2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part379

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 21:43:03.07 ID:nwTYcF3f.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part378 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480209553/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 08:32:22.19 ID:QABikFmD.net
 {::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
  ヽ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ノ
  ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
   i::/  ''''''  '''''''  i
   |:/ -=・=- -=・=- |
    (6     ,ノ(、_,)、  |
    ヽ    ト==イ  ノ
     \_'Uニ´_,/ 

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 08:44:11.30 ID:ixA4qqhe.net
>>1
乙んぽ

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 11:15:59.64 ID:oEILlv4N.net
>>1
乙-Works

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 12:57:36.52 ID:cZ8y9pnZ.net
ロードの機材部分で走りに劇的効果を表すのって
車輪系(ホイール・タイヤ・チューブ等)とフレーム以外で何が大きいですか?
コンポは変速精度・耐久性・質感は向上するが速さには効果薄いとか言いますよね。

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 12:59:59.42 ID:XdtNPcGM.net
フロントフォーク、クランク

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 13:23:14.38 ID:7GN3CrgF.net
サドルのダンシング時の軽さ

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 13:33:23.51 ID:cKsPSv/J.net
>>5
ライダー

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 13:34:23.81 ID:Yi6rPXu2.net
フレームと車輪除いたら殆んど残って無いじゃん

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 13:45:50.92 ID:UqhiFnkc.net
確かにw
車輪とフレームとコンポ以外何があるんだお前のバイクは?

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 13:49:52.18 ID:XdtNPcGM.net
シューズは違いがあるな

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 13:50:06.39 ID:38+BK2Ll.net
カウルにスポイラーでも付いてるんじゃね

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 13:56:03.18 ID:XdtNPcGM.net
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/002/058/974/8c522e871c.jpg

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 14:02:49.88 ID:svyNUcsG.net
>>5
パワーメーターとかどうよ。間接的だけど効果あるよ。

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 14:04:48.06 ID:zLVJDM2y.net
DH バー

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 15:04:30.84 ID:8uZy/7zZ.net
クリート止めるビスが一本とれて無くなってたんだけどビスだけ単品で売ってたりする?

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 15:07:23.44 ID:keNCVCRC.net
>>16
ホームセンターとかのがありそう

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 15:15:23.13 ID:2PR59mL4.net
>>16
クリートなんて消耗品なんだから予備に買っておけば?

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 15:56:22.34 ID:7GN3CrgF.net
>>16
売ってるよ

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 16:01:45.82 ID:8uZy/7zZ.net
>>19
専用で売ってる?それともホムセンとかで似たようなの探すの?

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 16:10:50.76 ID:7GN3CrgF.net
>>20
シマノを前提に話すと自転車屋で専用品として販売してる
店頭になければ取り寄せを依頼する

DIY屋であんな平べったい六角対応の短いボルトの代用になるものは見たことがない
念入りに探せばあるかもしれないけどね

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 16:15:53.94 ID:8uZy/7zZ.net
>>21
ありがとう。自転車屋回ってくる

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 16:17:39.39 ID:YSY/Obvk.net
クリート買えばついて来るからボルトを先に使っちゃったほうがいい。

極低頭って名前で世に出回ってるけどホームセンターレベルじゃ売ってないと思う。
普通のキャップボルトの10倍じゃ効かない金額だし。

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 17:12:19.80 ID:8uZy/7zZ.net
ビスの値段にもよるが予備のクリート買っちゃおかな
クリートってカバー付けないで歩くとすぐダメになるかな?
そんなたくさん歩くわけでは無いけどコンビニ行ったりトイレ行ったりとかするからクリートカバーあった方がいいんだろうか…

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 17:15:56.18 ID:Gr8iUnA+.net
>>5
重心感受性、体重の有効活用、ポジション、ペダリングイメージ

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 17:34:14.55 ID:PE858VMN.net
>>5
まずサドル、短距離や中距離では適当にごまかせるけど
相性が完璧なら200〜300km走った時の負担はかなり違うしポジションやペダリングの基準点として影響大

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:24:22.76 ID:svyNUcsG.net
>>24
その程度だと1年以上持つと思うよ

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:28:16.29 ID:6osz0MGS.net
ローラー台でトレーニングしてるんだけど心拍数が異常に高いのが気になる。
力を出すとあっというまに180bpmをこえてしまう。
175bpmまでは息も苦しくなく維持できて180bpmまで上がると一気に苦しくなってくるのだが。

LT値が180bpm付近って言うのは素人にとっては普通なのでしょうか?

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:30:54.60 ID:XdtNPcGM.net
で、最大心拍数いくらよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:33:46.85 ID:6osz0MGS.net
>>29
全力でもがいたときは191bpmだった
死ぬかと思った

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:39:19.29 ID:XdtNPcGM.net
通常160〜170ぐらいだろうけれど
普通に鼻で息すって吐いて呼吸できてるならいいんじゃね?
小動物みたいだな。

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:40:57.81 ID:XdtNPcGM.net
心肺のトレーニングして大きく息を吸って大きく息を吐けるようになると
心拍10ぐらいは下がるよ。

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:50:42.44 ID:6osz0MGS.net
つまり肺活量が問題でこれだけ心拍数が高くなるってわけですか

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 19:18:24.69 ID:kwpFxSVd.net
>>30
普通だよ
俺は199が最大
ただ190になるともうそのペースの先は無い
維持してたら199になっただけ

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 20:25:42.67 ID:ZZXXkhVM.net
平坦でシッティングで50km/hくらいの速度を出すとお尻がサドルの前の方(ほそいところ)に出てきてしまいます
ポジションが合ってないのでしょうか?

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 20:33:17.92 ID:qZBlWmRF.net
前側に座るとペダルを下に踏み付ける力が増すから
それでスピード出してるんじゃない?

お尻からハムストリングを使う場合は後ろ寄りが使いやすかったりするよ

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 20:41:48.05 ID:PE858VMN.net
>>35
それだけじゃポジションか身体の使い方かあるいは両方が悪いのかわからんなあ
上か下かと、ローラーでいいから腰を据えたままでケイデンス幾つ回せる?

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 21:11:16.44 ID:hirQW8y+.net
>>35
軽いギアで同じくらいのケイデンスを出したらどうなる?

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 21:51:26.61 ID:ZZXXkhVM.net
>>36
あ、確かに踏みつけるイメージでした!
一応ビンディングは使っているのですが回すの難しいですね…

>>37
3本ローラー、キャットアイのサイコンで180回転まではなんとか…180回転あたりからお尻がポンポン弾み出します

>>37
軽いギアだとお尻は前に出てきません

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 21:54:15.44 ID:5ZfmY13Q.net
3本ローラーで180も回せるなら市民ローディトップ層じゃないの
というか180あたりからお尻がポンポンなるならそれでいいじゃん

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 21:59:48.67 ID:FSDTEFf+.net
オプティスリックのシフトインナーケーブルが切れました。
インナーケーブルだけを買いたいんですが、型番が分からなくてどれを買えばいいんでしょう?

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:07:01.09 ID:ZZXXkhVM.net
>>40
一時期、雑誌の「200回転を目指せ」みたいな記事に触発されて練習したらこうなっただけで、巡航速度が早かったりするわけではないです
CRでもよく抜かれます

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:24:03.69 ID:PE858VMN.net
>>39
私と似たようなもんですね、体調が良ければ200くらいなので
それならポジションかな、もがくとき背筋で引くのと足で引くのの釣り合いが取れずに前に動くようなら身体なんですが

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:29:29.65 ID:ZZXXkhVM.net
>>43
背筋と脚の釣り合いですか…
難しいですね、釣り合いというかバランスを意識して練習してみます

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:37:54.54 ID:PE858VMN.net
>>44
そんなに難しくないよ、ざっくり言うと
踏む力だけだとロスが大きい→上体で引いて回転を上げる→引き足が弱い≒サドルに腰を押し付ける力が弱く前に動いたり跳ねる

180回せるなら承知の上かと思うけど一応、速度を意識しすぎてこのバランスが崩れてる可能性も

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:50:11.65 ID:ZZXXkhVM.net
>>45
おお!すごく分かりやすいです!
確かに速度を上げる時は回すというより踏みがちな気がします
明日ナイトライドで意識してみます!
ありがとうございます!

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:51:11.75 ID:6ZajcaXL.net
こういう素直な人が伸びるんだろうな
大会出てみたら入賞したりして

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:57:20.76 ID:mzjE8OUF.net
>>45
>サドルに腰を押し付ける力
これの意味が分からないんだけど腕突っ張るの?

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 23:03:08.18 ID:5ZfmY13Q.net
180回せて50km/hで走れるってレースでもワンチャンあるレベル?
俺には到底無理だけど非ヒルクライムの市民トップ層はどんなもんなの

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 23:06:40.60 ID:kuZvBwti.net
単独で速い人も混走になるとセンス無い人いるしな
逆もあるけど市民レースならいいとこ行くんじゃないか俺は無理だもん

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 23:19:32.87 ID:6/z/iXtF.net
クロモリフォークしか信用できないカーボンアレルギーなのですが、
アルカーボンのフォーク(アルミコラムで芯にアルミが入っててブレード外装がカーボン)な廉価版のカーボンフォークの寿命や耐久性ってどうですか?
寿命の目安はどれくらいですか?
室内保管で何年何万キロくらい安心して使えますか?

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 23:21:52.64 ID:qZBlWmRF.net
上りで意図的にサドル前側に座って
膝から下で踏みつけるような走り方をすることもあるから
任意で使うのなら便利だけど維持には不向きだからね

維持向きで速くなりたいなら尻からハムストリングを使って
腿を下げる動作だけで重いペダルが動くくらいに鍛えるのが理想

膝から下で踏みつけるような力の入れ方をしないペダリングで
ペダルが重くて好みのケイデンスにするのが難しいくらいにして
好みのケイデンスになるように鍛え、それが出来るようになったら更にギア上げる
の繰り返しなんだけど実感できるようになるのに数年とかかかっちゃうかも

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 00:01:52.15 ID:lB0V3DDM.net
>>41
Y60198100これじゃない

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 00:27:23.04 ID:7AxTbo9f.net
>>49
行田クリテリウムのビギナークラスのスプリントは65km/h出てたらしいよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 00:28:44.35 ID:LFO92wI/.net
クリテリウムのビギナーくらすはビギナーじゃないから…

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 00:44:25.50 ID:4W0hjnri.net
>>41
インナーだけ買っても約1000円
アウター付きの前後セットが約2000円だから
セットで買えば?

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 02:52:50.00 ID:c/KVQdY9.net
>>54
嘘つくな

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 02:53:36.19 ID:c/KVQdY9.net
http://ysroad.co.jp/shiki/2016/12/11/8667

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 03:37:09.52 ID:9v/Axa9d.net
初心者なのでわかりませんが半年落ちでディープリムホイールも付いていてこの価格なら破格でしょうか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e203254239

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 04:26:23.43 ID:Qocv9rwv.net
>>59
1度でも乗った物はコンデションがわからんからなぁ。
極端な話、ホイールやクランクが曲がるような事故してフレームにダメージ行っててもそこを換えちゃえばぱっと見きれいなわけだしね。
中古は博打だよ。

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 04:29:57.20 ID:LUW5Ptng.net
日本サイトに乗ってないカラー(輸入?)のDEFY2?に型落ちホイールにMichelinプロ4(のどれか不明)
新品だとしてもセールで買って13万がいいとこ
このクラスでホイールなんか考えなくていいから素直に新品買ったほうがマシ

そしてここまで何もわからん人がホイールやらクランクやら買い換えるとも思えない
盗品の可能性は念頭に置いたほうがいい

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 04:38:01.19 ID:E8Mt9Odc.net
>>59
ハンドル角度にセンスを感じるねw
それにご新規さんというのも評価する

マジレスするとゴミだけどこんなん10万じゃ誰も興味沸かないよ
普通にセール品なら7万だしてsora買えるしこんなくたびれたロード買う酔狂なやつおるんかな

どーせパクった系かお前がわからんからここで査定しようとしてんのかだろうけどパーツばらしても手間ばかりでろくな金にならんで
俺に言わせたら4マンのクロスバイクのほうが絶対にマシ

メルカリに出してみ
4万じゃ買い手つかないから

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 06:43:31.01 ID:ZlSF3nMr.net
チューブレスタイヤってクリンチャーホイールに装着可能ですよね?
逆は無理(特殊なリムテープみたいな裏技はあるみたいですが)だけど。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 06:56:10.60 ID:3hTqG6Ms.net
>>48
50km/h以上出す場合なのでもがきを入れると仮定して
腕は突っ張るより引いたり押したりで回転をフォローする、で上方に引き付ける脚力はサドルに腰を落ち着かせる固定力にもなってる

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 08:04:54.19 ID:Q9lU/NPC.net
>>63
チューブ入れればどちらのパターンも行けるよ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 08:48:43.87 ID:WnrxR9xL.net
昨日速い人がいたので無理してついていったら左足外側の膝が痛くなりました
今朝もまだ痛みが残ります。やはり普段より重いギアを回し続けたからでしょうか?

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 11:16:16.65 ID:3JP6GnmK.net
>>63

チューブレスに使えるホイールなら当然チューブレスタイヤも使えるし、チューブ
入れればリムテープ無しでクリンチャータイヤも使える
クリンチャー用のホイールは基本的にクリンチャータイヤしか使えない
リムによっては特殊なリムテープ使ったりでチューブレスタイヤを使う事もできるが、
その場合でもリムがチューブレスレディーでないとパンクした時にタイヤが外れる
確率が上がるんで危ないからやらん方がいい
チューブレス用のリムは空気入れるとタイヤのビードを咥え込むようになってて、
パンクしても簡単にはタイヤが外れないようになってる

>>49
実走で180回せて50km/h出せる人がCRでよく抜かれるなんて修羅の道はないから
100%ネタだよ
ローラー台で50km/hとか言ってるならただのアホ

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 11:19:56.27 ID:3JP6GnmK.net
>>66
無理に踏み込んで痛みが出たならそう
たまたま痛くなったのなら気温が下がったのとサドルの上げすぎ

どっちにせよ本格的に痛めると半年ぐらい完治にかかるからほどほどに

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 11:39:31.14 ID:kDtyev3C.net
ST7801 がフロントが空打ちするようになりました。
シフトアップしてすぐシフトダウンの時は大丈夫ですが、5分ほどそのまま走ってシフトダウンしようとすると一回目はスカッと空打ちで2回目でシフトダウンします。
これって調整の問題ですか?それともグリスの固着?

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 11:40:15.52 ID:WnrxR9xL.net
>>68
確かに昨日は8度で寒かったです。サドルは同じ高さで半年走ってるので関係ないかな
何日くらい休んだ方がいいでしょうか

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 12:04:30.71 ID:3JP6GnmK.net
>>70
気温下がると筋肉が伸びなくなるから、普段高めにしてるとサドル高同じでも
筋を痛めるよ

軽いものなら踏みさえしなければ乗ってても治る
普通に歩いたり、階段下りるのが苦痛ってぐらいに痛むのなら、痛みが治まる
まで最低半月ぐらいは乗らん方が良い
痛んでる場所によるから、医者に診てもらってどこの筋が痛んでるのか聞いた
方がいいけどな
関節なら話は別だし

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 12:31:21.59 ID:1RFd0vrn.net
>>69
多分グリスの固着だと思う
自分の自転車も夏にならず冬になってた

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 12:45:08.86 ID:Q9lU/NPC.net
>>69
以前同様の症状が出て、バラすの面倒だったので隙間にメンテルーブ注したら直ったよ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 13:16:16.54 ID:WnrxR9xL.net
>>71
ありがとうございます

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 19:08:38.39 ID:OwUcdht+.net
6800のRDにデカプーリー入れたら
チェーンも長さ変わっちゃう?
SSの場合対応スプロケも変わるのかな
その辺詳しくよろ

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 19:10:52.72 ID:XRMcwngx.net
>>75
変わるけど極端に詰めてない限りは、アウター&ロワーを使わないようにするぐらいのもん

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 19:34:03.99 ID:RZR270nm.net
>>70
腸頸靭帯炎でググれ
基本は安静にするしかないが、ザムストのek-1かek-3辺りを装着して走ると幾らかマシになるかもしれん

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 20:00:48.65 ID:c0IYIFbu.net
>>49
ワンチャンどころか、シマノ鈴鹿の3周とか5周なら最初から飛び出して独走のままゴールできるレベル

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 20:35:28.97 ID:e2Ny8br7.net
一瞬だろ?誰でも出来んだろ
まあ実際だとcrならav30
以上なら殆ど抜かれる事はない

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 21:11:51.53 ID:WSxAi3aP.net
CRを30km/h出す馬鹿はあまりいないから抜かれないわなw

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 21:22:28.73 ID:WkYFTlGm.net
>>80
>CRを30km/h出す馬鹿はあまりいない

え?
腐るほどいるだろ
CR走ってるローディ全体の平均速度が25〜30q/hくらいな印象
近所の大学の自転車部とかガチ勢は35q/hくらいで走ってる

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 21:43:05.28 ID:prygPZQx.net
あぶねーからCRをガチで走んなバカと叱ってやれ

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 22:10:05.94 ID:3F6rGaeC.net
そりゃ人が居れば最徐行するが、見渡す限り俺だけなCRなら30km/hくらい出すよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 22:11:26.22 ID:DMRquIyu.net
ブロックタイヤのMTBだって30くらいだしてるじゃん

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 22:14:11.46 ID:8w+Db5cK.net
追い風くらえば50km/hで4〜5km走れる土手もある

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 22:16:14.79 ID:IwkEoSMW.net
というか、CRをガチで走るな言うたら、日本の一体どこをガチで走れ言うねん!w

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 22:19:35.11 ID:8w+Db5cK.net
>>86
制限速度50km/h車道に決まってるやん?

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 22:19:47.02 ID:bJ0TeDZQ.net
環七とか環八とか?

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 22:50:27.65 ID:prygPZQx.net
交通量も歩行者も少ない峠いけ
サーキットいけ

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 23:10:00.07 ID:Vw7QqNDh.net
>>58
おお?ビギナークラスの3周ave36km/hちょいなのか
直角コーナーが6つ連続であるみたいだけど勾配はないから40km/hで走れればいい線いける感じかな
なんかモチベーション上がるわありがとう

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 00:23:24.88 ID:L0KjQto+.net
>>72
温度ですか
確かに最近急に冷えたから。
それによく見たら左右ともカラ打ちするときありました。
左右同時ということは温度→グリスの固着の可能性高そうですね。

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 00:24:01.49 ID:L0KjQto+.net
>>73
自分でばらして直せる自信は全くありません。
メンテループでグリス流れちゃいませんか?

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 00:28:58.04 ID:7AQj+h7N.net
メンテルーブは分解回避の駄目元修理だね。
グリスは流れるけどたまに注してやれば十分に潤滑出来るよ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 01:48:46.41 ID:qOkuY9Bg.net
自転車は原チャリ以下扱いだから公道でも30キロ越えるとスピード違反になるよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 01:56:33.08 ID:TAgDXXYH.net
>>94
自転車を含む軽車両には法定速度が定められてないから
各道路の制限速度が自転車の制限速度になる。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 01:57:22.94 ID:8/888r7H.net
知ったかはやめなよ
軽車両だぞ

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 02:11:53.46 ID:xuDHQKP8.net
シティサイクルの電動アシスト自転車でビンディングとレーパンっていますか?

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 02:16:38.82 ID:/k9ao+1A.net
いません

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 02:29:09.46 ID:dbtR+A8V.net
めちゃくちゃ質問あるけど
とりあえずウェアってどうしたらいいの?フルチンで履くのがレーパンでしょ?ビブスって型違い??
サイクルジャージとかよくわからんのだけど格好良くコーディネートしてください
とりあえずパールイズミのアンダーウェアはくっっそ推されたので買います

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 02:38:38.30 ID:TApBamm5.net
>>86
田舎の車道
いやまじで
俺の通勤路は見通しもよいしどんだけガチっても安全と言い切れるわ

総レス数 1000
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200