2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part379

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 21:43:03.07 ID:nwTYcF3f.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part378 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480209553/

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 10:59:46.25 ID:8sp+8pCG.net
>>403
20万の物を乗ってるとやっぱ丁寧に乗りたいしクロスと同等の使い方はできないな…盗難も怖いし
使い倒せる安めのクロスが欲しいわ
>>404
105だね。買った店に持って行って委託販売も検討してる

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:23:57.35 ID:tHjkO6ZE.net
売ったところで、安物クロスを買うくらいの金しか残らないならそのまま乗ったほうがいいと思うが
それと老婆心ながらたった3ヶ月でロードのなにを楽しんだんだろうか
まあもともと脚と頭を使うのが好きじゃないんだろうけど

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:44:50.80 ID:lqC1h3Gt.net
>>380
どの辺走ってるの?
自分も基本ボッチなんだけど近ければ一緒に走らん?

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:45:39.28 ID:hREWrOst.net
>>395
MTB にスリック履いても面白い
町中は寧ろロードより速い、ショートカットとか段差気にならんから
サスの反動使ってジャンプとかできるから段差とか凸凹も楽しい

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 13:17:21.01 ID:74poS9PY.net
20万だから雑に扱えないというが、盗難が心配ならフラバ化して鍵ちゃんとしたの使って止める場所気をつければ、リスクはだいぶ下がる。
街乗り快適にしたいなら、タイヤサイズとサドルみなおしでok。

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:27:07.53 ID:8sp+8pCG.net
>>407
北関東だよ。ぼっち辛いよな…

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:29:06.79 ID:JwSGdHxI.net
>>410
栃木群馬あたりか、渡良瀬遊水池こいよ
自転車乗りたくさんいるぞ

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:33:36.68 ID:vcRvwqWS.net
>>410
埼玉北部の俺もぼっち

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:38:51.62 ID:8sp+8pCG.net
渡良瀬人気らしいね。地元のCRばっかり走ってるわ
渡良瀬うちから微妙に遠いんだよな…

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 15:08:31.58 ID:kT9oOJim.net
>>410
とちぎーの発見。
鬼怒川のCRもいいぞ、今工事中の場所もあるが。
あとは塩谷経由で今市日光とかな。東照宮までならまだ雪はない。

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 15:41:58.39 ID:8sp+8pCG.net
>>414
鬼怒川CRしょっちゅう走ってるわwあの工事早く終わって欲しいね…後は日光とか古賀志山とか鹿沼とかは行った。日光は東照宮で断念してしまったけど
渡良瀬行きたいけど片道65kmくらいある。今度行って見ようかな

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:00:54.08 ID:6MB0c2S2.net
>>389
あぁ、案外そんなオチありそうねww

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:06:28.39 ID:/5vn+IDb.net
>>410
鬼怒川か、俺は都内だけど、実家が茨城でよく帰るんだよな都内に比べたらパラダイスだよ
趣味だから無理してやる事ないけど、環境的には最高じゃないか

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:08:11.90 ID:/5vn+IDb.net
あ、俺407ね

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:16:43.86 ID:A1+MYdVB.net
すいません
くっっそ初歩的な質問します

105付きのロード買ったんですけど、アウターローで強く踏むとガチガチ音が鳴っててちょっと調整したんです
教本読みながら1時間ぐらいかけて音鳴りは直ったんですけど
今度はインナーからアウターがワンテンポ遅くなってしまったというか
変速性能に不満がでる結果になってしまいました
このぐらい初心者だともう持ち込んだ方がいいですかね?

ロード歴1ヶ月ぐらいでネットでショップ販売品買ったんでよくわからないままで困ってます

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:19:10.48 ID:/8Jd711Z.net
>>419
あさひに1000円持っていけ

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:22:02.61 ID:M6egLsxS.net
>>419
トリム操作しても回避不可能だった?斜めがけはなるべく避けたほうがいいんだけどね。
フロントのワイヤーアジャスターを1/4回転ずつ緩めてみると・・・
いや持ち込み可能な環境なら下手に弄らず店行ったほうがいいか。

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:22:35.88 ID:A1+MYdVB.net
>>420
チェーン店でもいいんですか?なんかダメなんかと思ってました
買ってすぐロードショップ持っていったらうちで買っておけばよかったのに!とか訳も分からない状態でネットとか手を出すなとかドヤ顔高圧対応されて
しまいにはうちにはチームがあるけど君みたいな人でも走れるからどう?(笑)みたいなこと言われたんでそういうとこ敬遠してて

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:25:33.65 ID:A1+MYdVB.net
>>421
スタンド買ってないんで乗らないとダメで
暗くなったんで半分諦めたんですけどトリム調整があんまりわからず・・・
アジャスター少しずつ回して異音発生は避けました

インナーローからアウターってやっぱり外側に落ちるもんなんですか?
最初落ちなかったような気がして
毎回じゃないんですけど20回に1回ぐらい落ちます

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:31:30.68 ID:M6egLsxS.net
>>423
調整不良だと落ちや反応が鈍くなるのは仕方ないね。
インナーローからアウターローへの変速はチェーン角度的にもきつい方向へ行くから若干反応鈍くなるけどね。
行き過ぎて落ちるのはHネジの調整が甘いね。
リアを2〜3枚シフトアップしてからフロント変えるといいかも。
不調なまま走ってFDガイド歪めたりチェーン脱落であちこち傷入れたりすんのもなんだし、
(最悪クランクがロックしてコケて死ぬ)
店で見て貰ったほうがいいかもね。

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:32:28.38 ID:A1+MYdVB.net
元々の状態だと
アジャスターが最大まで締まっててトリムは覚えてません

ああああああもどかしい完璧にしたいのに
動画とかで105変速見ると明らかに違うなって思いますし

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:37:18.73 ID:9CXRanA5.net
>>425
今回の事は勉強だと思って店に任せてそれを見学させてもらったらどうだ?
FDの調整は理解して慣れれば大したことじゃないけどそれまでが沼になりやすい
よくわらないなら深みに嵌まりきってしまう前に何とかした方がいい

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:37:32.40 ID:A1+MYdVB.net
>>424
なるほど
ちょっと用語勘違いしてました
トリムってあの軽いカチカチか
たぶんアウターに入れた時にアウター側のチェーンの隙間が結構キツかったんだと思います
Hネジって2つついてるやつですか?

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:39:12.31 ID:A1+MYdVB.net
>>426
そうします
チェーン店的なのは近場に無いので別の個人店探してみます

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:42:02.57 ID:A1+MYdVB.net
専門スレはじめて来ましたけど助かりました
周りは誰も乗ってないので孤独ですけど、平地も山も楽しいので知識付けて頑張っていきます

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:44:49.21 ID:bViIRoGM.net
デイレーラー調整なんてインナーの上3つ、アウターの下3つは初めから捨ててしまえば楽になれるよ
完璧主義は胃に悪い

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:48:01.22 ID:A1+MYdVB.net
>>430
あんまりインナー使わないんでインナーは捨ててるんですけど、アウターはローで山登ったりするのでガリガリ感が嫌で
でも完璧にしてほしいんですよね
アジャスター限界まで締めてて変速もカッチリしてくれたら最高です
異音がすると強く踏めないんで仕方なく落として登るんですけど、本当はアウターローでガンガン登りたいです

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:53:21.29 ID:9Tt6tnQa.net
アウターローって基本使わないポジションだけど

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:54:59.67 ID:A1+MYdVB.net
逆ですアウタートップですすいません

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:55:46.50 ID:asWiRpqY.net
聞いてる限りだとフロントシングルにしたほうがいいんじゃねって思った

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:58:43.98 ID:qpRnof3k.net
アジャスターは一回転ぶんは余裕を残さないと調整で色々面倒よ

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:00:44.15 ID:A1+MYdVB.net
>>434
大きい歯でシングルって事ですよね?
確かにインナーほとんど使わないんでいらないっちゃいらないです
インナーあって便利なシーンってありますか?
>>435
購入時は限界まで締まってたので持ち込んだ時にお願いしてみます!

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:03:07.96 ID:asWiRpqY.net
>>436
激坂が楽になるのと疲れたときに楽できるってくらいか、必要性感じてないなら取ってしまうのもありかと

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:12:32.53 ID:MzWrG5sV.net
105はマニュアル通り調整すれば前後ともチャチャって変速決まるから、外すなんて勿体ないよ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:13:33.72 ID:A1+MYdVB.net
>>437
シクロの選手に結構多いんですね
自分も外してみようかな
クランクは安物みたいなんで変更しようと思ってましたし
乗鞍とかにもフロントシングルの人ってきっといますよね?

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:39:15.07 ID:74poS9PY.net
フロントシングルなんて激坂どうすんだ?って悩みは貧脚だけなのか?

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:41:29.87 ID:74poS9PY.net
調整してる時は異音なくても、乗ってトルクかけると異音する事は良くある。
多分体重とトルクの影響でと思うんだけど。

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:54:33.85 ID:A1+MYdVB.net
激坂をもしかしたら経験してないだけなのかもしれないのでなんとも言えませんが、坂が好きなだけかもしれません
何してんだろうな俺って思いながら登ってますけど
>>441
それです!!!

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:56:20.91 ID:asWiRpqY.net
最近のMTBの流行りのフロントシングル+ワイドレンジなら激坂も行ける、たぶん

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:02:59.89 ID:Wgl6BlAp.net
オレは美ヶ原クラスの坂をアウターで上るの絶対無理

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:36:26.38 ID:sRWbf5o6.net
(´・ω・`)坂で楽をしたかったらYPJ-Rにすればいいじゃない

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:54:08.91 ID:7G6sNjpZ.net
貧脚なんでアウターは殆ど使わん

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:07:12.91 ID:kukIPtG7.net
ロードって基本アウター・・・でいいんだよね?

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:12:42.10 ID:LlgbQn8v.net
>>440
ずっとダンシングすれば良いじゃん

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:46:43.87 ID:9CXRanA5.net
>>447
自分に合ったギアが基本であってそこにアウターインナーは関係ないやろ

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:22:19.40 ID:DQy89jiY.net
>>447
歯車は大きい方が曲がりが浅くなるんで効率が上がるんで、アウター基本で運用、リアのカセット選択した方が良いってのはあるだろうね

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:22:32.34 ID:qpRnof3k.net
街中ではインナー39Tばかりだわ

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:17:59.30 ID:ZRV1lYb2.net
初めてのスポーツバイクでロードバイク買おうと、たまたま今日遊んでた知人とチラッと店先に見に行きました
自転車乗れないけど蘊蓄ばかり垂れる知人に
ロードならカーボンじゃないとダメと言われました
正直カーボンのロードは予算オーバーで買えません

アルミのメリットなんですか?
(ちなみにお店の店員さんは忙しそうだったので聞いてません)

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:19:35.81 ID:tcB1yjaX.net
>>450
アウター使っちゃうとリヤの大きいほうの歯車使うようになる
クラリスはリヤの大きいほうがスカスカなんでギアショックが大きくて貧脚にはつらい

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:20:25.52 ID:M6egLsxS.net
>>452
安い
カーボンほど扱いに気を遣わない
鏡面仕上げにしてニヤニヤできる

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:27:15.18 ID:P3oCO9rN.net
>>452
安い
頑丈
初心者ならトレーニングになる
改造しまくっても泣かないで済む
パクられてカーボンよりダメージ低い

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:35:45.80 ID:XYpCDEux.net
>>417
茨城いいな筑波山行って見たいわ
どこかで会えるといいな…

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:04:06.25 ID:UopTiujP.net
>>452
むしろ初めて乗るならいろいろな
トラブルに見舞われるのでアルミの方がいいよ
お金持ちなら別だけど。

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:09:25.82 ID:RyX9qJwN.net
アルミでも軽量アルミとエントリーのアルミとあるけどどちらのがいいのかな?

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:11:39.35 ID:x8GFi/h1.net
>>458
そりゃオレなら予算が許すなら軽量のを買うよ
わざわざ重いエントリーモデル選ぶ理由なんか「必要以上に丈夫」以外ないじゃん

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:12:17.98 ID:+mhPoVx8.net
最初の一台目はアルミでいいと思うな

初めて買ったロードはアルミだったな
今はママチャリ感覚でちょい乗り使いにしてる

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:17:48.21 ID:33W3KLih.net
>>392
BTBとBRB

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:18:50.30 ID:qBa2Kinb.net
>>457
カーボン買えるならカーボンがいいよ
でも予算的に無理なのであれば
アルミで予算内でなるべく良いもの買うのがいいよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:19:59.74 ID:tgibk7JJ.net
今年だとgiant tcr slr1が走攻守三拍子揃ってる感
giantだから安い店探せば15〜25%引きが見込めるしな
後々フレームだけ良いのにしてもホイールもそのまま使っても良いくらいじゃないかあれ

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:04:39.68 ID:McojI73i.net
>>463
走は意味がわかる
攻も何となくわかるけど
守ってなんだ?
交通ルールを守るとか?

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:04:55.85 ID:3ES3heFb.net
はまればカーボンが欲しくなって結局2台買う俺みたいな人もまま居て結局高く付くから友人が間違ってる訳でもない
でも2台あると何かと安心だから最初はアルミでいいよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 04:54:50.18 ID:kHJbYgwA.net
良いカーボンフレームは間違いなく高性能
でも、スポーツバイク1台目から35万とか40万も出せる奴なんて滅多にいないしなあ
最初は15〜20万のアルミ買っておくのが良いと思う

>>463
フレームは電動コンポ載せてレースに使っても良いくらいに高性能
でも、ホイールはレーシング5に毛が生えたレベルだから、さっさとレーゼロ級へ交換するべき

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 05:33:09.69 ID:3/KcppAH.net
11速対応のホイールにCS-HG500-10のスプロケットをつける場合、スペーサーは何ミリのものを付ければ良いでしょうか?ホイールはZondaのC17で、コンポは4600Tiagraです。

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 06:53:50.89 ID:N8YDeVWj.net
>>464
守は財布からの出費じゃね
安いし

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:56:08.79 ID:GhX4UJ8o.net
カンパとシマノのアウターケーブルキャップ(シフト・ブレーキとも)の太さって違ったりする?
コンマ以下でも
どっちかは穴に入るけどどっちかは入らないみたいな

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:57:32.98 ID:GhX4UJ8o.net
フレームの穴にね キャップの内径じゃなくて外径

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 10:46:50.84 ID:iSmN9HYT.net
>>464
攻は軽さで守は剛性かと思った

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:21:35.85 ID:clp+2PVa.net
保守性の守というのはどうだろうか

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:28:59.76 ID:YBd09aqc.net
>>472
それもあるな
取り扱い店の幅広さや流通性も抜群なのでどこでも買えてどこでもアフター見てもらえる

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:29:07.83 ID:X2V3aziv.net
>>469
カンパ専用フレームとかあると思う?
初心者以前にバカだね君は(笑)

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:55:03.97 ID:IfInbHIX.net
(ただ、走攻守三拍子揃った大型内野手的な使い方でノリで書いたとは今更言いづらい)

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:58:55.90 ID:+SLqLBbg.net
>>474
初心者をバカにするバカは去れ
知らないなりに「専用フレームもありそう」とか考えて質問してるかもしれない
ないけど

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:10:56.59 ID:0vlTQEO3.net
>>474
>>476
フレームじゃなくてディレイラーに繋ぐところの話じゃないの?

105のリアディレイラーにカンパのアウターキャップが填まるのかどうかとか
そう言うことじゃない?

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:06:20.85 ID:cOBzDdYR.net
フレームにって本人が言ってるぞw
そんな知識のやつがカンパのアウターやキャップなんてわざわざ使わないだろw

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:15:57.58 ID:Q3Jg4KL/.net
>>477
レスも読めないバカは去れ

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:22:57.20 ID:0vlTQEO3.net
ほ、ほんまやw

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 15:28:47.67 ID:tN0rqTpJ.net
>>476
http://ameblo.jp/kyoto-suita-charitsu/entry-11510677934.html
カンパEPS用の専用フレームは普通にあったぞ
ビアンキも出してたし、各社ハイエンドモデルにはあったんじゃないかね
今はバッテリー内蔵になってDi2と共通だけど

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 17:14:01.80 ID:OK8vR2u4.net
流れを見ると今のところ>>474がバカの最高峰に君臨しているみたいですね

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 18:30:21.07 ID:EqYD/6nO.net
シフトとブレーキって言ってんのに電動引き合いに出すとかw
よほど悔しかったんだねw
電動だとDI2専用フレームとか当たり前の世界なんだけどね

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 18:36:39.61 ID:GhX4UJ8o.net
買ったフレームに9000のアウターキャップが入らなかったからカンパなら入るのかと思ってな

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 18:41:32.47 ID:EqYD/6nO.net
>>484
それってブレーキ?
アウターキャップ不要なフレームじゃね?
ワイヤー中通しフレームならフレーム付属のアウター受けでキャップ不要な物が多いぞ

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:58:16.15 ID:GhX4UJ8o.net
いや
完成車の写真には付いてる
外通で買って不良品ってことで送り返したけど不良品として認められるかどうかは微妙なところとメールで言われた
不良品として認められないと送料はこっち持ちになる
調べるのに到着後1か月くらいかかるとかでもうすぐ返事が来る頃

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:01:46.99 ID:FEz+Panh.net
>>486
その写真を見せてちょ。
ギリッギリ寸法で塗膜が邪魔してるとか段付きキャップ使ってるとかではない?

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:08:06.57 ID:GhX4UJ8o.net
はめる部分は塗装してないから塗膜が原因じゃない
キャップも無い
穴が圧倒的に小さいけどアウターケーブルだけだとスカスカ(底があるから中までは入らんけど)

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:57:32.75 ID:opBWuTH+.net
ヤフオクにあるLOOK795LIGHTって見た目格好良いし高嶺の花だと思ってたんですが48万って安くないですか?
ケーブルの取り回しが大変そうだと聞きましたが素人でも出来ますかね?
いつ誰かに売れてもおかしくないので早めに回答していただきたいです
よろしくお願いします

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:07:18.04 ID:+ne9vR63.net
>>489
お前もういいだろ
皆本人乙って思ってるって

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:14:19.47 ID:o/AEGHVQ.net
>>489
調べりゃ出来るやろ
さっさと入札してやれよw

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:17:07.67 ID:2LgQokHt.net
>>489
どうしてLサイズなんか仕入れちゃったの?
ねぇねぇ、どうして?

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:24:50.88 ID:9TgqD2uF.net
メインコンポーネント105ってなってるのに、変なのが混ざってるのは何故?
アルテグラって書いてあるのに105が入ってたり。
ややこしいんですけど

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:27:26.45 ID:E8VUSBwS.net
>>493
コストダウンのためっしょ

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:35:21.04 ID:DHHC0Ese.net
ホログラム()

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:10:48.98 ID:chTn4ny/.net
アウターローとかインナートップは基本やらないってのはわかってるんですけど
アウターローの状態で逆転させたらチェーンってトップ側に落ちるもんなんですか?

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:17:03.10 ID:chTn4ny/.net
昨日の>>419です連投すいません
変速機は今週末ショップに持ち込むことにしました
30、31に往復で240キロ走るので腹くくりました

じゃあショップに聞けよ!ってなるかもしれませんが
ステムのフレームのすぐ上にあるスペーサー(結構大きいやつ)の下に微妙な隙間が出来てるんですが
これはみなさんあります?
位置出しでなんかミスって隙間空いたのか初めから空いてたのかわからずで
他のスペーサー全部付けたらはじめはきっちり入ってた感じがするんですけどちょっと浮いてる気がしまして
http://i.imgur.com/5cTdzZv.jpg

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:21:29.69 ID:tgibk7JJ.net
>>497
ショップで聞けよそれはwww
コラムスペーサーは普通浮かない
前ブレーキ掛けて前後左右上下に揺すってガタつきがあるなら緩いってこと

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:24:49.56 ID:chTn4ny/.net
>>498
はい!!!
いやそれが無いんですよ
フレームとフォーク繋いでる?丸いやつとその内側にある銀色のやつも形通りハマってる感じですし

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:25:52.74 ID:E8VUSBwS.net
>>496
チェーンは真っ直ぐなろうとするからね。
逆回転の時はスプロケに入る前にガイドが無い(正回転の時はディレイラーがガイドになる)から落ちやすいよ。
ヘッドのはセンタリングスリーブとカバーの間にスペーサーが入るタイプなら間違って入れてる、とかかな?
ベアリングの裏表間違いでも隙間拡がるけどもっと盛大にあくね。

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:35:41.00 ID:chTn4ny/.net
>>500
やはり落ちるもんなんですね!
気になって気になって仕事出来なかったのでよかったです

スペーサーはそのまま抜いたんですけど、その下のセンタリングスリーブ?ってやつはフレーム持ったらスコっと抜けてそのまま戻した感じです
もしかしたらそこが浮いてるのかもしれません
切れ目の部分がちゃんと閉まって内蔵される感じなら浮いてることになりますね

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:39:14.09 ID:chTn4ny/.net
画像検索してみたんですけど、やっぱりトップカバーが少し浮いてる感じですね

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:43:19.87 ID:chTn4ny/.net
自己解決しました
スペシャライズドは少し隙間が出るみたいです
http://i.imgur.com/P0kufDo.jpg
ルーベですけどアレーもこんな感じだと思います
すいませんでした

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:44:28.30 ID:d5AjIC++.net
>>497
がっちり密着するところでは無いけど、防水シールが触れてて水が入らないようになってる場合が多いかと

総レス数 1000
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200