2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part379

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 21:43:03.07 ID:nwTYcF3f.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part378 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480209553/

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:22:13.24 ID:dOZfpMQv.net
>>619
ダイエットってロードは楽に走れちゃうからなあ
平日毎日2時間+土日どちらか半日程度は乗らないと駄目だよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:25:17.51 ID:wKdkYtt0.net
中途半端なもん買って浪費するより最初からロード買った方がいいよ
そのアニメでも折り畳み→ロードだろ?

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:26:49.28 ID:F7ulJbg3.net
>>620
なるほど
ちなみに乗りにくいとか、慣れるまで初心者だと厳しいですかね?
もし慣れたら通勤にもどうかなと思ってるんですが

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:29:45.48 ID:foMdJcl1.net
自宅も職場も室内保管が基本。保管無ければ諦めろ。
休日でも一時間くらいしか乗らないならクロスのほうが経済的。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:30:06.30 ID:F7ulJbg3.net
>>621
そういわれればそうですね

あと全く知識無いので、もしよければお勧めのメーカー等教えて頂きたいです
ロードバイクは軽いらしいですが、値段や重量なんかも知りたいです

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:30:30.13 ID:dOZfpMQv.net
>>622
人によるから何とも言えない
平均レベルの運動能力あるならすぐ慣れる

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:34:23.66 ID:F7ulJbg3.net
クロスバイクとロードバイクの違いすら知りません、すいません
ハンドルの形が違うって認識しかないんですが

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:35:13.13 ID:nmIJLSV4.net
先に通勤ようにクロス買って、趣味で乗るのが楽しくなってからロード

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:36:55.35 ID:dOZfpMQv.net
>>624
20万くらい用意できる?

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:37:36.99 ID:1/u444L+.net
>>583
ダイソーの花粉対策眼鏡で必要十分

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:38:18.00 ID:foMdJcl1.net
>>626
クロスだと腰からの角度が60度くらいだけど、
ロードだと45度以下の前傾が強くなる

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:43:45.49 ID:F7ulJbg3.net
>>628
20万ですか…
本体+パーツもろもろ込みで乗り出しの予算が12〜13万くらいなら〜って思ってたんですが

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:45:56.75 ID:1/u444L+.net
>>631
本体だけで20〜25万円は出さないと
また買い替えとかになるだけ。

総予算は30万円くらいは必要かな。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:49:00.22 ID:qluwC8E0.net
>>619
ロードなら
予算次第だけど安さ、性能だけを優先するならセールで10万ちょいのジャイアントかメリダのラインナップを買えばいい

ただロードは見た目、ブランドに愛着持つ乗り物でもあるからそこにこだわると40万〜が結果的にお買い得になることもある

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:50:14.49 ID:F7ulJbg3.net
>>632
おー結構しますね
ちなみにクロスバイクだとそのグレードだといくら位になるんでしょうか

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 10:52:16.33 ID:qluwC8E0.net
>>631
メリダのスクルトゥーラ400ならセールで11万とかであるよ
乗り出しはそれにペダル、空気入れ、ライト、チェーン鍵(ワイヤーは便利だがカンタンに切られるので非推奨)でいい

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:03:56.35 ID:F7ulJbg3.net
>>635
ありがとうございます
ちょっとググってみます

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:05:35.77 ID:1/u444L+.net
>>631
君の予算ではコレ↓くらいかな(ビギナー向けの最安モデル)

ライド80(メリダ) 83,900円(税抜)
ttp://www.merida.jp/lineup/road_bike/ride_80.html
コンテンド2(ジャイアント) 78,000円(税抜)
ttp://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000039

>>634
20〜25万円ではクロスバイクじゃなく「フラットバーロード」になる
でもドロップハンドルのロードバイクのほうが乗りやすい。

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:33:50.31 ID:OfRAMoaD.net
ピザはロードバイクよりフラットバーの方がいいと思うけどね

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:34:03.59 ID:lPskbJlK.net
クロスにして後悔したりソラやティアグラにして後悔した奴はたくさんいるけど、最初からロードの105にしておいて後悔した奴の話は少ない
何故かは色々な人がブログで述べてるからググるといいよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:36:18.97 ID:OfRAMoaD.net
105ロード買ってすぐにブログをはじめ、すぐに更新されなくなった
      ↓
105ロードを買って後悔したが、恥ずかしいので記事にできない


このパターンは結構ありそうだがw

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:37:55.48 ID:iQWNWVYt.net
>>631
気軽にはじめるなら>>637みたいなのでいいと思うな
フラットペダルもついてるし、空気入れとライトと鍵あればとりあえず乗り出せる

どうせどハマりして気が狂ってくるとパーツだけでこの自転車くらいの値段になるから
いろいろわかってきてから2台目でいいの買えばいい

もちろん初めから意欲マンマンなら20万〜だせば自分最速を追求できるレーシーな機材が手に入る

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:39:21.86 ID:OfRAMoaD.net
最初に買うのは安もんでいい
そして、何が足りないかを知ることから始めればいい
最初に買ったものは最後は普段乗りに使うからいいやぐらいの軽い気持ちで

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:44:11.03 ID:lPskbJlK.net
そのまま乗れて満足しちゃうから記事にならないんだと思う
次はホイールのインプレ記事になる
勢いで良く調べずにクロスやソラ、ティアグラにしちゃった人はホイールに行く前に後から色々見えてくるから記事にしやすい
ってのもあると思う
俺が知人に勧めるなら通勤と言った明確な用途が無い限りロードの105以上を勧める
後で逆恨みされたくないからねw

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:44:58.35 ID:F7ulJbg3.net
>>642
ありがとうございます
そんな感じで考えます
>>637
参考にさせて頂きます

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:47:04.52 ID:OfRAMoaD.net
>>644
高いのではワイヤー交換とかいろいろ面との勉強にならないというか怖くてできないことがあるから、安物でメンテの勉強するのはいいことだと思う。

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 11:51:12.11 ID:iQWNWVYt.net
俺は最初にクロスのエスケープ買ったが、こんな安いのがあるなら最初からロード買っときゃ良かったと思うわ。値段も変わんねえ。

ロード乗りはじめると、チョイ乗りも街乗りも全部ロード乗りたくなっちゃう
メインバイクのお下がりでも遊べるし

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:06:24.80 ID:mxpLkta8.net
普段乗りと本気ロードwは分けた方が良いと思う。
メンテナンスとか運用費とか盗難もあるな

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:12:36.46 ID:et/2rcOT.net
いきなり高いの買っても続くかどうかわからんからな…

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:21:54.54 ID:2qIf2CYM.net
自分はもともと5万位のMTB乗ってたけど、ロードかった時はボーナスと貯金突っ込んで最初から40万位のやつ買ったわ。
しばらく乗らなかった時期もあるけど、ハマり始めても中々いいパーツ使ってたから逆に金かからなくて、なんだかんだで9年ほど乗ってるわ。
(途中でred組のレース用も生えて来たけど…)

たまには清水から飛び降りる覚悟で、予算内でいけるとは一番いいものを買ったほうがいいと思う。

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:28:24.45 ID:zzXNH8XQ.net
>>636
ガノーのAXISもサイズや色によっては残ってるのがあるみたい
ただ、最初は店頭で購入した方が良いと思うけどね

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:34:08.51 ID:aN7R7w7n.net
ご教授お願いします
近くのロードバイクショップでシフトワイヤー交換を行いました
ワイヤーワークの加減かクイックレリーズに付ける一般的なスタンドがかなり装着し難くなりました
このワイヤーワークが一般的なものであるかどうか教えて下さい
よろしくお願いします
http://i.imgur.com/MRtPOfm.jpg

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:41:28.59 ID:9BxnpEPR.net
普通
あとスタンドつける時はインナーローにしておくのが一般的だよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:46:43.08 ID:dOZfpMQv.net
>>651
他社製のワイヤーかな?
次回はシマノのオプティスリックに変えると変速の感触が凄く良くなるだろうね

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:46:46.02 ID:ZQUwSPkn.net
>>631
20万とか真に受けなくて良いよ
10万ソコソコでじゅうぶん

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:46:58.90 ID:mz26V5fB.net
>>651
タイトに見えるね
>>652
初めて聞いた。一般的とはどういう意味?何か理由があんの?

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:50:42.22 ID:tCayI1iD.net
テンションかからないから保管する時にエエんやで

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:52:31.33 ID:hFggf2CA.net
テンション掛けないのはインナー&トップでしょw

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:52:33.18 ID:OfRAMoaD.net
>>651
せっかく店でやってもらったんなら店に相談すればいいと思う。
その対応でその店を今後使うか考えるものいいよ
その相談には個々の人は乗ってくれる

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:53:00.04 ID:+RESNfyw.net
クロス乗りからAXIS買ったけどすんげー速くて満足してるわ
クロスより安かったのに性能は段違いだ

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:53:15.92 ID:dOZfpMQv.net
>>656
迷信

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:54:20.15 ID:aN7R7w7n.net
返答ありがとうございます
ワイヤーはシマノの物だそうです
ご意見参考にして、一度ショップにも聞いてみます

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:56:51.07 ID:25xDjcQG.net
ローはテンション掛かるんやで

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 13:13:32.13 ID:OPZAQSAt.net
ギアを下げる、ギアを落とす
この二つは同じ意味ですか?

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 13:23:42.41 ID:OfRAMoaD.net
同じだと思うけど、真剣に考えたことないわ。
当方も正確な答えに興味があります。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 13:25:42.71 ID:joLUAWOk.net
>>663
シフトダウンも同じだね

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 13:26:20.34 ID:b6sSdeKD.net
同じ

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 13:30:53.49 ID:U0Nic5Mo.net
>>663
四輪、二輪を含めた
一般的に言う「シフトダウン」という意味においては同一です。
ただ、自転車においてスプロケのロー側からトップ側にチェーンを移動する動作を「落とす」と表現する人もいるようです。また、このような人の場合の「下げる」はシフトダウンを指しているのでしょう

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 13:33:06.77 ID:U0Nic5Mo.net
間違えました

×このような人の場合の「下げる」はシフトダウンを指しているのでしょう
○このような人の場合の「下げる」はシフトアップを指しているのでしょう

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 13:46:30.52 ID:OPZAQSAt.net
>>665-668
横文字にすると分かりやすいですね!
ありがとうございました〜

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 13:55:22.29 ID:OfRAMoaD.net
そうか、リアはギアを落とすがシフトアップになるって解釈もできるんだな

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 14:10:36.08 ID:hFggf2CA.net
見た目的というか物理的には高いギアから下に「落ちて」いくからね
上の人みたいにロー側がテンション低いと勘違いしたりw
円の数値が上がると円安みたいなw

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 14:30:06.85 ID:8+iSNqY+.net
>>651
テンション関係なくアウター短い
現状でアウターキャップに負荷かかってるのが見てとれる、すぐアウターキャップ割れるよ

ワイズ曰くワイヤーの輪に握りこぶしが入るくらいのワイヤー長さが最適って言ってる

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 14:37:46.77 ID:8+iSNqY+.net
>>651
因みにシマノの現行モデルのSTIに付属のリア用アウターは320mmで大抵切らずにそのまま使える

前までは付属アウターが290mmで短いと不評だったから今は320mmになった

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 16:34:22.40 ID:w145zHxL.net
>>651
さすがに短すぎる、これでヌルヌル動くならそれはそれで凄いがカチャカチャでない?

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 18:03:04.69 ID:l0UTQRyC.net
そういえばさ、おまいら中古ヘルメットって買う?
汚れは洗えるとして、どんな扱いされてたかわからないから控えてたんだが
昔欲しかった絶版の奴見つけちゃったんだよな。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 18:18:16.15 ID:mxpLkta8.net
>>651
おれの感覚だとアウターが少し短いと思う。
あと5cmぐらい長くないとクイックレリーズのナットをよけてくれないと思う。
アウターだけの交換なら簡単だけどインナーともなると面倒だね。

変えるならアルテグラグレードのケーブルが良いみたいだよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 18:30:02.66 ID:IADgo/T1.net
アウターワイヤー両端がアウター受けから真っ直ぐ出入りしていないと抵抗になるね。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 18:31:25.88 ID:IADgo/T1.net
>>675
インテリアとしてならいいと思うけど、使うのは躊躇しちゃうね。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 18:59:13.36 ID:j0js+Kq2.net
>>619
最初は安いロードでいいんじゃないかな
ドロップハンドルに興味なければクロスでもいいと思うけど
高いのは1回ロードデビューしてみて自分がやりたい事や欲しいものとか見えてきたら買えばいいんじゃないかな
経験する前と後では欲しいものが変わったりするから

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 19:13:08.34 ID:y2yK0prt.net
ロードバイクの練習って雨でも外を走る人もいるんですか?
後のメンテナンスや清掃が大変だと思うので

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 19:23:47.03 ID:IADgo/T1.net
>>680
雨の日の走り方の練習にはなるけど手入れが少々面倒になるからなぁ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 19:36:57.96 ID:TLmHYBGM.net
ブルベの連中は

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 20:30:33.52 ID:Cr6YFsLF.net
>>675
安全の為の物だから絶対中古は買わない

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 22:49:09.89 ID:cvW/1+so.net
10万〜15万くらいのロード買って後はグローブやヘルメットや空気入れが理想的

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 22:59:45.45 ID:6EKx52pD.net
>>675
製造から3年で使用期限切れなのに中古?

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:19:56.83 ID:ZQUwSPkn.net
>>675
安全云々別にして気持ち悪くて無理w

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:22:26.72 ID:8328R+hx.net
基本的に中古は無理っす。
ましてやウェア類というか、身に付ける類いは以ての他だし、売り出すのも嫌。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:24:37.46 ID:6EKx52pD.net
>>687
XXXLのビブとか売ってて噴いた事ある
誰が買うんだよ・・・

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:27:44.91 ID:ea4jzlJk.net
呼んだ?ww

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:31:57.84 ID:et/2rcOT.net
レーパンを中古で売る意味がわからん。使用済みの下着売ってるのと同義だろあれ…

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:46:43.51 ID:ZQUwSPkn.net
使用済みのパンツ洗わずに売ってる店もあるわけで…

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:48:26.96 ID:6EKx52pD.net
>>690
そう思う
特殊用途ならヤフオクで売った方が購入額以上の価格で売れるのに馬鹿だよね

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 23:57:59.35 ID:6EKx52pD.net
>>691
もうさ、そういう変人は普通にうんこでも買ってたらいいんじゃね?

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 00:06:13.99 ID:h/hOS4xF.net
レス読んでたら胃酸が逆流してきた

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 00:18:24.74 ID:Ixftt4ag.net
>>680
だから本気ロードwと普段下駄を分けるのだよ
安いのかってパーツの寿命がきたら105あたりのコンポに変えていく

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 01:36:50.40 ID:W4u6z+N4.net
どうせ2ヵ月後〜1年後には

(1)飽きて乗らなくなる
(2)ロード買ってる

になってるので、だったらダメージが出来るだけ少なくなるように
モーメンタム(イオンが専売許可取ってる台湾ジャイアントのアウトレット自転車)や
サイクルベースあさひの
安いクロスバイク買っておいたほうがいい
http://www.momentum-bicycles.jp/ineed/
https://www.aeonbike.co.jp/shop/c/c02010802/
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/c/0000001067/?s=2#risFil

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 02:00:10.37 ID:+Fe9XTnj.net
15年くらい乗ったMTBと、割と本気で買ったアルミでフル105だと、どうすればいいんだろう
MTBをモーメンタムのiWantR-1-H 5万円位のに買い換えて、街乗りや雨の日用の下駄にすればいいのかな?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 02:02:36.82 ID:+Fe9XTnj.net
ジオメトリ的には、iWant R Claris-Hの方がリアセンターが410でレース用には近くなる

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 02:08:46.69 ID:ebxuZnLa.net
15年も乗ってるなら乗り方にもよるけれど、そろそろ乗り換えた方が安全の為でもあると思う。
雨の中ロード走ると掃除が面倒だったり、ベアリングなどが早く痛む原因だから、ロードは晴れの日サイクリング専用につかって、MTBから乗り換えるのは雨の日や街乗りでいいと思う。街乗りや雨の日乗るならやっぱりシティサイクルが1番いいと思うよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 02:21:26.00 ID:9VjwuBUf.net
>>680
ぜんぜん走るけど?
雨だからと走らないとしたら梅雨時どうすんの?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 02:59:49.03 ID:+Fe9XTnj.net
>>699
そういえば、通勤前に自転車の下にかけたアルミの部品が落ちていたのを思い出した。
アルミの限界は来ているっぽい

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 03:01:25.57 ID:+Fe9XTnj.net
>>700
心理的に、おニューのフル105をそれなりに額だして買ったのに、雨の一発で泥や埃まみれになるの嫌だわ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 04:36:30.06 ID:EmZt6IQW.net
雨の日走って楽しい?

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 04:38:52.28 ID:4fPxW9wW.net
室内ローラーだねえ

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 04:52:39.03 ID:9VjwuBUf.net
楽しいよむっちゃ楽しいよ
びしょ濡れになって走るのはうっひょー!て感じだぞ

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 05:37:03.61 ID:f0EUkSsA.net
>>700
梅雨時と真冬は屋内でしか乗らんて人もいるよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 06:50:07.12 ID:W0Z6Sb1o.net
いい歳こいて梅雨時の雨の中を自転車なんか乗ってたら
近所の人から後ろ指差されますわ(笑)

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 07:26:11.67 ID:3QHCsPDb.net
>>616
何か問題でも?
今使ってるメガネの処方箋データを入力すれば同じに作ってくれるよ
レンズ1500円〜だしお試しに作ってみたんだよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 08:00:00.07 ID:LNDGPgak.net
>>708
それで問題ないと思ってることにマタマタ驚いた

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 08:57:29.42 ID:2s45o5EK.net
雨は楽しいってのもわかるけど、タイヤも滑りやすいしブレーキも効きにくくなるし、安全面の懸念が大きい。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 09:18:04.24 ID:7yLEDRPf.net
>>709
わからないから教えて。どう問題なの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 09:36:53.70 ID:Bn2iw1Pm.net
安く済ますならマラソン用の度入りミラーレンズを自転車用に兼用すればいいんだけど、やっぱオークリーが欲しくなるよなあ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 09:42:01.82 ID:Bn2iw1Pm.net
アイウェアはわからんけどビンディングシューズを通販で買うのは信じられん
安物買いの銭失いのスパイラルから抜け出せないんだろうな

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 09:55:21.33 ID:f0EUkSsA.net
>>713
そーでもない
合わなきゃオクに流せばおkだし、実店舗で試着した上で通販てパターンもあるしな

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 10:05:27.40 ID:2SLR9uXc.net
>>713
考え古すぎだ サイズ違い送ってくれる店もある

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 10:25:21.22 ID:5k8Y0kAL.net
将来レース参加もするなら雨の日も乗っとけ
レース出ない+週末しか乗らないなら雨の日乗らないもアリ

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 10:35:10.40 ID:zkdRcpxR.net
雨の日はローラー回せばええやん

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 10:42:23.72 ID:60iE/zMT.net
3本ローラーや固定ローラーから直接動力拾って扇風機みたいな
ファン回せねぇかな。
電力に変換してからとかだとロス多そうだし

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 11:13:03.72 ID:6c20k6qA.net
アホな質問で申し訳ないのですが
ブレーキを105以上の良いものに変えると制動力が上がって安全みたいな話を聞き、ブレーキの交換を検討しているのですが
ここでいうブレーキとはキャリパー部分とレバー部分どっちを指すのでしょうか?

総レス数 1000
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200