2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part379

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:06:28.39 ID:/5vn+IDb.net
>>410
鬼怒川か、俺は都内だけど、実家が茨城でよく帰るんだよな都内に比べたらパラダイスだよ
趣味だから無理してやる事ないけど、環境的には最高じゃないか

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:08:11.90 ID:/5vn+IDb.net
あ、俺407ね

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:16:43.86 ID:A1+MYdVB.net
すいません
くっっそ初歩的な質問します

105付きのロード買ったんですけど、アウターローで強く踏むとガチガチ音が鳴っててちょっと調整したんです
教本読みながら1時間ぐらいかけて音鳴りは直ったんですけど
今度はインナーからアウターがワンテンポ遅くなってしまったというか
変速性能に不満がでる結果になってしまいました
このぐらい初心者だともう持ち込んだ方がいいですかね?

ロード歴1ヶ月ぐらいでネットでショップ販売品買ったんでよくわからないままで困ってます

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:19:10.48 ID:/8Jd711Z.net
>>419
あさひに1000円持っていけ

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:22:02.61 ID:M6egLsxS.net
>>419
トリム操作しても回避不可能だった?斜めがけはなるべく避けたほうがいいんだけどね。
フロントのワイヤーアジャスターを1/4回転ずつ緩めてみると・・・
いや持ち込み可能な環境なら下手に弄らず店行ったほうがいいか。

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:22:35.88 ID:A1+MYdVB.net
>>420
チェーン店でもいいんですか?なんかダメなんかと思ってました
買ってすぐロードショップ持っていったらうちで買っておけばよかったのに!とか訳も分からない状態でネットとか手を出すなとかドヤ顔高圧対応されて
しまいにはうちにはチームがあるけど君みたいな人でも走れるからどう?(笑)みたいなこと言われたんでそういうとこ敬遠してて

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:25:33.65 ID:A1+MYdVB.net
>>421
スタンド買ってないんで乗らないとダメで
暗くなったんで半分諦めたんですけどトリム調整があんまりわからず・・・
アジャスター少しずつ回して異音発生は避けました

インナーローからアウターってやっぱり外側に落ちるもんなんですか?
最初落ちなかったような気がして
毎回じゃないんですけど20回に1回ぐらい落ちます

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:31:30.68 ID:M6egLsxS.net
>>423
調整不良だと落ちや反応が鈍くなるのは仕方ないね。
インナーローからアウターローへの変速はチェーン角度的にもきつい方向へ行くから若干反応鈍くなるけどね。
行き過ぎて落ちるのはHネジの調整が甘いね。
リアを2〜3枚シフトアップしてからフロント変えるといいかも。
不調なまま走ってFDガイド歪めたりチェーン脱落であちこち傷入れたりすんのもなんだし、
(最悪クランクがロックしてコケて死ぬ)
店で見て貰ったほうがいいかもね。

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:32:28.38 ID:A1+MYdVB.net
元々の状態だと
アジャスターが最大まで締まっててトリムは覚えてません

ああああああもどかしい完璧にしたいのに
動画とかで105変速見ると明らかに違うなって思いますし

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:37:18.73 ID:9CXRanA5.net
>>425
今回の事は勉強だと思って店に任せてそれを見学させてもらったらどうだ?
FDの調整は理解して慣れれば大したことじゃないけどそれまでが沼になりやすい
よくわらないなら深みに嵌まりきってしまう前に何とかした方がいい

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:37:32.40 ID:A1+MYdVB.net
>>424
なるほど
ちょっと用語勘違いしてました
トリムってあの軽いカチカチか
たぶんアウターに入れた時にアウター側のチェーンの隙間が結構キツかったんだと思います
Hネジって2つついてるやつですか?

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:39:12.31 ID:A1+MYdVB.net
>>426
そうします
チェーン店的なのは近場に無いので別の個人店探してみます

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:42:02.57 ID:A1+MYdVB.net
専門スレはじめて来ましたけど助かりました
周りは誰も乗ってないので孤独ですけど、平地も山も楽しいので知識付けて頑張っていきます

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:44:49.21 ID:bViIRoGM.net
デイレーラー調整なんてインナーの上3つ、アウターの下3つは初めから捨ててしまえば楽になれるよ
完璧主義は胃に悪い

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:48:01.22 ID:A1+MYdVB.net
>>430
あんまりインナー使わないんでインナーは捨ててるんですけど、アウターはローで山登ったりするのでガリガリ感が嫌で
でも完璧にしてほしいんですよね
アジャスター限界まで締めてて変速もカッチリしてくれたら最高です
異音がすると強く踏めないんで仕方なく落として登るんですけど、本当はアウターローでガンガン登りたいです

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:53:21.29 ID:9Tt6tnQa.net
アウターローって基本使わないポジションだけど

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:54:59.67 ID:A1+MYdVB.net
逆ですアウタートップですすいません

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:55:46.50 ID:asWiRpqY.net
聞いてる限りだとフロントシングルにしたほうがいいんじゃねって思った

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 17:58:43.98 ID:qpRnof3k.net
アジャスターは一回転ぶんは余裕を残さないと調整で色々面倒よ

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:00:44.15 ID:A1+MYdVB.net
>>434
大きい歯でシングルって事ですよね?
確かにインナーほとんど使わないんでいらないっちゃいらないです
インナーあって便利なシーンってありますか?
>>435
購入時は限界まで締まってたので持ち込んだ時にお願いしてみます!

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:03:07.96 ID:asWiRpqY.net
>>436
激坂が楽になるのと疲れたときに楽できるってくらいか、必要性感じてないなら取ってしまうのもありかと

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:12:32.53 ID:MzWrG5sV.net
105はマニュアル通り調整すれば前後ともチャチャって変速決まるから、外すなんて勿体ないよ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:13:33.72 ID:A1+MYdVB.net
>>437
シクロの選手に結構多いんですね
自分も外してみようかな
クランクは安物みたいなんで変更しようと思ってましたし
乗鞍とかにもフロントシングルの人ってきっといますよね?

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:39:15.07 ID:74poS9PY.net
フロントシングルなんて激坂どうすんだ?って悩みは貧脚だけなのか?

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:41:29.87 ID:74poS9PY.net
調整してる時は異音なくても、乗ってトルクかけると異音する事は良くある。
多分体重とトルクの影響でと思うんだけど。

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:54:33.85 ID:A1+MYdVB.net
激坂をもしかしたら経験してないだけなのかもしれないのでなんとも言えませんが、坂が好きなだけかもしれません
何してんだろうな俺って思いながら登ってますけど
>>441
それです!!!

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:56:20.91 ID:asWiRpqY.net
最近のMTBの流行りのフロントシングル+ワイドレンジなら激坂も行ける、たぶん

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:02:59.89 ID:Wgl6BlAp.net
オレは美ヶ原クラスの坂をアウターで上るの絶対無理

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:36:26.38 ID:sRWbf5o6.net
(´・ω・`)坂で楽をしたかったらYPJ-Rにすればいいじゃない

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:54:08.91 ID:7G6sNjpZ.net
貧脚なんでアウターは殆ど使わん

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:07:12.91 ID:kukIPtG7.net
ロードって基本アウター・・・でいいんだよね?

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:12:42.10 ID:LlgbQn8v.net
>>440
ずっとダンシングすれば良いじゃん

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:46:43.87 ID:9CXRanA5.net
>>447
自分に合ったギアが基本であってそこにアウターインナーは関係ないやろ

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:22:19.40 ID:DQy89jiY.net
>>447
歯車は大きい方が曲がりが浅くなるんで効率が上がるんで、アウター基本で運用、リアのカセット選択した方が良いってのはあるだろうね

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:22:32.34 ID:qpRnof3k.net
街中ではインナー39Tばかりだわ

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:17:59.30 ID:ZRV1lYb2.net
初めてのスポーツバイクでロードバイク買おうと、たまたま今日遊んでた知人とチラッと店先に見に行きました
自転車乗れないけど蘊蓄ばかり垂れる知人に
ロードならカーボンじゃないとダメと言われました
正直カーボンのロードは予算オーバーで買えません

アルミのメリットなんですか?
(ちなみにお店の店員さんは忙しそうだったので聞いてません)

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:19:35.81 ID:tcB1yjaX.net
>>450
アウター使っちゃうとリヤの大きいほうの歯車使うようになる
クラリスはリヤの大きいほうがスカスカなんでギアショックが大きくて貧脚にはつらい

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:20:25.52 ID:M6egLsxS.net
>>452
安い
カーボンほど扱いに気を遣わない
鏡面仕上げにしてニヤニヤできる

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:27:15.18 ID:P3oCO9rN.net
>>452
安い
頑丈
初心者ならトレーニングになる
改造しまくっても泣かないで済む
パクられてカーボンよりダメージ低い

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:35:45.80 ID:XYpCDEux.net
>>417
茨城いいな筑波山行って見たいわ
どこかで会えるといいな…

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:04:06.25 ID:UopTiujP.net
>>452
むしろ初めて乗るならいろいろな
トラブルに見舞われるのでアルミの方がいいよ
お金持ちなら別だけど。

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:09:25.82 ID:RyX9qJwN.net
アルミでも軽量アルミとエントリーのアルミとあるけどどちらのがいいのかな?

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:11:39.35 ID:x8GFi/h1.net
>>458
そりゃオレなら予算が許すなら軽量のを買うよ
わざわざ重いエントリーモデル選ぶ理由なんか「必要以上に丈夫」以外ないじゃん

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:12:17.98 ID:+mhPoVx8.net
最初の一台目はアルミでいいと思うな

初めて買ったロードはアルミだったな
今はママチャリ感覚でちょい乗り使いにしてる

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:17:48.21 ID:33W3KLih.net
>>392
BTBとBRB

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:18:50.30 ID:qBa2Kinb.net
>>457
カーボン買えるならカーボンがいいよ
でも予算的に無理なのであれば
アルミで予算内でなるべく良いもの買うのがいいよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:19:59.74 ID:tgibk7JJ.net
今年だとgiant tcr slr1が走攻守三拍子揃ってる感
giantだから安い店探せば15〜25%引きが見込めるしな
後々フレームだけ良いのにしてもホイールもそのまま使っても良いくらいじゃないかあれ

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:04:39.68 ID:McojI73i.net
>>463
走は意味がわかる
攻も何となくわかるけど
守ってなんだ?
交通ルールを守るとか?

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:04:55.85 ID:3ES3heFb.net
はまればカーボンが欲しくなって結局2台買う俺みたいな人もまま居て結局高く付くから友人が間違ってる訳でもない
でも2台あると何かと安心だから最初はアルミでいいよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 04:54:50.18 ID:kHJbYgwA.net
良いカーボンフレームは間違いなく高性能
でも、スポーツバイク1台目から35万とか40万も出せる奴なんて滅多にいないしなあ
最初は15〜20万のアルミ買っておくのが良いと思う

>>463
フレームは電動コンポ載せてレースに使っても良いくらいに高性能
でも、ホイールはレーシング5に毛が生えたレベルだから、さっさとレーゼロ級へ交換するべき

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 05:33:09.69 ID:3/KcppAH.net
11速対応のホイールにCS-HG500-10のスプロケットをつける場合、スペーサーは何ミリのものを付ければ良いでしょうか?ホイールはZondaのC17で、コンポは4600Tiagraです。

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 06:53:50.89 ID:N8YDeVWj.net
>>464
守は財布からの出費じゃね
安いし

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:56:08.79 ID:GhX4UJ8o.net
カンパとシマノのアウターケーブルキャップ(シフト・ブレーキとも)の太さって違ったりする?
コンマ以下でも
どっちかは穴に入るけどどっちかは入らないみたいな

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:57:32.98 ID:GhX4UJ8o.net
フレームの穴にね キャップの内径じゃなくて外径

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 10:46:50.84 ID:iSmN9HYT.net
>>464
攻は軽さで守は剛性かと思った

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:21:35.85 ID:clp+2PVa.net
保守性の守というのはどうだろうか

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:28:59.76 ID:YBd09aqc.net
>>472
それもあるな
取り扱い店の幅広さや流通性も抜群なのでどこでも買えてどこでもアフター見てもらえる

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:29:07.83 ID:X2V3aziv.net
>>469
カンパ専用フレームとかあると思う?
初心者以前にバカだね君は(笑)

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:55:03.97 ID:IfInbHIX.net
(ただ、走攻守三拍子揃った大型内野手的な使い方でノリで書いたとは今更言いづらい)

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:58:55.90 ID:+SLqLBbg.net
>>474
初心者をバカにするバカは去れ
知らないなりに「専用フレームもありそう」とか考えて質問してるかもしれない
ないけど

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:10:56.59 ID:0vlTQEO3.net
>>474
>>476
フレームじゃなくてディレイラーに繋ぐところの話じゃないの?

105のリアディレイラーにカンパのアウターキャップが填まるのかどうかとか
そう言うことじゃない?

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:06:20.85 ID:cOBzDdYR.net
フレームにって本人が言ってるぞw
そんな知識のやつがカンパのアウターやキャップなんてわざわざ使わないだろw

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:15:57.58 ID:Q3Jg4KL/.net
>>477
レスも読めないバカは去れ

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 14:22:57.20 ID:0vlTQEO3.net
ほ、ほんまやw

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 15:28:47.67 ID:tN0rqTpJ.net
>>476
http://ameblo.jp/kyoto-suita-charitsu/entry-11510677934.html
カンパEPS用の専用フレームは普通にあったぞ
ビアンキも出してたし、各社ハイエンドモデルにはあったんじゃないかね
今はバッテリー内蔵になってDi2と共通だけど

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 17:14:01.80 ID:OK8vR2u4.net
流れを見ると今のところ>>474がバカの最高峰に君臨しているみたいですね

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 18:30:21.07 ID:EqYD/6nO.net
シフトとブレーキって言ってんのに電動引き合いに出すとかw
よほど悔しかったんだねw
電動だとDI2専用フレームとか当たり前の世界なんだけどね

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 18:36:39.61 ID:GhX4UJ8o.net
買ったフレームに9000のアウターキャップが入らなかったからカンパなら入るのかと思ってな

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 18:41:32.47 ID:EqYD/6nO.net
>>484
それってブレーキ?
アウターキャップ不要なフレームじゃね?
ワイヤー中通しフレームならフレーム付属のアウター受けでキャップ不要な物が多いぞ

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 19:58:16.15 ID:GhX4UJ8o.net
いや
完成車の写真には付いてる
外通で買って不良品ってことで送り返したけど不良品として認められるかどうかは微妙なところとメールで言われた
不良品として認められないと送料はこっち持ちになる
調べるのに到着後1か月くらいかかるとかでもうすぐ返事が来る頃

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:01:46.99 ID:FEz+Panh.net
>>486
その写真を見せてちょ。
ギリッギリ寸法で塗膜が邪魔してるとか段付きキャップ使ってるとかではない?

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:08:06.57 ID:GhX4UJ8o.net
はめる部分は塗装してないから塗膜が原因じゃない
キャップも無い
穴が圧倒的に小さいけどアウターケーブルだけだとスカスカ(底があるから中までは入らんけど)

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:57:32.75 ID:opBWuTH+.net
ヤフオクにあるLOOK795LIGHTって見た目格好良いし高嶺の花だと思ってたんですが48万って安くないですか?
ケーブルの取り回しが大変そうだと聞きましたが素人でも出来ますかね?
いつ誰かに売れてもおかしくないので早めに回答していただきたいです
よろしくお願いします

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:07:18.04 ID:+ne9vR63.net
>>489
お前もういいだろ
皆本人乙って思ってるって

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:14:19.47 ID:o/AEGHVQ.net
>>489
調べりゃ出来るやろ
さっさと入札してやれよw

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:17:07.67 ID:2LgQokHt.net
>>489
どうしてLサイズなんか仕入れちゃったの?
ねぇねぇ、どうして?

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:24:50.88 ID:9TgqD2uF.net
メインコンポーネント105ってなってるのに、変なのが混ざってるのは何故?
アルテグラって書いてあるのに105が入ってたり。
ややこしいんですけど

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:27:26.45 ID:E8VUSBwS.net
>>493
コストダウンのためっしょ

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:35:21.04 ID:DHHC0Ese.net
ホログラム()

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:10:48.98 ID:chTn4ny/.net
アウターローとかインナートップは基本やらないってのはわかってるんですけど
アウターローの状態で逆転させたらチェーンってトップ側に落ちるもんなんですか?

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:17:03.10 ID:chTn4ny/.net
昨日の>>419です連投すいません
変速機は今週末ショップに持ち込むことにしました
30、31に往復で240キロ走るので腹くくりました

じゃあショップに聞けよ!ってなるかもしれませんが
ステムのフレームのすぐ上にあるスペーサー(結構大きいやつ)の下に微妙な隙間が出来てるんですが
これはみなさんあります?
位置出しでなんかミスって隙間空いたのか初めから空いてたのかわからずで
他のスペーサー全部付けたらはじめはきっちり入ってた感じがするんですけどちょっと浮いてる気がしまして
http://i.imgur.com/5cTdzZv.jpg

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:21:29.69 ID:tgibk7JJ.net
>>497
ショップで聞けよそれはwww
コラムスペーサーは普通浮かない
前ブレーキ掛けて前後左右上下に揺すってガタつきがあるなら緩いってこと

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:24:49.56 ID:chTn4ny/.net
>>498
はい!!!
いやそれが無いんですよ
フレームとフォーク繋いでる?丸いやつとその内側にある銀色のやつも形通りハマってる感じですし

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:25:52.74 ID:E8VUSBwS.net
>>496
チェーンは真っ直ぐなろうとするからね。
逆回転の時はスプロケに入る前にガイドが無い(正回転の時はディレイラーがガイドになる)から落ちやすいよ。
ヘッドのはセンタリングスリーブとカバーの間にスペーサーが入るタイプなら間違って入れてる、とかかな?
ベアリングの裏表間違いでも隙間拡がるけどもっと盛大にあくね。

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:35:41.00 ID:chTn4ny/.net
>>500
やはり落ちるもんなんですね!
気になって気になって仕事出来なかったのでよかったです

スペーサーはそのまま抜いたんですけど、その下のセンタリングスリーブ?ってやつはフレーム持ったらスコっと抜けてそのまま戻した感じです
もしかしたらそこが浮いてるのかもしれません
切れ目の部分がちゃんと閉まって内蔵される感じなら浮いてることになりますね

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:39:14.09 ID:chTn4ny/.net
画像検索してみたんですけど、やっぱりトップカバーが少し浮いてる感じですね

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:43:19.87 ID:chTn4ny/.net
自己解決しました
スペシャライズドは少し隙間が出るみたいです
http://i.imgur.com/P0kufDo.jpg
ルーベですけどアレーもこんな感じだと思います
すいませんでした

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:44:28.30 ID:d5AjIC++.net
>>497
がっちり密着するところでは無いけど、防水シールが触れてて水が入らないようになってる場合が多いかと

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 00:11:53.70 ID:BVWlzCp+.net
>>502
Caad10もこんくらい浮いてるよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 00:29:21.83 ID:oIHSVCP1.net
隙間の量自体は問題ないみたいだね。
組み直しで隙間が増えた場合はどこかおかしいわけだけど、それも勘違いだったみたいだし大丈夫だね。

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 00:31:33.35 ID:B8YgWRvU.net
>>504
>>505
>>506
みなさんすいませんでした
来るたびに少しずつ詳しくなれるので本当に助かります
ありがとうございました!

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 10:10:34.18 ID:5dcfjZCa.net
ライドオンでやってたこのヘルメット(?)って安全面はどうですか?
http://item.rakuten.co.jp/lovell/lv8205/

56なのですが57〜で小さくしてもサイズがちょっと大きいっぽいので、インナーキャップを
被る前提で考えています

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 11:29:52.28 ID:q1Dmvfnv.net
>>497
自分もルーベだけど隙間あるよ
逆に気になったのが自分のルーベには、隙間の下にも薄いスペーサーなのかカバーなのかが入ってるように見えるけど
それはついてなかった

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 12:18:15.98 ID:g990dLZ9.net
購入スレでシカトされたからこっちで聞くが
カーボンフレームにステンレス水筒がぶつかっても大丈夫ですか?
アルミフレームは、なんともないんだが。

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 12:23:46.03 ID:zImP8Nv/.net
>>510
どんなぶつかり方?
飲んでて落とした程度なら大丈夫だと思うよ。

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 12:38:56.44 ID:g990dLZ9.net
>>511
ボトルケージから取り出す時にぶつけるぐらい
今乗ってるのがアルミフレームだから特に問題ないけど

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 12:58:00.83 ID:Yyt34CDh.net
>>512
何が聞きたいのか全く分からない

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 13:01:30.17 ID:5dcfjZCa.net
使ってる人いないのかな?



>>512
ぶつかるのウレタン樹脂部分でしょ?
普通にプラスチックハンマーでぶっ叩いてもなんともないから大丈夫だと思うけど

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 14:21:00.99 ID:dL5aTXg9.net
>>497
スペーサーではなくヘッドパーツのトップカバーかね

これは内径部分でベアリングだけ抑えるパーツ
こいつの外径部分もフレームのヘッドチューブとガッチリ接触してたらハンドルが回らない

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 15:09:30.07 ID:ciHobBMk.net
>>508
それ使ってはいなくて触ってみた事あるだけだけど見たまんまの硬質なレザーキャップって感じだったから対衝撃性は普通のヘルメットより低いと思う

それでも裂傷に対しては十分保護できそうだったからノーヘルやメッシュキャップよりはいいと思うよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 16:24:08.33 ID:CvS3ZDMT.net
消耗品で買いだめしたら駄目な物って何があるかな?

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 16:29:14.46 ID:zImP8Nv/.net
>>517
タイヤ、チューブ、ブレーキシュー、アウターワイヤー、バーテープ等のゴムプラ物は劣化しやすいね。

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 17:00:00.87 ID:wj2yLKzk.net
>>517
ゴム系、油脂系。

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 17:16:16.56 ID:D8FajZ1s.net
グリースを使い切るのに数年かかるのですが、まずいかな?
1個人に400gは多すぎました。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 17:21:41.96 ID:zImP8Nv/.net
あぁグリスも数年経つと分離してくるよね。

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 17:26:23.52 ID:zImP8Nv/.net
見落としてた
>>512
その程度なら大丈夫だと思うよ。
俺も何度もぶつけちゃってるけど今のところ破損はないね。

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 17:34:43.47 ID:wj2yLKzk.net
>>520
数年なら問題ないだろう。10年とかだと分離が酷いけど。

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 17:56:45.66 ID:c3jlOTM4.net
納車されたときに乗ったあと、2週間ぶりに乗ったら、タイヤが一週するたびにカチと金属が当たったような音がしました。
少し乗ったらすぐ収まったんですけど、どんな原因が考えられますか?

乗る前にやったことと言えば空気入れたぐらいで、原因が思い当たらなくて。

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 17:57:14.76 ID:OhpaFjAh.net
チューブってどのくらいもつだろう?
予備3つもあるんだがまだパンクしたことない

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:21:40.33 ID:oIHSVCP1.net
>>524
バルブがリム叩いてたんかなぁ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:25:21.31 ID:si0FQPB7.net
ひとつ8年物のチューブ使ってるな

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:39:08.65 ID:hCNhCGPY.net
6年もののブチルチューブは何本か使えた(何本かは使えなかった)

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:47:20.01 ID:FK5KooAY.net
初ロードに20万の105のアルミバイクと20万のティアグラカーボンバイク満足がながく続くのはどっちだろうか

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:49:02.26 ID:si0FQPB7.net
見た目がかっこいいほう

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:49:02.79 ID:n/BOuNmg.net
てぃあぐらかーぼん

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:50:23.90 ID:Qbk+4Lh+.net
見た目気に入ったほう

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 18:57:49.49 ID:1ucNSizc.net
20万のカーボンなんてやめておけ

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:09:19.28 ID:LzfPwh81.net
クロモリさんも仲間に入れてあげて!

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:41:48.00 ID:izrtGzHP.net
フレームとコンポの優先順位は知ってる人は知ってるが2ちゃんに書き込むとは限らない

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:48:28.37 ID:g990dLZ9.net
>>514
>>522
ありがとうございます
十年もののカーボンバックフレームがそろそろ寿命が来そうなので買い換えを検討中です

ちなみに水筒はサーモスのステンレス水筒です

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 20:04:48.34 ID:U8ydkmNq.net
話してても会話が噛み合わない。返ってくる言葉がワンパターン。語彙力が全くない。一応を一様と打ったりジャンク品をジャンクションとか言ったり頭がヤバい
相手の顔色と雰囲気だけでしか会話ができない(話しててそこでその反応?みたいな事が多々ある)頭で会話を理解できない
もう見た目に不幸なオーラが漂ってる。見た目が40半ばのおっさんにしか見えない。体型が完全にドラえもん
プライドが高くて恥をかくことを極端に嫌う。自分がおかしい事を指摘されると空気を悪くして全く聞く耳を持たないためいつまで経っても悪いところが直らない
休日はスマホの電源を切ってる。ラインの返事が返せない
ハードオフとかリサイクルショップとか中古品しか買わない。中古=安いと思ってる
量販店等行っても真っ先にワゴンセール品に群がる。何を買うにしても値段が最優先
実物を見ないと買えないらしくネット通販ができない。ネットをほぼやらない
ブランド物の服で全身を固めるが全部リサイクルショップで値段だけみて買ってるためサイズ、色合わせもバラバラで似合ってない清潔感がまるでない
店に行くと品物をベタベタ触る。扱いが悪い。
飯の食べ方が汚い。ラーメンとか跳ね汁がこっちまで飛んでくる。食べた後の机が汚い
かわいい子を見つけるとガン見して怖い、気持ち悪い。やたら異性を意識する。ブスや大人しそうなのには強気、ディスる。そのブスにすら生理的に無理と言われる
嫉妬や僻みがモロに全面に出る
すぐに人の事を指差す。聞こえちゃいけないような会話を周りに聞こえるような声で話す
歩くときに靴底を引きずるためうるさい
人と話すときは緊張してすぐ腕を組む
友達に紹介してもその日のうちに嫌われる。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 20:22:26.35 ID:uqHupcXF.net
>>536
10年も初心者とか悲しくならない?

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:33:00.56 ID:5dcfjZCa.net
ロンパン買ったらウエスト緩いのに太腿とカーフがビチビチでどうにもならない・・・
やり過ぎた・・・orz
これ暫く脚トレ休むしかない?
ローラー回せば脚の体脂肪率だけ下げられるもんなのかな・・・


>>516
耐衝撃性能は無しぽいみたいなのでやめときます
ありがとう
ハンチング帽が似合うみたいだから、これ+カバーがいいかなって思ってました
普通のヘルメットだとなんか変で似合わないからに・・・

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 22:10:23.29 ID:4f3A4O2Q.net
レースみたいに転けるのも覚悟のうちってヤツ以外は、
とりあえずかぶっている事の方が重要だと思うけどね。

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 22:47:22.84 ID:j+qWp7m0.net
>>524
ディレイラーがスポークに当たっている

スポーク同士が擦れて鳴っている

タイヤにゴミが付いて路面に当たっている

チューブが捻じれていてリムに当たりながら動く時に音が出る

サイコンのマグネットがセンサーに当たっている

スポークが外れかかっていて鳴っている

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 22:51:06.83 ID:c3jlOTM4.net
>>526
>>541
ありがとうございます。
次になったら、あげていただいた項目をチェックしてみます。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 23:10:32.76 ID:wupZ+GF4.net
4700のティアグラも評判いいね
4600も名器だと思うけど
ちょこっと触っても確かにチャッチャッと変速する
20万のカーボンだな
なんか勘違いしてる人いるけどエントリーカーボンって重めってことは丈夫ってことだからね
なんか値段が高けりゃなんでもいいと思ってる貧乏舌の人が多いけどw
自転車界って

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 23:31:17.78 ID:n+3icQNk.net
軽量アルミとエントリーカーボンならどちらのが良いんだ?
エントリーでもやはりカーボンか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 23:51:28.40 ID:LKZAln8X.net
安静時心拍って低いほどいいのでしょうか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 23:55:54.13 ID:mZrTwQoW.net
>>544
良いという基準が様々で、答えとしては用途別にどちらも使える。となる。

軽さという点ではエントリーカーボンかと思うが、素材だけで判断する事は普通はしないので、判断材料が足りないと言える。

どう乗りたいのかという用途がまず大事。レース機材として考えてるのか、サイクリングだけ出来れば良いのか、通勤するためなのか、何でもやるつもりなのか、むしろ何が出来るのか分かって居ないのか、細かい様だけど基準が曖昧では、正確な返答は貰えないよ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 00:19:23.36 ID:Ci5zK60/.net
>>544
軽量アルミって金属フレームの多少なら雑に扱っても大丈夫って利点が損なわれるんじゃ?
エントリーカーボンってカーボン素材ならではの軽量さが足らないのでは?

特定の気に入ったのが無いのなら
エントリーアルミorミドルグレード以上のカーボンがいいのでは?

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 01:05:37.44 ID:UCIHtr/c.net
坐骨を立てるというのがイマイチよく分からないのですが
ママチャリのようなアップライトな自転車にどっかり座ってるような状態を維持したまま背中を丸めて乗る感じなのでしょうか?

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 01:07:29.14 ID:XDkdltK0.net
坐骨を立てるとか嘘っぱちだから

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 01:26:18.23 ID:JvKaHHT0.net
1000g前半くらいのアルミフレームのロードバイク(完成車価格14万)あるけど、薄いところは強めに押すとペコペコなるから重めのアルミでも薄いところはかなり薄い
丈夫と言っても当たりどころが悪ければ終了だね

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 02:08:50.94 ID:3sL2FH+i.net
>>548
腹筋にハンドボールを置いてるイメージだとは聞いたことあるけど
確かに鏡に映った時の姿勢は綺麗に見えるけどこだわる事はないんじゃないかな?
同じ姿勢で一時間も漕いでたら疲れるよ。
いろんなポジションがあってもいいだろうし、ひたすら乗って経験を積むべし

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 02:54:10.00 ID:Ry4gV8xm.net
>>547
完成車10万後半20万前半のエントリーカーボンとフレームセットで30万超のハイエンドフレームの重量の違いって精々300g程度
カーボンは素材的に軽いからトレードオフで300g軽量化するには相当薄くする必要があるのね
把瑠都が10kg減量するのと桐谷美玲が10kg減量する違い
ホイールのリムなんかの回転系ならまだしも回転しないフレームの300gなんて誤差の範囲
ボトルの720gやおしっこで出して終わるくらいのもん
エントリーアルミにするくらいなら(エントリー以外のアルミが今あるのか?問題)クロモリ
ミドルカーボン以上にするならエントリーカーボンってのが最適解だと思うよ

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 02:57:36.19 ID:3X/uTZP5.net
どうせmadeinTaiwan だろw
なに回りくどい言い訳してんだ面倒くせえwwwwwwwwwハイエンド以外は全部ゴミwwwwwwwwwww

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 03:53:18.51 ID:gOuDk21V.net
hand made in USAですけど?

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 04:21:49.35 ID:ZrwM1QF5.net
エントリーカーボンなんて質も強度も悪いとか

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 04:36:22.46 ID:1BfbOjtp.net
>>529
TCR adv2でよろしいやん
カーボンで105で19万やで

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 05:49:37.09 ID:R9snKT9o.net
アルミにするくらあならクロモリってのはちと飛躍し過ぎでしょ
ルックスも乗り味も良くも悪くもまったく別じゃん

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 05:57:11.10 ID:th7ILeT2.net
CAAD12の6069アルミも評判いいね
素材とフレーム設計が優れてるのだろう
UPLANDも6069アルミがあるようなので入門やセカンドバイクには安くてかなりいいだろう

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 06:13:34.81 ID:zaICmAIW.net
20万なので軽量アルミなんだろう。軽量アルミ105なら同価格帯エントリーカーボンtiagraより軽いものもあっておかしくない。trekのemondaなんてそんな感じだったと思う。
とりあえず試乗してみな。乗り味や進み方の違いは明確だよ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 06:14:12.65 ID:Vz3emC07.net
>>557
安クロモリは硬くて重い しなやかさなんて無いからな 良いクロモリは高いし

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 08:28:25.72 ID:x+nGNgNP.net
ひよこ先生って居なくなったの、良い感じで回答してて為になったんだけどな

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 09:21:41.53 ID:ic737U5R.net
>>561
馬鹿正直の方でromってるっぽい

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 09:38:53.04 ID:QLT0zSOQ.net
パンク用のチューブを買おうと思うのですか、バルブのサイズが分からないのですが。
タイヤの外に出ている(見えてる部分)の長さを測れば良いですか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 11:08:23.97 ID:NF1PhJqx.net
>>563
リムに入ってるぶんもあるから外して実測が確実だよ。
リム・ホイール銘柄を書いたり検索すれば使ってる人に当たり、判る場合もあるね。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 11:18:50.65 ID:3sL2FH+i.net
>>563
ここにバルブとリム、タイヤが大きく写ってる画像上げて聞いたら答えてくれるよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 11:24:18.53 ID:95dxdGtF.net
>>529
コンポなんてどうでもいいよ
1年後に全部105へ変えたって10万しないから
ちなみに来年2017年にアルテグラがモデルチェンジ、2018年に105がモデルチェンジ
コンポのグレードに何か思うところがあるのなら、ティアグラカーボン買って
半年〜1年後にアルテへ乗せ換えた方が満足度は高いんじゃないか?
ホイールが11sに対応できるか、組み直すか、捨てる覚悟は必要だが

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 11:35:03.89 ID:UCIHtr/c.net
>>549-550
そうなんですか。体が硬いから辛いのかなと思って自分で弄り
サドル高73cm、ブラケットからサドルまでが68cm、落差2cmという感じになっているんですが
落差無さすぎでしょうか?

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 12:36:16.18 ID:ZKCEhn/G.net
>>561
ひよこって自称実業団でクリテリウムとかレースもいっぱい出てるって言うけど
クリテリウムはスタートダッシュが大事です。
その為にクリートを確実にハメれる様に練習しましょうって言ったペテン師だぞw

クリテリウムはローリングスタートなの知らん知ったかアホちゃんだしw

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 14:26:06.83 ID:3sL2FH+i.net
>>567
サドルが73cmって言うことは股下84cmぐらいってことになるかな。俺と同じ背格好かも

俺のやり方です。因みにポタリストです。
とりあえず、ポジション出したいならサドル高決めて、サドルの前後位置きめて、落差とかハンドル位置とかはスタイルによるんじょないかな?
ダンシング(登り・平地アタック・尻休め等)、サドル前乗り、どっかり座ってのんびり巡航
色々あるからね。

まず適正なサドル位置をみつけてくだしあ

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 14:52:41.81 ID:KROQIxrN.net
ポタリストwwwwwww

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 15:11:22.50 ID:1cdmE5wX.net
棚からポタリスト

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 15:42:28.26 ID:KovIwlH/.net
ポタリンガーではないのか

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 16:16:09.56 ID:z24FVM9Y.net
ポタリアン
ポタラー
ポタヲタ

好きなのにしろw

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 17:07:58.63 ID:sjZmIo8t.net
おらん奴の事いうな

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 17:37:03.21 ID:wplijHue.net
ロードでポタリングって言ってる人は一般人の「サイクリング」よりも結局ガチである説

ポタリングなんて言葉いらない説

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 20:10:04.40 ID:lNsvUvQ6.net
目が悪いからメガネしてるんだけど、アイウェアってどうしてますか? メガネだけだと風で目が痛いんです

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 20:13:10.52 ID:YaIsv0H/.net
>>576
横のカバーしてる

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 20:14:00.76 ID:4RbR0CbB.net
>>576
コンタクトか度付きアイウェア
メガネ屋行けば度付きがある
いつもメガネなら自転車乗るときだけなのでワンデーでもコスパ悪くないからコンタクトを勧める。逆に2weeksとかは時々しかしない人には向かない
度付きアイウェアだと輪行するときもしてなくちゃいけないからめんどう。荷物増やしたくないし

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 20:19:24.10 ID:/pCkSp4t.net
>>576

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 20:21:47.21 ID:dyr5fmQB.net
>>576
RX度付きオークリー使ってるよ
クリアレンズならそのまま店入っても違和感もいくらかマシ

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 20:28:39.10 ID:T7WAfbj8.net
>>576

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 20:55:25.68 ID:KovIwlH/.net
>>576
メガネの上から被せる防塵メガネを使ってる
DIY屋にある
透明プラスチックで安い

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:14:31.40 ID:wn6CjTz9.net
花粉対策用でもいいのか!!

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:15:24.99 ID:39+zfqIe.net
俺はヘルメットにシールドつける予定。

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:17:42.44 ID:Y9hl2Rwe.net
団塊

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:39:08.00 ID:SQ3UAnax.net
男根

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:56:20.70 ID:6kcPrece.net
コンタクトにする場合は外れることがあったから、予備のコンタクトを持っていった方が良いよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:58:59.44 ID:WSgKXGCV.net
度付きのアイウェアって高いんじゃないの?俺もメガネで走ってるが目が痛くて辛い
コンタクトにしてアイウェア付けるか買うか迷ってる

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:59:44.86 ID:39+zfqIe.net
>>588
高いし湾曲してるから見え方も違うらしい

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:01:33.05 ID:O4tketC7.net
>>588
景色がゆがんで見えるけどすぐなれる

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:04:12.61 ID:XDkdltK0.net
最初は安いコンタクトでええやろ
サングラスによるが乾いてしんどい人もいるからな

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:21:03.62 ID:WSgKXGCV.net
コンタクトにするわ…

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:30:49.83 ID:z24FVM9Y.net
メガネの上からかけられるオーバーグラスってのが有るからそれ使ってる

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:32:15.97 ID:NF1PhJqx.net
コンタクトは目玉への負荷が気になるなぁ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:48:21.99 ID:rKz+WK1F.net
コンタクトが危ないとかいう古い考えはやめたほうがいい。使い方を守れば何も問題もない
俺の周りの話になるが気づかないだけでメガネしてない人の3、4割の人がコンタクトしてる
もし危険なら日本はやばい
眼科で処方箋もらってないのは論外だけど
レーシックのほうが圧倒的に危ない
乾燥した時用に人口涙液持っとくといいよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 23:00:48.95 ID:GJZomhEI.net
>>595
ちなみにレーシックの方が危ない論拠は?

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 23:01:02.28 ID:GfDme2b2.net
コンタクトは入れるの恐いし度付は高いしレンズを変えられないので
俺はインナーレンズありの安いサングラス使ってる
専用品に比べたら風がはいってくるが1つ数千円で作れるのは魅力

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 23:09:41.07 ID:hCK1ud/g.net
そういや職場のおじいちゃんがレーシックは老眼に効果無いっていってた

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 23:15:54.27 ID:wn6CjTz9.net
ロードだと上目遣いになるからコンタクトずれませんか?
特にハード

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 23:19:18.38 ID:xNQ8Mxbb.net
>>596
レーシックをして成績が落ちたとされるスポーツ選手はたくさんいるが、コンタクトをして成績が落ちたとされる人は聞いたことない。
俺が無知ならすまん

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 23:26:20.93 ID:gJW46Rwe.net
オーバーグラスが安く済むんじゃないかなあ
昼はAXEの偏光レンズの奴付けて夜はミドリ安全の透明な保護メガネ付けてる

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 23:34:55.00 ID:GJZomhEI.net
>>600
井端が有名ですが、もともとコンタクトで角膜が傷ついていたことも一つの要因と言われていますよ
例えば今年引退した黒田は渡米前にレーシックしてますね

レーシックは受けると最低一週間は自転車乗れないですし、一月くらいは目を擦るのも怖いと思うので
年末年始にちょっと早めに仕事を片付けて受けてしまうのは悪く無い選択肢だと思いますよ

なお、眼科医がメガネというのがネタになりますが、レーシックを受けて働けるようになるまでの期間休めないというのが大きな理由だったりします

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 23:44:40.66 ID:xNQ8Mxbb.net
>>602
失敗があるからレーシックは危なく感じるんです。コンタクトは使い方を守れば失敗しない。
もともとコンタクトが原因というのならなぜ医者は止めなかったのか。医者は知らなかったのか
もし角膜が傷ついてると失敗するかもしれないとわかっててやったならレーシックという技術が更に危なそうに思えるんです
まぁ私も0.1ないくらいなんですが、裸眼で1.0超えてる人が羨ましいです
コンタクトして世界が変わりましたが

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 00:00:58.98 ID:9pMHeOWW.net
>>564
>>565
返信ありがとうございます。
お二方とも親切でありがとうございます。
では、お言葉に甘えまして
schwalbe a luganoとタイヤに書いてあります。
リムの所に、sl alexrimsと書いてありました。
宜しくお願いします。

605 :486:2016/12/22(木) 00:12:05.75 ID:xlUnycGy.net
返事北
初期不良として認められず
送料こっち持ちで返金になった
規約では走行に支障がないものは不良扱いにならないみたいなこと書いてあるから仕方ないか・・
日本で買いなおすわ

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 00:29:32.81 ID:mxpLkta8.net
>>604
AlexrimsはわかるけどSLというリムかわからなかった。
パンク用にチューブ用意するなら一度タイヤから外して練習してみれば良いじゃない?
そのついでに確認すれば良いよ。

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 00:36:12.40 ID:piqNgK+G.net
馬鹿は海外通販するな

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 00:38:55.57 ID:dOZfpMQv.net
バカのせいで値上がりしたり日本人お断りが増える

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 01:18:50.69 ID:mxpLkta8.net
>>576
オーバーグラスタイプのアイウエアにしてる。
値段は安くすむよ。俺は度をつけて14,000円ぐらい
目も疲れない、乾かない

欠点は
有名なブランドメーカーが無い(探してないだけか?)
重くなるのと、トンネルとかで外せない
跳ね上げタイプもあるけどさらに重くなる
ぐらいかな?

それまでは使い捨てのソフトコンタクトを使ってたがそれを買ってからはゴミ箱に捨てた。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 01:21:48.01 ID:FxWrz+At.net
今度 カブトからもマグネット脱着シールドエアロヘルメット出るよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 04:29:38.60 ID:LNp99YgH.net
>>596
目の前にある物でググれw

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 04:42:07.37 ID:LPMFLvYQ.net
レーシックやるくらいなら眼球にレンズ入れたほうがええな

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 07:12:29.33 ID:LWanxQV1.net
普通のメガネで乗ってる
レンズはuvカット

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 07:20:47.06 ID:6kJiTMUR.net
レーシック快適だけど10年経って視力が下がった
あと5年もすればまたメガネだな

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 07:36:40.85 ID:0WY/hXOR.net
度付きインナー付きのサングラスを通販で買ったけど
顔がでかすぎて似合わねー
ちゃんと試着してからじゃないとダメだな
顔がでかい人はメガネの上から被せるタイプのほうがいいかもしれん

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 08:30:42.67 ID:bPA3N38b.net
てか、度付きメガネを通販で買う馬鹿が居るのに驚いた

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 09:41:04.22 ID:nRUFyG0P.net
>>612
オレのオヤジ眼球にレンズ入れてる
10年以上たってるけど視力1.5ある
保険で4万だし交換もできる
レーシックとかアホのすることだよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:01:24.52 ID:8bzTCoU/.net
>>614
そのままだと近くが見えなくなる頃だからちょうどいいよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:19:12.06 ID:F7ulJbg3.net
最近興味あるんですけど、ガチの初心者でいきなりロードバイクはやめたほうがいいですか?
普段は折りたたみ自転車で街を走る程度なんですが、ダイエットにいいかなと思って購入を考えています
あと、最近やってるアニメみたのもありますが…

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:22:13.24 ID:dOZfpMQv.net
>>619
ダイエットってロードは楽に走れちゃうからなあ
平日毎日2時間+土日どちらか半日程度は乗らないと駄目だよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:25:17.51 ID:wKdkYtt0.net
中途半端なもん買って浪費するより最初からロード買った方がいいよ
そのアニメでも折り畳み→ロードだろ?

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:26:49.28 ID:F7ulJbg3.net
>>620
なるほど
ちなみに乗りにくいとか、慣れるまで初心者だと厳しいですかね?
もし慣れたら通勤にもどうかなと思ってるんですが

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:29:45.48 ID:foMdJcl1.net
自宅も職場も室内保管が基本。保管無ければ諦めろ。
休日でも一時間くらいしか乗らないならクロスのほうが経済的。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:30:06.30 ID:F7ulJbg3.net
>>621
そういわれればそうですね

あと全く知識無いので、もしよければお勧めのメーカー等教えて頂きたいです
ロードバイクは軽いらしいですが、値段や重量なんかも知りたいです

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:30:30.13 ID:dOZfpMQv.net
>>622
人によるから何とも言えない
平均レベルの運動能力あるならすぐ慣れる

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:34:23.66 ID:F7ulJbg3.net
クロスバイクとロードバイクの違いすら知りません、すいません
ハンドルの形が違うって認識しかないんですが

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:35:13.13 ID:nmIJLSV4.net
先に通勤ようにクロス買って、趣味で乗るのが楽しくなってからロード

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:36:55.35 ID:dOZfpMQv.net
>>624
20万くらい用意できる?

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:37:36.99 ID:1/u444L+.net
>>583
ダイソーの花粉対策眼鏡で必要十分

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:38:18.00 ID:foMdJcl1.net
>>626
クロスだと腰からの角度が60度くらいだけど、
ロードだと45度以下の前傾が強くなる

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:43:45.49 ID:F7ulJbg3.net
>>628
20万ですか…
本体+パーツもろもろ込みで乗り出しの予算が12〜13万くらいなら〜って思ってたんですが

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:45:56.75 ID:1/u444L+.net
>>631
本体だけで20〜25万円は出さないと
また買い替えとかになるだけ。

総予算は30万円くらいは必要かな。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:49:00.22 ID:qluwC8E0.net
>>619
ロードなら
予算次第だけど安さ、性能だけを優先するならセールで10万ちょいのジャイアントかメリダのラインナップを買えばいい

ただロードは見た目、ブランドに愛着持つ乗り物でもあるからそこにこだわると40万〜が結果的にお買い得になることもある

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:50:14.49 ID:F7ulJbg3.net
>>632
おー結構しますね
ちなみにクロスバイクだとそのグレードだといくら位になるんでしょうか

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:52:16.33 ID:qluwC8E0.net
>>631
メリダのスクルトゥーラ400ならセールで11万とかであるよ
乗り出しはそれにペダル、空気入れ、ライト、チェーン鍵(ワイヤーは便利だがカンタンに切られるので非推奨)でいい

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:03:56.35 ID:F7ulJbg3.net
>>635
ありがとうございます
ちょっとググってみます

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:05:35.77 ID:1/u444L+.net
>>631
君の予算ではコレ↓くらいかな(ビギナー向けの最安モデル)

ライド80(メリダ) 83,900円(税抜)
ttp://www.merida.jp/lineup/road_bike/ride_80.html
コンテンド2(ジャイアント) 78,000円(税抜)
ttp://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000039

>>634
20〜25万円ではクロスバイクじゃなく「フラットバーロード」になる
でもドロップハンドルのロードバイクのほうが乗りやすい。

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:33:50.31 ID:OfRAMoaD.net
ピザはロードバイクよりフラットバーの方がいいと思うけどね

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:34:03.59 ID:lPskbJlK.net
クロスにして後悔したりソラやティアグラにして後悔した奴はたくさんいるけど、最初からロードの105にしておいて後悔した奴の話は少ない
何故かは色々な人がブログで述べてるからググるといいよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:36:18.97 ID:OfRAMoaD.net
105ロード買ってすぐにブログをはじめ、すぐに更新されなくなった
      ↓
105ロードを買って後悔したが、恥ずかしいので記事にできない


このパターンは結構ありそうだがw

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:37:55.48 ID:iQWNWVYt.net
>>631
気軽にはじめるなら>>637みたいなのでいいと思うな
フラットペダルもついてるし、空気入れとライトと鍵あればとりあえず乗り出せる

どうせどハマりして気が狂ってくるとパーツだけでこの自転車くらいの値段になるから
いろいろわかってきてから2台目でいいの買えばいい

もちろん初めから意欲マンマンなら20万〜だせば自分最速を追求できるレーシーな機材が手に入る

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:39:21.86 ID:OfRAMoaD.net
最初に買うのは安もんでいい
そして、何が足りないかを知ることから始めればいい
最初に買ったものは最後は普段乗りに使うからいいやぐらいの軽い気持ちで

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:44:11.03 ID:lPskbJlK.net
そのまま乗れて満足しちゃうから記事にならないんだと思う
次はホイールのインプレ記事になる
勢いで良く調べずにクロスやソラ、ティアグラにしちゃった人はホイールに行く前に後から色々見えてくるから記事にしやすい
ってのもあると思う
俺が知人に勧めるなら通勤と言った明確な用途が無い限りロードの105以上を勧める
後で逆恨みされたくないからねw

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:44:58.35 ID:F7ulJbg3.net
>>642
ありがとうございます
そんな感じで考えます
>>637
参考にさせて頂きます

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:47:04.52 ID:OfRAMoaD.net
>>644
高いのではワイヤー交換とかいろいろ面との勉強にならないというか怖くてできないことがあるから、安物でメンテの勉強するのはいいことだと思う。

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:51:12.11 ID:iQWNWVYt.net
俺は最初にクロスのエスケープ買ったが、こんな安いのがあるなら最初からロード買っときゃ良かったと思うわ。値段も変わんねえ。

ロード乗りはじめると、チョイ乗りも街乗りも全部ロード乗りたくなっちゃう
メインバイクのお下がりでも遊べるし

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:06:24.80 ID:mxpLkta8.net
普段乗りと本気ロードwは分けた方が良いと思う。
メンテナンスとか運用費とか盗難もあるな

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:12:36.46 ID:et/2rcOT.net
いきなり高いの買っても続くかどうかわからんからな…

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:21:54.54 ID:2qIf2CYM.net
自分はもともと5万位のMTB乗ってたけど、ロードかった時はボーナスと貯金突っ込んで最初から40万位のやつ買ったわ。
しばらく乗らなかった時期もあるけど、ハマり始めても中々いいパーツ使ってたから逆に金かからなくて、なんだかんだで9年ほど乗ってるわ。
(途中でred組のレース用も生えて来たけど…)

たまには清水から飛び降りる覚悟で、予算内でいけるとは一番いいものを買ったほうがいいと思う。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:28:24.45 ID:zzXNH8XQ.net
>>636
ガノーのAXISもサイズや色によっては残ってるのがあるみたい
ただ、最初は店頭で購入した方が良いと思うけどね

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:34:08.51 ID:aN7R7w7n.net
ご教授お願いします
近くのロードバイクショップでシフトワイヤー交換を行いました
ワイヤーワークの加減かクイックレリーズに付ける一般的なスタンドがかなり装着し難くなりました
このワイヤーワークが一般的なものであるかどうか教えて下さい
よろしくお願いします
http://i.imgur.com/MRtPOfm.jpg

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:41:28.59 ID:9BxnpEPR.net
普通
あとスタンドつける時はインナーローにしておくのが一般的だよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:46:43.08 ID:dOZfpMQv.net
>>651
他社製のワイヤーかな?
次回はシマノのオプティスリックに変えると変速の感触が凄く良くなるだろうね

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:46:46.02 ID:ZQUwSPkn.net
>>631
20万とか真に受けなくて良いよ
10万ソコソコでじゅうぶん

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:46:58.90 ID:mz26V5fB.net
>>651
タイトに見えるね
>>652
初めて聞いた。一般的とはどういう意味?何か理由があんの?

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:50:42.22 ID:tCayI1iD.net
テンションかからないから保管する時にエエんやで

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:52:31.33 ID:hFggf2CA.net
テンション掛けないのはインナー&トップでしょw

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:52:33.18 ID:OfRAMoaD.net
>>651
せっかく店でやってもらったんなら店に相談すればいいと思う。
その対応でその店を今後使うか考えるものいいよ
その相談には個々の人は乗ってくれる

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:53:00.04 ID:+RESNfyw.net
クロス乗りからAXIS買ったけどすんげー速くて満足してるわ
クロスより安かったのに性能は段違いだ

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:53:15.92 ID:dOZfpMQv.net
>>656
迷信

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:54:20.15 ID:aN7R7w7n.net
返答ありがとうございます
ワイヤーはシマノの物だそうです
ご意見参考にして、一度ショップにも聞いてみます

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:56:51.07 ID:25xDjcQG.net
ローはテンション掛かるんやで

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 13:13:32.13 ID:OPZAQSAt.net
ギアを下げる、ギアを落とす
この二つは同じ意味ですか?

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 13:23:42.41 ID:OfRAMoaD.net
同じだと思うけど、真剣に考えたことないわ。
当方も正確な答えに興味があります。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 13:25:42.71 ID:joLUAWOk.net
>>663
シフトダウンも同じだね

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 13:26:20.34 ID:b6sSdeKD.net
同じ

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 13:30:53.49 ID:U0Nic5Mo.net
>>663
四輪、二輪を含めた
一般的に言う「シフトダウン」という意味においては同一です。
ただ、自転車においてスプロケのロー側からトップ側にチェーンを移動する動作を「落とす」と表現する人もいるようです。また、このような人の場合の「下げる」はシフトダウンを指しているのでしょう

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 13:33:06.77 ID:U0Nic5Mo.net
間違えました

×このような人の場合の「下げる」はシフトダウンを指しているのでしょう
○このような人の場合の「下げる」はシフトアップを指しているのでしょう

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 13:46:30.52 ID:OPZAQSAt.net
>>665-668
横文字にすると分かりやすいですね!
ありがとうございました〜

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 13:55:22.29 ID:OfRAMoaD.net
そうか、リアはギアを落とすがシフトアップになるって解釈もできるんだな

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 14:10:36.08 ID:hFggf2CA.net
見た目的というか物理的には高いギアから下に「落ちて」いくからね
上の人みたいにロー側がテンション低いと勘違いしたりw
円の数値が上がると円安みたいなw

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 14:30:06.85 ID:8+iSNqY+.net
>>651
テンション関係なくアウター短い
現状でアウターキャップに負荷かかってるのが見てとれる、すぐアウターキャップ割れるよ

ワイズ曰くワイヤーの輪に握りこぶしが入るくらいのワイヤー長さが最適って言ってる

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 14:37:46.77 ID:8+iSNqY+.net
>>651
因みにシマノの現行モデルのSTIに付属のリア用アウターは320mmで大抵切らずにそのまま使える

前までは付属アウターが290mmで短いと不評だったから今は320mmになった

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 16:34:22.40 ID:w145zHxL.net
>>651
さすがに短すぎる、これでヌルヌル動くならそれはそれで凄いがカチャカチャでない?

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 18:03:04.69 ID:l0UTQRyC.net
そういえばさ、おまいら中古ヘルメットって買う?
汚れは洗えるとして、どんな扱いされてたかわからないから控えてたんだが
昔欲しかった絶版の奴見つけちゃったんだよな。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 18:18:16.15 ID:mxpLkta8.net
>>651
おれの感覚だとアウターが少し短いと思う。
あと5cmぐらい長くないとクイックレリーズのナットをよけてくれないと思う。
アウターだけの交換なら簡単だけどインナーともなると面倒だね。

変えるならアルテグラグレードのケーブルが良いみたいだよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 18:30:02.66 ID:IADgo/T1.net
アウターワイヤー両端がアウター受けから真っ直ぐ出入りしていないと抵抗になるね。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 18:31:25.88 ID:IADgo/T1.net
>>675
インテリアとしてならいいと思うけど、使うのは躊躇しちゃうね。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 18:59:13.36 ID:j0js+Kq2.net
>>619
最初は安いロードでいいんじゃないかな
ドロップハンドルに興味なければクロスでもいいと思うけど
高いのは1回ロードデビューしてみて自分がやりたい事や欲しいものとか見えてきたら買えばいいんじゃないかな
経験する前と後では欲しいものが変わったりするから

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 19:13:08.34 ID:y2yK0prt.net
ロードバイクの練習って雨でも外を走る人もいるんですか?
後のメンテナンスや清掃が大変だと思うので

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 19:23:47.03 ID:IADgo/T1.net
>>680
雨の日の走り方の練習にはなるけど手入れが少々面倒になるからなぁ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 19:36:57.96 ID:TLmHYBGM.net
ブルベの連中は

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 20:30:33.52 ID:Cr6YFsLF.net
>>675
安全の為の物だから絶対中古は買わない

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 22:49:09.89 ID:cvW/1+so.net
10万〜15万くらいのロード買って後はグローブやヘルメットや空気入れが理想的

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 22:59:45.45 ID:6EKx52pD.net
>>675
製造から3年で使用期限切れなのに中古?

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:19:56.83 ID:ZQUwSPkn.net
>>675
安全云々別にして気持ち悪くて無理w

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:22:26.72 ID:8328R+hx.net
基本的に中古は無理っす。
ましてやウェア類というか、身に付ける類いは以ての他だし、売り出すのも嫌。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:24:37.46 ID:6EKx52pD.net
>>687
XXXLのビブとか売ってて噴いた事ある
誰が買うんだよ・・・

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:27:44.91 ID:ea4jzlJk.net
呼んだ?ww

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:31:57.84 ID:et/2rcOT.net
レーパンを中古で売る意味がわからん。使用済みの下着売ってるのと同義だろあれ…

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:46:43.51 ID:ZQUwSPkn.net
使用済みのパンツ洗わずに売ってる店もあるわけで…

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:48:26.96 ID:6EKx52pD.net
>>690
そう思う
特殊用途ならヤフオクで売った方が購入額以上の価格で売れるのに馬鹿だよね

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:57:59.35 ID:6EKx52pD.net
>>691
もうさ、そういう変人は普通にうんこでも買ってたらいいんじゃね?

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 00:06:13.99 ID:h/hOS4xF.net
レス読んでたら胃酸が逆流してきた

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 00:18:24.74 ID:Ixftt4ag.net
>>680
だから本気ロードwと普段下駄を分けるのだよ
安いのかってパーツの寿命がきたら105あたりのコンポに変えていく

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 01:36:50.40 ID:W4u6z+N4.net
どうせ2ヵ月後〜1年後には

(1)飽きて乗らなくなる
(2)ロード買ってる

になってるので、だったらダメージが出来るだけ少なくなるように
モーメンタム(イオンが専売許可取ってる台湾ジャイアントのアウトレット自転車)や
サイクルベースあさひの
安いクロスバイク買っておいたほうがいい
http://www.momentum-bicycles.jp/ineed/
https://www.aeonbike.co.jp/shop/c/c02010802/
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/c/0000001067/?s=2#risFil

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 02:00:10.37 ID:+Fe9XTnj.net
15年くらい乗ったMTBと、割と本気で買ったアルミでフル105だと、どうすればいいんだろう
MTBをモーメンタムのiWantR-1-H 5万円位のに買い換えて、街乗りや雨の日用の下駄にすればいいのかな?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 02:02:36.82 ID:+Fe9XTnj.net
ジオメトリ的には、iWant R Claris-Hの方がリアセンターが410でレース用には近くなる

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 02:08:46.69 ID:ebxuZnLa.net
15年も乗ってるなら乗り方にもよるけれど、そろそろ乗り換えた方が安全の為でもあると思う。
雨の中ロード走ると掃除が面倒だったり、ベアリングなどが早く痛む原因だから、ロードは晴れの日サイクリング専用につかって、MTBから乗り換えるのは雨の日や街乗りでいいと思う。街乗りや雨の日乗るならやっぱりシティサイクルが1番いいと思うよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 02:21:26.00 ID:9VjwuBUf.net
>>680
ぜんぜん走るけど?
雨だからと走らないとしたら梅雨時どうすんの?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 02:59:49.03 ID:+Fe9XTnj.net
>>699
そういえば、通勤前に自転車の下にかけたアルミの部品が落ちていたのを思い出した。
アルミの限界は来ているっぽい

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 03:01:25.57 ID:+Fe9XTnj.net
>>700
心理的に、おニューのフル105をそれなりに額だして買ったのに、雨の一発で泥や埃まみれになるの嫌だわ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 04:36:30.06 ID:EmZt6IQW.net
雨の日走って楽しい?

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 04:38:52.28 ID:4fPxW9wW.net
室内ローラーだねえ

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 04:52:39.03 ID:9VjwuBUf.net
楽しいよむっちゃ楽しいよ
びしょ濡れになって走るのはうっひょー!て感じだぞ

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 05:37:03.61 ID:f0EUkSsA.net
>>700
梅雨時と真冬は屋内でしか乗らんて人もいるよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 06:50:07.12 ID:W0Z6Sb1o.net
いい歳こいて梅雨時の雨の中を自転車なんか乗ってたら
近所の人から後ろ指差されますわ(笑)

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 07:26:11.67 ID:3QHCsPDb.net
>>616
何か問題でも?
今使ってるメガネの処方箋データを入力すれば同じに作ってくれるよ
レンズ1500円〜だしお試しに作ってみたんだよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 08:00:00.07 ID:LNDGPgak.net
>>708
それで問題ないと思ってることにマタマタ驚いた

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 08:57:29.42 ID:2s45o5EK.net
雨は楽しいってのもわかるけど、タイヤも滑りやすいしブレーキも効きにくくなるし、安全面の懸念が大きい。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 09:18:04.24 ID:7yLEDRPf.net
>>709
わからないから教えて。どう問題なの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 09:36:53.70 ID:Bn2iw1Pm.net
安く済ますならマラソン用の度入りミラーレンズを自転車用に兼用すればいいんだけど、やっぱオークリーが欲しくなるよなあ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 09:42:01.82 ID:Bn2iw1Pm.net
アイウェアはわからんけどビンディングシューズを通販で買うのは信じられん
安物買いの銭失いのスパイラルから抜け出せないんだろうな

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 09:55:21.33 ID:f0EUkSsA.net
>>713
そーでもない
合わなきゃオクに流せばおkだし、実店舗で試着した上で通販てパターンもあるしな

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 10:05:27.40 ID:2SLR9uXc.net
>>713
考え古すぎだ サイズ違い送ってくれる店もある

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 10:25:21.22 ID:5k8Y0kAL.net
将来レース参加もするなら雨の日も乗っとけ
レース出ない+週末しか乗らないなら雨の日乗らないもアリ

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 10:35:10.40 ID:zkdRcpxR.net
雨の日はローラー回せばええやん

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 10:42:23.72 ID:60iE/zMT.net
3本ローラーや固定ローラーから直接動力拾って扇風機みたいな
ファン回せねぇかな。
電力に変換してからとかだとロス多そうだし

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 11:13:03.72 ID:6c20k6qA.net
アホな質問で申し訳ないのですが
ブレーキを105以上の良いものに変えると制動力が上がって安全みたいな話を聞き、ブレーキの交換を検討しているのですが
ここでいうブレーキとはキャリパー部分とレバー部分どっちを指すのでしょうか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 11:16:33.93 ID:aScN3/S1.net
>>718
普通にローラーにベルトつけて回したらええだけ茶羽化?(´・ω・`)

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 11:30:16.30 ID:60iE/zMT.net
>>719
キャリパーでしょ。
ワイヤー引くのに支障のない組み合わせならね

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 11:35:28.26 ID:oyYRvsWa.net
>>719
軽量化のが効果あるぞ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 11:49:43.27 ID:6c20k6qA.net
>>721
ありがとうございます

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 12:15:39.61 ID:a/bt1AYq.net
梅雨は雨だろうと行くけど
今の時期とかよく行けんな

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 12:16:49.90 ID:Bn2iw1Pm.net
>>714
ヤフオクで売って買い直したら差額で高く付くじゃん
試し掃きも製造ラインや製造国が違った場合ワンサイズ違うなんてザラにあるし
それをスパイラルって言ってるんだけどな
>>715の言うとおりサイズ違いの返品を認めてるってならわかるけど

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 12:21:45.69 ID:f0EUkSsA.net
>>725
セール品買えば逆にオクで利益出る場合もザラにあるわけだが

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 12:48:11.16 ID:Bn2iw1Pm.net
>>726
後出しで条件付けたらキリねーじゃん

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 13:17:06.03 ID:tDrc6KCK.net
>>719
レバー部分も精度や剛性が上がって効果はあるかもしれんが
例えばシマノのSTIだとブレーキレバーがシフトと一体化しているので
段数も変わってしまいRDも一緒に交換することになるぞ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 13:42:05.92 ID:9O1VHzhR.net
BBから異音がします。左ペダルを踏み込んだタイミングでビビり音みたいな音がします。ペダルを回さずホイールだけ回しても音はしません。どういった理由でどのように直せばいいですか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 13:48:43.75 ID:1X+hAD3d.net
ペダルの緩みかもね。
増し締めしてもダメならBBを外して掃除。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 14:15:31.81 ID:E1upD72H.net
意外とシートポストの場合もある。
そこいらへんを増し締め

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 15:51:30.59 ID:yUFigDMD.net
自転車に多く乗っている人は身長が伸びるって聞いた事があるけど
健康診断で自分も身長が2センチも伸びてた(42歳)
理屈は自転車は自分の体重による負荷が脚にかからないので
重力と体重によって関節が圧縮しにくい事と、膝を動かす事で成長ホルモンの促進の相乗効果と思われる

逆にジョギングやウォーキングは体重の負荷を膝などにかかるから関節や骨が圧縮されて身長が縮む
ウェイトリフティングで重量挙げなどの選手の身長が低い人が多いのもそういう理由なのかもしれない

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 15:55:58.90 ID:fYMDuV6/.net
>>711
709じゃないけど通販だと瞳の上下左右の差異とフレームやレンズの中心点との位相を
しっかりと調整できないでしょ
対面の店ならやってくれる

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 16:08:57.95 ID:7yLEDRPf.net
>>733
なるほどね、そういった細かい調整ひつようなのね。さんきゅ〜

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 16:44:52.47 ID:vCnn5Z7P.net
以前ここでコンポの載せ換えについて相談した者ですが、アドバイスしてくれた方々、ありがとうございました。おかげさまでド初心者には困難だと思っていたBB交換もスンナリ終わりました。そのかわりバーテープ巻くのに大苦戦しましたがw
ディレイラーの調整は超〜完璧過ぎて、自分の才能が怖いです。ありがとうございました。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 16:47:57.57 ID:hwdSPQpq.net
わかる

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 17:17:10.84 ID:TOmhQkbN.net
>>725
俺が時々買う店は2サイズ送ってきて合わない方は店の負担で返送出来る
システムがある、でもウェアの値段はかなり高い

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 17:22:30.47 ID:JUOiIx1W.net
まあ外通でサイズ合う合わないでドキドキするのもまた一興じゃて
幸い難しいシューズ選びでも外れたことが無いけど
クリスマス位に着くかななんて発注したもんが先々週届いたのでサンタさんは今年は来てくれないみたいだけど

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 19:48:11.45 ID:+Fe9XTnj.net
ロードは買ったけど、ウェアがグローブ(パールイズミ)しかない状態なので
絞れてない体でもおかしく思われ辛いウェアが欲しいんだけど
候補的に、取りあえずモンベルの街乗り通勤もいける冬用パンツと、上はパールイズミの5℃や10℃の
ものを買っていく方針でいいかな?
ショップはなぜかウェアはシマノ押しで、日本人サイズの俺にはグローブも試着しても何か合わなかった

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 19:49:49.35 ID:+Fe9XTnj.net
ただ、肩幅が44cmと身長に比べて大きいのでパールイズミで合うかというのも試着してみないと分からないんだよな

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 19:56:47.76 ID:V3etC2IC.net
ローラー台でLSDやってるんだがだんだん平均出力wが減ってきてる
オーバートレーニングってわけでもないはずなのに

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 20:12:17.93 ID:EnjkJ4IF.net
>>713
ビンディングシューズは通販で買ったけど?
まず店で履いてみてから購入を通販なら問題ない

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 20:29:41.52 ID:iBkra7II.net
>>741
効率が上がってきたんじゃね?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 20:32:51.75 ID:8ZxLbupf.net
>>742
それは問題ありだろ
店側にとっては死活問題だよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 20:39:32.44 ID:W0Z6Sb1o.net
>>744
商売の世界だから負けないような営業努力をするしかない
それが出来ないのは負け犬

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 20:42:17.81 ID:Bn2iw1Pm.net
>>472
俺はそれで駄目だった
店ではピッタリだったのに何故かキツすぎた
尼で買ったから返品出来たけど

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 20:43:19.30 ID:Bn2iw1Pm.net
>>742

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 20:44:46.42 ID:+Fe9XTnj.net
個人店は大体カタログの定価で売るから、メンテやサポートも含めたものは高くても今後もあるので買うが
ライトやら関係ない類は正直ネットや量販店で買いたくなる

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:09:08.41 ID:Q+YSGdBc.net
地肌に付けるものは実物試してからだなあ
サイズ以外に質感的なものもあるし。
 

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:16:51.06 ID:EnjkJ4IF.net
>>744
通販で店値段の7掛けで買えたら店には悪いが、シマノの売り上げに貢献させてもらったわ。


>>746
それはどんまい。
午前中1店舗目と夕方に二店舗目と回って サイズ-1〜+1のノーマルを履いてみた。
少しきつい〜ピッタリ〜少しゆるい印象で幅は少し窮屈な感じを受けたので、買う時にピッタリのサイズのワイドタイプにしたよ。
結果的に、これで良かったよ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:31:15.20 ID:p0T6fA6r.net
>>727
うん?
何のために通販で買うと思ってんの?
実店舗よりも安く買うためだし、実店舗より大幅に安く買えるからこそ通販で買うわけで
そんなことは共通認識かと思ったけどな

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:57:12.68 ID:k7UuG8FF.net
リアタイアを外す時のギアの組み合わせはインナートップとアウタートップのどっちの方がいいんですか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:01:37.30 ID:lM+yeOn0.net
>>752
俺はアウタートップ派。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:01:50.70 ID:JUOiIx1W.net
>>752
チェーンの張りを考えたらインナートップと分かるだろ
ただしBBにチェーン落としがちだからアウターでもいいよ
俺はチェーンウォッチャー付けてるからインナーでやるけど

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:05:16.83 ID:Makh7nsU.net
>>752
テンションが弱くなるインナートップの方が少しだけ楽、別にどっちでもいいが理由としては一応ある

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:15:09.44 ID:t5pjOyh8.net
>>751
>>714の時点で通販のセール品って書いとけってことだろ
特に何も指定されずに通販ってあるだけならセール、非セール問わない価格の想定になるだろ?
仮に>>714の時点でセール品って思ってたとしてもその時にその条件を提示してないなら>>726でセール品って出したところで自分の主張に正当性を持たせるためだけの条件の後付けにしか見えんわな

通販=セール品ってのが普通だってなってるのならしらん

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 22:17:33.15 ID:IC5ny2rp.net
>>756
めんどくさい人だなぁ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 23:27:27.82 ID:2rGVEIS4.net
安いから通販するんだろアホかよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 23:41:05.91 ID:bWaUFMCR.net
チェーンウォッチャーw
ウオッチしてどーするねんwww
チェーンキャッチャーでっせ

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 23:47:39.28 ID:Bx1PVlrA.net
>>759
https://www.amazon.co.jp/AKIVA-%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%90-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-CC-FTP01/dp/B0058RWAAI

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 23:47:44.71 ID:Makh7nsU.net
>>759
突っ込むのもアホらしいけどチェーンウォッチャーもプロテクターもキャッチャーも商品名である

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 02:18:19.72 ID:XXMpEemH.net
>>751
セール時限定で買った物がサイズ違いでヤフオクに売りに出しなおかつ落札価格が仕入れ値を上回る状況がザラにあるのか知らんけど利益が出ても微々たるもんだろ?
んで出品から落札されるまでの時間と手間はどうしたってかかる訳だしそれが正に俺からするとスパイラルに陥ってる状況としか思えないんだよな
買い直すにしたって次のセールまでまた待つの?
セール中に間に合ったとして次のがピッタリ合う保証は?
合わなかったらまたヤフオクに流す?
これをスパイラルって言わずになんて言うんだよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 02:51:48.05 ID:XXMpEemH.net
なんか否定している筈なのにヤフオクに纏わる実例を出してまで自ら反論相手の根拠を裏付けする不思議な人だな

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 03:23:23.02 ID:xmCimmSh.net
>>762,763
面倒くさいやつにも程があるわw

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 03:29:59.76 ID:suLAn0b+.net
通販スレでやれ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 04:59:09.17 ID:UjQf9yQL.net
>>762

そもそもサイズ違いがきたら返品しないの?
そりゃ時間かかるから乙だけど、毎回間違う訳じゃないし
俺間違ったサイズが来たこと無いよ?

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 05:04:28.17 ID:97FqKA2P.net
>>762
チンコがかゆい、まで読んだ

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 08:46:35.12 ID:f1zENnBi.net
身長168cmでビアンキのサイズ55のロードバイクを入手しちゃったんだけど、サイズ的にステム交換とかしなきゃいけないと思うんだけど、どれくらいの長さのステムにすればいいんだろうか

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 08:56:54.52 ID:twvidOm7.net
これってこれ以上安くなると思う?

http://i.imgur.com/Rc7TqMj.png

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 08:57:06.40 ID:WHIq8s/Y.net
>>768
マルチ

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 08:57:45.42 ID:twvidOm7.net
>>768
マルチは死ね

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 09:05:58.29 ID:f1zENnBi.net
マナーを弁えずすみません

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 09:26:48.50 ID:C+5gB7Af.net
805 ツール・ド・名無しさん sage 2016/12/23(金) 21:27:47.82 ID:EtfurddW
これってこれ以上安くなると思う?

http://i.imgur.com/Rc7TqMj.png

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 09:42:04.58 ID:9REECyQE.net
マルチばかり湧いてて草

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 11:59:01.02 ID:XXMpEemH.net
>>766
えっ?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 16:55:13.14 ID:jOwz5PG/.net
性なる夜ですなー

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 11:27:24.89 ID:HasabKjJ.net
スラムフォースのスプロケってシマノ用のスプロケ外しを流用できますか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 13:25:18.42 ID:ucZRWdk/.net
ワークマンに冬用アウターのロングパンツみたいなのあるかな?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 13:41:18.86 ID:VueWbtMu.net
ワイヤー買うならジャグとルーラーどちらが個人的におすすめですか

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 14:03:35.57 ID:mOVe37VZ.net
105(ノーマルクランク)にするかティアグラ(コンパクトクランク)にするか悩んでます

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 14:16:27.23 ID:slKCz4Cn.net
デュラエース9000系のBBの外側部分が細なったのは何でですか?
フレームのBBシェルより細くて段差になって見栄えが…

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 14:19:35.53 ID:p3VWGhSb.net
>>781
中のベアリングを小径のものに変更したからBBの外形も小さくなった

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 16:22:43.38 ID:c0pEyxJO.net
LOOK795LIGHTって組み立ては難しいですか?
初めはジャイアントTCR ADVANCED PROを考えていたんですがLOOK795LIGHTがヤフオクで新品48万で売ってて心が揺れています
こんな値段見た事がなくて偽物ですかね?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 16:26:23.86 ID:vhKS7dze.net
ヤフオクでよくそんな高額商品買う気になるな

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 16:33:32.69 ID:n6FJP3rH.net
どうせ盗難品だろ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 16:46:10.34 ID:c0pEyxJO.net
新品でデュラエース組だよ
見たらわかるけど盗難品とかの類じゃない

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 16:47:14.18 ID:n6FJP3rH.net
じゃ、中華か

Aliexpressに795出てるもんな

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 16:47:45.58 ID:n6FJP3rH.net
んな詐欺してねーで、ちゃんと働けよ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 16:48:39.66 ID:Wok/lhPB.net
気に入ったんなら買えばいいんでない?
単純に組み立ては組立方法とか探せばあるだろうし、本でも売っているだろうし。
工具揃えるのはちょっと面倒だけど、やってみればいいと思うよ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 16:50:02.02 ID:c0pEyxJO.net
海外正規代理店で買ったって言ってたけど安くない?

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 16:52:07.76 ID:n6FJP3rH.net
その詐欺師が海外正規代理店で買ったといいはるならその購入証明をウプさせてみろよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 16:53:54.93 ID:c0pEyxJO.net
それが出来たらお買い得と思っていいかな?

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 16:55:42.65 ID:KybNRA4A.net
海外正規代理店wwwwwwwwww
くっせーくっせー笑

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 17:04:26.54 ID:LxmFXvgl.net
これか
だけど、評価3件て…

【新品】LOOK 795 Light Dura9000 ホイール・ペダル・サドル付 http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s509426322

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 17:05:08.60 ID:YY5oZwmF.net
マーリンやPBKで一時LOOKが投げ売りされてたからそれじゃね?
それなら正規代理店だし偽物の疑いはないね
オクのやつ見たけどあれかな?
傷の確認で現物みたいけどね

値段は俺も見たことが無いな
店舗なら100万はするだろうし予算があるならそれを買って店で組立してもらうのがいい

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 17:07:48.45 ID:LxmFXvgl.net
>>790
どこに海外正規って書いてあるかな?
>>794←だよね?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 17:10:10.40 ID:c0pEyxJO.net
>>796
前の質問で答えてたよ
MARLINCYCLESってところ

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 17:12:22.04 ID:YY5oZwmF.net
まぁ付属品からマーリンで買ったのは間違いなさそうだしいいんじゃないかな
高値更新されて70万くらいになりそうだけどな

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 17:13:12.76 ID:R8x8tqDl.net
>>794
サイズでかいぞ 身長180ないと駄目だろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 17:18:35.11 ID:TTbhUnVN.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20161225/YzBwRXl4Sk8.html
初心者は初心者でも転売初心者
売れないからネットで質問を装って宣伝しているだけ
付き合う必要ないよ

>>798
身長190cm向けのLサイズだから無理だろ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 17:19:25.65 ID:LxmFXvgl.net
>>797
ごめんわからん
前の質問ってなに?

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 17:21:08.80 ID:LxmFXvgl.net
あぁ 再出品ってことなのか

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 17:23:10.52 ID:dNus77PJ.net
出品者こんなとこでも自演宣伝してるのかよw
どんだけ必死なんだ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 17:26:23.32 ID:w3U8waq2.net
皆、自転車の整備って何処で教わるんですか?
最終的に解体して掃除(オーバーホール?)を自分でやれるようになりたいのですが…

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 17:29:54.12 ID:GopqK+FL.net
>>804
YouTube見ながら一人で覚えた
何か問題あれば店に持ち込める状態にしておけばなんとかなる

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 17:30:07.32 ID:Iy54ZRtu.net
>>804
ここ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 17:30:56.96 ID:3bAq9QBB.net
>>804
ネットですが
スポークリム組だけは例外数こなさんと無理だわ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 17:31:22.68 ID:XazswpV4.net
マニュアル見たら大体何とかなるだろ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 17:32:47.15 ID:Wok/lhPB.net
>>804
情報はネットに沢山あるかと。
私もズブの素人から、結局できるようになったので、後は怖がらずにやってみることかと。
そりゃ、多少の失敗もあったりするけどもね。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 17:48:09.20 ID:GxEy2e2g.net
>>779
ジャグ、本格的に小物が充実してる

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 17:50:53.59 ID:w3U8waq2.net
>>806
ここってどこでしょうか?

皆さん有難うございます。
やっぱり人から〜とかでなく、ネットなんですね。
検索してみて徐々に頑張ってみます。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 18:47:35.58 ID:Iy54ZRtu.net
>>811
ここ

ロード初心者質問スレ part379 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481373783/

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 19:18:23.19 ID:yTgrbz5i.net
お尻が痛くてたまりません。
そのうち慣れますか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 19:21:02.01 ID:R8x8tqDl.net
>>813
何もしなければ変わらない
乗車時の体の使い方や特に足の回し方を研究しないと
あとピチパンは履いてるの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 19:44:40.73 ID:RGLIqEpl.net
イズミのメガパッド付きのインナー履いたらケツが痛くならなくなったけど
これに慣れちゃうといつまでたってもお尻慣れないかもしれない

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 19:57:53.09 ID:VueWbtMu.net
>>810
ありがとう
あまりにも反応がないから買っちまった後だが、判断は正しかったようだwww

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:00:00.50 ID:ucZRWdk/.net
今日緩い下り坂から信号曲がったらペダル地面に擦れた。
全然車体角度付いてないのにペダルを一番下に下ろして曲がったら危ないんだね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:01:52.98 ID:GxEy2e2g.net
>>813
単に痛いくらいなら慣れる
でも体力任せで誤魔化しても距離が増したり路面が悪いと結局痛むので基本的にはポジション調整が必要

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:04:26.85 ID:QM1ehuee.net
>>811
オートバイからの出張組だが、エンジンに比べれば自転車は楽々。
ホイールまわりだけは手数こなさないと難しいがな。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:11:45.52 ID:Wok/lhPB.net
お尻が痛い場合って往々に、サドルが高すぎるって要因もあるよね。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:26:00.09 ID:LxmFXvgl.net
>>817
基本じゃん…

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:27:29.72 ID:LxmFXvgl.net
>>820
逆でしょサドル低いと尻に体重のって痛くなるよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:29:01.46 ID:VlKh7Eem.net
お尻の痛みは乗り込むことによって、尻筋が鍛えられて痛みは解消するよ
一番やっちゃいけないのは、尻筋を鍛える前に厚めのパッドで尻を保護してしまうこと
そうすると尻が鍛えられなくなってしまい、レーパンのパッドをいくら厚めに変えても痛みが解消されない

まったくの初心者の方は、最初のうちパッドなしで乗り込むことをお勧めます

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:41:12.66 ID:RGLIqEpl.net
そうか俺はやっちゃいけないことやってたのか

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:42:55.25 ID:E+VL2Cao.net
そうかレーパンにはパッドが入っていたのか、レーパン持ってないから知らなかった。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:49:36.31 ID:ebK9ROrP.net
>>825
オレはパッド付のインナー使ってるけど
それ履く前は肛門の横が青く内出血したりしてたw
今は履かなくても50キロくらいなら平気になったわ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:55:32.34 ID:QM1ehuee.net
走り続けてれば平気だが、いったん休むとダメなんだな>尻
 

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:01:59.91 ID:yTgrbz5i.net
>>813 パールイズミのビブス履いてます。お尻にジェルみたいなのが入ってます。
お尻の骨が痛い感じなんですがポジションなんでしょうかね。
乗り方色々試して見ます。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:05:28.17 ID:E+VL2Cao.net
>>826
肛門の横の青馴染みをどうやって確認したのかだけが気になる

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:05:44.88 ID:yTgrbz5i.net
>>818
ロード乗り始めて今日で二日目です。
昨日は家の周りをフラフラ10km程度、今日は30kmくらいの距離です。
普通に漕ぐとお尻痛いし立ち漕ぎしようとすると太ももプルプルなるし楽しくて仕方がありません。
ポジション調整で改善できるならショップ行って見てもらってきます。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:06:43.98 ID:ebK9ROrP.net
>>829
かみさんに見てもらったw

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:08:05.25 ID:ebK9ROrP.net
>>828
>お尻にジェルみたいなのが入って

ハァハァ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:18:52.07 ID:VyjchGY0.net
>>828
>ビブス

何じゃそら?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:19:19.04 ID:TAcKWQtt.net
自転車乗りの人たちのお尻ってみんな汚いらしいね
サドルに座りっぱなしだからケツがうっ血して黒ずんだり吹き出物が出来やすいから

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:20:22.62 ID:VyjchGY0.net
>>826
>肛門の横が青く内出血

それ何て蒙古斑()

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:22:28.69 ID:E+VL2Cao.net
>>831
全俺が赦した

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:26:15.28 ID:Wok/lhPB.net
>>822
逆ではない。
低くすぎても痛みが出るのはご指摘のとおりなのかもしれないが、
サドルが高い場合は、座って漕ぐ度に尻に負担がかかって痛みが出る。

といってもペダルに体重のせていくようになれば、どちらでも大丈夫とは思うけども。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:57:11.97 ID:Gc+fhk6K.net
>>827
わいの場合は全く逆だわ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:59:03.66 ID:/MI7uktl.net
>>837
個人差あると思うけどペダルが高いとふくらはぎが痛くなる
尻は気にならんねー

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:18:33.98 ID:ijBBz1j5.net
肛門横っておかしくね?
坐骨のとこならわかるけど。
好んで肛門周囲をサドルで刺激しようともしない限り、そんなとこは痛くもならないよ。

初めのうちはパッド無しで(グローブも)頑張ってポジション身につけるのは賛成。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:32:32.44 ID:KuTf53lg.net
>>840
つまり肛門の横じゃん

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:44:33.07 ID:ijBBz1j5.net
そうか。横って、すぐ横、接するくらいに、と思って読んでたよ。
坐骨は肛門からだいぶ離れてるよな?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:47:45.76 ID:KuTf53lg.net
>>842
うん肛門から横に進んだ部分というのが正しい
ってか
かみさんが見て「キャーおしりの穴の横が青くなってる!!!」って言ったんだよ
これ以上言わせんな(笑)

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:50:10.62 ID:az2fImRY.net
>>830
ロード乗り始めでお尻痛い人は大体重心が後ろすぎでママチャリ感覚でサドルにどっかり腰掛けちゃってるんだと思う

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:54:56.31 ID:AuUwtK8G.net
サドルが固いからしょっ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:00:25.99 ID:MjrMf8aq.net
1年乗ってるんだけど(年間6000km程度に1日での最高は250km、標高では年間82kで最高は3500m)、お尻の痛みは解消されない。
100km程度では痛みはないけど、それ以上の距離乗ったら、血便レベル。

ポジションはどう学べば良いん?
ペダルに体重乗せる?筋肉が持たないと思うんだが…。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:03:14.13 ID:MjrMf8aq.net
ちなみに体重重いです。
100kgから78kgまで1年間で痩せましたが。超デブがデブになった感じなので、痩せたら痛みが解消されますか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:05:01.86 ID:cvv4Od50.net
サドルの見直し
ポジションの見直し
体重のかけ方の見直し
体重の見直し
レーパンの見直し(パッドの厚さは様々)

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:06:55.47 ID:GopqK+FL.net
100kgからの一年でよく6000乗れたな・・・

平地で意識してダンシング織り交ぜてみ
後ろ目に座りすぎてると思うからちょい前目に乗ってみ(ペダルに体重が乗る)
痩せて軽減するかはそいつ次第だろうな

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:08:39.99 ID:slKCz4Cn.net
80→58kgに減り、ケツ負担が減るかと思いきや尻形状の変化&尻肉パッドが
無くなったせいかいたくなる様になったが別のサドルで痛みが無くなった。
それぞれ条件違うから同じ様な体格でも正解はそれぞれかと。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:15:43.85 ID:ZrWwycM4.net
体重や筋肉量の変化でサドル高も変えなきゃいけなくなるし敏感なのよね自転車って

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:23:35.51 ID:Gan34x6o.net
>>846
100q大丈夫ならえーやん
車だって長時間のってると腰とか痛くなるし

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:50:49.23 ID:1GPFqFPS.net
サドル低い→サドルに体重掛かるってのと同じでハンドルが高いってのもあるんだよな
サイズ合ってるならスペーサー無しのヘッドチューブベタ付けが基本だよやっぱ
猫背かマイノリティのヤマメかは置いといてもロードバイクはやっぱサドルに体重掛けるものではない
ペダル5、ハンドル2、サドル1、上体に2=ペダルくらいな感覚
ブラケット持ちじゃなくても、フラットでも腕曲げて基本重心は変えない感じ(もちろん疲れたら身体起こしてもいいけど)
上体の重心はみぞおちくらいの意識
バイクに乗らず床でフォーム作ってみれば解るよ
体重7割くらい足=ペダル、後は上体や太ももの体幹で支えてる感じ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:04:37.21 ID:lzqLhhGL.net
ハムや尻付けね部分で腿を下げる筋力が付くと
サドルにどっかり座って腿を下げるだけでも
重いギアでもペダルが下がるようになって速く走れるようになるよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:06:17.68 ID:J5kUZYSh.net
体重7割くらい足てw

体重60kgとして42kg
仰向けに寝て片足に10kgの米袋4袋乗せて足あげてみろや

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:08:21.68 ID:J5kUZYSh.net
○○の学校の中卒親父も同じようなこと言ってるだろ。
なんだかもう物理とか力学とか完全無視の連中だよな。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:15:12.12 ID:6c8Ml315.net
体重7割くらい足ってのは俺にも分からないけど
7割くらい足だとして、仰向けに寝て米俵40kg乗せて足上げるのは物理的におかしいんじゃね?

まぁ>>853みたいに感覚だけ、howじゃなくてwhatをアドバイスしちゃうやつは前時代的な指導者チックだね

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:18:23.29 ID:7H/Naws0.net
>>855
そんなややこしいことせんでも
体重60kgとして片脚立ちで体重計に乗れば60kg踏めるから

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:20:28.57 ID:QnoeaiVH.net
>>805
>>807
>>809
自分だけじゃなく他人の安全や命に関わる物を弄るのにプロの整備士じゃない素人が勝手にやってもいいものだろうか

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:38:31.85 ID:2dmDA9X6.net
>>857
853だけどだって2本足で立ってスクワットすれば60キロだろうが100キロだろうが片足半分ずつで上げてるよ?
まさかスクワットもできないの?
レッグプレスも体重以上上げるのが普通でっせ?
感覚だけってハンドル・ペダル・サドルに掛かる比率を計測してるやつなんかいるのか?
感覚値以外に説明しようがないからそうしたまで
お前文句つけてるだけで何も建設的なこと言ってねえじゃねえかw

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:38:44.13 ID:6BcSVec2.net
>>859
プロがやっても自分で運行前点検しなきゃいけないし、責任はライダーなんだよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:49:06.54 ID:lzqLhhGL.net
ギアで調節できるんだから平坦の道なんて
本来は足の重さだけでも十分なんだけど
私生活で使う部分じゃないから意図的に鍛えないと不十分になって
座った姿勢なのに体重を利用するようになっちゃうんだよね

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:51:08.76 ID:J5kUZYSh.net
>>860 バカは黙ってろってこった

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:53:19.51 ID:6c8Ml315.net
>>860
俺は>>849で、後ろ目に座ってると思うからちょい前目に座ってみてはと具体的なアドバイスしてるんだけど

このアドバイスはかなりエスパー気味なので効果的ではない可能性が高いだろうが、少なくとも
ペダル意識を5割乗せてみろということを具体化した内の一つのhowではあると思うよ
或いは踏み込む時に足首を固定して、踏み負けてつま先が上に来ないように意識してみろとか、そういった具体的なアドバイスをした方がいいと思うよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 05:10:33.98 ID:vqMrTOf0.net
>>859
ロードでの整備なんて複雑ではないからなぁ。
失敗と言っても、道具が違ったとかそのぐらいで、また買いに行かなきゃってなもんぐらいじゃない?
ハブやBBの交換やベアリングのグリスの塗り直し、リアディラーの交換と調整にちょいっと苦労すると思うが、それらは素人でも何ら問題ないよなぁ。

要するに道具さえしっかり揃ってりゃ、何ら問題ないかと思うよ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 10:53:44.48 ID:Tic/gKTK.net
初心者です
BB、クランク フロントディレイラー周辺から音がします
アウターにしたら音がしてインナーにしたら音がしなくなります
どんな可能性がありますか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 10:56:03.46 ID:MWc7wZ0j.net
フロントディレイラをぶつけたかで、斜めになってるんじゃね

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 10:57:00.85 ID:QnoeaiVH.net
チェーンが擦れてんじゃないの?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:03:47.94 ID:RESh8hHN.net
>>866
アウターの際にFDにチェーンすってるならFD調整すればなおる
擦ってない場合はペダルBB締め直したりグリスアップしてみる
実はサドルやハンドル周りの緩みだったなんてこともある

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:04:31.47 ID:RESh8hHN.net
アウターだけってことは擦ってるかチェーンリング歪んでるかか

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:14:22.80 ID:DtSOxglT.net
空気入れる時、バルブの内側のボルトを曲げてしまった。
ナットは締まるし空気漏れもなさそうだから放っておいても大丈夫だよね?

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:34:52.22 ID:MWc7wZ0j.net
出先で交換できる技量があるなら問題ない

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 12:29:25.66 ID:sxni2bYL.net
ショップから新車購入したロードバイクなんですが
クランク側のbbがフレームから浮いて付いてるんです。
クランクの回転は普通なんですが、突然フレームに亀裂が入ったりしないか心配だ……

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 12:33:26.24 ID:tKiXAT+a.net
浮いてるように見えるBBもある

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 12:35:07.34 ID:tkoMxQES.net
圧入BBなどは、はめ合いが緩いと浮くことがある。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:14:31.42 ID:D5byDvop.net
リアディレイラーとかチェーンステーのロゴの上にビニールのシート貼ってあるんですけど、これ剥がしてもいいやつですよね?
ガラケーとかで最初に貼ってある画面保護シートみたいなもんですか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:18:35.15 ID:GlyD6WPO.net
>>876
チェーン落ちた時とかに傷がいかないようにする保護シール

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:20:08.38 ID:tNGNtXCk.net
>>876
俺は貼りっ放しにする

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:23:07.42 ID:5muezJKj.net
>>876
それ剥がすと大変なことになるよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:25:02.65 ID:tNGNtXCk.net
>>866
音はどっち?
「チチチチリチリチリ」、「チャリリリ」
→フロントシフトインナーワイヤーの弛み
→ワイヤーのテンションを上げる

「ブブブブブビー」
→フロントシフトインナーワイヤーキャップがリアタイヤに振れてる
→ディレイラーから延びてるワイヤーの角度を手で曲げてタイヤに当たらないように調整

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:25:26.02 ID:Nm21enX4.net
>>876
チェーンステーのはチェーンが当たったときのための保護だよ
あった方がいいと思うけど「こんなシールついてるならフレームに多少傷入った方がマシ」と思うなら剥がしてもよい

RDのは別にいらんと思う

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:37:53.36 ID:D5byDvop.net
ちゃんと意味あったんですね
危うく剥がすとこでした、ありがとうございます
ちなみに端の方が少し浮いてて雨やら土やらでなんだか見た目が汚くなってるんですが、あれって別売りしてたりしますかね
できれば張り替えたいんですが

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:51:00.81 ID:OUA6SuZ/.net
自分は3Mのカーボン柄ダイノックシートで自作して貼ってるよ
楽天とかで送料無料で切り売りしてるショップ幾つかあるし

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 15:11:59.44 ID:tNGNtXCk.net
>>882
スポーツ自転車の店で売ってる

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 15:54:02.00 ID:DipJh+9b.net
>>882
私は、取り外しできる
それ用のカバーをつけてる。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:25:32.50 ID:eZzatUfI.net
ヒザの痛みを和らげるためにヒザ周りの筋肉を鍛えたいのですが、良い筋トレはありますか?
下半身の筋トレはスクワット、ウォーキングランジは既に実施し、その他ポジションの見直し 、ダイエット、コンドロイチン等のサプリ摂取も実施中です。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:29:09.18 ID:vqMrTOf0.net
>>886
膝の何処が痛くなるのかわからんけども、ポジションを見てもらったら?ショップで

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:29:12.11 ID:jjuoxo45.net
夏にお父さんが自転車を買ってくださいました
お父さんがタイヤに空気を入れてくれるのですが、乗ろうとするとタイヤの空気が抜けています
空気を入れるところが曲がってシューと中からよくでています
ロードの自転車はみんなこんな入れる形をしていますか
先っちょが曲がらないようにすることはできますか

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:32:37.08 ID:hyplN789.net
>>888
お父さんを優しく抱きしめてあげてください。
お父さんはきっと真っ直ぐに生きてくれることでしょう

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:34:22.12 ID:CQBoxU6M.net
>>886
コンドロイチンとかその手のサプリメントは全部効果ないからほどほどにな

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:34:30.37 ID:zFCCU7nn.net
>>888
チューブ交換だね。
曲げないようにするにはポンプヘッドの抜き差しを真っ直ぐ、グリグリしない事だね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:37:39.60 ID:xfYmmaCx.net
>>888
オレの先っちょは左に曲がって良く漏れるよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:48:25.12 ID:OUA6SuZ/.net
左曲がりのダンディー

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:13:52.98 ID:pmeB5oh/.net
>>887
自分でするのでなく、今度店でみてもらいます。
>>890
今ある分が終わったらやめときます。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:20:38.75 ID:hyplN789.net
>>890
効くと思って飲んでれば幾分は効くだろうけどね。
全く効果がないのは信心すら無いんだと思われる

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:48:31.10 ID:6c8Ml315.net
飲むと言えばBCAAの自分にとっての効果を調べようと思うんだけど
夜練コース25kmを走行前に飲む→走行前に飲まない(走行後は両方飲む)として3ヶ月ほど記録取れば違い出るかな?

何かもっと、こうすればその日の体調による差を小さくしつつ尤もらしく効果が分かりそうな計り方無いかな?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:57:17.02 ID:9gRGgQ/7.net
>>886
腹筋で股関節鍛えるといいよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:26:48.46 ID:ydQrxM9r.net
スプロケの掃除のためにパーツクリーナーを直接かけてます
歯に付いた汚れは落ちてくれるのですが、なかのハブグリスとかも洗い流されてるのでしょうか?あとクランク部分にも直接かけてるのですが、BB部分のグリスはどうでしょうか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:29:28.23 ID:Nvwxnq2A.net
>>898
流れちゃう可能性あるから普通は直接かけないよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:33:33.89 ID:tkoMxQES.net
>>898
パークリは直接ぶっかけないでボロ布などに 一旦つけてからの方がいいよ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:37:57.27 ID:zFCCU7nn.net
>>898
直接かけずにこんな感じで
http://www.youtube.com/watch?v=gipXrRmqPx4

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:42:45.75 ID:xodU9hy3.net
>>898
乗る度綺麗にしてたらいつでもピカピカだよ
いらないタオルを8本の短冊にしておけば8回分になるよ
大掃除時期だから大掃除で汚くなって落ちなくなったタオルを洗濯後にスプロケピカピカ用に
しておくといいの

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:59:18.72 ID:Xptwnmw2.net
>>898
そんなあなたにフィニッシュライン「ギアフロス マイクロファイバーロープ」おすすめ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:18:29.03 ID:Qy8C7Sm2.net
>>903
それ持ってるけど、引っ掛かってほつれてきて使いづらい
Tシャツを細切りにした方が使いやすいわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:34:18.84 ID:hDPXrh1b.net
>>899-903
返答ありがとうございます
やはり直接かけるのは良くないようですね
スプロケ毎回外すのは面倒なのでやり方改めます

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 01:11:59.24 ID:7EfaOMXo.net
NHKが受信料を強制徴収へ PCやスマホがあれば強制徴収 無申告も強制徴収 嘘をつくと刑務所へ ★2 [無断転載禁止]?2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1482763111/

【速報】安倍さん、高齢者の定義を変更。年金受給資格を65歳から70歳に引き上げを提案。(昭和50年生まれの平均寿命は71歳) [無断転載禁止]?2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1482645081/

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 03:22:20.67 ID:nHdU3iyt.net
スプロケは平面の部分は動画みたいにウエスでゴシゴシすれば綺麗になるけど
歯の谷間部分までは綺麗にならないから歯ブラシにパークリ吹きかけてチマチマ汚れ落としてる

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 04:54:02.58 ID:k0tifSov.net
ロード始めて4カ月。1000キロ程走ってます。ほぼ平坦路です。
購入時は、身長体重腕の長さ脚の長さ座高肩幅など測定してもらってサイズ決めています。
ところがどうも、ブラケットが少し遠く感じます。
自分のフォームを見直すべきか、コラム短くすべきか迷っていますが、皆さんならどうしますか?
なお、シートの位置(前後)は、レールの関係でこれ以上前には出ません。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 05:00:28.42 ID:Nxrqg4b1.net
>>908
ステムかハンドル寸法を変更してみたら?
ハンドルが遠いという理由でサドルを前に出すのはよくないよ。
サドル位置はペダルとの位置関係により決め、その結果ハンドルが遠いならハンドル廻りで調整だね。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 06:50:17.59 ID:EiwkPrhe.net
>>896
25kmじゃ違いなんてわからんでしょ
負荷量足らなすぎ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 07:26:12.38 ID:LXf3Ogw7.net
>>909
ありがとうございます。
シート位置はそう思っていて、動かしたくありません。
これ以上前には出ない理由は、セットバックのあるカーボンポストに変更しているからです。BB とシートの位置関係は、購入時から不変です。
ハンドルの変更ですか。その手もありますね。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 08:07:00.08 ID:8CNSlBTp.net
こないだ初シューズカバーだったんですがクランクと擦れてやや生地が傷ついてしまいました。この調子で続けていくとすぐに穴が開いてしまいそうです
足ができるだけ外側にくるようにビンディングを調節するくらいしか対策は無いのでしょうか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 08:13:17.91 ID:xkcxXG4Q.net
>>911
安いステムに交換するのが一番手っ取り早くて簡単で安上がり

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 09:22:28.22 ID:LXf3Ogw7.net
そうですね、ハンドルよりは安いですし。フォークがカーボンなので締め付けトルクに多少気を使いそうですがそれで試してみます。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 09:25:56.13 ID:uPD3LmPy.net
>>912
今がクリートのベストポジションと仮定して、シューズカバー
のためにポジション変更なんて本末転倒だよ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 11:43:25.12 ID:2d9YR28Y.net
>>912
シューズカバーは結構へたるの早いっすよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:05:48.96 ID:8CNSlBTp.net
>>915
なるほど
カバーが擦れるのは仕方ないものと考えるしかないですかね?

>>916
まじですか。結構な値段だから悲しいw

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:18:13.03 ID:DcB82I9D.net
カバーカバー

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:23:10.33 ID:3TyP91F6.net
そんなところにカバーをかけたままじゃ気持ちよくなれないぜ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:23:35.59 ID:i+xClKGb.net
>>917
すれるところにガムテープでも貼っとけば

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:27:16.93 ID:bey8AGtX.net
>>917
Qファクターを広げたいならペダルスペーサーってのもあるよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:46:25.65 ID:8CNSlBTp.net
>>920
ガムテはビジュアル的にちょっと考えてしまいますが目立たなくて剥がれにくいものがあるならかなりお手軽ですねw

>>921
そういう物もあるんですね、調べてみます!

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:46:59.55 ID:003aVYnw.net
ペダルスペーサーではQファクター広がらないけどね

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 13:40:57.09 ID:JnVuTd4g.net
なぜゆえ?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 13:46:17.19 ID:Mb6I9/kr.net
兜甲児のおかげやん

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 13:47:55.78 ID:5f4IEzEK.net
ガムテはすごいんだぜ。見た目以外は。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 13:54:25.37 ID:rk6OwTL7.net
シューズカバーがクランクに擦れるとかサイズがデカ過ぎて靴にフィットしてないだけじゃね

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:07:04.09 ID:TfuxMdXe.net
毎日通勤兼クロスカントリー車のハードテイルを購入予定
26、27.5、28
のどれがいい?

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:14:29.31 ID:rk6OwTL7.net
>>928
スレチ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:25:41.99 ID:Pu55Hkq2.net
>>886
若い頃筋力があって踏み込みメインだった時はよく膝が痛くなった
筋力落ちて引き足重視にしたら、膝には全然来なくなった
やはり回すペダリングが負担が少ないんだなと思ったよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:43:51.14 ID:/EWkNiRw.net
>>924
Qファクターと言うのはペダルの付け根と言うかアームの端面から端面の距離だから
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/t-bike/20151205/20151205105606.jpg

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:49:06.87 ID:XuNh5Wlh.net
なんかうぜえな
話の流れ見たら解るだろ
風紀委員かよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:52:37.89 ID:HjLQnIZP.net
>>931
ペダル間の距離はなんていうの?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:06:29.44 ID:/EWkNiRw.net
>>932
すまんね
>>933
しらんw
だけどエクステンダー自体は回らないからクランクアームの厚みが増すだけでQファクターであってる気がしてきたw

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:09:40.41 ID:S8bBY4V9.net
>>933
フットポジションじゃね

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:11:12.20 ID:bGiWpYk1.net
>>912
シューズの網や通気のところをガムテで塞ぐ
これ最強

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:27:36.68 ID:8CNSlBTp.net
>>927
店員さんにも見てもらったのでサイズはちょうどのはずです。その時に厚みのあるカバーだと擦れるという話を聞いたので薄い物を選びましたがそれでも擦れましたw

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:43:52.29 ID:zRf/AFlK.net
>>922
見た目は内側から貼ればいいんじゃないの?
脱ぐときに剥がれてもガムテだし問題ないでしょ

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:44:44.65 ID:AGaE7pMD.net
クランクの擦れてるところにテフロンシートでも貼ったら

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 16:05:53.85 ID:0EdED1FA.net
あ、寒いから通気口塞ぎたいんだと勘違いしてた、すまそ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 16:09:49.60 ID:XuNh5Wlh.net
薄茶のガムテだとみすぼらしいからダクトテープを貼れば開発中のステルスみたいでかっこいい
アメリカ人だと思われる
怪我やトラブルの応急処置に使えるなどいいこと尽くめ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 16:15:47.90 ID:kMASi8aA.net
間違っても日本製のガムテープ使うなよ
海外のgafテープは粘着が残り辛いけど日本のはメチャクチャ残るからな

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 16:32:38.76 ID:8CNSlBTp.net
なるほど。色々ありがとうございます!
クリート位置の再確認と何かしらのテープなりを貼るのと両方で検討してみます
お騒がせしました!

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:14:37.19 ID:IU4ZEQuU.net
友人とサイクリングする際に、僕のが身体が大きいので風除けの意味で前を走る事が多いのですがハンドサインが苦手です

右左折等の予め決めているのは早め早めのハンドサインでどうにかなるのですが
信号が黄色に変わるかどうか微妙なタイミングでの停止のハンドサインの時、体重が重い為制動距離が長くなり、片手な分ブレーキを強く掛けねばならず不安定になります

何かハンドサインのコツとか便利なグッズ等ありますか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:17:52.67 ID:1dFVFDsc.net
>>944
バイシクルウインカーショップ
http://mglight.net/

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:23:43.45 ID:ZdQdoDL6.net
持ち運びできる簡易的なスタンドが欲しいのですが、おすすめありますか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:24:45.90 ID:IU4ZEQuU.net
>>945
ブレーキランプ!!
シンプルで良いですねありがとうございます!

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:25:04.84 ID:S8bBY4V9.net
>>944
ストップって叫べばいいやん

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:29:13.38 ID:tIerIh0y.net
ペダルから足を離せば後続の友人は「何だ?」となって停まるんじゃね?

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:31:49.44 ID:nJUvy9Si.net
>>944
オートバイでメジャーな無線インカムは?

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:40:06.18 ID:TjfJnyps.net
>>948
前向いて叫んでも後続の連れには聞こえないと思われ

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:41:14.79 ID:1dFVFDsc.net
>>946
PHS-1 バイクレスト (ミノウラ)
ttp://www.minoura.jp/japan/rack/kickstand/phs-1.html

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 18:17:18.70 ID:CsxXzRUf.net
>>946
アップスタンド
http://blog.worldcycle.co.jp/20140319/9676/

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 18:55:06.59 ID:cmxGQt6c.net
>>901
おれ100均でうってる車のボディ用ウェットクロスでフレームとかスプロケとか掃除してるわ
ワックス分もついてるのでかなりきれいに落ちる

チェーンルブと喧嘩して効果半減するかも知れないけど、今の所そういった不具合は感じてない

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 19:02:07.45 ID:cmxGQt6c.net
>>908
シートの前後はクランク軸との兼ね合いがあるから動かすのは良くないね。
シートポストを出せばそれ分シートが後ろに下がるから動かす必要が有るかも知れないけど、
ミニベロみたいにシートポストが寝てないかぎり必要ない。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:17:50.92 ID:0euPZwfr.net
ジャイアントって対面販売だけど
取り扱い店に、目当ての自転車が無かった場合は取り寄せできます?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:20:32.12 ID:R+CR0I2I.net
>>956
できる

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:21:17.14 ID:to+aoNoX.net
メーカー在庫がありゃ普通はやってくれるだろ
不思議なのは、なんでお目当ての取扱店に聞かないのか

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:23:48.90 ID:n1g+XNwo.net
取り寄せしませんとか言う店があると思ってるんだろうか

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:38:00.29 ID:0euPZwfr.net
>>957
ありがと

>>958
じつは、さっきまで何を買うか決めかねていたので・・・
明日からどこも休みに入るようだし

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:58:04.48 ID:rZnM/1V5.net
>>113
タイヤのヒゲ状のバリがシューに当たってるかも

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 23:32:22.75 ID:n1g+XNwo.net
二週間かかってその回答かよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 23:48:32.62 ID:PzblIFiA.net
kcncのcb10キャリパーブレーキ買おうと思ってるんだけど、使ったことある人いたら使用感教えてくれ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 23:58:09.25 ID:KMnbCVks.net
質問です
どう説明すればいいのかも分からないのですが
昔の古いハブ(74DURA)を使ったホイールを手に入れたのですが
フレームの爪にかかる部分にまでシャフトにネジが切ってあります
今まで使用していたホイール(マビック)のシャフトはネジ山なんてありませんでした
カバーとか付けるんですかこれ?フレームの爪部分に悪影響はありませんか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 00:22:55.69 ID:ucCqWXes.net
>>964
マビック
http://imgur.com/w7en1nC.png

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 00:44:53.17 ID:lSpa8F+k.net
>>964
問題ないよ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 01:06:16.49 ID:HS9qq8C6.net
シャフトの径が太いんだなたぶん
シングルなんて今でもそうなんじゃないのか俺も知らんかったわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 01:18:57.97 ID:lSpa8F+k.net
シマノもロックナットから外側が平らになったのは玉押しやロックナットのネジ山が1mm太くなってからだよね。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 01:25:04.42 ID:lSpa8F+k.net
違った、真ん中が1mm太くなったのはフロントか、リアは78以降にもっと太くなったね。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 01:31:17.40 ID:Hh4kza6I.net
初めて40km乗ったぞー!ガーミンの生成したルートでよく分からない細い路地に行かされたり分岐点がよく分からなくて
ちょっとした冒険だった。少し経験値が上がったような気がした。RPGを自分で体験しているような感覚で不思議

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 01:42:22.96 ID:I5VyRZpJ.net
冒険ってことなら事前に地図だけ見て覚えてから行くのも面白いよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 02:32:44.45 ID:FWd3YBWm.net
>>960
え、明日から休みなの?
明日ジャイアントストアに点検に行こうと思っていたのに

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 02:45:09.67 ID:GSMOg3xH.net
27から来月3日まで休み@GIANT名古屋

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 03:10:17.53 ID:gfM850AF.net
ロードバイクで50q/h出せる猛者っているの?
つべでクロスバイクで50q/h以上出してるけど絶対にありえないだろw
確実に編集かサイコンのメーターが壊れてるか設定が狂ってるか
ロードバイクでどんだけ全力で漕いでも瞬間的に45q/hしか出せない
プロなら50いくのがやっとといわれてるのに

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 03:17:44.84 ID:lSpa8F+k.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482862613/

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 03:34:45.01 ID:Hh4kza6I.net
ぱっと見分からない緩やかな傾斜なら結構簡単に深夜帯の自動車の速度でも並走できるんじゃね

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 03:37:24.32 ID:Wx6XhHSz.net
>>974
50km/hいくかどうかっていうのはトッププロが平坦コースを走る時の平均速度だな
瞬間最高時速だとゴール直前のスプリンターは70km/h超えるし
ホビーレーサーでもディープリム履いてTT的なポジション取れば瞬間50km/hは何とでもなるよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 04:05:36.14 ID:xgznD2Qf.net
もうすぐcaad10が届くぞおおおおお
ふと気になったんだがケミカル類ってパーツクリーナーとチェーンルブさえあればいける?

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 05:27:35.97 ID:vrATTxZb.net
>>974
めちゃくちゃ強い追い風で50km/h出たことある

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 06:55:57.82 ID:0StQuuqC.net
巡航はしらんけど、瞬間的になら58km/hまで出たぞ。
ロードバイク購入初日に平地・無風でね。
みんな謙遜しすぎだろママチャリですら40km/hくらい出せるし

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 07:07:58.26 ID:Sxq+uVEd.net
瞬間的にで良ければ出せるけど、50kmマークしたら維持できず失速する。

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 07:22:35.07 ID:ve8YDAv/.net
>>978
あとグリス

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 07:33:11.92 ID:fNsM743q.net
最大速度なら俺もロード/クロスともに50Km/h越えてるな
そんな速度を維持するのは無理だけどね

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 07:35:13.91 ID:N3eNOSbt.net
>>974
プロでも50q/h行くのがやっととかどこで聞いたんだ?w

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:00:39.70 ID:PbTrj4oc.net
>>977
プロは単独でも50km/h巡航できるし、ゴール前スプリントは70km/hオーバーだよw

クロスバイクでも風次第で50km/hで転がるって進むよ
平地巡航ならロードもクロスもさして変わらん

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:06:05.05 ID:x9XUFl+V.net
最近は歳のせいかもがいても48位で失速してしまう
前は52くらいまでは出せたけど

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:06:37.80 ID:EpgRiHs3.net
>>985
単独50km/h 巡航って、TTの短いステージの話?

それとも、ツールのような100km 越えステージの平均で達成できるん?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:09:48.05 ID:Pn9SRpuj.net
スピードメーターはGPS式のしか信用できないけどな

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:13:06.91 ID:uNJKGJTq.net
>>980
反対向きに走っても58キロ出たかい?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:17:00.61 ID:ve8YDAv/.net
帰り道も追い風ってのはよくあるね
逆もまた然り

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:23:26.70 ID:EUyviGpO.net
無風と感じたら、それは緩い追い風という現実。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:25:19.40 ID:c0acg7j/.net
>>977
瞬間最高速度にディープリムの必要ないし
なんで瞬間狙いなのに速度維持目的のTTポジションなんだ?

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:39:34.06 ID:ogwCJvBZ.net
>>974
瞬間でいいならママチャリで高校生のとき出した
モールトンもあったがこっちは57.5km/hまで出た

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:55:58.98 ID:S0/d1oHT.net
さぁ、ボーナスもたんまり出たことでしょうし
これなんかどうでしょうか?
私は貧乏なので買えませんがw

「BIANCHI INFINITO CV」 加速性と快適性が共存するエンデュランスモデル

伝統色「チェレステ」で知られ世界中にファンを持つ、イタリアの老舗バイクブランド「BIANCHI」(ビアンキ)。1885年にエドワルド・ビアンキがミラノに自転車店を開いたのが始まりであり、
1906年の広告「ビアンキはいつも憧れの的、お気に入り」のフレーズは現在でも変わらず、
自転車ファンが憧れを抱くブランドの一つだ。今回試乗したのは、独自の振動除去システム「カウンターヴェイル」を初めて実装したモデル「インフィニートCV」だ。


http://cyclist.sanspo.com/301465/4sm_5838
http://cyclist.sanspo.com/301465

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 09:25:00.98 ID:B7JtPZFi.net
>>994
銅では(ry

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 10:43:48.07 ID:nZfYbZLk.net
>>987
TTだから1時間くらいの短い平坦系ステージだね
そいつらが集団走行すれば、200km超の平坦系ワンデークラシックレースとかでハイペースなら50km/hアベレージでゴールする

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 11:14:41.41 ID:rTuOCjF6.net
50qとか危ないだろw
メットのみなのによくそんなに出せるよな。
30qでも少しコワイよ。
ガードレールとかに体ぶつけたらと思うと(×_×)
俺は20qぐらいでのんびり走ってます。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 11:24:26.42 ID:UO69VsOJ.net
プロのクリテリウムとか大体平均50km/hだろ

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 12:05:28.83 ID:kXdzQT9e.net
50km平均とかカッコよすぎるだろプロまじすごい

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 12:09:16.24 ID:cGXGsisc.net
んがんっぐっ

総レス数 1000
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200