2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブリヂストン マークローザ【MarkRosa】4台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 17:53:37.36 ID:LoiGb5tX.net
今時珍しいブリヂストンのシティサイクル、マークローザについて語るスレです
魅力・改造の話題など色々どうぞ
荒らし、妬みはスルーで

前スレ
ブリヂストン マークローザ【MarkRosa】2台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1416554846/

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:17:31.28 ID:4EbGPIwD.net
13Tでいいなら今でもMF-HG37-7ならすぐ手に入るでしょ。
まあこれは7速だけど。

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 14:10:30.11 ID:fXb1Es38.net
7sのMF-HG37-7に変えた人いる?

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 14:39:02.01 ID:lZj8/zL0.net
ボスフリーは構造上トップ側になればなるほどシャフトに負担が掛かる(最終的にはシャフトが曲がる)
13、12とか小さいトップギアにするならカセットフリーハブで組み直すか、ヤフオクで3000円くらい出してホイール探す方が賢いよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 14:45:03.14 ID:FV+ZSbUk.net
ブレーキ台座を付けないなら>>91のハブしかないな
9速からチェーンが細くなるから8速までに止めるのが良いと思う
ママチャリだし

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 14:53:29.55 ID:4EbGPIwD.net
>>108
私はMF-HG50-7に変えましたよ、メガレンジの方ですけど。

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:28:24.12 ID:p+KBHsTO.net
みんなありがとう。参考になります。
純正のアルミディープリム32Hが気に入っているので躊躇しますが、36Hで気に入ったのを見つけたら組み替えします。

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:03:48.26 ID:p+KBHsTO.net
36hのハブで穴を4つ空きにして、32hの純正リムとは組めないのか?

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:53:39.10 ID:VlAnd6Jj.net
マークローザミニってよさそうだな。買おうかなぁ。
評判は悪くないみたいだし。

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 15:14:29.40 ID:7QAmcwYw.net
ママチャリ3段からこれにしたら147みたいになって1段ずつうまくできない。
1から7まで順番にそのうち慣れるかな?

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:05:19.33 ID:LYwkRDDd.net
>>115
ディレイラーの調整が甘いのでは?

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:23:46.58 ID:iWenCKQD.net
グリップシフトは使いにくいんだよね
他のシフターに交換してもいいけどシフターとワイヤー買ってグリップ買い直すと
自分でやっても三千円くらいかかる

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:05:01.23 ID:NjBhH1Iu.net
ストレートハンドルでは、シフターは何がおすすめ?

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:20:25.93 ID:zx6ifUvE.net
サムシフター、グリップシフター、トリガーシフターのどれか好きやつだな
バーエンドコントローラーやダブルレバーも付くには付くが、簡単に入手出来て手軽に付けられるのはこの3種類だけだろう
バーハンドルで実際多いのは圧倒的にトリガーシフター(正確で変速が速い)だけど、指の短い人には扱い難い面もある
そういう人にはグリップシフトをお薦めしたい
サムシフターはぶっちゃけシマノのやつ(サムシフタープラスだっけ?)は使いづらいので、あえて換える場合候補には上がらない

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 12:58:30.88 ID:319aabfx.net
ハンドル回りを全て交換する予定なので、参考になります。
フロントピボットのままでも、ブレーキレバー交換の効果はあるよね?

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 18:40:09.41 ID:zy3KZ8ly.net
言ってる事がよく分からんが、デフォのデュアルピボットブレーキでもブレーキレバー交換したら今より効くようになるかって事?

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 07:42:30.65 ID:xp2PPxUp.net
そうです。
リアのハブブレーキにはBL-C6010が良いとか?

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 14:49:54.65 ID:rL3z+Ku9.net
チェーン交換しようと思います
SHIMANO(シマノ) HGチェーン 116L 6・7・8速用 CN-HG71
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N3R30WC/

これでいいんですよね?

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 18:08:35.71 ID:1xMSkHpv.net
ばっちりです。
チェーンカッター持ってるよね?

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:52:52.24 ID:rL3z+Ku9.net
>>124
ありがとうございます
チェーンカッターも購入予定です

https://www.amazon.co.jp/PWT-BT-15R-チェーンカッター/dp/B009YPRR30/
チェーンフック付きっていうこれがいいかなと思ってます

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 21:28:21.58 ID:V9pBTSyK.net
Tange製のヘッドパーツに交換する場合って、JIS ノーマル 30.0mmをポチれば大丈夫?

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 01:12:45.71 ID:yoeVINUw.net
上はJISで下はITAとか混合のも稀にある(かつてブリヂストンでもあった)から、外して実際に測ってみる事を勧める
だいいちデフォルトで付いてるヘッドパーツのスタックハイト測らんとタンゲの何買っていいか分からんだろ

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:01:16.18 ID:SuETWd2Y.net
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q148486029
このマークローザの色いいね。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:30:31.66 ID:ADDsDRF/.net
値段が新車と変わらねぇwwwww

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:37:46.44 ID:Ov0dHAkB.net
色が良くても26インチはね・・・

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:59:26.66 ID:ADDsDRF/.net
漕いでも進む感じが疎いから馴染みのちゃり屋でBB開けてもらったら左右のグリスカスカスだった上、右のベアリングが逆に入ってた。
こっちは27ホリゾンタルだけど、1速でも坂や向かい風に負ける、6→7速にしてもスピードが乗り切らない、異音&なんとなくな違和感等ある場合は、BB開けてみる事勧める。

結果、平地で7速巡航出来なかったのがフツーに出来た。
カチッカチッといつの間にか6速かと思いきや7速だったのには感動した。

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:04:55.59 ID:ny7yzJ5N.net
>>128
なんかマークローザらしくない

ドンキとかで売ってる無名メーカー品っぽい

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 13:49:47.61 ID:Mfu/4Scn.net
現行のホリゾンタルかスタッガードのRDの型式わかる?

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:42:28.17 ID:Zuv4x0eW.net
最新のターニーだろ、多分RD-TY500MBだな。

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 17:14:54.08 ID:TYGM3gPq.net
ありがとう。
両立スタンド付くのかな?
尼見ると、両立とディレーラーガードを外した書き込みがあってポチれまさん。

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:40:55.70 ID:jUgLVtMK.net
Fバスケットをステンレスからクエロ用の小さいのに替えて、ヘッドパーツをメンテし、ついでにハンドルバーをカーボン&なんちゃってアヘッドに替えたら、キレキレになったよ。
リアにかごがあるので積載は問題なしだが、フロントは極力軽くすべき。

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:06:09.23 ID:I0TeHTBZ.net
俺は買い物やトレーニング(ダイエット時はあえてマークローザでw)など
夜乗る事が多いので、元のライト外してミヤタのウルトラレーザービームを右側車輪横に取り付けてもらった
明るくてめっちゃ快適

ライトサイドの青点滅がだっせえと思うか、止まってる時も視認されるからいいわね!って思うかは
人それぞれか

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:22:09.45 ID:jUgLVtMK.net
元のライトは6年乗って、カバーが雲っているので交換したいのだが、ボディ同色なのでそのまま使いたい。
純正取り寄せて、ガワだけ交換って無理かな?

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:40:57.56 ID:I0TeHTBZ.net
>>138
レーザービームに換装した事でいらなくなった純正のLED取り出そうと分解したが、
外れるように出来てないから壊すしかなかった
ガワだけ交換は無理

純正でも色有りの在庫とか取り扱ってないんかね?
なさそうだよな…

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:33:48.39 ID:V8snHpWv.net
タイヤの山がそろそろなので替えたいんだが、BSのカタログには純正装着のタイヤが載って無かった。
同じのが良いのに、何とか手に入る方法無いかなぁ。27ホリゾンタル。

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:06:51.20 ID:Pxn6FjQN.net
>>140
ブリヂストン取扱いの自転車屋に行って注文すれば買えるよ。
俺は近所の自転車屋でタイヤだけ購入しましたよ、因みに1本1944円(税込)だった。

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:51:39.55 ID:tb1Vhi11.net
自分も純正取り寄せて、2回ほど交換しましたが、その後はパセラブラックにしています。
純正の2倍の空気圧が入れられるので、走りは驚くほど軽くなります。
段差の入力も2倍になるので、ソフトな乗りこごちが好みで、国産にこだわりがないのなら純正かな?
サイドのひび割れが早かったような記憶が。

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 00:19:40.90 ID:qTs6hJAN.net
26インチ(650A)はタイヤの選択肢は一応あるんだよな
高圧には対応してないがランドナー向けのタイヤとか
27インチは700Cのリムに組み換えたらタイヤ選り取りみどりだが

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 01:56:35.73 ID:ha2oGWbj.net
ランドナーがどういう状況か分かった上での発言か

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 02:32:29.22 ID:qTs6hJAN.net
こういう面倒臭いジジイはアラヤのスレ以外にもいるんだな
ママチャリ向けよりは軽量なタイヤが流用出来るかが問題であって
定義やら現状やらの議論は巣に戻って好きなだけやってくれ

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 08:10:00.68 ID:MvF9uDUS.net
ホリゾンタルのフロント48T,クランク長170mmに交換してみました。今までほとんど使わなかった3速、5速を使うようになりました。

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 10:38:56.52 ID:5d6Uze62.net
48Tだとチェーンガードはもう着きませんか?

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 17:16:26.49 ID:MvF9uDUS.net
付きません。
44Tも試したのですが、これはギリギリ付きました。

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 15:04:39.20 ID:iUCzcMHw.net
AkiのCW-CC-002はどう?
MarkRosaの良いところって、それなりに走ってくれながら
前後フェンダー、ハブダイナモ、チェーンガード、フロントキャリア
全部ついてくるところだと思う

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 18:35:45.41 ID:xUk9QEU3.net
Aki これはなかなか良いね。
マークローザFの純正チェーンカバーも色さえ合えば良いと思った。52Tだし。

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 18:37:10.43 ID:xUk9QEU3.net
自分は両立スタンドが必須です。

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 20:24:24.51 ID:iUCzcMHw.net
フロント48Tならトップギアで1:3.43になるからMarkRosaには十分だよね
何よりクオリティーと耐久性の怪しいDNPのボスフリーを使わずに済むw

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 09:57:27.16 ID:0+OgYZu2.net
おすすめの48〜50Tのクランクセットあったら教えてほしい。

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 21:27:13.91 ID:uj4aC1j7.net
みんな結構飛ばすんだ。俺は今の所純正42Tで必要にして充分だな。
週末に後輪をIRCのプレミアムチューブに替えたら、くっそ重たくなった!
若干な坂道でも6→4速に変える始末。
ほぼほぼMAX7速使う事は無くなってしまった。

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 21:27:52.71 ID:uj4aC1j7.net
sage忘れたわ

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 13:59:03.56 ID:Ohs/TCeI.net
回転部分の重量は効くよね。

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:45:43.14 ID:QnuXPRma.net
>>154
貧脚乙

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:59:04.28 ID:X174+nvh.net
デフォで分厚いチューブが入ってるはずだが

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:52:21.30 ID:Q1SjrSfO.net
クランク長 165mmが短いのでは?

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 22:56:41.85 ID:X174+nvh.net
>>159
短いが謎の42Tに合わせて作ったチェーンガードが足枷になって変えにくい

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 01:32:54.29 ID:YLHkjdTN.net
AkiWorldとかVeloOrangeのチェーンケース使えば48Tぐらいまでいけるぞ
フレーム同色では無くなるが

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 02:03:38.86 ID:ZcdAw8Px.net
コミューターだからフロント42Tは適正だろう

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 08:07:56.11 ID:ikKDyJH7.net
前42Tの後14Tで40km/h以上出る
あえて言うなら坂道登るのに前34Tとかが欲しい(´・ω・`)

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 12:52:27.05 ID:XZxWtfU9.net
体重+荷物でも70`無いからくっそ重いチューブ必要無いわと思い普通のチューブに戻してもらった!
平地走ってていつの間にか7速まで入ってるのは気持ちが良い。

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 14:04:09.57 ID:qkF2mmld.net
スタッガードとかには 42T×165L は良いかも知れないけど、ホリゾンタルには 48T×172位でも良いのでは? まぁ安い自転車だからコストダウンのためには部品共通化するよね。
せめてオプション設定してくれれば。

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 14:19:58.95 ID:hkNZKEjI.net
病気で暫く乗れなかったら脚力落ちちゃったw
カゴやら何やら着けて、そこらのママチャリと大差ない約20kgなんだけどフロント52Tがツラいです。
以前は14Tが踏みごたえあってイイ!なんて思ってたのに今では後ろロー側しか使ってない・・・

デフォの42Tに戻そうかな。

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 14:52:55.98 ID:AnnYU5yD.net
>>165
意味が分からん
ホリゾンタルならRNC7やミヤタMSのような走りに変わるわけでもなく、
スタイルの違いだけでどっちもママチャリよりは走るコミューターじゃん
あと、平地ばかりでは無いので販売側もフロントシングルのバイクの
チェーンリングを無闇に大きくするわけにはいかないよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 15:03:22.26 ID:AnnYU5yD.net
チェーンガードを作り分けるわけにいかないから、ボスフリーやめてカセットフリーを採用しろって
要望なら分かるが複数のチェーンリングを設定しろってのは無理がある。
M7にはカセットフリーのFH-IM20(28Hの特注品)を採用しているのだから、32H仕様だって用意出来るだろう

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:09:47.84 ID:qkF2mmld.net
>>166
52Tが干渉しないで付けられるんだ! バッシュガードは付けた?
42Tでリハビリして元気になったら、また戻せば良いよ。

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:10:45.37 ID:qkF2mmld.net
>>167
フレームサイズの違い。想定される身長が違う。

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:24:16.40 ID:eaWqpRyz.net
チェーンガード変えなくても44Tが付くという情報は有益だな
これだけでクランクの選択肢が一気に広がる

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 17:01:48.44 ID:hkNZKEjI.net
>>169
バッシュガードはつけていません。
52はロードのダブル用のクランク(52-39)を移植したのでフロントシングルだとフレームに当たるかもしれません(未確認)

デフォに戻すとしてもBBも全部交換しないとだからな・・・

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 17:57:04.14 ID:F+8DOYzQ.net
>>170
まだ突っかかるのか・・・
大径のチェーンホイールを必要とするミニベロのM7までホリゾンタルやスタッガードと
42Tのチェーンリングとチェーンガードも共有して、フリーハブで対応している。
つまり、特定のモデルのために金型を起こす気は無いってこと
ハブは外注品だからシマノに指定の穴数で作って貰えば済むし、これこそ乗り手の脚力や
生活環境に応じてギアを選べる最善のやり方だろう
クランクアーム長ぐらい変えろって主張なら同意

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 18:22:36.37 ID:qkF2mmld.net
Fは52Tですが。

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 18:33:32.54 ID:F+8DOYzQ.net
コミューターでインナー無しのフロント52Tは登れないデメリットが大きすぎるだろ。
変速機が発達してなかった頃のツールなら分かるが、そんなストイックな乗り物じゃないだろ・・・
大体27インチの外径は700Cと同じぐらいだと分かってて言ってる?

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 18:44:02.02 ID:qkF2mmld.net
27を52Tにすれば良いとは言っていない。
モデルごとに金型をおこすことはないと書き込まれていたので質問しただけ。

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 01:11:48.25 ID:SP9ONHHr.net
フロントのブレーキシューが摩耗したので交換したんだけど、左右で変にシューが摩耗してるな。
右はシューの後ろ側が良く減って、
左はシューの前側が減る。

要はブレーキシューを上から見てホイールが左斜め前に傾いてる感じだ。
ホイールの取り付けが悪いのかと思ってボルト緩めて調整したけど変わらず。

キャリパーが歪んでるのかしら
キャリパーは純正品だから元からそういうものなのかな

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 09:10:19.89 ID:SP9ONHHr.net
スレ投下ミススマソ

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 18:06:39.68 ID:tjXWMnKA.net
知ったか野郎は病気で、金型の質問に答えないのか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 18:55:22.80 ID:+qwEwvKa.net
>>177
アルテの船入れれば解決。
キャリパー側を若干削るですよ。

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:28:49.04 ID:dkoE3NZr.net
>>179
吠えるねえw
だが、負け惜しみは小声にしとけよ
それともあれか?飛ばせるバイクは持ってないのかな?

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:47:59.37 ID:dkoE3NZr.net
メーカーは乗り方やブレーキのキャパシティに合わせてギア比を設定する
マークローザは本格的スポーツ車ではなく、ママチャリよりは走る洒落た実用車
まともな知能の持ち主ならホリゾンタルやスタッガードはスタイルの違いで
乗り方が違うなんて考えない。まず、専用のギア板なんて用意しない。
おまけにFは後発でシングルギアも設定された18インチの小径車だ
クランクとスプロケのギア比とタイヤ径で速度は決まる。誰でも知っていることだが、
君の場合は算数ができない可能性を考慮しておくべきだと思った。
飛ばせて、止まれて、泥除けのついたホリゾンタルならアラヤのディアゴナールを買えば良い

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 00:39:59.32 ID:QHNab1kP.net
>>180
今入れてるのがアルテの舟なんですよ
何か加工しないとダメでしたか

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 23:34:44.81 ID:0lzha2AV.net
>>158
そうなの?
じゃあ前後普通のチューブにして軸関連のグリス盛り直したら、余計な事しなくても結構速いかもしれないな。

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 07:32:29.14 ID:uLT48rPD.net
BBB ステム ハイライズ MTB BHS-24(110mm) 取り付けたけど、バスケットステーにギリギリでいけます。

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 08:12:33.45 ID:jC41VRDW.net
マークローザの購入を検討してます。
初歩的なこと聞いて申し訳ないんですが、普通のママチャリよりは少し速く楽に走れますか?
通勤とか買い物に利用したいんですが。

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 08:27:10.90 ID:TF3Pqdz1.net
「普通のママチャリ」と比べるなら色々と快適だよ

注意点は、オプションの純正カゴはリポDくらいのものはすり抜けて落ちちゃう事と
横幅はいいんだけど、前後幅がせまいので弁当の類を平らに置く事はできない事かな

それ以外は、慣れてくると重いかな〜と感じるようになるかな?と思うけど、
普通のママチャリと比べるなら問題ない

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 08:38:49.25 ID:jC41VRDW.net
>>187
ありがとうございます!
慣れてくると重く感じるんですね。オルディナと迷ってるので、もう少し考えてみます。

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 19:54:19.44 ID:TF3Pqdz1.net
>>188
っつっても、公道とかサイクリングロードをがしがし走る場合の話ね
それ以外、買い物や街乗りレベルで重いな!とはならないと思うので
そういう乗り方は別にしないのであれば気にしなくっていいよ

オルディナとかシルヴァは普通にクロスバイクなので、
マークローザと比べたらお買い物向けとは言い難い

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:48:11.18 ID:9m7fL3qR.net
ロードバイクの隣に駐輪すると、ホイールベースの長さに相まって、軽乗用と普通乗用との車格の差にも見える。曲がらないということだけど、直進性能や積載性能は上

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:09:11.82 ID:cVIWAHq0.net
>>187
快適か?

サドルも微妙だったし
ハンドル幅短くてふらつくし
センタースタンドなくてかごに荷物入れると倒れるし
ギア比もハイギア過ぎてほとんど使えないわ

うちの嫁には高かったのに使えねぇーとボロカスに言われてたよw

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:19:37.45 ID:9m7fL3qR.net
センタースタンドはオプションにあるので、付けてあげて下さい。荷物は後ろにバスケット付けたのがふらつかないかも。

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:34:48.25 ID:SAUvu1Jt.net
>>191
>サドルも微妙だったし

サドルってのは人それぞれのケツとの相性がある
だからこそ簡単に取り外しが可能なんであって…
山程存在する市販品から自分にあったものと交換するのが正解

>ハンドル幅短くてふらつくし
100%、慣れの問題

同じく、しばらくクロスやロードしか乗ってない人間がママチャリのハンドル持つと
不安定で落ち着かずふらつく

>センタースタンドなくてかごに荷物入れると倒れるし
荷物入れつつハンドルおさえて、そのまま乗るだろ普通…
完全自炊なんでかなり買い物するが、これに関して不便に思った事一度もないわ
単に不器用なんじゃ…??
どうしても無理ならオプション品の両立スタンド買って完全ママチャリ仕様にすりゃいいじゃない

>ギア比もハイギア過ぎてほとんど使えないわ
ママチャリと比べて?
ハイギア?
ギア比がどうのと言う人間がスペックシート見ずに購入して、
ママチャリより使えねえって?


嘘話で難癖つけたいだけかな?

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:40:54.88 ID:SAUvu1Jt.net
>ハンドル幅短くてふらつくし

これに関して追加すると、
ふらつく問題は100%慣れだが、この長さがちょうどいい理由もある
これ以上長いと駐輪場などでほんっとに邪魔になる
この長さでもまわりのママチャリなどの幅のとり方が糞邪魔
それでもこの長さのおかげでなんとか取り出せる
…ような気がする、つうか今でこれだけ苦労するのにこれより長かったら
自分が取り出す時だけでなく、両隣のママチャリが取り出す時どんな無茶をされるか不安になる

あとは公道走ってりゃわかるが、幅寄せ気味に走ったり渋滞気味にとろとろしてる自動車のミラーや
電信柱との関係

ホリゾンタルで走ってた後にママチャリやクロス乗るとすげー邪魔&怖い

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:46:34.30 ID:32i5u2Kx.net
ハンドル幅短いのかな
マークローザ買ってすぐ両端5cm切ったけど

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 00:57:36.22 ID:i/J5NQuC.net
「エアフリーコンセプト」を用いた新しいデザインの自転車用次世代タイヤを開発
ttp://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2017041701.html
を見て思った疑問だけれど、
・既存の自転車からホイールを交換できるのだろうか?
・ホイールだけで、タイヤは現在売っているタイヤが装着できたら交換しやすいのではないか?
・段差を乗り越えたときの振動は空気タイヤとくらべてどうなのか?
・既存のホイールとの互換性はどうなのだろうか?
フロントだったらダイナモ内蔵できるの?リアだったら内装ギア外装ギア対応なの?
とか思ったりしたけれども・・・。

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 01:35:42.22 ID:ZNPfvwWT.net
>>196
あちこち這ってんじゃねーよ馬鹿

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 02:00:02.28 ID:EfXvxdf5.net
>>194
マークローザなんかよりエスケープやミストラルの方がよっぽど走るんだが・・・
後者乗った後ホリゾンタル(特別視しているようだが大した違いはないのでどうでもいい)が怖いなら理解できる

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 05:48:00.94 ID:x2BsAQdS.net
>>198
こっちが書いてる意味をきちんと把握してレスくれないと
面倒で仕方ない

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 07:41:17.94 ID:71FGryJu.net
ママチャリ範囲内の自転車だから、話の筋をよく読んでね。 ここはアスペがいるみたいだから仕方ないけど。
カーボンハンドルに替えた際、両端20mm長くしてみたが駐輪場で壊されそうになったので元の長さに戻しました。

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:48:09.19 ID:/QJynrRt.net
>>191
普通のママチャリに比べてタイヤの空気圧が高いせいか衝撃がくるし、クッション性も良くない。
ハンドル幅はあと5cm長いと安定する。
スタンドは強めのバネの1本スタンド 27-28型兼用に交換しカゴは普通めサイズのものに交換しました。
スプロケットはメガレンジに交換して荷物を載せて坂道が楽になりました。
ママチャリしか乗ったことのない女性にはスポーツ車寄りと感じるのではないでしょうか?

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:12:53.54 ID:x2BsAQdS.net
ハンドル幅なんて2日も乗れば慣れるし
慣れたらふらつきなんぞなく普通に安定してるけどね…

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:16:08.47 ID:3vcQVJkb.net
ギア比が最高3.0で最低1.5って全然ハイギアじゃなくね?

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 09:23:08.80 ID:glpI5uKu.net
あとはスポークの問題だな

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 12:04:19.69 ID:yR2G7RZF.net
ここの住人は何もにも積まずに
時速40キロぐらいで走ってるのか?w

ママチャリにそんなもん求めてないしな
前後に10キロ載せて坂道登ればわかるんじゃね?

うちもスタッガード買ったけどカーチャンが乗りにくいって言うから
ローギアにしたりハンドル広くしたりカスタムしたぞ

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 12:11:18.35 ID:jRjgv9eN.net
>>205 = >>191

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 17:48:36.23 ID:7W7f4114.net
ギア比、サドル、タイヤ、クランク、バスケット、ハンドル等、使用目的が人それぞれだから、好きなように変更すればよろしい。
ベース車としてフレームサイズや重量、ハブダイナモや両立スタンドの設定などママチャリとしては、まずまずの車両ではないでしょうか。

総レス数 1005
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200