2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part379

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 21:43:03.07 ID:nwTYcF3f.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part378 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480209553/

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:20:13.00 ID:Uyfxv99L.net
>>216
RS010だっけ標準ホイール

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:37:13.37 ID:Q5/+QAlm.net
>>200
tcrslr1がコンポがアルテでホイールも1500g後半のやつ付いてて重量が7.5kg
対してcaad12はコンポが105でホイールが約1800gの鉄下駄、重量が7.9kg
価格差はtcrslr1が23万、caad12が21万
アルミがいいならtcrのほうがおすすめかな
他の人も言ってるけどカーボンならまた違うけど
全てに当てはまるけど、特にスペシャのアルミは癖が強いみたいだから見に行ったほうがいい
giantが嫌いんなんです。みたいなプライドがあるならアルミが代名詞のキャノンデールでもいいかもね

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:42:18.50 ID:Q+zuzcbM.net
俺はcaad12の2016モデルを9月に19万で買ったが
30パーオフで11万で売ってるdefy1を買ってブレーキホイールタイヤ変えた方が良かったかなとはちょっと思ってる
いやcaad12も好きだから買ったんだけど初めて買う自転車に20万近く出すのは結構躊躇った

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:53:19.26 ID:jsTaIS0i.net
>>215
同意
キャノのアルミはそりゃ軽いんだけどそりゃ軽い分扱いは気を使う=アルミの意味が・・・
スペシャは販売形態や訴訟関係でアンチが多いけどモノは素晴らしいと思うな
ショップの前に停まってた型落ちAllezの美しさに見入ってしまったw
メリダのOEMってことは逆を言えばアルミ成形の世界最高技術があるってこと

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:56:48.71 ID:s/aerOHW.net
>>209
ブレーキ掛けてる時は安定してない状態ってのを覚えておくといいかも。
(安定するのはブレーキかけてない時)
減速のためのブレーキと、ライン調整のブレーキをもっと意識してみたら?

あとは体重移動かな。

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:57:03.66 ID:Rcs56m+9.net
見た目だけならアレースプリントがメチャ格好良いな
でも、お硬いんでしょう?

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:57:27.36 ID:rZMDGj4o.net
なら最初からメリダ買えって話では?

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:02:12.22 ID:U/Sq/mFV.net
>>218
今年tcr slr1買ったんだが、こんなに軽くて35km/hからの伸びが良いものだとは思わなかった
走るのが楽しくてこれまで月500が精々だったのに納車から一月で1000オーバー

何が悲しいかというとそこまで乗るようになると25万のアルミで満足しようと思ってたのに45万位まで行ける気がしてきたこと
来年、adv pro teamとかGAN Sに買い直すかもしれんわこれ

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:24:41.00 ID:wgx+Q3p3.net
TCR SLR1 いいよな。アルミで凄い魅力あるロードだよ


ワクワクして実車見に行ったら、ダウンチューブがきしめんだった…orz

俺の美的感覚では駄目だった。それ以外は満点なのに…

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:34:34.84 ID:FqaEEUXX.net
>>222
硬さを恐れる必要はないけど、アレースプリントはワイヤー取り回しの関係でコンポを電動化しないと変速で少しストレスある
ただ、反応性は良いしスプリント落車の多いクリテリウムレースで使うには良いフレームだよ
正直フレームだけ売って欲しいレベル

レースしない初心者ならアレーはアレーでもスプリントじゃない普通のアレーの方が良いと思う
スペシャに拘る必要ないならTCR-SLRとかスクルトゥーラとかエモンダALRとかCAADとかフェルトバランスの良い優秀なアルミフレームが溢れているし、そっちのが後悔しないんじゃないかな?

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:38:26.10 ID:ABzYahsS.net
>>224
わかる

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:40:13.91 ID:aSgAWUVJ.net
昨日の自分は、本当に今の自分の連続体か?
そして明日の自分は、今の自分の連続体だろうか?
昨日の自分は、今の自分の記憶の中の産物と周りの環境からあったのだと定義しているだけにすぎない。
なぜ、明日を心配する? 将来を考える?
明日の自分が今の自分の連続体だとどうして証明する?
全く別次元の全く別個体の生物ではないと、どうして言える?
自意識の一生は、生まれてから死滅するまでの80年ではなく、
朝起きてから眠るまでの1日かも知れない。

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:49:25.10 ID:aAYA10bm.net
ここで挙がっているもののどれを乗っても満足できるのは確かかと思います。

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:55:21.46 ID:luUzVyKB.net
それは同意
もうホリゾンタルが好きかスローピングが好きか、カラーがこっちがいいとかの好みだよね

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:14:20.49 ID:n0VDARsz.net
>>223
でもスペシャのほうがロゴとか名前の響きとかかっこいいだろ?
メリダは台湾でスペシャはフレームは台湾製造でも一応アメリカメーカーだし、知らない人から見たら台湾は中華のイメージと勘違いしやすいし

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:26:28.54 ID:tp/tjl0T.net
>>231
知らない人からどう見られようとどうでも良くないか?ロードと言えば台湾なんだし、逆にOEMじゃなくてメリダとかGIANTとか製造元をそのままのほうが潔い気がするwどうでも良いがw
そもそもロードバイクのことをよく知らない人がGIANT、メリダを見て台湾製と思うかどうかが怪しい。もっと言えばスペシャなんて一般人の中ではGIANTより圧倒的に知名度は低いから無名のメーカーだと思われるんじゃないか?

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:35:55.50 ID:kCGg75Qa.net
>>192
ロックしたらブレーキ抜く訓練しないと危険だよ
前輪も抜くの覚えないと前転とかするから
ちゃんと訓練したら体が反応出来るようになるから
コンマ数秒で建て直せるようになる

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:40:37.39 ID:n0VDARsz.net
>>232
まあそれもそうだな
でもどこのメーカー?って友人に聞かれてメリダ!って言うとあったりめりだ〜wwwって馬鹿にされるんだよ
だからスペシャを選ぶ

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:42:24.16 ID:NDTV0moV.net
メーカーだけで馬鹿にしてくるような友人なんか切ってしまえ、人生において何の役にも立たんぞ

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:43:49.45 ID:5MvnlO7I.net
>>234
薄ッペシャライズド

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:52:45.93 ID:jXZIdov8.net
>>234
スペシャなんて知らない人に、「スペシャライズド」っていうと大抵「スペシャルライズド?」って返されるわw確かにわかりづらいんだけどね
まぁspecializedっていう単語知らないんかwって思うだけだけど
認知度も明らかにspecial>specializedだからしょうがないんだけど

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 02:02:38.44 ID:Qv0b7vzv.net
なんだかよく知らんけどとにかく速そうだ!
そう思わせるブランドイメージ作りに年間数十億使ってる差だろう

俺は実を取らせてもらったけど

スペシャの方が気分良く乗れるならスペシャにすべきだろうし
カラーリングやギミックが気に入ったなら迷わずそれを買うべきだろう

極端に言えば乗ったまま死ぬかも知れんマシンなわけだし、好きな機体と共に逝きたいもんである

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 04:24:29.91 ID:bCxEzuMB.net
若い人は足があるからジャイアントやメリダでバランス取れる
おっさんは足が無いからブランドを財力でカバーしてバランス取る
んでどうせ老いて死ぬんだから好きなの乗れよ

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 04:47:47.88 ID:kLLtOc7r.net
>>209
下りは初めてなのかな?
後輪だからそのくらいでよかったけどフロントいったら自分がぶっ飛ぶぞ

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 06:04:16.63 ID:bisi8SJx.net
>>216
乗り比べってどうするの?
売ってる全部の試乗車あるわけじゃないし展示してある自転車は乗れないし

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 06:55:37.71 ID:FQBcj6Tj.net
>>209
車で事故ってもブレーキを言い訳にするタイプだからは乗り物乗らない方が良いよ

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 06:59:26.29 ID:/NWObHSz.net
最近は知らないけどABSが普及し始めた頃はオーバースピードでカーブに突っ込んでおいて
ブレーキかけたけどABS効かなくてガードレールに刺さったってクレーム付けるやつが多かった

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:42:59.01 ID:UrcOVQSQ.net
ブレーキの話が出てるけど、下ハンの方がブレーキってしっかり握れるのかな?
基本のポジションよりレバーの先が握れるから楽な気がする、っていうか実際楽。
ただ初心者の俺には使える機会が無い・・・

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 07:48:09.93 ID:4HZncln/.net
ブレーキってのは力入れて握るもんじゃない
絞る感じ

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 08:11:53.65 ID:VgFlZTNw.net
>>244
はい

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 09:01:14.12 ID:cerQpCF8.net
>>231
言印的には

スペシャ → 中二病的
メリダ → エスメラルダ(チャンチャマイヨの高級ストレート By玄人のひとりごと)

こんな響きしか感じない
どっちもカッコイイ響きとか思わない
あくまで名前の話であって性能とかイメージとかではなく

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 09:06:10.34 ID:CcS55M9P.net
メリダって誰かのラストネームかと思ってた

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 09:13:35.70 ID:ArgkfJ8B.net
>>244
峠の下りとかは下ハンじゃないと制動足りなくて危ない

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 10:17:34.93 ID:HENkVq+N.net
美利達工業股有限公司

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 10:26:37.37 ID:clBIJ/4Z.net
豊田とか日産とか松田も似たようなもんじゃん

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 10:50:03.10 ID:ZF1Eh5Xd.net
>>228
その思想はある意味、破滅的でもある。
明日など今の自意識と全く関係ないという考えに陥ってしまうと、
全財産を散財・自殺・無差別殺人に向かうかも知れない。

しかし、明日の自分へ、この自分というシステムをより良い状態で託そうと、今日の自分は努力しよう。
人生は何十年にも及ぶ、辛く孤独で長いマラソンではなく、
今日の1日を精一杯生き、明日の自分へバトンタッチしていくリレーなのだ。
今の自意識は、今日だけの存在だから精一杯生きようと前向きにも考えられるのではないか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:04:32.92 ID:lzf0KWRE.net
俺のイメージ
スペシャ 以前前後フルリジッドのスタジャン乗ってた、MTBのイメージ。
メリダ ミヤタのイメージ。

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:15:06.62 ID:OGibdwvX.net
スペシャは硬派なイメージ
メリダは特にないやw

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:31:21.35 ID:z6cntAEO.net
美利達はヨドバシとか量販店のイメージ
自転車に限った事じゃないけど、お手軽に買える販売スタイルはブランドイメージを下げるな

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:32:37.41 ID:m/RK9STA.net
確かにスペシャは硬派なイメージがあるな
s-worksは小金持ちのメタボのおっさんのイメージ

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:48:10.41 ID:zPUPf9Q1.net
エスワのせいで普通のスペシャロゴだと残念感が…

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:52:30.00 ID:fx3kqlmg.net
S-Worksっつーかスペシャは宣伝しすぎで、なにか特定の層が多いとかはないと思う
足のある奴もデブも若者もおっさんも、むしろかなり幅広い層に乗られているイメージ

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 14:00:01.81 ID:rIyQpcd1.net
キャニオンは独特だな

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 14:16:50.59 ID:+xuB5krX.net
キャニオンはコスパ最高なんだが購入ハードルが高過ぎる

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 15:11:11.35 ID:7N4nAuvQ.net
>>243
おいらABSついた車初めて乗ったときサキトでブレーキで曲がろうとしたらABS介入して
ロックしたいときできない車なんて危険だとおもった

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 15:32:59.27 ID:BdaOIRRh.net
>>243
ABSなら高性能!って、カーブで横滑りがネタ化していたな。。

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 17:30:45.53 ID:gqKBLWbw.net
初めてロードバイク買おうと思うんですけど、見た目でビアンキのxr1とかxr2にしよっかなって思ってます。あんまりこのスレとかでビアンキって聞かないですけどどうなんでしょ?

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 17:36:15.76 ID:uQFQqThl.net
>>263
専用スレがあるからじゃね?

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 17:45:13.65 ID:gqKBLWbw.net
ありがとうございます。あっちで聞いてきます。

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 17:53:18.61 ID:R6EMGFPb.net
ビアンキって初心者が手を出す率低そうな気もする

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 18:00:41.42 ID:lM5sSque.net
>>257
確かにそれはあるなぁ
別に何も悪くないのに安いイメージがついてしまった感はある

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 18:05:06.89 ID:IXuwMk/D.net
五輪がブランド名禁止だったからマイカがスペシャロゴのバイクで走ってたけどすげえ違和感あったw

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 18:14:10.60 ID:Cpe+RJhE.net
http://s.rbbtoday.com/article/2016/12/16/147994.html

これ欲しい…欲しくない?
楽っちゃ楽になるなー

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 18:19:16.37 ID:QA7HfTNF.net
>>268
五輪と言えば、スペシャのトーチカラーは欲しくなったわ。恥ずかしくて乗れないけど

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 18:27:37.33 ID:n0VDARsz.net
>>269
それロードには不向きだね
90psiまでしか入らないし

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 18:31:00.07 ID:Cpe+RJhE.net
>>271
あー空気圧しょぼいのか

けっゴミが(暴言)

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 19:40:06.77 ID:sXcFgVaG.net
最大気圧100らしいが

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:08:43.57 ID:IXuwMk/D.net
1450psi

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:11:12.06 ID:R6EMGFPb.net
100気圧とか石みたいに硬そうだな

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:17:11.27 ID:n0VDARsz.net
ロードバイクの適正空気圧はだいたい100psi〜116psiぐらい(この幅は体重によって変える)
その装置だとそこまで入りきれないし、そもそもその程度の気圧だとビードが上がらない可能性がある

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:32:25.66 ID:VWia1EMd.net
>>276
最大が100psi、6.89Barって書いてあるぞ?
必要最低限しか入らないけど、6.9Bar入れば応急処置として十分使い物になるでしょ

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:40:36.45 ID:TEEi7qmM.net
勘違いしてるやつ多過ぎだけど
メーカーもMTB用って言ってるからな(笑)

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:48:10.66 ID:n0VDARsz.net
>>277
最大が100だと体重が重い人だと足りないし
ギリギリ100で本当にきっかり100入るのかこういう製品はわりとあいまいなところがあるから何とも言えない
サイコンやライトなどもバッテリーが10時間もつとか書いてあるくせにその半分ぐらいしか持たなかったりとかあるし
まあ応急処置としてならCO2ボンベも適正値まで入らないものだから同じ事なのかもしれないけど、重量を考えたら
ロード乗りならボンベで十分な気もする

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 21:20:58.46 ID:T9TcavIb.net
10年履いた。
近年は室内でローラー台用にほぼ毎日使ってる
ネットなんかも使わず適当に他のと一緒に洗ってる

パールなんかとは違うのだよ
http://i.imgur.com/3aMFj6R.jpg

名前がダサいのはパールも同じだし

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 21:38:58.98 ID:pNsACAdP.net
■UOMI Smart Air Pump M1
最大出力空気圧:100psi
サイズ:長さ148.5x幅77x高さ26.5mm
重量:400g

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:22:08.97 ID:66EGh38E.net
>>241
年に数回、自転車の企業が一箇所に集まるものあるじゃない?
そこで試乗会とかやっているよ。

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:29:48.21 ID:uluNM6kT.net
スペシャはSWから差別されるからな
覚悟した方がよい
気にしなけりゃ無害だが

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:42:05.65 ID:Ih6lfSA9.net
差別するのはスペシャに乗ってないヤツだけどねw

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 00:10:06.94 ID:j6lacV83.net
>>277
フルサイズのフロアポンプ有れば25c程度ならアッと言う間にパンパンになるから自宅ではお呼びで無いし応急処置の為に400gは持ち歩けんわw

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 00:25:25.42 ID:gv2mdqG1.net
>>285
1週間くらいのロングライドにラテックス好きの俺はお呼びですわ
日帰りならCO2ボンベで十分やね

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 00:36:19.58 ID:j6lacV83.net
>>286
200gくらいの携帯フロアポンプでも大した労力にはならないよ
何より肝腎な時にバッテリーが足りなくなったりの不安が拭えない

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 00:41:26.07 ID:rHyMzr8w.net
パンクの対策ってco2ボンベ2本で十分?携帯ポンプも持つべきかな…

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 00:46:47.12 ID:j6lacV83.net
>>288
大丈夫だって人も居れば不安だって人も居る
パンクって、しない時は何ヵ月もしないけど運が悪いと1日に二回食らったりするからね
二回食らってボンベを使い果たした後のライドはドキドキだろうね

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 00:48:47.34 ID:brR7Kgig.net
>>288
ボンベは使いきったり失敗の恐れがあるので、ポンプのみかポンプとボンベの両方がいいと思う。

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 00:54:05.61 ID:xKIKs6hE.net
>>287
フロアポンプは圧が上がってくると毎回大変だし、バッテリーなんて充電すればいいじゃん?
まぁフロアポンプもあるけど、とにかく長い。トップチューブにも付けてみけど、足にぶつかるから無理だった
>>288
家の近く走るなら一回パンクしたら帰るみたいなふうにすれば余裕
俺の場合今までもちろんパンクしたことはあるけど、2回はない
そもそもチューブを2本しか持ってないし修理キットみたいのも持ち歩かないから2回パンクしたらほんと悲しいことになる

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 00:54:45.40 ID:j6lacV83.net
タイムを競ってるんでも無ければポンプだけで十分だと思うけどね
25cに100psiまで入れても3分とかからんしな

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 01:03:49.46 ID:wcE765H0.net
とはいっても冬は寒いし夏は暑いからな、手早く終えるに越したことはない

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 04:41:34.73 ID:S/JqxLrf.net
>>288
運用方や環境によるからなんとも言えない
自分はいつも2本持ってるが、あくまでも失敗した時のスペア

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 09:19:36.13 ID:vE2DO2L7.net
rs010からzonda c17に5800 105を移植してみた。ポン付でいけるかとおもいきや、rd調整が必要に。
ファイナルローにはいらなくなっててロー側にスプロケ1枚分ほどずらす必要が出た。たぶん間違えたことはしていないと思うので、これから類似の作業をする人はrd調整の自信がなければお店でね。

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 09:30:18.43 ID:V6OINSWl.net
日本語でOK

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 09:36:30.03 ID:wcE765H0.net
その辺はホイールとフレームの相性もあるんだよなぁ

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:07:35.81 ID:McbD1WED.net
フレームで違うのかな?
同じく010からゾンダc17にしたが、そのままで大丈夫だったが?
外走りはゾンダ、ローラーは010で使い分けてるよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:33:15.74 ID:SCDZCPC+.net
ホイールによってカセットの位置が違うってことだろ。フレームは関係なくてホイールのセンターがずれてるとかじゃないの

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 11:00:40.36 ID:/e7yurJb.net
>>295
微調整なら相性である場合があるけどそこまでなら何かもともと間違えてたか今のが間違えてるかだと思うよ
ちゃんとショップで見てもらいな

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 11:25:26.15 ID:qB7TdNZ+.net
>>288
まだパンクしたことないから使ったことないけど
予備にエアボーンのちっこいポンプ持ってっている
10cmくらいだからサドルバッグにco2ボンベと一緒に入れてるよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 11:38:04.41 ID:f78PFo+8.net
クロモリフレームのホイールなんですがNovatec JetflyとシマノRS81 C35ならどちらの方が相性いいでしょうか

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 11:54:20.08 ID:tUr0AP9U.net
>>292
ボンベは早く入れられることよりも、きっちり7bar入れられて
よりコンパクトなことが受けてる印象
ポンプできっちり7bar入る物というと、長さもそれなりにあるから
フレームにマウントさせると結構存在感出るからなあ

俺は、年に1度あるかどうかのレアケースのために嵩張るもの使いたくないし
かと言って個数分しか使えないボンベは不安なので、エアボーン1本だわ
頑張っても6bar入らないくらいだけど、6bar弱でも丁寧に乗れば
体重80sある俺でも100qは走れる

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:15:42.87 ID:b9CDNnGq.net
ポンプのちょっとしたサイズや重さの為に好きなプレッシャーまで入れられないとか無理だわ
そんなんでは、おちおちパンクもしてられませんわ

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:21:06.74 ID:WVKjvYQz.net
>>302
俺ならニュートロン。

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:23:37.46 ID:TbRuZLZO.net
俺は23cで7BAR入ればいいかなって感じ
で、ボンベを使うほど急いではいないのでハンドポンプ
でもあまりにもポンピング回数が増えるのは疲れるのでいや
だからといって大きすぎる奴は自転車の見た目も崩すのでもっといや
そういう基準で選んだらPROのホース付モデルになった

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:36:17.31 ID:PxnEh+/P.net
>>303
>>292
>ボンベは早く入れられることよりも、きっちり7bar入れられて
>よりコンパクトなことが受けてる印象
>ポンプできっちり7bar入る物というと、長さもそれなりにあるから

(笑)
タイヤによって変わるの知らんアホやん

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:55:27.30 ID:RigzL37G.net
チェーン交換したら短く切りすぎてしまったみたいで、
長さが足りなくなってしましました…

切った部分を継ぎ足ししても、いいものなんでしょうか?

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:58:31.93 ID:brR7Kgig.net
>>308
抜いても大丈夫なピンで抜いた箇所ならコネクトピン入れて繋げられるよ。

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 13:17:18.33 ID:tUr0AP9U.net
>>304
毎月何度もパンクするなら同意だが、どうせそんなオチオチ言うほどパンクしないしなあ

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 14:03:21.19 ID:YhAQiAGd.net
ボンベで十分
不安なら数増やせばいいし

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 14:06:45.06 ID:CHZuMSu3.net
初心者がロードバイクを購入した場合、
納車時のお店の説明って、どのような説明がありますか?

項目だけでも、教えて欲しいです。詳細は自分で調べますので。

先日、初心者なのに通販でロードバイクを購入しました。
通販なので、納車時の説明なんてぜんぜんないです。当然ですが。

トリム調整ってのがあるのも、納車1か月間知りませんでした!
他にも、納車時の説明で初心者がしっておくべきことがいろいろあると思うのですが・・・

現時点で知ってることを掲げておきます。他にありますか?
よろしくお願いします。


<納車時の説明事項>
・トリム調整機能があること適宜使うこと
・ギアをたすき掛けしないこと
・サイドスタンドはカーボン車はフレームに取り付けないこと





313 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 15:03:24.22 ID:mh3NSjYN.net
ドライのチェーンルブって付けた後触っても全然ベタつかないけどウェスで拭き取る必要ってあるの?
ちゃんとオイルとして機能してるのかも心配になる

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 15:09:31.30 ID:S/JqxLrf.net
今日二軍のロードを整備して久々乗って見たらブレーキが効かないと思ったby105
一軍はデュラ使ってる、105からデュラにした時はあまり変化を感じなかったが逆はすぐわかるね

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 15:10:21.11 ID:FFpOsGRW.net
ドライルブって100km程度のロング2回くらいで潤滑落ちるイメージで
ウエットかセミドライのが好きだな。

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 15:16:15.90 ID:+I/sO4Dl.net
>>313
ルブをつける箇所はリンク部分。あとはつけ過ぎをウェスで拭いて完了。
ドライルブは走行前3〜4時間前ぐらいに塗っとこう。

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 15:22:13.30 ID:oloLHBQe.net
>>315
20km程度でも毎回綺麗に落としてから注してるけど・・スプロケもピカピカにして(´・ω・`)

総レス数 1000
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200