.net
>>891
無制限といいつつも、一応制限はあったはず。500億ぐらいだったかと。
その場合は政府が出てくる。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 21:41:03.48 ID:dgPHC4Jc.net
で、俺の保険はどうすればいいの?

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 21:49:50.83 ID:qm7mif4I.net
ノーガード戦法で事故れ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:30:33.72 ID:Wxy7dpkU.net
自転車初心者だけど
ロードやクロスで怖くて車道を走れない。
転倒でもしてそこへトラックでも来たら終わりじゃん。
もっぱら太めのミニベロで歩道渡り歩き。

ちなみに知人で
自転車 鎖骨骨折 2人
自転車 腰椎骨折 1人
バイクで即死 1人
バイクで脊椎損傷、ねたきり1人。

ああ恐ろしス。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:50:48.79 ID:RX4VFZYx.net
で、それがどうした?
何か保険の話につながるのか

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 15:18:46.08 ID:d8nq2uAn.net
轢かれてロードバイク全損なんだけど相手保険屋が減価償却とかで安く見積られるんだけどそんなもんなの?
一般人のそれも趣味の物に減価償却なんてあるの?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 16:48:51.77 ID:VG8HW4SR.net
>>901
一応は何にでもあるね、まさか税金の話しだとは思ってないと思うが
世に出た物品は経年で価値を落としていくという意味で減価償却ということばを
代用したりする、庶民の言葉で言うと「元とったろ?」という指数だよ。

自転車も包丁も旅行鞄もブロック塀でも永久には使えませんよね?
常識的な耐用年数として5年、10年とかの区切りで価値は消滅しますよね。
その消滅した価値まででは賠償いたしませんっていうのが民法のルールなワケだ
もちろん消耗しない物品もあるけどな、金の延べ棒とか宝石や絵画とかは消耗していく物じゃないからね。

しょせんチャリンコはチャリンコなので自動車とかバイクと同様に数年を経て物品価値は無くなります
それをふまえてアナタの物品の価値は◯年使ってるんですから△%ですねって評価される。

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 18:04:51.26 ID:F83RCX4h.net
>>901
事故った体験スレ完読してみ
何度も助言したから書き秋田
ちなみに減価償却されちまったからそれを踏まえての助言

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 22:13:35.31 ID:kDGMEsGK.net
自転車の減価償却って何年?

あとオレの保険についてもアドバイス頼むわ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 23:04:54.47 ID:2QpGe1aY.net
税法上の法定耐用年数は自転車は2年。(ちなみに自動車は6年)
じゃあ2年経ったら価値はゼロになるのかというと話は別。自動車も6年落ちで時価0にはならない。
自動車の場合時価0でも迷惑料と買い換え諸経費って事で30万程度は出るし。
(保険会社の提示としては時価+携行品・オプション類再取得価格+レンタカー1ヶ月=30万円前後)

自転車の場合、自動車と違って中古車の流通が少ないので時価の算出が難しい。
同型車の中古車販売情報をありったけ調べて提示するしかないでしょうね。
一応保険会社は何も言わなければ償却期間5年で提示してくるようですね。

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 09:50:44.05 ID:72/yFL8D.net
>>905
判例的に5年が多いみたいだね
弁護士も5年で算出してた

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 11:21:17.00 ID:72/yFL8D.net
>>905
あと時価ゼロというのはなくて、何年経っても新車価格の1/10が最低時価

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 12:05:41.63 ID:72/yFL8D.net
ついでに、そんな低年式自動車だと車両保険掛けてないからまぁ揉めるよ
代わりにきっちり弁特付けて1円でも多く取れるよう揉める気満々

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 12:53:16.66 ID:vbHX5JQ/.net
>>908
車両の時価については日本で最高ランクの弁護士をつけてもかわらんよ。
赤本だの判例だので借りに訴訟になっても異例の価値判決は出ないからね。
交渉のキーは訴訟にいたったときの賠償命令を軸に工房だし。
特殊例としては半年前に600万で昭和45年の中古自動車を購入したなんて事例なら
杓子定規に減価償却で争う損保と弁護士が対立できるだろうけど。

コノテの争いはたいがい「思い入れ」だとか「愛情」だとか「劣化無く程度が良い」「また新車買うのにかかる費用」とか
いう愛情を金銭換算しろという被害側の悪態でしかないから。

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 12:57:11.67 ID:6wwuk7JI.net
裁判だとむしろ減価償却は厳し目で認定される
裁判官は公平で被害者の味方という訳ではないので

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 14:01:32.67 ID:72/yFL8D.net
>>909
ん?時価は誰がやっても変わらないのはその通りだが、時価ゼロと言ってた訂正はないのかw

弁特うんぬんは過失割合についてだぞ
弁護士付けてれば1割程度は簡単に妥協してもらえるんだよ、どちらも時は金なりだから
車両保険ない場合の修理は全額自分の懐を痛めるのだから、例え1割でも戻ってくれば弁護士に交渉させた甲斐があるということ

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 15:19:54.09 ID:vbHX5JQ/.net
>>911
時価0?
正確には時価が0であっても使用に耐えて利用していた分の金銭賠償をするって解釈だけどね
俺は損害賠償が無くなるとか時価が0なんて書いた覚えはないけど。

弁護士の右rypぅは過失割合に発揮されると言うことで車両損害にまったく役に立たないだろ
なので過失割合の争いなら別に弁護士でも裁判でも噛ませれば良いけど、今はその話し?
車両の減価償却や現存価値の話しじゃなかった?
それには弁護士はあまり役に立ちませんねってだけのことでしょ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 17:54:41.36 ID:2CW2A8Op.net
ロードサービス付きでも積載車に同乗できるできないのをハッキリしてほしいな。
経験者いたらいろんな実話を聞きたい。
同乗できないなら自転車受け取り人の手配やら自分の帰宅方法も考えないといけないし。
レーパン&クリートで電車とか俺には無理。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 21:45:19.14 ID:F+2YeU8H.net
>>913
いや出来ないってどこも言ってるでしょ。
現場でのドライバーの好意をそうやってハッキリしろとか言い出すのはアホ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:23:10.65 ID:yaHf8nQI.net
>>913
人間運ぶには旅客運送業の許可が要るんだが
事業として人運びますって書いたら違法だから書ける訳ねーだろアホ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:49:57.80 ID:J+WXijZQ.net
発想を変えて、
自転車も運んでくれるタクシー会社網を作ればいいだけなんだけど、
auにそんなアタマはないし畑違いの業界へ話を通しに行く気もないだろうな

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 04:45:20.49 ID:pe+s1OEk.net
>>915
運送の請負に荷主の同乗は運輸事業で禁止されてないよ?
そもそも運輸事業でもないけどw
あとサービス業の付帯サービスでの顧客運輸も旅客事業としては扱わないよ?
例えば温泉や風呂屋の送迎バス、幼稚園のバス、社員バスやソープの送迎は旅客事業じゃないよね?
運転代行も運輸事業者の荷主同乗だし。

ただねコンプライアンスとして付帯サービスでも荷主同乗でも第三者に死傷事故がおきたら重大な事業責任
を負うのは明白な事実で、無保証ではならない時代なのよ。
たかが自転車1台運んで(壊しても数十万)おいて壊したら何千万か何億かの人間様まで運輸責任を負ったら
たまらないってのが今の考え方で多くのRSが同乗を遠慮させてるということ。

逆に同乗運輸が絶対的な運転代行とかが自主規制として旅客事業者並かそれ以上の同乗者に対する
責任を提示して安全管理してる(法的に不必要な二種免許や搭乗者に手厚い保険とか)
クルマや自転車くらいのRS下請け、発注元がそこまで責任を持ちたくないって考えが変わっただけ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 08:45:09.00 ID:LcAQVZhv.net
運送中に事故があったら、自転車は保険でカバーできるけど人間は補償外で会社の自腹
そんなリスクは負えないから同乗断る所もあるってことね

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 10:48:19.44 ID:TPUKb/2A.net
運転代行は二種免許義務化なったぞ。

920 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:07:54.56 ID:4sy16eFZ.net
スポークプロテクターから異音が出てるんですか
勝手に取り外したら安全基準に問題有りになって
保険下りない可能性って有りますか?

921 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:25:41.37 ID:cVymuJXy.net
>>920
スポークプロテクターは装着義務ないよ。先進諸国では北米だけだったはず。

922 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:34:05.02 ID:4sy16eFZ.net
>>921
じゃあ外しちゃいますね。
ありがd

923 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:12:22.13 ID:PluiqePE.net
スポークリフレクターはかなり目立つ反射材だから外したのなら代わりの反射材付けた方が良いよ

924 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:12:53.66 ID:PluiqePE.net
リフレクターじゃなくて
プロテクターかよ・・・

925 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:21:55.79 ID:b/FEbirk.net


926 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 12:06:53.32 ID:McRZJWpw.net
>>919
自主規制ね、このまま野放しでやるなら旅客事業として法規制しますよ?
って運輸局とかの圧力に業界団体が自ら二種免許のドライバーを送迎に使いますって
いう結論を運巨局に提出した上で法改正の回避してるだけ、つまり法規制ではない自由の範囲
二種免許で運転するのも自由です。
その上で全員二種免許なのに運輸事業法を改正する必要ありますか?って感じね

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 17:04:20.12 ID:Atz1Zy25.net
自転車の車両価値ってパーツ交換してたら、その分増額されるの?
それとも車両購入時のまんま?

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 20:09:39.20 ID:rEVaRb38.net
JAFにオプションで自転車ロードサービスあれば助かる
でも安くするとオバサンに頻繁に呼ばれて赤字かな

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 20:59:43.61 ID:AGie+GCb.net
au入れば良いじゃん370円で年4回安いもんだ

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 01:39:26.58 ID:cAA2yhRm.net
>>926
2002年から運転代行業の営業には公安委員会の許可が必要になり、2004年から二種免許義務化されたぞ。
二種免許を持たずにお客さんのクルマを運転した場合は無免許運転。

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 09:40:29.15 ID:T7TBnsWS.net
>>930
すまなかった。
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/shinsei/koutsu/daiko/daikogimu.html

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:10:44.47 ID:mGx3fkJ3.net
当初0:100もあるかも?と保険屋に言われてた俺の件が概ね決着したよ。

報告書と事故証明が届けば流石に担当も状況をそこそこ理解できたらしく、
「双方動いていたって事で過失割合は70:30でどうですか?」と言われたw
「俺に何の過失が?教科書通り90:10から検討しなさいな」と言い放ったら、そのまま90:10で決着した。
とりあえず勝てたよ。

勝てたのはいいけど車体価格4万5000円、2年以上乗って減価償却で7000円、
その9割の6300円なんて貰ってもフロントフォーク代にもならないんですけどw
もう笑うしかないwwwww先方の修理費20万弱は満額認められたのになwwwww
自動車だけ法的にも保険でも手厚く保護し過ぎだろwwwほんと笑うしか無いわwwwwwwうぇっwww

先方の保険屋はワリとなんでもはいはい聞いていたから、
「原価償却はどーでもいいからフロントフォーク代15000円は出せ」と押せば行けたのかな。
次回こんな事があったらもっと押してみよう。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:43:44.08 ID:81uo7/QG.net
>>932
どこに過失があるかという案件で、よくそれで納得したもんだ。
とにかく直せでオーバーホールかけてやっても認められるよ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:52:58.65 ID:Nre36gu3.net
自動車と違って時価算出が難しいから、こちらで同等の中古車、中古部品の相場を
調べて提示しないとそうなる。

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:19:07.52 ID:F40LR/gE.net
購入して何年経ったかなんて証明する必要ないし、そもそもいくらで買ったかすらも証明しなくて良いのに

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:52:59.96 ID:fnQttY0d.net
民法に被害は被害者が立証しろって書いてあるのに
バカ?

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:00:41.31 ID:aV//biKi.net
損害については証明の義務は無いよ
どうにも被害と損害を混同して語る輩がいるけど保険屋か?
端から損害金額のみ提示すれば原価償却も糞もない
過失割合から交渉に入るのは保険屋の手だよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 06:57:36.37 ID:RSMmFo2G.net
申請主義だから請求しないことには払ってもらえない。なんでも同じ。
一向に請求してこない場合を想定して「債務不存在確認裁判」なんてのもある。
なんらかの支払いが発生しそうだが、一向に請求してこないのでさっさと決着
したい。「私に払うべきものはありませんよね?あるならさっさと請求してくださいよ」という裁判。

939 :933:2017/10/28(土) 06:20:17.46 ID:UQ+sx62j.net
んなの分かりきってるちゅーにw

>>937
んだね。>>932>>738 ID:PNU2hk4Bだと思うし、俺はID:RZXvpZCkだし

ま、誘導した別スレ読まなかったのだろうなぁ。経験者として色々アドバイスしてたのに残念だよ
ただ物損はそんなもんかもな。仕方ない
けど人身にもしてないのだろうなぁ丸損やんw

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 15:32:31.47 ID:4TnD3ZR8.net
【自転車🚲】埼玉県、自転車保険加入義務化へ 条例を改正 平成30年4月1日施行
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509232720/

バカばっかり…

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 17:00:16.41 ID:bormAaHu.net
>>940
TSマークの加入の義務化とかではなくて?

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 23:56:37.81 ID:vtYemGHd.net
>>941
あんなもの寝たきりになる重傷負わせたときにお小遣い出るだけの役立たずだぞw

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 01:01:45.26 ID:9l5JUngJ.net
>>941

普通に保険に入りなさいって事
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jitensya/jitensyajyourei.html
ここのリンクに概要が書いてある
で上のスレで喚いてる奴らがしょうもない連中ばっかりなんだ

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 07:47:59.58 ID:hX0bZC1C.net
>>943
なんで、わざわざしょうもない連中ばかりのスレを見るのかわからん
頼んでないのに他スレの報告をする暇人が出てくるといつも思うけど

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 11:00:10.91 ID:YmHNYNaN.net
>>944はなんでしょうもないレスするの?

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 14:06:59.89 ID:xjoIbkmL.net
しょうもないからだろ!

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 14:08:36.02 ID:hKbhsaKu.net
>>932
被害者泣き寝入りだな
減価償却なんて認めずに自転車屋の修理見積り出して、
「責任重いそっちが直せ。方法は知らん」
で押し通せばよかったのに。


あと過失割合低くても修理費額で負けてしまう場合の為に、自転車事故は救急車必須。治療費は揉めるほど上がるから。

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 14:13:18.00 ID:ZCj93+KH.net
自転車保険 加入ダブりに注意
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6260105
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171106-00010001-nishinpc-soci
https://www.nishinippon.co.jp/feature/life_topics/article/371160/

認知が広まれば良いのぅ

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 14:19:01.67 ID:rkSRuV+7.net
セブンイレブンかYahooの140円かで迷ってます。
みなさんどっちに入ってる人が多いんですかね?
他にもおすすめあれば教えてほしいです。

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 14:19:50.68 ID:+kzJi5Hn.net
>>948
べつにダブっても賭け金が負担になってるだけで害はないじゃん
まあ損はしてるけど

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 15:35:45.83 ID:luNOjCED.net
auのブロンズかゴールドで悩んでる。
いっそのことゴールドのワイドも考えてる。
今までを振り返っても事故もないし大きな怪我もしなかったし悩んでる。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:03:36.77 ID:j3xwh8WC.net
弁護士特約ありのゴールドにしておけ
車に轢かれても保険会社何もしてくれないぞ

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:20:19.61 ID:fnniQt7/.net
想定される事故のほとんどで弱者側と予想され自転車だから自動車保険以上に弁護士必要なのか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:19:22.67 ID:jk7T+tf2.net
怪我は車の無過失責任自転車はほとんど責任なし
機械は自分の立証責任なし過失責任これも100万以上の鑑定料を出すものなしやはり責任なし

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:22:13.69 ID:jk7T+tf2.net
弁護士着手金20万これを出すあいてもなしつまり責任まで行かない

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 01:40:50.68 ID:kpjYZSRg.net
日本語でおk

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 01:57:17.10 ID:vDVRIINP.net
ID:jk7T+tf2

こんな日本語能力の人が契約行為なんてできるのだろうか

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 13:11:51.01 ID:egYXdYK4.net
ヤフー記事は賠償保険に重畳を想定してしまうからしろうと

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 21:14:37.92 ID:fcMDcAz6.net
>>953
こっちの過失がゼロだと示談交渉サービスは使えない。もし保険会社が示談交渉
したら非弁行為といって弁護士法違反。
自分で交渉するか、弁護士に依頼しないといけない。

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 21:46:21.44 ID:/TAfneOC.net
ドコモのとセブンイレブンの両方に入っているけど今度の更新でセブンイレブン切るべきか迷ってます
何を決め手に選択するべきなんでしょうか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 21:49:34.76 ID:vHctEfNh.net
入ってればどっちが良いかわかるだろうw

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 23:03:51.13 ID:n49sJWrz.net
大阪、兵庫、滋賀、名古屋、福岡県民なら入れる保険が安かったので
セブンイレブンから乗り換えた

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 07:39:15.67 ID:g7zubYNE.net
auのロードサービスが魅力的だな

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 09:46:57.80 ID:ZAnuk/4y.net
さっきauバイシクルベストのゴールド2年契約で入った。
ブロンズと悩んだけど弁護士費用特約あるゴールドにした。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 11:07:02.99 ID:MGSzFDf5.net
>>964
いい選択だと思う
自分は加害者相手に裁判やったけど、付けておくべきだったと少し後悔

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 11:57:39.94 ID:9Oe7rhSe.net
シルバーでクルマと事故って入院10日と通院30日以上だったけど
貰える補償がゴールドとの差額が12万円だから大きいよな
弁護士も使ったけど車の方に弁護士特約付けてたから助かった。
なので今はゴールドにしてる

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 14:28:53.47 ID:hryH+1Fr.net
二万円の車両保険に入った

968 : :2017/11/09(木) 20:14:53.38 ID:vY7p+ahd.net
>>962
さいたま抜けてる

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 02:03:04.86 ID:RPu4JeN6.net
auロードサービスって一人暮らしでロードサービスの車の方が自宅に早く届くなら運んでくれないのかな?受け取り人居ないでしょ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 02:17:21.69 ID:vkoDKaOJ.net
>>969
家族がいたって外出していたら受け取れないだろ。
それぐらい想定済み、事業者というのは雇用者の1分1秒にも人件費を払ってるんだから
一般的に想定できる事案には全て対策をもってるから心配は要らない。
普通に考えれば不在票をだして事後は連絡による日時の摺り合わせ、もしくは初回から連絡により
納品日時の打ち合わせをもって配送をする。

中学くらい出てるんだろうから自分が事業者になって顧客へのサービスを従業員に命令する想定をしなよ。
あんパンと牛乳かかえて帰ってくるまで待ってなさいって言うのか?w

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 07:34:44.38 ID:jn/GkE+D.net
三井ダイレクトの自動車保険の傷害特約で入院1日5000円、通院1日1000円が月3500円。
これとJCBのトッピングの月150円のやつを組み合わせるのが1番安くすみそう。
Yahooのちょこっとは免責があるからなぁ
ちなみに子供は小学一年生の三人家族です

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 16:22:31.27 ID:vkoDKaOJ.net
>>971
三井Dは安いんだが全年齢、全等級、全契約条件で安いわけではない。
つまり他社の法が安いパターンも多く、そこで差額が1万も出てしまうと
「自転車特約の為に?」って10円安い卵買いにタクシーで行くような話にもなる
自動車保険は随時見直す習慣をもったほうがいいよ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 23:25:37.60 ID:cTf1RG3g.net
>>970
auに聞いたらその時の配送業者と相談というなんかはっきりしない回答だった

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 23:39:53.99 ID:rSYfco3S.net
子供がPTAの保険に入ってて賠償も傷害も付いてた。
賠償に関しては家族も対象だから夫婦で入れるいい傷害保険ないかな?

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 23:53:28.58 ID:vkoDKaOJ.net
>>974
保険会社の各社は自社商品こそが最高のコストと品質だと考えて売ってるし
実際に多くの顧客もその各社の保険に加入してる。
良い?悪い?は君のさじ加減だから目に付く傷害保険の能書きを読んで決めなよ。
君が見つけられない保険って実は意味がないよ、広報や宣伝が悪い顧客の加入要望の
食指にかからない保険って分母が少ないわけだよね、互助が基本の保険に分母が少ないって
保険の致命傷名なわけだ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 01:44:31.19 ID:9+i8X6VQ.net
ID:vkoDKaOJ

こいつって頭おかしいの?

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 03:31:10.98 ID:grsyrIiB.net
>>975
すみません
延髄で考えた文章垂れ流すのはやめてもらえませんか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 11:15:50.31 ID:+OrRuzDL.net
せk・・・延髄

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 11:18:31.83 ID:1Zov3TR0.net
じすれたてた
【事故】自転車の保険総合スレ12【通勤通学】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510366640/

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 11:21:04.08 ID:2qk5RZlO.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510366640/
あ、5chだった

981 : :2017/11/11(土) 11:41:07.03 ID:MLENuOvb.net
>>979
古参やベテランは皆2ちゃんだって!

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 14:54:08.73 ID:edYXroXn.net
おつぽ

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 10:54:14.03 ID:VCCjAHXS.net
保険ってサーキットは適用外なんだな

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 13:42:40.17 ID:LRprAnUQ.net
>>973
そりゃそうだ
どれだけ遠方で事故るかはケースバイケース
近くても交通の便が悪い可能性だってある
パニクってても、その場で打ち合わせるしかないね

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 13:56:10.21 ID:LfsNX3DI.net
保険に入ろうかと考えてるんだが物損事故も含めてるやつで良いところは無い?

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:24:41.06 ID:Q97BAntT.net
無い

987 : :2017/11/12(日) 18:05:07.27 ID:KHGaseWr.net
昔からレース専用のあった?!

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 18:37:14.81 ID:7rl+uOfD.net
自動車乗りなら自動車総合保険中の個人倍償特約責任これは家族も含むさらに
交通乗用具事故特約

人身傷害保険の補償の対象となる事故の範囲を拡大し、
交通乗用具事故(注)によりケガをして、死亡した場合、
後遺障害が生じた場合、入院または通院した場合も、
人身傷害保険金をお支払いします。

(注)ご契約のお車以外の自動車の運行事故
(歩行中に自動車にはねられた等)や、
交通乗用具の事故等をいいます。なお、交通乗用具とは
、電車、自転車、航空機、船舶、エレベーター等をいいます
をもってあてればコンビに保険とTS1億円はさらに申請が3個になることを除けば
重厚となります

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 18:44:08.73 ID:7rl+uOfD.net
上野は3個とも家族含みますtsはおなじ自転車なら家族もです
日常生活などのリスクに備える特約

お車の運転中だけでなく、日常生活などのリスクに備える特約もご用意しています。
なお、ご本人とご家族が補償の対象となるこれらの特約は、他の特約や保険契約と補償が重複するケースがあります。
他でご加入の保険内容をご確認のうえ、セットをご検討ください

990 : :2017/11/13(月) 00:25:56.40 ID:/UlbE+6n.net
レース専用のも有るって。

991 : :2017/11/13(月) 20:20:08.80 ID:/UlbE+6n.net
乙!

992 : :2017/11/14(火) 00:07:01.35 ID:PLqDbFBv.net
>>987
海外は有るってよ?

993 : :2017/11/15(水) 01:36:40.24 ID:O/xNb9TS.net
ググってみたけど本当にあったな

994 : :2017/11/16(木) 00:26:22.30 ID:4TkNaY3n.net
埋め。

995 : :2017/11/17(金) 00:25:43.20 ID:CkTbJyD0.net
埋め立て中

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 00:50:40.33 ID:KQExIk13.net
>>959
追突されて過失0だったが弁護士特約は使えた。過失0の時に使えないのは保険会社がやる示談交渉サービスだろ。

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 01:33:53.78 ID:iUCz/ZCa.net
だから過失ゼロの時のために弁護士特約がある。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 07:04:05.78 ID:GFt0uM3z.net
スポーツサイクル保険って、なかなか良さそうなんだけど、加入しているひといる?

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 16:40:47.52 ID:CkTbJyD0.net
競技用も有る

1000 : :2017/11/18(土) 00:59:07.15 ID:/I8pTDF+.net
埋め込み

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 01:05:03.92 ID:lbslhOwQ.net
qqq

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 01:05:33.50 ID:lbslhOwQ.net
looo

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200